藤原 呂九美 (ふじわら ろくみ)(クトゥルフ神話TRPG用キャラクターシート)
koutamanが作成したTRPG「クトゥルフ神話TRPG」用のキャラクターシートです。
藤原 呂九美 (ふじわら ろくみ)の詳細
キャラクター情報 NPCでの使用可(連絡自由) | ||
TRPGの種別: | クトゥルフ神話TRPG |
![]()
|
キャラクター名: | 藤原 呂九美 (ふじわら ろくみ) | |
♥: | 11 / | |
♥: | 12 / | |
外部URL: | ||
メモ: | 記述1、降霊術を使用可、基本的にウィルオウィスプなどの下級霊などが使える(ウィルオウィスプは死体を乗っ取り情報を引き出したり一時的に仲間にできる)なお上級霊の召喚には降霊術ロールの後KPの気分次第で成功率を選んでもよい。 記述2、この設定はKPの気分次第で消したり維持したりでもいい。(お願いしますなるべく維持させてやってください)このキャラクターは極稀に霊以外に悪魔なども呼び出す場合もあるので悪魔界隈で危険人物として見守り役としてサルガタナスという悪魔が就いていますあくまで仕事ですが甘いものなどで釣ることにより様々な能力を使用できます。 |
|
詳細A: |
《プロフィール》 【性別】男 【年齢】17 【職業】降霊術 【学校・学位】進学校の高校生 【出身】どこかの田舎 【精神的な障害】相当なクズ、恐怖対抗(sanチェック時のみsan値5点増加)、職業柄san値-10又は2分の1どちらかを選べる、発狂しやすい(2点から発狂ロール) 《能力値》 【STR】11 【DEX】13 【INT】17 【アイデア】85 【CON】12 【APP】13 【POW】12 【幸運】60 【SIZ】12 【SAN】16 【EDU】19 【知識】50 【H P】13 【M P】16 【回避】 【ダメージボーナス】1Ⅾ4 《持ち物》 【武器】 ※名称 性能など 結構鋭利な画鋲(人間に1ダメ) :彫刻刀 :銀のスプーン :21㎝相当のtntn 【防具】 ※名称 性能など 麻でできた薄い銀板の入った学校の制服(防御力:物理4;邪悪なもの3Ⅾ4):薄いシャツ :強い繊維の2層になって仕組みのあるズボン(3点軽減) :DCMホー○ックのエプロン(たくさんポケットがある) 【所持品】 消耗品;何かが仕込んであるマント(これはいかなる状況でも持ち込める) 消耗品;アルコール度数の高い酒 消耗品;ロウ石;20個(補足;駄菓子屋などでよく売られている様々な鉱石を合わせた棒、打ちっぱなしのコンクリートでも余裕で書けるくらいのもの) 消耗品;供物4個(降霊術成功率が20%上がる) 大きなストラップ;2個;(降霊術の成功率が3%上がる)(他プレイヤーがこれを調べ、成功したとき軽度のsanチェック、導入としてダイスロール成功時、「異臭がしてあなたはこう思うでしょう、中に何か生きていたものが適切に処理されて入っているのであろうと、」san減少は状況に合わせ適度に変えてください) スマホ; マバイルバッテリ;4個 ポケットWi-Fi;1個 |
|
詳細B: |
《技能》 【戦闘技能】 [回避:0] [こぶし:50] [キック:30] マーシャルアーツ;96、投擲;50、組み付き;25頭突き;10 【探索技能】 [目星:25] [聞き耳:25]鍵開け;96、精神分析;46、写真術;30 【行動技能】 [水泳:25]機械修理;25、重機械操作6、電気修理;20、ナビゲート;25、変装;16、 製作(魔法陣);75、操縦(霊や悪魔の類) 【交渉技能】 [母国語:35] [信用:15] [説得:15]言いくるめ;85 【知識技能】 [クトゥルフ神話:0] [歴史:20] 《使用成長点》 【職業技能点】 【個人技能点】 【探索者のデータ】 【探索者の履歴】 【収入と財産】 【読んだクトゥルフ神話の魔導書】黄衣の王、金枝篇 【アーティファクト/学んだ呪文】召喚獣、マーシャルブーツ、トゥールス茶、無限バンダナ、 【遭遇した超自然の存在】 |
|
詳細C: | ※ 公開されていません。 | |
マクロ: | ※ 公開されていません。 | |
タグ: |
(▼ タグを開く ▼) |
|
転送: |
![]() |
|
キャラクターID: 159023804343koutamen28
データを出力する
本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。 Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc. Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc. PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION