ヒフミヨさんの過去のタイムライン
2017年03月
ヒフミヨ⇒八手 | |
2017/03/31 23:20[web全体で公開] |
ヒフミヨ![]() | |
2017/03/31 22:43[web全体で公開] |
😶 明日から4月・・・初心に帰ろう、色々と。 ここに来たのは、1月の半ば。 何を思って来たんだったか。 そう、TRPGがしたくて来たんだった。 オフセが難しくなって、でもTRPGがしたくて、オンセに飛び込んだんだ。 ところが、オフセ以上にオンセでのGMが難しい事に気付いてしまった。 参加してくれる人は多い。オフセと比べると、そもそもの人口が雲泥の差。それはいい。 問題は、相手の様子が見えない事と、時間的制約がある事だ。 テキストチャットでは、相手の感情を読み取る事が出来ない。 「ゆ”る”さ”ん”」が怒っているのか、それとも冗談なのかどうかさえ分からないのだ。 また、テキストでのやり取りは、非常に時間が掛かる。かと言って、ボイスチャットも憚られる。 何故なら、活動時間が夜だから。ボイスチャットだと、十中八九近所迷惑になってしまうのだ。 この制約の多さに加え、参加者対応や準備など、やることは多い。月並みに言うと、大変だ。 だが、敢えてここで、初心に帰ってみようじゃないか。 TRPGがしたくてここに来た頃を、思い出してみようじゃないか。 あのワクワク感や、あのドキドキ感を、もう一度感じてみようじゃないか。 やってやる、やってやるぞ! ・・・明日から。
ヒフミヨ![]() | |
2017/03/30 22:47[web全体で公開] |
😶 折角RPGの話をしたので、もう少し膨らませたい。 え?毒入りスープ? 今週は膝に白羽の矢を受けてしまってな・・・ なので、それは脇に置いておいて、RPGには詳しくないけれど、色々と語ってみるよ。 RPGとはそもそも、役割を演じるゲームの事。 間違っても、敵を倒して強くなっていくゲームの事ではない。 ファンタジー世界で伝説の勇者を操作しているから、RPGなのである。 まあ、誰を操作していてもRPGである事には変わりないので、操作キャラがいる=RPGという認識でOK。 では、RPGでないゲームはと言うと、自分の意思でキャラを動かせないゲーム、という事になる。 つまり、この世のゲームの大半はRPGなのである。 したがって、RPに困ったらゲームをしよう。ゲームがRPの仕方を教えてくれるから。 (ところで、TRPGは即興で行う朗読劇のようなもの、という説明がベターでハーフ。残り半分はゲーム。) 明らかに中身がなく、長かったので消した。 少し反省。
ヒフミヨ![]() | |
2017/03/30 00:37[web全体で公開] |
😶 ゲーム分が足りないから、ゲームの話をするんだ。 ネタ程度に挟むのも良いけれど、偶には語りたくなる。 RPGの話。 え、Tが入ってない?アイスティーしかないけど、それでいいかな。 RPGの原点は、5歳の時に触ったドラクエ3だった。 最初の性格占い的なものが、すごく印象的だったのを覚えている。 今思えば、TRPGのようなものを感じる要素だよね。ダイスは振らないけど。 カンダタに負けてデータがとんだので、しばらくやらなくなる。 次に触ったのは、マリオRPG。 3Dのゲームに触ったのは、これが初めてだった。 こっちはちゃんと、クリスタラーまで倒したよ。近所の子に貸したらデータ消されたけど。 それからしばらく経ってから、ポケモンをするようになった。 ポケモンがまさか、世界経済を動かすほどになるとは、当時は夢にも思わなかった。 ピカチュウ版なんてものもあったね。やってないけど。 ポケモン熱が冷めてきたところで、ドラクエ1・2を見つけ、迷わず買ってもらう。 2で船を手に入れて、勢い余って海で全滅したのは良い思い出。 せかいじゅのは、わたす。 ドラクエモンスターズ、ポケモン金銀、レガイア伝説、TOD、クロノトリガー、ドラクエ5、6。 アークザラッド1・2・3、クロノクロス、デビルチルドレン赤黒、他少々(忘れた)。 実際、RPG遍歴の幅は狭い。FFもやったことないし。ロマサガも幻想水滸伝も名前だけ。 グロウランサーもないね。聖剣伝説はレジェンドオブマナを中学くらいから。 有名(?)どころは、こんな感じでやった。どれも大体(当時では)良いゲームの筈。 名前を挙げてるだけなのに、ゲームの話をした感じがする。それは錯覚。
ヒフミヨ⇒双桜 | |
2017/03/29 22:51[web全体で公開] |
コメントありがとうございます。 初めまして、ヒフミヨです。 この時節は気分が落ち込み、ちょっとストレス発散してます。日記で。 けれど、TRPGをしにくくなったのは事実ですね・・・良い事だといいんですが・・・ それと、こちらこそ、気分を害するおそれのある事を書きまくって申し訳ないです。
双桜⇒ヒフミヨ | |
2017/03/29 01:53[web全体で公開] |
> 日記:マイナスをプラスで上書き出来ないタイプ。 何て言いましたっけ...何度も思い返して記憶が強化されちゃうんですよねー。とすれば、イヤなことも何度も思い返してしまう人は、やっぱり強く記憶に残るわけで... さておき、いいと思うのですよ。いいことはいいこと、イヤなことはイヤなこと、で。プラスとマイナスで打ち消しあうというよりは、それぞれ独立した器にたまっていす感じでも、なんにもおかしくないのです。だいたい、記憶が中和されるとか意味不明ですwwなくなるわけないのにね。 自分が自分を認められればいいんじゃないかな、なんて。 長々お目汚し失礼しました(´・ω・`)
ヒフミヨ![]() | |
2017/03/28 22:51[web全体で公開] |
😶 マイナスをプラスで上書き出来ないタイプ。 人間は、辛い事や苦しい事より、楽しい事や嬉しい事の方が記憶に残りやすい。というのを聞いた事がある。 ないね。そんなに前向きだった事もないね。 むしろ、そこまで前向きに考えられる人が妬ましいくらいだね。 というか、楽しい事や嬉しい事より、辛い事や苦しい事の方が記憶に残っている気がする。身に染みている。 アニメやゲームなら、「それは違うよ!」って論破されて改心させられているところだけど。 リアルでは、「エゴだよ、それはっ!」って論破して考えさせているところ(大人げない)。 だから、前向きに考えられないやつは駄目だ。なんて考えには、どうも賛同しかねる。 どちらか片方なんて2択は、きのことたけのこだけにしておくべきそうすべき。 それに、前向きに考えても後ろ向きに考えても、行き着くところは同じだから気にしなくていいよね。 とか、少し脱線した話をしてみた。 戻そう。 マイナスをプラスで上書き出来ないタイプとは、どういう感じなのかと言うと。 どんなに良い印象を抱く出来事があったとしても、それで悪い印象がなくなるわけじゃない、という感じ。 つまり、絶対に騙されたりしないんだからね。を素で行く考え方なのだ。 これはもう変えられない。 タイムマシンでも使わない限り不可能だ。 これからは、良い面と悪い面を天秤にかけていくしかない。 って、なんて若さが足りてない考え方なんだ。 もっと振り向かないべき?
