海洋鳥類さんが答えた100の質問
海洋鳥類さんが答えた100の質問の回答です。 (回答率:100%)
はじめの質問
Q1. TRPG歴は何年になりますか?
高校で存在を知り、大学生時代にTRPGサークルに入り、4年間遊びました。学部卒業後は3年ほど遠のいて……。最近また始めました。4年+ブランク3年ですね。
Q2. TRPGを始めたきっかけは何ですか?
ネクロニカのルールブックを、TRPGのルールブックだと知らずにホビーショップで購入しました。お店のポップが、帯を捲ると……?みたいな煽りだったのは覚えてます。
Q3. 一番最初にやったシステムは何ですか?
クトゥルフ神話TRPG。7年前なので6版ですね。
Q4. 初めてTRPGをやったとき、どんな感想を持ちましたか?
Lobbyというアプリで、野良卓、オンライン、テキセ、KPのオリシの卓だったのですが、KPが途中で失踪したので最後まで完走してないんですよね。下ネタが多くて、シナリオも……。流石に下振れ引いただけだよね!?と思ったのでそこで辞めるみたいなことはなかったです。
Q5. どんなジャンルが好きですか?
どんなものも一度はやってみようというタイプですが、強いて言えば、考えることが比較的多かったり、協力したり、最後が明るかったりすっきりするものが好きですね。少年漫画などの王道展開も好きです。
Q6. 一番愛着のあるシステムは何ですか?
永い後日談のネクロニカですね。
Q7. その理由を教えてください。
始めて買ったルルブなのもありますし、買ってから、ネクロニカが実際にやれるようになるまで長い時間がかかったのもあります。それだけ苦労した分、思い入れが強いかもしれません。
Q8. 一番よくやるシステムは何ですか?
サークル時代はトーキョーN◎VAとネクロニカ。今はCoC第6版ですね。リアルの友人がCoCが好きなので自然とCoCの機会は増えます。
Q9. TRPG初心者の基準は何ですか?
難しい質問だと思います。 まあ、最初のレギュレーションを伝えられた後に、キャラクターシートを自力で作れるかどうか。そのシステムを一度遊んでだいたいの流れを掴んでいるかどうか、とかですかね?
Q10. TRPG熟練者の基準は何ですか?
難しい質問ですね。基準は人それぞれですが……。意思疎通が円滑に運べることを前提に、初心者のサポートができること、卓のヘイト管理ができること、RPで脱線した道を基に戻せる話術があること、そのシステムのデータソースに熟達していること。「GMを含めたみんな」で楽しい卓にすることを第一の目標にできること。……などが、一応、思い浮かぶものでしょうか。 私は難しいと感じることがあるので、まだまだ熟練とは言えませんね。
Q11. 周りにTRPGをする友達はいますか?
少しいます。たまに予定が合えば、オフラインやオンラインでTRPGをしたりしますよ。
Q12. どんな人と友達になりたいですか?
一緒に卓を楽しんでくれる人がいいですね。
Q13. 知らない人にからまれるのは平気ですか?
人見知りで、やや苦手ですが……。それでも、卓のお話なら頑張りたいと思います。
Q14. 知らない人からセッションに誘われても平気ですか?
同上です。ただ、仕事が忙しいのでなかなか予定が合わないかもしれません。すみません。
Q15. 知り合った人とオフセッションもしたいですか?
ネットでつながった人と現実で会うのはリスクのある行動かと思います。あまり前向きではありません。
Q16. このサイトでどんなことをしたいですか?
勿論、たくさんTRPGで遊びたいですね。ふらっと入れる卓があればいいなぁと思います。
Q17. このサイトに望むことはなんですか?
今のままでも十分かと思いますが、もう少し利用人口が増えるといいですね。
プレイの質問
Q18. PLとGMのどちらが好きですか?
PLの方が好きです。
Q19. 月に何回くらいプレイしますか?
1回あればよい方ですね……。もう少し頻度が上げられると良いのですが。
Q20. 1セッションで最大何時間までプレイできますか?
昔はぶっ通しで12時間とかやってたんですけどね。現実的には、一日3時間をコンスタントに分けてですかね。
Q21. TRPGの文化、歴史など世界観をしっかり覚える派ですか?
システム内の設定は読むこともありますし、読まないときもあります。ふわっとした認識が多いかもしれません。
Q22. ダイス運はいいほうだと思いますか?
