Irisさんの過去のタイムライン
2017年03月
Iris![]() | |
2017/03/12 19:09[web全体で公開] |
Iris⇒misa | |
2017/03/11 19:54[web全体で公開] |
若かりし頃の経験談だったのですね(笑) 私もよくやらかすことが度々あったのでアドバイスを胸に気をつけたいと思います こちらこそご意見ありがとうございました!
Iris⇒双桜 | |
2017/03/11 19:44[web全体で公開] |
こんばんは、先日はコメントありがとうございました! 同じ悩みの方がいらっしゃった…! どうしても悩みますよね、こういうときは…; 演劇を例にするのはとっかかりとして良さそう! キャラになりきって物語を進めるという一面を伝えられそうですし! それを例に出せればもう少し伝えられたかもしれないですねー 貴重なご意見ありがとうございました!
Iris⇒(だめな)もぐぐ | |
2017/03/11 19:37[web全体で公開] |
こんばんは、先日はコメントありがとうございました! なるほど、相手に興味を持ってもらえればそう言って本屋さんに行って直接見てもらうのも一つの手ですね…! そういえばあまりルルブについての説明をしていなかったので、今度誰かに説明するときはそれも含めて話してみます!
Iris⇒Anvil | |
2017/03/11 19:23[web全体で公開] |
こんばんは、先日はコメントありがとうございました! ゲームの概念がそもそもよく分かってない人に説明するのはほんと難しいですね…あのとき痛感しました。 TRPGを説明するために出した例が伝わらずにその例の説明からする事になり結局TRPGのこと自体上手く伝わらなかったので…(汗) 「何が面白いかをまず伝える」のも確かに一つの案かもしれないですね 「自分で展開を作っていける体験ホラー」という考え方、とても良いですね! ふんわりとしたイメージは伝えられそう! 今度また他の人に伝えるときはその台詞お借りいたします(笑)
misa⇒Iris | |
2017/03/09 20:10[web全体で公開] |
いえいえーご丁寧にありがとうございます! ……なんだか偉そうに語ってしまいましたが、 むしろ自分が若かりし頃にそんな失敗をいっぱいしてしまったので、 思わず……(汗)
Iris⇒misa | |
2017/03/09 20:00[web全体で公開] |
こんばんは、先日はコメントありがとうございました 『「誤解なく、正確に伝えたい」という欲求が出てきて、細かい話に終始してしまいがち』と言うのがまさに自分に当てはまりすぎて本当にその通りだなとしみじみ感じました。 自分は好きなジャンルのいいところを聞いてくれたからにはちゃんと知ってもらいたくて、ついつい語ってしまいがちなのでものすごく心に刺さりました…! どうにか欲をセーブしつつ、最初は簡潔な説明をするくらいで丁度いいのかもしれませんね。 ご意見とても参考になりました。ありがとうございます。
Iris⇒PI-TG001(平岡AMIA) | |
2017/03/09 19:42[web全体で公開] |
こんばんは、コメントありがとうございます! D&Dはあまり存じ上げないのですが、児童書の説明を見て何となくのイメージは掴むことができました…! 知らない人にもイメージを思い浮かばせることができるような説明が出来ればいいのですが、この児童書のような秀逸な答えはなかなか出ないですね…難しいところです ヒラヲカさんがおっしゃった「根幹」を含めた話がちゃんと出来るようになりたい所存です クトゥルフはどうしても説明が上手く出来ないことも多くもどかしい気持ちになるのもしばしばあるので特に…… また他の友達とかに伝える機会があるときはご意見参考にさせて頂きます! お互い頑張りましょう!
Iris⇒アポストロフィー | |
2017/03/09 19:25[web全体で公開] |
コメントありがとうございます! TRPGとRPGの説明方法がとても分かりやすくて参考になります、ありがたい! 個人的な解釈も含めてなるほどと思う箇所も多く、自分もこんな風に言えたらもう少し相手にも伝わりやすかったかなと思えました。 今度誰かに説明するときは知恵をお借りいたします!
Iris⇒鷹羽りゅうら | |
2017/03/09 19:17[web全体で公開] |
こんばんは、コメントありがとうございます! 即興劇の再現動画……そんな考えもあるんですね(^^)/ 一言で説明するのが難しいなと件の彼女と話しながらずっと考えていたので、話題のきっかけとして端的に伝えるのはいいかも知れないですねー それで話が膨らめば嬉しいですし(*´-`) 外堀を埋めるのは大事ですからねw
双桜⇒Iris | |
2017/03/04 23:29[web全体で公開] |
> 日記:伝えるって難しいな… 通りすがりですこんにちは! 私もTRPG 布教してるので同じようなことで悩みます; 基本的には、ロールプレイだから、役になりきってみんなで話したりしながら物語を作る遊び、と伝えますかねー。身近なものだと演劇とかかなー?