ヒフミヨ![]() | |
2017/03/27 22:22[web全体で公開] |
😶 昨日の日記が酷い。書いたのは自分だけど。 眠気と戦いながらの日記は控えようと思った。 山なし落ちなしもいいところ。せめて落ちは付けなければ。 久しぶりに、CoCの話。 よく、ステータスや技能、職業をフレーバーのままにせず、細かい描写や基準を設けたりする事がある。 リアル志向なやつと言えば聞こえはいいが、曖昧なものを明確にしようとする神経質なやつに映るかも知れない。 例えば、SIZ8が人間の最小値だから1、2mで、SIZ18は人間の最高値だから2m・・・とはせずに。 4を基準に身長1mと体重20kgとして、4増える毎に0、3mと20kgずつ増やしていく、とかする。 (20以降は4増える毎に体重を1、5倍・・・とか何とか、わざわざ資料を作っているのだ) DEXを足の速さとして、100mのタイムで換算するとこのキャラの走る速度は・・・とかやっている。裏で。 また、職業や技能でも、特徴づけのために許可する行動とかがあったりする。フォールアウトみたいな感じで。 (といっても、ハウスルールの方に比べると控えめ・・・) あくまで、GMの裁量を超えない程度のもので、「職業~~なら、これは持ってるはず」くらいのもの。 これらは何のためにやっているのかと聞かれると、公平性のためにやっている。 あの時はこうだったのに、折角選んだのに、というのをなくすためにやっているのよ。 設定は生かさないと勿体無いしね。まあ、だからって何でも許すわけではないけれど。 昨日とは打って変わって真面目な話。 そして、最善を尽くしたつもりだったが、落ちはない。 恐らく私の責任だ。本当に申し訳ない。
ヒフミヨ⇒優 | |
2017/03/27 21:41[web全体で公開] |
参考になるかは分かりませんが、「殺害」OK。「殺人」OK。「殺」すNG。 あと、「馬」鹿もNGだった筈です。 ちょっと不便な感じですね・・・
ヒフミヨ![]() | |
2017/03/26 23:43[web全体で公開] |
😶 ネガティブな時は、ゲームの話(学習済)。 リンダキューブのABシナリオも終わり、Cシナリオ。という話は置いておいて。 世にも下らない事を言い出してみる。 つもりだったが、止めた。下らない話が延々なんて、読む側にすれば罰ゲームだ。そんなゲームはいらない。 リンダキューブは良いRPGだった。 ツッコミどころの多いシナリオ、伏線の長い潜伏期間、どうしてこうなったラスボス、そして奇跡のCシナリオ。 このゲーム、話のまとめ方が尋常ではない。あと、セルフパロディが心臓に悪い。 ところで、何でレビューしているんだ? まあいいか、次のゲームは何にしようか・・・
ヒフミヨ![]() | |
2017/03/25 21:42[web全体で公開] |
😶 考えるより、やってみた方が早いか。 4月15日の土曜日に、CoC卓を立てよう。 シナリオは多分「毒入りスープ」を、少し弄ったもの。弄らないかも。 読み終えるまで募集はしない。気力が出ない場合も募集はしない。 続けられそうかどうかは、それを数回やってみてから決めよう。 それで駄目そうなら、しばらくGMから離れよう。 まあ、日記を書くのを止めたら、それだけで戻らなくなりそうだけど。 結構、時間と体力使うしね。 気長に準備しよう。
ヒフミヨ![]() | |
2017/03/24 23:26[web全体で公開] |
😶 日記を書く人が変わってきたね。 公開範囲というのがあるから正確なところは分からないけれど、日記で見かける人が変わってきた感じ。 3月だしね。4月に向けての準備やら何やらで、色々と忙しくなってきた証拠なのかも知れない。 まあ、日記よりコミュの方がレスポンスが良いから、日記に書くほどでもって事なのかな。 いや、コミュに入ってないから分からんけど。 ところで、最近CoCどころかTRPGの話をしていない気がする。 先月くらいまでは、何だかんだCoCの話をしていたのになあ・・・ネタ切れ感がある。 ルルブもファイルも開いてないしね。 オフセでしなくなったから、ハウスルールを増設する必要がなくなったし。 オンセ用に、シナリオやらデータやらを大幅に修正しないといけなくなった。 仕方のない事ながら、ルルブという枠に合わせないといけないのが、少し窮屈で面倒に思えてきたのかも。 銃器も気安く扱えないしね。 (現代よりも近代の方が扱いやすいのかな・・・ま、フルオートの所為で結局は使わせられないけどさ) 本音を言うと、ゲームは好きだけど、人間関係は好きではないから、ちょっと足が遠のいてしまうよね。 しかも、GMをやるとなると尚の事、PLさんに対して不安感を持ってしまって、更に遠のいてしまう。 一応、思いつきの日記という体裁を利用して、色々と啓発めいたものを書いても来たけれど、やっぱり不安だ。 これは仕方ない。これも大丈夫。これは問題ない。これも何とかなる。これは自分が悪い。これも何とかしよう。 ・・・ ・・・重い。 セッションに参加する全員が楽しめるようにするのって、実を言うとかなり重い。 面識があるわけじゃない、顔も名前も知らない人なら、特にそう思う。 雰囲気が悪くなってきた時には、卓なんて立てなければ良かったとも思った。 オフセなら、適当な理由をつけて有耶無耶に出来るけど。オンセでは、とてもじゃないけど出来ない。 つける理由がないから。知らないから。窺い知れないから。 ・・・うん。少し考えてみる。これからもGMが出来そうか、無理そうか。 なんて、考えすぎかな。
ヒフミヨ![]() | |
2017/03/23 21:05[web全体で公開] |
😶 やる気が出ないと思ったら、そう言えば。 最近特に何も考えていなかったからか、すっかり忘れていた。 元々やる気がないんだった。 そんな事をふと思い出し、ほっとする。 やる気が出なかったり、思うように作業が進まなかったり、仕事に精が出なかったり。 何とも言えない焦燥感に見舞われて、睡眠不足になりそうなところだった。 そう言えば、やる気が出ている時の方がアブノーマル状態なんだった。 忘れ物は我。見つかって良かった。 それなら、またやる気が出てくる時まで、のんびりとしていよう。そうしよう。 ところで、そろそろ4月の影が見えてくる頃だし、卓立てようかな。とか考えてみる。 毒入りスープのPL参加を諦めて、死んだ魚のような目でシナリオを読んでみる予定。 まあ、やる気が出たらの話なんだけど。
ヒフミヨ![]() | |
2017/03/23 00:28[web全体で公開] |
😶 パズルは今でも面白い。 先に断っておくけど、パズドラの話ではないよ。ソシャゲ嫌い。 ジグソーパズルとか、スライドパズルとか、その他にも色々なパズルゲームがある。 総じて言えるのは、どれも面白いと言う事だ。この発言の面白くなさとは、比べ物にならない。 最近のゲームでは、単品もの以外では中々お目にかかれないが、少し前はミニゲームとかで遊ぶことが出来た。 テイルズシリーズは、今でも倉庫番をプレイ出来るんだろうか・・・ ミニゲームと言えば、個人的にボンバーマンランドを思い出す。あの頃はスライドパズルをクリア出来なかった。 クリア出来るようになったのは、転生学園でやり込んでからだった。CGがそのままパズルに再利用されている。 まあ、どっちも(幻蒼も月光も)クソゲーらしいけど。言われてみればそうかも知れないとか、今は思う。 夕に、親友キャラに攻略されるイベントがあるとか、さっき初めて知った。CV釘宮だから、知らなかったよ。 話を戻そう。 ポケモンとかでもパズル要素があったりするし、カプコンもパズル要素をよく入れる。 トロンにコブンのパズルを10年越しにクリアした。だから何というわけでもないけれど。 ところで、詰めデュエルってパズルに含まれるの?