悪くはないと思います。
Q23. 録音、録画はしますか?
目的があれば同意を取って録音します。普段はやりません。
Q24. 今まででもっとも参加人数が多かったときは何人でしたか?
12人。大学のサークルの先輩が回してくれました。
Q25. 今まででもっとも参加人数が少なかったときは何人でしたか?
2人。フタリソウサだと2-3人になりますね。
Q26. 最適だと思う参加人数は何人ですか?
3-4人だとロールプレイのし甲斐もあると思います。それより多いと管理が大変かもしれません。
Q27. 今までもっとも時間をかけたセッションは何時間くらいでしたか?
一日3時間、週に1度、3ヶ月弱……。だいたい、36時間ですかね。
Q28. 今までもっとも時間が短かったセッションは何時間くらいでしたか?
1時間程度で終わったときもあります。
Q29. 1セッションにかける最適な時間は何時間くらいだと思いますか?
単発の短いものなら1時間?しっかり内容があるものは12時間程度あってもよいかなと。
Q30. ボイスチャットについてどう思いますか?
テキスト併用だとやれる幅が増えると思います。ボイスのみだと、恥ずかしさと照れで、ロールプレイが思いっきりできないかも……。GMとしては声があるとやりやすいかもしれませんね。
Q31. BGMについてどう思いますか?
無くてもこちらで勝手にかけるのでとくには……。あったら凄い!とは思いますが。音楽を集めるのも大変ですし。GMをやる時点で負担が大きいので、GMのこだわりでないのであれば、外野がそこまで求めるべきではないと思います。
Q32. かっこいいと思うプレイはどんなプレイですか?
キャラクターの性格を崩さずに、シナリオに積極的に参加できるような言いましや状況の持っていき方は、シンプルに尊敬します。
Q33. サイコロの神様が下りてきたときはどんなときでしたか?
心当たりはないですね。私の出目はいつも可もなく不可もなくなので……。
システムの質問
Q34. 好きな世界観は何ですか?
エンゼルギアのようなSFファンタジーや、ダブルクロスのような現代ファンタジーなど……。ファンタジー系が好きですね。現代日本社会もいいです。やっぱり魔法とか異能とか特殊能力や必殺技が使えると楽しいです。
Q35. 食費、宿代などは細かく管理しますか?
クトゥルフなどのシステムで、リアリティを求めるシナリオであれば細かく管理することもあります。細かい方が面白いならそうするし、テンポが悪くなりそうなら曖昧にします。
Q36. ランダム遭遇は好きですか?
あまり好きではないです。事故も起きやすいので。
Q37. ハウスルールは使いますか?
遊びやすくなるならハウスルールも使います。あと、クトゥルフ技能値の上限など、システムやシナリオの雰囲気を壊さないための調整などを目的にするときもハウスルールを適用したりします。
Q38. オリジナルの世界観を作ったことはありますか?
あります。ぎちぎちに凝ったやつを作ります。
Q39. オリジナルシステムを作ったことはありますか?
あります。ただ個人的な友人と遊ぶだけで、公開はしたことないですが。
Q40. 単発とキャンペーンどちらが好きですか?
どちらも好きですが、キャンペーンはメンバーが失踪したりトラブルで空中分解になったりとわりと散々な経験があるので、ちょっと避けがちかもしれません。
Q41. ダンジョン系と街系どちらが好きですか?
クローズド……というか、街系もやったり。好みはあんまりないかも。自由度が高いと何していいか分からなくて困っちゃうことはあります。ダンジョンというとファンタジー関係かなと思いますが、じつはあんまりやったことないんですよね。やったら意外と楽しいかも。
Q42. 戦闘のないシナリオはどう思いますか?
いいと思いますよ。戦闘だけがキャラクターの魅力とは思いませんから。
Q43. 一番長かったキャンペーンは何回でしたか?
3シナリオ、二年?のんびり進行だったかな。
Q44. シリアス系とお笑い系どちらが好きですか?
私は面白いことが言えない生真面目な性格なので、お笑い系はあんまりうまくRPできないかもですね。シリアスは好きでよくやります。
Q45. 単純なシナリオと裏のあるような複雑なシナリオどちらが好きですか?
