隠れ里さんの日記を全て見る
みんなの新着日記を見る
😶 【初心者必見かも!】ここのところのオススメTRPGについて語る2! 具体的なゲーム(製作元)を、どうしてオススメか語ります! ハイ・ファンタジー系統 1.ソードワールド2.0(SNE) はい、TRPGといったらコレ、と思う人も多いかも。ブリッツPの動画見たことある人もいるよね。 これは、「冒険者」と呼ばれる人になり、ご近所トラブルを優しく解決したり、ダンジョンでトレジャーハントしたり、蛮族やアンデッドや時に同族たる人族をぶっ殺してヒャッハーして遊ぶ世紀末ゲームです。誰が何と言おうとこのゲームは「殺して奪う」系統に属します。 このゲームの本質は、「斬れる敵を探して、斬って、色々奪って、自分が成り上がる」ことです。 経験点システムも、お金のシステムも、そうなっています。 じゃあなんで一番に紹介するんだよっていうと、それが一番TRPGらしくて、楽しいことだからです! TRPGの原点は、ウォーゲームと呼ばれる戦略型ボードゲームです。一番売れてるゲームはD&Dといいます。ググろう。 で、まあ、そういうスタンダードにハック(探して)スラッシュ(ぶった斬る)型のシナリオを遊ぶのには、最適です。 世界観としてそういう風にできているので、変なストレスを感じないんです。 依頼人「うちの畑をゴブリンという蛮族が荒らすから駆除してくれたら金を払うよ。あと村の墓場の遺跡を探索する権利もあげるよ」 これが一番スタンダードなシナリオになりますから! 2.ウタカゼ(ウタカゼゼミ) これは与えて救うゲームです。プレイヤーは「ウタカゼ」になり、怒りや嘆きや悲しみで悪しきものになってしまった動物さんや付喪神っぽいものを、希望をもって悪意を吹き払うことで、救うゲームなのです。 救うためにリスクをウタカゼは背負います。そもそも彼らウタカゼは、小人です。現代でいうとペットボトルサイズの。 なので、ちょっとした風雨がすぐに大いなる脅威となります。うっかりするとスズメバチが超強敵です。 それでも! 誰かを救う為にがんばるんだ! という気持ちをもって戦うのがウタカゼのスタンダードなシナリオです。 依頼人「うちの養蜂場を悪しきスズメバチが荒らすから、救ってあげてくれたら我々も彼も助かるなあ。報酬はウタカゼには用意しちゃいけないけど、お礼としてハチミツパーティをするよ!」 これがスタンダードなシナリオになります! 3.ドラクルージュ(インコグ・ラボ) 吸血耽美騎士モノです。どう見ても殺して奪う系に見えます。 でも、中を開くと、全然違うんですこれ。 プレイヤーは「騎士」と呼ばれる吸血種になります。(サプリで追加もありますが) どうして吸血鬼と呼ばれないのかはルールブックに任せるとして、まあ、騎士と呼ばれます。 騎士は、太陽が破壊された世界「常夜国」で、民と仲間の騎士を守るために頑張って暮らしています。 で、ミソなんですが、このゲーム基本的に民以外は設定上死にません。で、民は騎士ががっちり守ってるんです。 なので、騎士は死なない相手を懲らしめて、もう悪さをしないようにするのが主な役割です。 依頼人「おねげえしますだ騎士様! うちの娘を悪い騎士がさらっていったので、助けてくだせえ! 報酬はご用意できませんが、あなた様が永遠を生きることを誇らしく語り継ぎますから!」 こういうのがスタンダード・ドラクルージュシナリオになります! ロウファンタジー系統は疲れたのでまた次回語ります。 ロウ・ファンタジー系統 1.アマデウス(冒険企画局) 2.インセイン(冒険企画局) 3.ビーストバインドトリニティ(FEAR) 4.ダブルクロス3rd(FEAR)
> 日記:【初心者必見かも!】ここのところのオススメTRPGについて語る2! ドラクルージュは雰囲気作るのむつかしそうに感じますが一緒にやってみたいと思います ロウファンタジーもちょっと期待してるかも
コメント欄:(最大1000文字)
web全体で公開 友達まで公開 本人にのみ公開 ※投稿するにはログインが必要です。