ヒフミヨ![]() | |
2017/03/21 22:34[web全体で公開] |
😶 NPCとはかくあるべし。 NPCは肉壁じゃないよ。という話を踏まえつつ、少し為になるかも知れないNPCの話。 そもそもNPCは、基本的にPL側で操作しないキャラの事だけど、その範囲はとても広い。 町を歩く子猫から、魔王城で高笑いする魔王まで、GMが操作するあらゆるキャラがNPCに当たる。 ただ、それだと話がややこしくなるので、友好NPC・中立NPC・敵性NPCと分けて話をしよう。 まず、友好NPC。PLさん達のサポートがメインのNPC。 その役割は様々なのだが、ざっくり言うと進行補助が主な役割。チュートリアル的存在だね。 また、GMがPLさんへのアドバイスの為に操作する事もあり、第二のPCとして協力・生存させるべき存在。 しかし、シナリオによっては爆弾を抱えている事もあるため、過信は禁物。可能であれば、で構わない。 ちなみに、PCがロストした際に手持ち無沙汰になってしまう事を防ぐため、予備PCとして扱うGMもいる。 なのに、NPC=肉壁と思われがち。けれど、それはGM側からの配慮に過ぎないという事を忘れないで欲しい。 シナリオ進行上やルール上、NPCがPCを見捨てて逃げたとしても、GMが咎められる謂れはないという事ね。 つまり、友好NPCとは、基本的にはPCに協力的であるが、必ずしもそうではないくらいであるべき。 初対面の人に命を賭けるNPCなんて、違和感しかないしね。衛宮君じゃないんだから。 次に、中立NPC。雰囲気作りの為に存在するNPC。 その役割は、世界観の保持だったり、ルールの維持だったり、シナリオによって変わる。 取り敢えず、通報されて出て来る警察官や、町中を散歩している住民などは、基本的にこれだと考えて良い。 その性質上、友好NPCと非常に間違えやすいのだが、状況次第で敵にも味方にもなり得るという点で異なる。 一般的に、肉壁扱いしても大目に見て貰えるのはこっち。ただし、不可抗力に限る。あと、推奨はしない。 簡単な話。PCの為に手助けしてくれる重要NPCと、不幸な事故に巻き込まれてしまった汎用NPC。 どっちを助けるべきだと思う? そこ、正義の味方になりたかった人は座っていなさい。 つまり、中立NPCとは、必要でなければシナリオに深く関わるべきではないので、雰囲気作りに徹するべき。 まあ、雰囲気作りでゲームオーバーになりかけたり、卓が崩壊したりする笑い話があったりするけどね。 そして、敵性NPC。長くなったので省略したい。高確率で敵対するNPC。 役割は、進行補助と場の盛り上げ。雰囲気作りにも一役買う。 強さによって、雑魚・同等・強敵・中ボス・大ボス・ラスボス・裏ボスみたいな感じでランク分け出来る。 結論から言うと、敵性NPCはこうあるべきというのは特にない。そこは、シナリオでGMさんが決める事。 戦闘のチュートリアルをするもよし。NPCらしからぬ大活躍で、PCと死闘を演じるもよし。 相応しいと思う役割を与えてあげよう。おのれフェイカー! 最後に、こうあるべきとは言ってみたものの、友好・中立・敵性は異なる方に変化する事もある。 一概に、こうでないと駄目だ!というものでもない。こうであると管理しやすく、理解しやすく、揉めにくい。 簡単にまとめると、何かの参考になるといいなあと思って、思いついた事を書いてみただけ。正直すまんかった。 見直してみたら、超長い。やばい。今までで一番長い。やりすぎた。 こんなの日記じゃないわ!ただの新聞よ! だったら読めばいいだろ!