どっちも好きです。どちらもいい面があって楽しいですよね。
Q46. 世界の命運をかけた壮大なシナリオとこじんまりとしたシナリオどちらが好きですか?
どっちも!お話が面白ければどちらでもいいと思います。日常の小さなことでも、世界最大の危機でも。
キャラの質問
Q47. あなたが作ったキャラでお気に入りはどんなキャラですか?
作ったキャラクターはどのキャラも好きです。好きな要素を詰め込んでいるので。
Q48. 自分より年上、年下どちらを使うことが多いですか?
年上も年下もやります。個人的に好きなのは高校~大学院くらいの年齢。
Q49. 使うキャラは前衛、後衛どちらを使うことが多いですか?
後衛が多いですね。銃に魔法に飛び道具。回復系とか。あんまり前に出て殴るタイプじゃないです。チームメンバーの動きを見て、次の行動を決めたいところはあります。
Q50. 使うキャラは同性、異性どちらを使うことが多いですか?
同性も異性も使います。ただ、せっかくキャラクターを作るなら普段と違ったキャラがいいよねと思うと若干異性が多めかもしれません。
Q51. 異性キャラを使うことについてどう思いますか?
いいと思いますよ。
Q52. プレイしやすいキャラはどんなキャラですか?
理性的だったり、ものごとを見て冷静に分析したり判断したり。頭の回るキャラクターの方がやってて楽しいなぁと個人的には思います。
Q53. プレイしにくいキャラはどんなキャラですか?
ヤンキー、前衛、直情型ですかね。私自身があまり多弁でも積極的な方でもないので、やるとちょっと疲れちゃうところはあるかもしれません。
Q54. 人外をやるのは好きですか?
大好きですね。とくに獣人。でも人間も好きです。
Q55. キャラに強さを求めますか?
強い方がやれることが多くていいとは思いますが、最強までは要らないかなぁって感じです。失敗もして、成功もして、そうやって試行錯誤してドラマが生まれてくるものだと思います。
Q56. どんな口調で話しますか?
敬語は割と多いです。あとゆるい感じ。
Q57. キャラ間の恋愛をどう思いますか?
双方の同意が取れているのであれば良いと思います。それも物語の一つ。
Q58. 自キャラで告白したことはありますか?
ありますね。振られにいきました。振られました。楽しかったですね。
Q59. キャラ設定は凝るほうですか?
凝るときもあります、凝らずに最低限の設定だけつけるときもあります。
Q60. キャラにどれくらい感情移入しますか?
キャラクターに対する思い入れは強い方ですが、感情移入はしないかもしれません。キャラクターと私は別の存在ですよ。
PLの質問
Q61. PLをやるのは好きですか?
大好きです。
Q62. PLの楽しいところは何ですか?
没入感ですかね、卓の世界観に浸れるところはとても楽しいと思います。
Q63. PLで苦労するところは何ですか?
ロールプレイとか、卓中の役割のバランス調整とかですかね。私はけっこうメンバーを見てキャラクターの動きを決めるので、どう動けば楽しくロールプレイや戦闘ができるのかは、結構悩ましいところです。
Q64. PLをやっていて楽しかったことは何ですか?
上手くロールプレイできた時とか…… GMの「こう動いてほしい」と、私の「こんなことがやりたい」をうまい具合に折衷して良い感じにキャラクターを動かせたときは楽しいというか、テンション上がりますね。 キャラクターとしての尖った性格は崩さず、さりとてシナリオの進行にも積極的に貢献するような。 まあ上手く思いつかなかったらシナリオ優先ですが、この辺りは技量ですね。精進します。 その上で他PCの設定の支援も出来ればperfect。
Q65. PLをやっていて困ったことは何ですか?
うーん、まあ色々ありますがどれも基本的にはPLに限らず人間関係において苦手なことかもしれません。特に事前情報と中身が違うと困ります。事前情報を頼りにPCを作るので……。
Q66. 目立ちたがりですか、わきにまわるほうですか?
目立ちたがり屋ではありますよ。遊ぶならたくさん活躍したいですね。でも主役というよりは他のPCのサポートとしてキャラ立ちする立ち回りの方が多いかもしれません。
Q67. 突っ走るほうですか、抑えるほうですか?
どっちもやります。どちらにするかは全体のバランスを見て決めてます。リーダーシップが足りなければ積極的に、前に出て活躍したい人がいるならそれを引き立たせるような形に。
Q68. PLで一番失敗したことは何ですか?