(だめな)もぐぐ⇒Iris | |
2017/03/04 14:10[web全体で公開] |
> 日記:伝えるって難しいな… もぐ。 紙とペンで遊ぶRPGです。 ここの、本屋さんのこのコーナーに置いてあるから、今度見てみてね。 っていってます。
Anvil⇒Iris | |
2017/03/04 12:47[web全体で公開] |
> 日記:伝えるって難しいな… ゲームの概念すら知らない人に伝えるってのは難しいッスね!それはもう概念を教えるのは諦めて、「早い話大人のゴッコ遊びッスわ!」って言っちゃうのがいいと思います。 自分ならそっから、「でもオトナの、だから、ヒーローごっこ…まあヒーローごっこのもあるけど…じゃなくてホラーとかがテーマでェ…例えばホラー映画見てて「いやこのヒロインもう首傾げたりしてる段階じゃねーだろさっさと警察でも行けよ!」ってシーンあると思うんですけど、そこんとこ、このごっこ遊びは自分がヒロインやるわけなんで、「もうヤバいと思うから警察に相談に行きます!」とか、「なんか序盤で会った頼りになりそうな神父のおっさんに会いに行きます!」とかできるわけなんスよ!そうやって自分で展開作っていける体験ホラーみたいな…。」 って感じスかね。 もう概念の説明は厳しいから「何が面白いのか」から伝えた方が早いと思いますヨ!
misa⇒Iris | |
2017/03/04 11:59[web全体で公開] |
> 日記:伝えるって難しいな… この手の説明をするのは、TRPGに限らず、どこまで伝えたいという自分の「欲」をセーブするかにかかっていると思います。 好きなジャンルや詳しいものほど「誤解なく、正確に伝えたい」という欲求が出てきて、 細かい話に終始してしまいがちです。 なので、その辺はぐっと我慢して、もし相手が会話をしてくれるタイプならばむしろ質問を期待して、 「ルール化された大人向けハイパーごっこ遊び」程度の説明にとどめて、 相手が「それってどういう意味?」と質問してくれたら改めて説明する。くらいでいいかなと。 頭のいい人ほど「誤解なく正確に伝えたい」(そしてそれが可能であるという)欲に陥りがちなので、 そこを注意すると、だいぶ楽になるのではないかなーなんて、思ったりしました。
PI-TG001(平岡AMIA)⇒Iris | |
2017/03/04 11:32[web全体で公開] |
> 日記:伝えるって難しいな… CoCだと難しそうですね… D&Dみたいなヒロイックファンタジーなら、 「ゲーム機を使用せず、みんなでわいわい会話をしながら、それぞれがエルフの魔法使いやドワーフの騎士などになり切り、サイコロを振って遊ぶRPG」というけっこういい答えが児童書に出てるのですが… まったく知らない人にTRPGとは何か紹介する、というのはやっていればいずれ直面しなければいけませんね。 とりあえず、CoCについてはあんまりよくわからないのですが、 ・自分の作った登場人物になりきる ・サイコロで行動の成否を決める ・この二つを駆使して物語を作る というのがある種の根幹なのかな?そのあたりをご自分で考えてまとめて説明できるようにできればいいのですが、なかなか大変ですよね… CoCだと多分、 「怪物や怪奇現象に立ち向かうような物語の中で登場人物になりきって、サイコロを振って結果を決めたりして遊ぶごっこ遊びのようなもの(つまり、ごっこ遊びにシステマチックなルールを付加したようなもの?)」 という感じなのかなあ…? まったく知らない人に教えるって大変ですが、お互い頑張りましょう。
アポストロフィー⇒Iris | |
2017/03/04 11:27[web全体で公開] |
> 日記:伝えるって難しいな… そうですね、自分だったら、こんな風に説明してたと思います。 『そもそもRPGとは』 ・自分の操作するキャラクターがいて、そのキャラクターの役割になりきって遊ぶこと。 ・ドラクエでいうと、例えば『僧侶』という職業だったら、回復する役割を持つので、皆が傷ついたら回復してあげる。『盗賊』の職業だったら、アイテムをゲットすることが役割なので、積極的に盗みに行く。 ・そういった、割り当てられた役割になりきるゲームを、総じてRPGという。 『じゃあTRPGって?』 ・RPGの種類の一つ。 ・ドラクエなどのゲームでは、『機械』が、プレイヤーの演じるキャラクター以外を動かしている。モンスターや村人の操作、ダメージの計算なども、全て機械。 ・TRPGでは、その役割を人間が行い、テキストメッセージではなく、話すことで伝える。 『個人的な認識』 ・機械の世界で人間が遊ぶのが一般的なRPG ・人間の世界で人間が遊ぶのがTRPG 自分は、こうやって認識していますね。参考になればと思い、書かせていただきました。