ヒフミヨ![]() | |
2017/03/20 21:58[web全体で公開] |
😶 マイナーな武器とか、自作以外の道はあんまりない。 つくづく、ゲームの話題か自己紹介しかしない奴である。町の住人かな? アイコンの話。 32x32か24x24が主流っぽい?のだけど、当然ながらマイナーな武器のアイコンとか見つからない。 ファンタジー冒険物にありがちな、冒険者一式装備なら見つかる。あと、我が国関連のものも見つかる。 のだが、ちょっとメジャーから外れると見つからなくなる。銃器とか、そんなに見つからない。 なので、自分で作るかお金を払うしかない。ナマズが1匹、ナマズが2匹、ナマズが3匹・・・た、足りない。 野営の話ではなく、アイコンの話。 それで、やってみると結構楽しい。意外と形になる。まあ、モノクロばかりだけど。 RGBの設定なんて、適当そのもの。20とか30おきに同じ比率で増減させるだけ。 (混合比率が同じなら、同じ色だろう多分・・・) 色彩が分からないから仕方ない。でも、濃さが分かれば何とかなる。 それが、ドットの良いところだね。絵が描けなくても、イメージ出来れば形に出来る。 そのうち、ナマズでもやってみよう。 あ、二足歩行しないやつね。
ヒフミヨ⇒みちむ | |
2017/03/19 23:26[web全体で公開] |
初めまして、ヒフミヨです。 アルトネリコのシリーズはストーリーとキャラ、あとBGMが良いですよね。 2の戦闘は嫌いではないのですが、はぐれレーヴァテイル?(うろ覚え)戦がバランス崩壊していたので・・・ あれ、高レベル相手だと1時間くらい戦う羽目になるんですよね。うっ頭が・・・
![]() | みちむ⇒ヒフミヨ |
2017/03/19 22:43[web全体で公開] |
> 日記:運ゲーが上手く行かないのは当たり前。 アルネリときいて!!ストーリーとキャラで2が好きですが、戦闘は確かにイマイチですよねえ 1いいです…;;;
ヒフミヨ![]() | |
2017/03/19 22:30[web全体で公開] |
😶 運ゲーが上手く行かないのは当たり前。 ダイスを振ってファンブっても、落ち込む事はないよ。だって運ゲーだもん。 上手く行かないのが当たり前。なるようにしかならない。 でもまあ、TRPGだったら多少は何とかなる。頑張れば、てこ入れが出来るから。 TRPG以外だと難しいけどね。セーブ&ロードがだるい。運ゲー嫌い。 人生やってんだから、これ以上の運ゲーいらない。ゲームの中でくらい、上手く行かせて欲しいね。 なので、初代アルトネリコは良いゲーム。2はちょっと戦闘がおかしい。何か3の片鱗が垣間見える。 アルトネリコ3は・・・戦闘が何か、これじゃない感じ。中途半端にアクション要素が入ってて、微妙。 別シリーズがあった筈だけど、まだやってない。2は途中で止めたし、3は戦闘で面倒になったから・・・ ともかく、あの固定ドロップがとても魅力的。頑張って装備を整えて、戦闘評価を上げようと思えるくらい。 そうそう、戦闘評価と言えば、バレットガールズはわけ分からんよね。地味に難しいし。 ・・・あー、それはいいか。 つまりも何も、運ゲー嫌い。勝ったとも負けたとも思えない、あの微妙な感じも嫌い。 アルテイル2は、まあ、嫌いじゃなかったよ。(初心者期間)
ヒフミヨ![]() | |
2017/03/18 21:41[web全体で公開] |
😶 気が付けば、3月の半ば。やる気が出ない。 こう、何と言うか。ゲームなら複数同時に進行していても問題ないのだが、それ以外はてんで駄目。 所謂、1つの事にしか集中できないタイプ。 仕事を頑張りながらスポーツで汗を流し彼女と夜景を楽しむとか、正気の沙汰とは思えない。 そもそも、そんなバイタリティもない。求めてもいない。 というか、今更そんな奇跡みたいな展開が起こる筈がない。つよきすのやりすぎ。 いや、パフォーマンス力を磨いて議員に立候補すればワンチャンあるか。(皮肉) つまるところ、ゲーム製作に時間を掛けたら、他は手が回らないって事だよ。話が逸れすぎている。 そりゃあ、やる気も出なくなるわけだ。手抜きは基本だね。あ、仕事の方ね。 TRPGの方も、もうしばらくお休み。日記で体力使い果たしてる感ある。昨日半分寝てたし。 半分寝ている人が書いた日記を読む事になるなんて、皆も大変だ。 頑張れ、皆。こんな日記書いてる奴より、よっぽど頑張ってるよ。 と、何となくささやかなエールを送りつけてみる。だが私は謝らない。
ヒフミヨ![]() | |
2017/03/17 21:49[web全体で公開] |
😶 飽きさせないようにする作り。 名作と呼ばれるゲームは、ただ面白いだけじゃなく、飽きさせない作りが取り入れられている。気がする。 まず馴染みのある要素を一つ挙げると、レベルアップ。成長要素だね。 少しずつキャラが強くなっていったり、出来る事が増えていったりするやつ。 敢えて名前を挙げるなら、ゼルダの伝説。特に、時のオカリナは世界的にも評価が高い。 けれど、FC版やSFC版、GB版などの2D時代から、既に完成されていたゲームだと思う。 これらは、飽きさせないどころか詰まない限り続けられるという、是非お手本にしたいゲームなのだ。 他にも、以前話題に挙げた事のある、風来のシレン2がある。 ストーリークリアの直前である、城を完成させるまでは普通の不思議のダンジョンなのだが。 ストーリークリア後に、出来る事が急激に増えるという特徴がある。 モンスターを仲間に出来たり、罠を拾って使う事が出来るようになったりと、狙ったような追加要素。 そろそろ飽きて来たかな・・・というタイミングで、これである。とても参考になる。 システム的な面だけでなく、色々なところでも飽きさせない工夫というものがある。 おまけ要素、寄り道要素、やり込み要素、ネタ要素。恋愛要素にエログロサイコ。 シナリオだってそうだ。会話したり、戦闘したり、協力したり、裏切ったり。決して単調なままで終わらせない。 更に、それらを全部詰め込んだようなゲームもある。飽きるより先に、やる事が分からなくなる感じ。 ともかく、飽きられない飽きさせない。そんなゲームを作って欲しいし、そんなゲームを作りたい。 勿論、TRPGでも。
ヒフミヨ![]() | |
2017/03/16 22:13[web全体で公開] |
😶 ゲームの誘惑になんか、絶対負けない! はいはい、リンダキューブリンダキューブ。 何あのゲーム。 最近のRPGなんて、「騙して悪いが、これも商売なんでな」を素でやってくるのばかりなのに。 久しぶりにTRPG以外のRPGをやった気がする。面白かった。 初めての戦闘で、12体のリスに三方を囲まれた時は度肝を抜かれた。2対12て。いいよこいよ! 今まで、RPGだからって敬遠していたのが勿体無いくらい面白かった。しばらくやろう。 でも、何でティッシュすぐ消えてしまうん?いや、使い道があるのかさえ分からないんだけど(棒読み)。 制限時間のあるゲームって、変な縛りがあったり、変に自由が損なわれていたりするのがある。 それは、行動に見合わない時間消費であったり、初見必殺であったり、ただの水増しであったり。 (水増しはアレね。無駄に時間だけ使わせる面倒なやつね。ソシャゲとかでよくあった) はっきり言って、満足度を下げるだけの要素なら必要ないじゃんって思う。電車の乗換えじゃあるまいし。 例)AからBまで移動するまでに30分の猶予があるよ。移動に25分かかるよ。トイレ休憩か。 折角入れるんだから、スパイスとして使っていこうよ。ラー油みてえな駄目要素とか、言われたくないでしょ。 (激辛ラーメンとかメニューに載せておきながら、ラー油ぶっ掛けただけとか。金返せって感じ) 追記)まとめ忘れてた。 つまり、考える楽しみを奪う制限時間はくそ食らえ。あれこれ計画を立てるのが楽しいんだ。 ということで、やはりゲームの誘惑には勝てなかったよ。面白いのが悪い。