設定の多いキャラクターを持っていったら卓前から警戒され、そのまま何もさせてもらえずに終わったときですかね。今思えば、知らん人が尖ったキャラ持ってきたら警戒する人もいるよねとは。 基本的に、PCを作るときはシナリオにどう関与していくのかの道筋をあらかた考えてから行くので、当時はGMがなにを警戒していたのかもよく分からなかったんですよね。 その卓は、設定が多いのは他人の介助が必要になるから良くないというGMの話から始まり、私の話はGMに遮られ、他のPLも最初の話で萎縮したり妙な行動しないかと周囲を監視してピリピリしたり、結局誰も楽しくないセッションになってしまいました。 他の人が楽しめないセッションは私も本意ではなかったですし、本当に申し訳ないことをしたと思います。 こんなこともあるので、今は、GMの気質を見つつ、他のPLの方向性も見つつ、自分のやりたいことがある程度やれるようなキャラクターを作るスタンスに落ち着いてます。
Q69. 困ったPLはどんな人ですか?
どうですかね。人は誰しも欠点があるものなので。強いて言うならGMに無茶振りをし過ぎるのは良くないのではないでしょうか。GMは一緒に遊んで楽しむ仲間って意識は持っておきたいですね。
Q70. 悪役プレイをしたことはありますか?
ないかも……。一度はやってみても面白いかもしれませんね。
Q71. PC同士で戦ったことはありますか?
あります。PvPはあまり普段はやらないですが、誘われたら普通に遊びます。でもそういったものを好まれる方の中にはPCではなくPLに攻撃的になる方もいるので、自主的には選ばないですね。
Q72. PL中に自キャラが死んでしまったことはありますか?
あります。別にロスト自体は構わないのですが、命や生死を軽んじるような言動が苦手なので、そういったPLやGMに当たりやすい高ロストシナリオはだいぶ警戒します。でも、調べて大丈夫そうだなと思ったら参加することもあります。
Q73. 他の人のキャラと自キャラ間で設定を作るのは好きですか?
嫌いじゃないですが、相手と密に相談できる環境じゃないと怖くて中々やらないかもですね。こういうのはお互いの同意が重要だと思うので……。わりと身内卓だとガッツリ関係性作ったりします。
GMの質問
Q74. GMをやるのは好きですか?
実をいうとGMについては過去に大きめのトラウマがあるので、今は積極的には手を上げません。 まあでも最近はそろそろやろうかなぁ……という気持ちも芽生えたりしたりしなかったり。ガバGMでも許されるなら……という感じですが。
Q75. GMの楽しいところは何ですか?
PLの思想や考え方にニュートラルな立場で触れられるのはとても良いところだと思います。
Q76. GMで苦労するところは何ですか?
やはりコミュニケーションって難しいですよね。楽しいと感じることは千差万別、臨機応変さが必要になってくる部分があります。それに、予定合わせなども中々難しいところがありますよね。
Q77. GMをやっていて楽しかったことは何ですか?
感想で楽しかったと言ってもらえることが1番嬉しいですね。あと、PLが卓の中で新しい「好き」に出会えたときも嬉しいなぁと思います。……楽しいとはちょっと違うかも? ロールプレイでPCの考えや価値観を深掘りしてる時はとても楽しいですね。
Q78. GMをやっていて困ったことは何ですか?
GMは準備して然るべき、という考え方を持った方とはあまり上手くいかないところがあります。わりと緩く準備するので。 また、NPCの立ち絵などはシナリオ指定がない限り作らないです。話の流れを見てアドリブでNPCを生やすことも多いので……。全部に即興で立ち絵をつけるのはテンポが悪くなりますし。それに、あくまでPCがメインだからNPCはあまり目立たせたくないとは、ぼんやり思ってます。 あと、厳格に時間に厳しくして欲しかったり、予定を早く決めたいなどがある、お急ぎの方とはやや相性悪めです。
Q79. GMで一番失敗したことは何ですか?
GMに関しては思い出したくないトラウマがあります。正直3年近くTRPGから離れていた理由もここにあるんですよね。まだ話せるところまで傷が癒えてないのでノーコメントでお願いします。
Q80. 困ったGMはどんな人ですか?
