けいせんさんの日記 「どこまでネタバレ踏んでもいいのかという話」

けいせんさんの日記を全て見る

みんなの新着日記を見る

けいせん
けいせん日記
2025/04/27 00:06[web全体で公開]
😶 どこまでネタバレ踏んでもいいのかという話
最近ひとつ疑問に思ったことがございまして、ネタバレってどこまで踏んだらセッションに参加しない方がいいのかなと。
例えば謎解きシナリオだったら謎を知ってしまったら参加しない方が良いですよね。自分も同卓者も面白くないし。刑事シナリオの黒幕だってそうです。あとはホラーシナリオの展開とか。
でも、登場する神話生物を踏んだ場合はどうなんでしょうか。もちろん知らない面白さは無くなるでしょう。ですが、それを言わない限りは何も変わらないし、知ってると知られることは無い。もちろん、その神話生物が出てくること自体がびっくり要素とかだったら回るべきではないでしょうが。
ニャルとか知ってても知らなくてもでしょうねぐらいの反応で済む気もします。
駄文で申し訳ないですが、割と色々な人の意見聞きたいのでここまで読んだ人は自分の意見かいてほしいです。私は2回やらかしいてそのシナリオ回っていいのか迷ってます。
いいね! いいね!6

レスポンス

【4月中休息】ゆきおナマケモノ
【4月中休息】ゆきおナマケモノけいせん
2025/04/27 04:25[web全体で公開]
> 日記:どこまでネタバレ踏んでもいいのかという話
初めまして、ゆきおと申します。

GMをやる側の僕としては、登場する神話生物くらいならOKなのではと思います。
ただ、日記にも書かれている通り、シナリオによっては知らない方が楽しい場合もあると思います。
なので、言わなきゃ良いというのも分かりますし、その事を他の人に話さなければバレる事は無いと思いますが、僕としては、3度目のトラブル回避の為にもGMに伝えて判断してもらうのが一番だと思います。
隠しきれずにバレた方がめんどくさいです。

GMが、『PLが神話生物を知っていてもプレイに影響が無いから参加しても良い』と判断したのなら、それが全てです。
GMが良いと言えば良いのです。

『参加をしたいがシナリオに登場する神話生物が何かを知っているのですが、それでも参加は可能でしょうか?内容は知りません。無理なら今回は潔く諦めます。』等、誠心誠意お伝えすれば、相手の方もきちんと答えてくださると思います。

まぁ、どうして登場する神話生物を知ったのか、本当に内容を知らないのか等GM側も考えると思うので、聞かれたらちゃんと言うのが良いと思います。

長文失礼いたしました。
楽しいTRPGライフを~

コメントを書く

コメント欄:(最大1000文字)

※投稿するにはログインが必要です。