ヒフミヨ![]() | |
2017/03/16 00:08[web全体で公開] |
😶 何?NPCとは肉壁ではないのか!? オフセだと、いつもいつもNPCを肉壁にされていたので、そういう認識になっている。 弱いので盾にする。戦えるので突っ込ませる。役に立たないので囮にする。 ちょっと待ってくれ・・・そのNPC一人作るのに、何分掛かったと思っているんだ? 何か怪しいのでピーす。何か敵っぽいのでピーす。何か邪魔なのでピーす。 ・・・通り魔殺人の常習犯か。PCの方がよっぽど神話生物してるわ。 今ではこっちに移動したので、オフセはもうやってない。 NPC絶対ピーすマンは、GMの助走をつけたニャルラトホテプにでもバラバラにされてしまえばいい。 何故か? シナリオの円滑な進行の為にと、GMがゲーム内で助言をするべく用意した寄り代が、NPCだからだ。 それをピーすという事は、「俺らのやる事に口出しすんじゃねーよバーカ!」と言っているも同然。 TRPGは接待じゃないんだが。PLはお客ではないんだが。 「え?NPCって肉壁じゃないの?」 お前を肉壁にしてやろうか!(蝋人形感) ところで、ピーすって何か平和な響きだね。殺が使えないので。
ヒフミヨ⇒コータ | |
2017/03/15 23:19[web全体で公開] |
> 日記:CoCで手に入れておきたいサプリって? こんばんは、ヒフミヨです。 主観で申し訳ないのですが・・・ PLで参加するだけなら、基本ルルブ。 武道が使いたくなったら、2010。 様々な追加ルールを楽しみたいなら、2015。 シナリオ作成のお供に、キーパー・コンパニオン(魔導書まとめ、追加呪文、アーティファクト)。 シナリオ作成のお供に2、マレウス・モンストロルム(神話生物380種)。 他にも色々ありますが、どれも値段がそこそこなので、無理に買う必要はないと思いますよ。
ヒフミヨ![]() | |
2017/03/14 20:40[web全体で公開] |
😶 色の話なんてされても分からんって。 昔から、美術とか絵を描く授業が大嫌いだった。 所謂「色弱」というやつなのだ。それも先天性のやつ。 一応の分類では赤緑系という事になるんだけど、青もたまに分からない。見分けられない。違いが分からない。 なので、赤と緑を並べられても、どっちがどっちか分からない。今でも結構間違える。 この話を人にすると、色々聞かれる。色の話だけに。 「この色は何色に見える?」「どうやって色を見分けてるの?」「困る事ってあるんじゃないの?」 まるで、新しい玩具を買ってもらった子供のような好奇心。 同じものを見ている筈なのに、違うものに見えている。それが、不思議でたまらないらしい。 そんなに知りたいなら、色付きサングラスでも掛ければいいのに。 だから、赤とか青とか緑とか、どぎつい原色をこっちに近づけるんじゃない。 頭が痛くなるから。 オレのそばに近づけるなああーーーーーーッ ところで、あしあとを追おうとすると、途中で誰まで踏んだか分からなくなるのが、最近の悩みの種。 あと、一番目に優しい色は水色。異論は認めない。
ヒフミヨ![]() | |
2017/03/13 23:09[web全体で公開] |
😶 CoCでの成長要素は控えめ。 基本的にキャラが成長しないTRPG。それがCoC。 例えるなら、昔のネトゲみたいな感じ。 1、2時間、敵を狩り続けてクエスト達成して、ようやくレベルアップと思いきや、上がるステは1。 本当によく似ている。 違うところは、技能が初めから高いところと、戦う相手を選べないところかな。 ゲーム内時間で数ヶ月単位の訓練や研究をすれば、上がる可能性がある。裏を返せば、そのくらいしかない。 運が悪ければ、まるで成長していない・・・と、安西先生をがっかりさせる結果にもなる。 それどころか、なんやかんやあって下がる事の方が多いかもしれない。 ポロリもあるよ。皮膚とか、眼球とか。 なので、キャラの成長に面白さや楽しさを感じる人には、CoCはお勧めしないよ。 下がったり奪われたり、そのまま殺されたりするしね。どんなゲームでも嬉しくない三大要素。 むしろ、縛りプレイや制限プレイが好きな人にはお勧め。デフォルトがそもそもナイフ縛りでオワタ式だし。 知恵(NPC)と勇気(ダイス)だけが友達さ~♪
ヒフミヨ![]() | |
2017/03/12 20:48[web全体で公開] |
😶 今更見つかった特技。 10年前くらいから出来ていれば、そっち方面で進路変更できたのに・・・ なんとびっくり、32x32のドットが打てる事に気が付いたのだった。 それは先日、素材整理しながらアイコンをまとめていた時の事。 使いたいやつがフリーでないなあと思い、かと言って有料素材に手を出すのもどうかと考え、重い腰を上げた。 「どうせ上手くは出来ないだろうけど、まあ見られる程度なら何とかなるだろう」くらいの思いつき。 ところが、予想に反した会心の出来。我が事ながら、呆気に取られる。 これが、俺に隠された真の力だったのか!?状態。嬉しいやら悲しいやら、よく分からない感じ。 調子に乗って、他のアイコンも作ってみる。が、これもどうして良い感じ。 そして、大幅に人生間違えた事に気付く。やっぱりゲーム関係で合ってたんだね・・・ チェーンソード、クロスボウ、鎖鎌・・・フリーで見つからなくて良かったような、そうでないような・・・ 何だか複雑な気分だよ。 ガバメント、ハンドキャノン、MP5と、果てはヘカーテまで出来た。何故出来たし。 あれ?もしかしたら、これで手に職持って食べていけたんじゃないの?馬なの?鹿なの? ・・・ こんな事にならないように、皆も気をつけようね・・・
ヒフミヨ![]() | |
2017/03/11 20:25[web全体で公開] |
😶 一段落つくまで、TRPGはお休み。 今まで何だかんだと邪魔が入ったり、仕事が多忙だったりして、TRPGで満足するしかなかったが。 コツコツとプログラム弄ったり、ポチポチと素材集めたりしている内に、ゲームを作れそうな気がしてきた。 長かった・・・ここまで来るのに、5年は掛かった気がする。 きっとここから2、3年は掛かるだろうけれども、どうせ死んだように働きながら生きるだけだ。構うもんか。 後は、足りない素材とかアイコンとかを自分で作れば、ひたすらプログラムを組むだけだ。 ともあれまずは、素材を完成させてしまわなければ。 何と言うか、ドットの練習をしていて良かった。していなければ、ゲームを作ろうなんて思わないところだった。 見える!私にも点が見えるぞ! でもまあ、日記を書いたりシナリオ作ったりは続けておこう。ここには息抜きに来ているからね。 どのくらいで一段落ってつくんだろう・・・分がんねなあ。
ヒフミヨ⇒窟竜サルド | |
2017/03/10 23:21[web全体で公開] |
コメントありがとうございます。ヒフミヨです。 大人になったから・・・でしょうか。 話題に挙げたシレン2なんかは、十年経っても未だにやりますね。 fallout:NVとかも、たまにやりたくなったりします。 でも・・・うーん・・・ポケモンとかも何だかんだ言って面白いし・・・ ・・・考えても分からなそうなので、ゲームしてきますね!