PCではなくPLを操作しようとする人ですかね。PCがシナリオに円滑に参加するためにGMが行動を制限したり、誘導したり、イベント参与をPLに協力してもらうことはありますが、それはそれとしてPLにはPLの思想の自由があって然るべきかなとは思うのです。 皆で楽しく、GM自身も楽しくを目指すのであって、ひとりで楽しくなってたらそれはもうTRPGである必要は無いと思います。 もちろん問題行動をするPLもいます。シンプルに気が合わない人もいるでしょう。そういう場合は変に必死になって卓を続けるよりは駄目だなと思ったときに思い切って解散しちゃってもいいんじゃないかなと思います。
Q81. オープンダイス派ですか、シークレットダイス派ですか?
シナリオやシステムで指定がなければ基本はオープンダイスですね。ただボス戦だったり事故率高そうな局面ではPLの傾向を見てシークレットに切り替えることもあります。実際のダイスが事故ってもギリギリ大丈夫でした、の構えです。
Q82. TRPG中にBGMを使う派ですか、使わない派ですか?
基本使わないですね。用意が面倒……というか、私は選曲センスが良くないんですよね。知人曰く、なんでそれ?みたいな謎の音楽をかけているらしいです。まあそもそも、あまり曲を知らないのですが。 身内卓で私の感性で曲かけると皆して「なんか違う……」って言い出すので、最終的には個人に任せてます。
Q83. アドリブは得意ですか?
ある程度は対応できますが、得意と言うほどではないですね。人並みです。
Q84. なぞかけは好きですか?
好きですよ。でも対応できるかどうかは別の話です。一般的な程度であれば……という感じです。
Q85. NPCはどれくらい作りますか?
まあセッションに必要なら……?PLに合わせて大量生成したり全く出さなかったりします。
Q86. 敵データなどを自作するのは好きですか?
うーん、嫌いじゃないですがちょうど良い感じに強いデータのバランスを取るの難しいですよね。でも、作るとなったらめちゃくちゃ気合い入れて作ります。
Q87. GMをする上でのポリシーはありますか?
皆で楽しく自分も楽しく、のんびりまったり余裕を持って遊びましょう。
最後の質問
Q88. リプレイは好きですか?
基本あまり読まない見ないです。
Q89. 好きなリプレイは何ですか?
なし
Q90. 好きなリプレイキャラは誰ですか?
なし
Q91. リプレイを書いてみたいですか?
うーん、機会があれば?
Q92. リプレイを書いたことはありますか?
ないですね。
Q93. TRPGをやるにあたって1番の障害は何ですか?
卓外の対人関係のあれそれ……
Q94. 一つのルールブックにいくらまでお金を使えますか?
欲しいと思ったら1万以内なら検討しますね。それ以上は買った後に遊ぶ算段がつくかどうかを吟味します。
Q95. TRPGにどれくらいお金をかけましたか?
……20万近く……(ボソッ)全部ルルブに消えてます。
Q96. TRPGをしているときに食べるものは何ですか?
飲食してもいい環境であれば、ポテチとか食べてます。スナック菓子。カラムーチョとか。あとチョコも。たまにうどん食べてるときあります。 ……太るな……。
Q97. 初心者にお勧めなシステムは何ですか?
サイコロ・フィクション系は遊びやすくていいんじゃないでしょうか。最近だとエモクロアとかもルールが簡単で視覚的に分かりやすいかなと思います。 まあでも1番は自分の興味のある、やりたいシステムや世界観を選ぶのがいいと思います。その方がやる気も出ますから。
Q98. TRPGに欠かせない要素は何ですか?
難しい質問ですね。 テーブルトーク・ロール・プレイング・ゲーム。 机を囲んでお話して、皆で話を作るなりきり遊び。そう思うと、「複数人で相談して、協力してお話を作りあげていく」というのが一番欠かせないのかなと思います。
Q99. TRPGの楽しさとは何ですか?
たくさんの人の考え方に触れられることですかね。たくさんの人生、たくさんの考え方、たくさんの価値観。それはどれも「普通じゃない」特別な出会いなんだと思います。良くも悪くも。 そしてそんな玉石混交の唯一無二の体験こそ、TRPGの楽しさかなと個人的には思います。
Q100. あなたにとってTRPGとは何ですか?
たくさんの人の内面を知り、考え方に出会い、人間という生き物の面白さを知れる遊び、ですね。