鷹羽りゅうら⇒Iris | |
2017/03/04 11:23[web全体で公開] |
> 日記:伝えるって難しいな… 有りますよね〜〜(´ω`) 私の場合は、即興劇の再現動画って言っちゃいます ♪(´ε` ) それで何の劇?って言われたらジャンルだけ言います。 ホラーとか、ファンタジーとか。聞かれたことにだけ端的に答えるようにします。 アニメみたいだけど?って言われたら、うん、元が音声だけだからアニメ調に演出してるんだよーって。 素人がなり切って即興劇やってるんだけど結構盛り上がって見てるだけでも楽しいんだよね〜。と外堀からフンワリと(笑) 興味持ちそうな人ならそこから話膨らむかもですが、そうでないならその辺で話切りますね。
Iris![]() | |
2017/03/04 10:56[web全体で公開] |
😶 伝えるって難しいな… 人に何かを分かりやすく伝えるって難しい。 先日、それを痛感する出来事があった。 私はTRPGのリプレイ動画を見ることが好きで、仕事の休憩中にも時間を見つけてはちょこちょこ見ている。 ある日の昼休憩でクトゥルフのリプレイ動画を見ていたとき、同僚の女性に「何の動画見てるの?」と聞かれた。そしてリプレイ動画を見ていることを何気なく返答しようとして…「そもそもこの人は”TRPG”自体を知ってるのか?」と考えついて言葉に詰まってしまった。 TRPGを知ってる方なら「クトゥルフのリプレイ動画を見てます」でもある程度は分かってもらえるのではないか、と思う。もしクトゥルフをやらない、あるいは知らない方ならもちろんその説明はするし、「TRPGを少しでも知っている(もしくは好き)」という共通の認識を足掛かりにして話が盛り上がればそれに越したことはない。 しかし、問題はその人が”TRPG”、”リプレイ動画”、”クトゥルフ”、そのどれもを知らない場合どうやって説明するか、である。 彼女はまさにそのタイプだった。 皆が皆TRPGを知っている訳では勿論ないことは分かっていたつもりだったので、まず私自身がTRPG関連の動画を見ていることを最初に伝えた上で、じゃあTRPGとは何か、というのを説明しようとしたのだが……結論からいうと、上手くいかなかった。 まず、彼女はどうやらゲームもほとんどしないし動画もさほど見ない方のようだった。そのため、私がドラクエを引き合いに出してTRPGに関して説明を加えようとしてもドラクエは名前しか知らないそうなので比較にも参考にもならず、ではRPGを引き合いにして話そうとすれどRPG自体も知らないらしく、こちらも上手く伝わらない。 そもそもRPGとは、TRPGとは、ボードゲームの違いとは、リプレイ動画とは……みたいな感じで話せど話せど説明ばかりが増えて、ちっとも自分が見ている動画の内容の話に移れない。 拙いながらもTRPGに少しでも興味を持ってもらおうと言葉を重ねるけれども、相手が困惑してるのが曖昧な笑みからも分かるし上手く伝わっている感じもしない。 結局、「何か難しそうな話なんだね…」という感じで終わってしまった。 とりあえず省けるところは省いて自分が見てるのがTRPGをやっている様子を振り替える動画だというところまで伝えてみたけど、いまいち不完全燃焼で終わってしまった。 多分、相手にとっては軽い気持ちで聞いただけなのに色々な話が出てくるから困惑してしまったのかもしれない。 今となってはそう思ったけど、じゃああの場合どうしたら良かったのだろう。中途半端に説明止めるとそれこそ分かりづらかっただろうし…… 他の人なら、こういう時どうしているだろう…?
![]() | システム⇒Iris |
2017/03/04 07:54[web全体で公開] |
システムからのお知らせ コミュニティ「【パラノイア】市民、あなたは幸福ですか?」の参加が承認されました。