窟竜サルド⇒ヒフミヨ | |
2017/03/10 22:38[web全体で公開] |
> 日記:TRPGじゃないけど、ゲームの話をしよう。 風来のシレンが話題に上がってたから片道勇者をおすすめしようと思ってたら既に話題に上がっていた……だと!? まあ、下手な企業産のゲームよりもインディーゲームのほうが面白いのが多いのは私も同意ですが、多分面白さを感じなくなったのはゲームに嵌っていた子供時代より大人になってしまったのもあるんじゃないかなと私は考えています。 私も最近企業産のゲームに面白みを感じられなくなっているのですが、多分子供の頃だったら普通にハマっていたと思いますので。
ヒフミヨ![]() | |
2017/03/10 22:19[web全体で公開] |
😶 TRPGじゃないけど、ゲームの話をしよう。 最近、何故か日記が注目を浴びている気がするので、少し距離を取ってみる。 そう、ゲームの話だ。 近頃、あまりゲームをしていない。面白いゲームが見つからない。 というか、商業のゲームにほとんど面白さを感じなくなってきた。 繰り返し作業、同じ会話、同じストーリー、その上での周回要素・・・それらを苦に感じさせない面白さもない。 まだ遊べるのは、フロムくらいじゃなかろうか。 外国産までは分からないが、国産はそんな印象しかない。 RPG?SRPG?量産されすぎて、もう1時間すらやる気が起きない。 ペルソナとか、世界樹とか、ナナドラとかをやっていたのが懐かしいくらい。 ディスガイアとか、Gジェネとか、もうやろうと思わなくなった。 むしろ、風来のシレン2とかの方がやりたくなるレベル。アークザラッド2でも可。 (ペルソナ4まだやってない) だって、全然中身が詰まってないんだもん。グラと音楽と声にフルプライス払ってる感じ。資本主義の犬か。 同じ金額払うなら、同人ゲームの方がまだ面白いんですけど・・・片道勇者とか。(ダイマ) 格ゲー?格ゲーは、後は量産されて横這いってイメージ。これ以上は進化のしようがないし。 何と言うか、他ジャンルに少しずつ侵食されてる感がある。STG、TPS、FPS・・・不幸だわ。 最早、単一ジャンルのゲームは淘汰されてしまう時が来たのだ!それが何故分からん! TPSとFPSは、今やどのジャンルよりも先を行っているジャンル。 あらゆるジャンルを取り込める汎用性の高さと、整った製作環境が合わさり、ゲーム界最強に見える。 だから、これからも量産され続け、数多の資本主義に翻弄される定めを持っている。嫌な時代だ。 ・・・はあ。何か余計に疲れた。ガイブレイブでもしようかな。
ヒフミヨ![]() | |
2017/03/09 22:19[web全体で公開] |
😶 知らない事をやっても上手く行かない。 誰でも一度は経験した事のある、アレ。リアルでもTRPGでも、知らない事は上手く出来ない。 例えば、リアルで化学のスペシャリストだとしても、PCが化学を知らなければ、気軽に王水を作る事は出来ない。 逆に、PCが化学のスペシャリストだとしても、PLが化学を知らなければ、王水を作ろうとは考えない。 (王水をチョイスしたのは、偶然思いついたから) つまり、リアルでもゲームでも知識を求められるのが、TRPGの長所でもあり短所でもある。 GMは、その象徴とも言えるかも知れないね。 と言う事で、いざと言う時にGMが知っていると良い事。 1、爆発物は密室で使わせてあげる。 密室での爆発は、鼓膜損傷や肺損傷、腸損傷などを引き起こす。ついでに窓もよく割れる。 特に鼓膜は非常に損傷しやすいので、無闇に爆発物を使うPC対策に活用しよう。 2、揮発性の物質は厳しく管理されている。 地位や権力でそれらを手にしても、闇ルートでない限りは、所持の為の使用目的と証明が必要。 使用後の証明も必要。管理義務を怠ると、警察の捜査が入る。 知らなくてもいいけど、知っていると対処が楽。 3、非常に困るリアル理系知識への対策(CoC)。 化学や薬学をロールさせる前に、知識ロール(知っているか)とアイデアロール(覚えているか)を試そう。 両方に成功しなければ成功率を下げたり、失敗した事にしたり出来る。 自動成功は、余程の事情がない限りは許可してはいけない。前例を作ってしまう事になるので。 あれ、長くなってる。長くなったので、最後に一言。 結婚とか言うものをする前に、それがどういうものかをよく調べてからしようね。後悔しても知らないよ?
ヒフミヨ![]() | |
2017/03/09 01:47[web全体で公開] |
😶 GMの視点から、PLさんにやって欲しい事。 GM人口<PL人口というTRPGの性質上、GM側の負担が大きいのは当然の帰結。 なのだが、いつでもどこでも何度でも、GMばかりが負担を強いられるのは、流石に不公平だと思う。 よって、GMさんの負担を少しでも大きくしない為にも、PLさんに知っておいて欲しい事を書いてみる。 1、セッションに参加する前に。 注意書きや応募時のお願いなど、しっかりと目を通そう。読んでも分からなかったら質問しよう。怒らないから。 もし、きちんと読まないまま勝手な思い込みで参加申請を出したら、出されたGMさんが困るだけだよ。 キャラシとか、ルルブ片手に職業や技能を全部洗い出して、割り振られたポイントを一から推理する羽目になる。 どういう事だってばよ!と、思うかもしれないが、やった事あるよ? 2、キャラシを出す前に。 ステータスや技能などに不備がないか、しっかりと確認しよう。 可能であれば、GMさんや他のPLさんが確認しやすいように、見やすくまとめておこう。 また、GMさんからチェックが入った時や修正要請があった時は、面倒がらずに対応しよう。 対応を怠ると、GMさんは参加の承諾が出来ない事態に陥るよ。陥ったよ。 3、セッションが始まる前に。 開始日時をしっかり確認しよう。時間に遅れそうな時や、遅れることが分かっている時は、早めに連絡しよう。 連絡もなく遅刻すると、GMさんはその間にセッションを始める事が出来ないので、胃が痛くなるよ。 すっぽかした場合は論外。今後の参加は承諾されないと思って差し支えない。ね、胃が痛くなるでしょう? 4、セッションが始まってから。 何かしら行動を起こす前に、GMさんに一言確認を取るようにしよう。特に、PLさんが複数いる場合は。 行動を起こしたいと思っているのは、他のPLさんも同じ。好き勝手に行動を宣言されると、GMさんが超困る。 だからと言って、だんまりも困る。オフセでは顔色一つで雰囲気を察せるけれど、テキセでそれは出来ないよ。 何をすればいいか分からないのなら、正直にそう言おう。大丈夫、罵ったりしないから。 それと、GMさんに仲介役をさせないようにしよう。例)「~~さんはこうするけど、ーーさんはどうする?」 通訳か。PLさん同士で相談しなさい。 長くなったけど、こんなところかな。 お互いに面白楽しく卓を囲む為にも、配慮を忘れないようにしよう。GMさんが助かるから。
ヒフミヨ![]() | |
2017/03/07 21:42[web全体で公開] |
😶 今日は何も思いつかない日。 面白そうなものを思いつかなかったので、適当な話をしよう。 やはり、人間は同じ事をやっていると飽きるもの。たまには面白くない話をしてみるのも良いかも知れない。 諦めずに粘る事は良い事だ。何て、一体誰が言い出したんだろうね。 そこで、「参加する事に意義がある」と言った偉い人の言葉を思い出す。 この言葉だけを聞いて、雰囲気だけを読んで、どれだけの人が何も考えずに使っているのだろう。 「参加する事に意義がある」とは、勝った負けたとか、良い成績を残したとか残せなかったとか。 そんな事は些細な事だから気にするな、という意味である。結果より過程を重視する考えだね。 それを踏まえて、「諦めずに粘る事」とは、どういうことだろうか。 ある偉い人の様に、自分の意見が受け入れられないのであれば、絶対に譲らないという鋼の意志の事だろうか? それとも、ただ闇雲に時間を延ばして、結論を遠ざける事だろうか? もしくは、自らの得たい結果が得られるまで、いつまでも続ける事だろうか? 違う。 そのままでは辿り着いてしまうであろう結果を、認めたくないだけだ。 それは果たして、良い事だろうか? いや、どちらでもない。 場合によっては良い事でも、悪い事でもある。しかも、その基準は人によって異なる。 つまり、言葉の雰囲気だけを鵜呑みにして、身勝手にも他人に同じ価値観を強要しているだけの言葉だ。 こんな言葉に惑わされてはいけない。 だから、ダイスを振らずに周囲を調べ続けるのは止してくれ。(半泣き)
ヒフミヨ![]() | |
2017/03/06 21:58[web全体で公開] |
😶 5、5000字?どういうことなの・・・ ここまで来ると、日記と言うより新聞の方がしっくり来る感じがする。壁新聞みたいな。 ちなみに、5000字は縦横20マスの原稿用紙12枚と半分。日記帳に書いたら4、5ページは簡単に埋まる。 多くない? たくさん書く事が悪い事だとは思わないけれど、読む側がスクロールや文字の多さに疲れてしまうのでは・・・ と言っても、多分そこまで書き込む人はいないだろう。ただの杞憂に過ぎない筈。 ところで、1000字以上の日記は申し訳ないが、斜め読みさせて貰っているよ。全部ね。 母国語ロールが成功しないのが悪い。 話は変わって、新規さんがどんどん増えてきている。しかし、ルールや用語で困ってしまっているらしい。 ゲームにどっぷり漬かっている人なら、何となく語感や雰囲気でルールや用語を推察できるだろうけれども。 そうでない人たちにとって、それは難しい事のようだ。 そもそも、その為のサンプルがないという感じかな。 何と言っても、どの分野でもそうなんだけど、これは説明しなくても分かるよね?的なものが書籍では多い。 簡潔に言うと、説明する枠が勿体無いという事なんだ。分かっているのが当然というスタイル。 あと、ページが増えれば値段もごにょごにょ・・・ 「これはあのゲームで言うところのそれ」「これは~語の意味をそのまま」「これはこれ、それはそれ」 何が何だが、って感じだね。 CoCならルルブがいちいち説明してくれるんだけど・・・逆に曖昧なんだよね。どれがどれだったか。 しかも、最終的にはGMの判断に任せるという。あれこれ説明する意味は・・・ 結論。GM、もしくは分かる人に相談だ。 シンプルな答えだ。感動的だな。だが無意味だ。
ヒフミヨ![]() | |
2017/03/05 20:37[web全体で公開] |
😶 開き直って、ゲーム狂信者のすすめ。 ゲーム狂信者に憧れる!でも、どうすればなれるのかが分からない? そんな君に、ゲーム狂信者がゲームの時間を我慢して、レクチャーしようじゃないか!(通販かな?) 1、脂質が含まれるお菓子を素手で食べない。 ゲーム機やコントローラーなどの周辺機器が汚れてしまって、とっても不衛生。 ゲームをする前には、石鹸で綺麗に手を洗おう。もちろん、言われるまでもないよね。 2、視力を落とすなんてとんでもない。 部屋は明るく画面から距離を取る、なんて前時代的さ。 これからの時代は画面の明るさ調整、過度に離れる必要はないよ。(でも最低限の明かりは確保しよう) 3、姿勢制御はリアルでも必要。 長時間のプレイに耐えられる、楽な姿勢を取ろう。 同じ姿勢を長時間続けるのもNG。30分を目安に姿勢を変えよう。 4、その煙草はしまうんだ。 目や脳に負担のかかるゲームに、煙草は合致しない。 こっちのミントかスニッカーズに変えるんだ。よく冷やすといいぞ。(ニヤリ) 5、画面から目を離す事も忘れない。 同じ画面を見続けると、無意識の内にドライアイになってしまう。 トイレ休憩と思って席を外そう。視力を落とすゲーム狂信者は、悪いゲーム狂信者だ。 6、時間には神経質なくらい注意するんだ。 ゲームのやりすぎで不眠症なんて笑えない。 早く寝て早朝からゲームをするのが、健康の秘訣。ゲーム狂信者の朝は早い。(AM3:00) さあ、これで君も今日からゲーム狂信者だ!
ヒフミヨ⇒アポリオン | |
2017/03/04 22:20[web全体で公開] |
どうもアポリオンさん。ヒフミヨです。 無理にコメントされなくても大丈夫ですよ・・・!ちょっと疲れているだけですから。 そのうち、赤い三角形の兜の大男に追い回されるかもしれませんがw
アポリオン⇒ヒフミヨ | |
2017/03/04 22:09[web全体で公開] |
> 日記:ヒフミヨ=ゲーム狂信者でFA。 どうもヒフミヨさん・・・正体は器用な柴犬か何かなんですかね・・・所々にネタを入れてくる日記、す、好きです
ヒフミヨ![]() | |
2017/03/04 21:54[web全体で公開] |
😶 ヒフミヨ=ゲーム狂信者でFA。 連日ゲームの話題をして、それで心の平穏を取り戻すというゲーム狂。 それが、私だ。オマエダタノカー どのくらいのゲーム狂いかというと、小学校に入学する前からずっとゲームをしていたくらい。(雨の日) 全くの過言でも誇大でもなく、人生の半分をゲームと過ごしたような奴なのだ。 眼鏡?コンタクト?お前は何を言っているんだ。ゲーム狂信者は、ゲームをする為に視力を落とさない。 仕事さえなければ、ずっとゲームを側に置いておく。それが、ゲーム狂信者の鉄の掟である。 自分にとってゲームは、遊びであって、遊びでないものだ。 長い時間、多くの苦楽を共にしてきた、かけがえのない存在だ。 ゲームがあるから、どんなにつまらない人生でも、どんなに苦しい思いをしようと、生きていられる。 何て、それは言い過ぎかもしれない。 ただ、ゲームが面白いから、仕方なく頑張ってやらないでもない。とは思っている。 それが、私だ。 とか、眠気覚ましに書いていたら、すごく気持ち悪い感じが出た。採用。 その気持ち悪さ、気味悪さ、不快感の正体こそ、価値観の相違。どうだ、眠気覚ましになったろう? まあ、価値観なんて所詮は他人を貶める為の道具でしかないから・・・ という、今日の日記はカフェインのような日記だった。そんな日もあるさ。
ヒフミヨ![]() | |
2017/03/03 22:46[web全体で公開] |
😶 GMをやっていて、PLさんに驚かされた話。 回想は負けフラグ。だが、温故知新。過去から学べる事もある。 つまり、ちょっと思い出話をして、今の視点から考察してみようという試み。 それは、まだTRPGを始めたばかりの頃。 当時はルルブを持っていなかったので、身内でのセッションのみで楽しんでいた。 ある日、あるシナリオを2人でやっていた時の事だった。 そのPLは、普通なら戦闘になりそうなゾンビのような風貌の男に遭遇し、何をしたか? 迷う事なく話しかけたのだった。 「あんたは誰だ?どうしてこんなところにいる?ここは危ないから帰った方がいいぞ」 非戦闘員のキャラなのを分かっていたのか、素だったのかは分からないが、それでもこの対応には驚いた。 それと同時に、こういうのもあるのか!と感銘を受けたのを覚えている。 その後、必死にアドリブで会話をつなげて、説得に補正つけて説得させた。 本来なら会話が成り立たない相手に、である。それほど、そのRPには驚かされていた。 今だから思う。あの時、あのRPを見られて本当に良かった。 戦うか、逃げるか。それだけしか選択肢のない、無味乾燥なゲームで終わるところだった。 TRPGは、それだけなんかじゃない。もっと自由なゲームなんだ。もっと色々な事が出来るゲームなんだ。 それを、忘れてはいけないと思った。GMであれ、PLであれ。 真面目な話になってしまったけれど、面白楽しく、驚きを求めて、やっていこう。
ヒフミヨ⇒やみっち | |
2017/03/02 23:06[web全体で公開] |
初めまして、ヒフミヨです。 コメント見ました。 まさか素敵と言われるとは、全く思っていませんでした。びっくりしてます。 何と言うか・・・ありがとうございます。
ヒフミヨ![]() | |
2017/03/02 22:09[web全体で公開] |
😶 3月だ・・・鬱になる季節が始まっちゃったなあ・・・ 春。それは、人間関係が変化する季節。絶望先生曰く、好きな人に好きな人が出来る季節。 だが、恐らくそんな事に関わらず、気分が沈みやすくなる季節なのだ。間違いない。 3月から6月に疲弊し、7月から10月に消耗し、11月から2月に困憊する。 うわ、テンション下がる年間スケジュールだ。 と言う事で、何だか気分が沈んで来ているよ。トンネルを抜けたらトンネルだった、くらいに沈んでいるよ。 前向きな人って羨ましいな。通り越して、恨めしく思うまである。仕方ないね。 こんな時はゲームの話でもして、気分を誤魔化そう。少しは紛れるさ。 初めてゲームを見たのは、確か2歳くらいの時。ドラクエ3か6だったかを見た記憶がある。 あれ?年齢ばれる?隠してるわけじゃないけど、まあいいや。 ゲームをやり始めたのは、4歳くらいの時だったかな。スーパーマリオコレクションだった気がする。 当時は全然意味分からなくて、他の人がやっているのを見ながらやっていたっけ。 初めて嵌ったゲームが、星のカービィデラックスだった。雨の日はずっとゲームしていた気がする。 その内、マリオRPG、ドラクエ3、ポケモン、ゴエモン・・・色んなゲームをやっていた。 何だか懐かしいね。 GBのゼルダ、ドンキーコングは、全クリ出来なくて何年も掛かったっけ。 ・・・あの頃は、まだ平凡だったんだね。 バイオ2は、横でずっと見てるだけだったなあ。 64、PSはその辺りから触り始めたような気がする。 爆ボンバーマン、ゴエモン、マリオ64。アークザラッド、TOD、クロノトリガー。 小さい時の記憶、ゲームの事しか思い出せないんだけどw ・・・何か、少し落ち着いた。人間関係とか、ゲームに比べたら全然大した事はなかったね。 おっと、もうこんなに書いてた。でも、ちょっと生き抜きならぬ息抜きが出来たから、良しとしよう。
ヒフミヨ![]() | |
2017/03/01 20:53[web全体で公開] |
😶 ここに、タイムリープ物シナリオがある。 もう随分前に作ったものだから、オンセ用に作り直さなければ出来ないんだけども。 推定所要時間は、オフだと18時間くらい掛かったので、オンだと54時間(?!)になりそう。 1回6時間で回しても、全9回は掛かる。ひええ。 でも、一度だけでいいからやってみたい感じはある。 そうそう、タイムリープものと言えば、大体4パターンくらいあるよね。 クロノトリガーみたいに、過去から未来までを行き来するタイプ。 クロノクロスみたいに、平行世界を行き来するタイプ。 時をかける少女みたいに、過去にしか行けないタイプ。 某魔法少女や某セミみたいに、平行世界かつ過去にしか行けないタイプ。 これらのシナリオって、素人目から見ても至難の業だなあと思う。 セッション中、RPから話の辻褄合わせの為に、GMなりに色々考えたりする事はあるけど。 それを何重にも複雑にした物をやっているんだもんね。どうあがいても、アドリブじゃあ出来ないよ。 と言う事で、少しずつ手をつけて行こうかな。頑張ろう。