こんちゃさんの日記 page.3
こんちゃさんが書いた日記の一覧を閲覧できます。
日記一覧
こんちゃ![]() | |
2023/10/25 01:23[web全体で公開] |

コメントする 0
こんちゃ![]() | |
2023/10/10 00:16[web全体で公開] |
😶 自画像リメイク+α(sw2.5関連) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)そろそろ自画像をリメイクをしたいなぁっと思ってかる〜くリメイク! ハロウィン仕様にしようかと思いましたが、10月しか使えないよなぁ〜と思って、ある程度長く使えそうなものをサクッと描いておく。 秋といえば……『食欲の秋』『読書の秋』『芸術の秋』といったところでしょうか? 昔は『読書の秋』だなんて自分には無縁なものだと思っていましたが、人生はどう転がるかさっぱりわからないもので、今は暇があったらソドワ関連の本を読むようになりました。 最近は、『ソード・ワールド 蛮王の烙印 古の冒険者と捨てられた姫騎士』を読み始めています。 噂を聞けばランドール地方を舞台にしたノベルだとか。 少し前に、ランドール地方を舞台にしたシナリオを回したこともあり、すこしでもランドール地方を知りたいなぁと思って、手に取ってみたのだが…これってもしかして、なろう系小説だろうか? まだ、50ページほどしか読んでないけど、一人だけ強さの桁が違いすぎるwww ふむふむ…でも、実際の卓で一人だけレベルが高いPCがいたら……胃が痛くなりそうだ…。 無双系シナリオもあってもいいとは思うのだが、楽しませる演出が全く思いつかない!!GM力が高くないと難しそうだなぁ。 今の所は同レベル冒険者で遊ぶのが楽しそうだ。 それはともかく、ちまちまと本を読みつつ、次回の卓の準備をしようと思っています。 次回回す予定のシナリオ コミュニティ『GMを練習し隊』限定卓 『錬金術師のアトリエにて』 シナリオ作成者:きゅう助様 募集PL人数:4人 初めて冒険者レベル7〜8卓へチャレンジします! だけど、このレベル帯は未経験なので、ひとまずはコミュ内で募集しておきたいのだけど、レベルがレベルだから人が集まるかどうかが微妙だなぁ…。 Q.なぜ、このシナリオを回すことになったのか? Aとある,シナリオ作成者さまのコメントに心が鷲掴みされたからです。 シナリオ作成者様『みんな筋肉オブゴリラになーれ☆』 とても好き。このセリフからして、ちょっと回すのが楽なのかなという魂胆もあったりする(てへぺろ) ただ、このシナリオ。本当に冒険者レベルが7〜8でいいのか???合ってる????(内容を何度も見返す) と高レベル卓未経験GMは疑問を持っています。まぁ!やってみないとわかんないよな!とりあえず募集しよう。うん! あと、きゅう助様が作ったsw2.5の有料シナリオも買ったので、それも回してみたい……のだが、どのシナリオも長くなりがちになりそうなので、どんな人を誘っていけばいいのかで悩むところ。 そのなかで、特に回したいのは……。 5話あるけど、話の内容が素晴らしい『東の魔女と囚われの花』を回してみたい…のだが。…もっと、もっと友人を増やしたい…。 初期作成卓で公式のシナリオを回したいなぁ〜と思っていたり。今の所は 『ソード・ワールド2.5 アーケインレリック電子書籍購入特典シナリオ』より 『くじ、食事、悪事に勇気を添えて』 募集PL人数:3人 『ソード・ワールド2.5ノベル+シナリオ 猫と星と秘宝』より 『沈みゆく街』 募集PL人数:2人 かなぁ。どちらかというと、くじの方が回すかもしれない…。 そういえば、最近、雑談卓へと参加させていただいたのですが、有名人と言われてびっくりしました。 私自身あまり、PLとして卓へ参加していないので『どうやって有名人になっているんだ?』と思っていましたが…日記を書いているおかげかもしれない…。 ただ、私からすれば、あの時集まっていた皆さんも有名人ですよと、言っておきたい。 (PLとして卓募集へ覗くと、高レベル卓に大抵いらっしゃる猛者PLさんという印象) 私もいつか遊べたらいいなぁ〜と思いつつ。いまは、練習に付き合ってもらう方を遊んでもらおう。高レベル卓は本当に迂闊に手を出してはいけない…。
こんちゃ![]() | |
2023/09/30 21:27[web全体で公開] |
😶 感想について (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)最近の出来事であるが、なんども一緒に遊んでくださった方から、とある質問をいただいた。 『こんちゃさんって、結構ネタバレに気を遣っている印象があるんだけど、日記での感想とか書いてほしくなかったりする?』 ……これに関しては、本当に回答に悩むものでして。 その時は、自分の気持ちを伝えたのですが、あれからある程度、考えがまとまったので、せっかくの機会なので、日記として書いてみることにした。 あくまでも、一つの意見として、聞いていたただければ幸いである。 ─────────────────────────────────────────────────── そうだなぁ。まず、最初に言うことは。 『回すシナリオによる』 と、いいたい。 というのも、ちょくちょく、私の日記を見ている人や、実際に卓参加していただいた方。 また卓募集を見たことがある方は知っているだろうが、私はよく、公式が作ったシナリオやネット上で無料公開している人が作ったシナリオなどを主に、利用して遊ばせていただいている。 一方で、自作シナリオは、ここでは一回ぐらいしか回したことがない。身内卓、現在進行形の卓を含めても片手で数えられる程度のもの。話のネタ自体はいくつか構想があるので、これから作っては回してみたいなぁ。とは、思っている。 話は戻し、今の所、その人様が作ったシナリオで遊ぶことによるトラブルは起きていない。 これもひとえに、参加していただいた方々が、みんなで楽しく遊ぶための協調性や柔軟性も高い方であるのが大きい。そういう方との、巡り合って遊んでいる事によるものである。 ただ、公式シナリオやネット上で無料公開しているシナリオというのは、良くも悪くもいろんな人が『遊びたい!』と思えば遊べるものだと思うのです。 なのでね、うん。そう言ったことを考えると一番怖いのは 『ネタバレ過激派の人が、何かの手違いで感想日記を見て『これから遊ぶ予定だったシナリオのネタバラシされてしまった!!』と感じさせてしまったというケース』 です。いや、ネタバレ込みの感想を書く場合でしたら、隠していただけるとは思うんです。 実際、ここでの日記ではネタバレ防止策として『隠す』という機能がありますから。タイトルで【ネタバレあり】とかつけておけば、ネタバレが嫌いな人は、避けるはずとは思います。 ほ〜〜〜〜〜〜〜〜んと、世の中には文字が読めない人がいるんですよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。 以前、そういう人に遭遇したことがありまして……。 知人でしたが、ネタバレが嫌いな割に、ネタバレ込みの感想(お相手はしっかりとネタバレありとわかりやすいところに書いてあった)を見て、感想を書いた人(私ではありません)へ酷評をしていたのをみてしまったので、 『本当に、都合のいいところしか見ない人っているんだなぁ』 と第三者からの視点でしたが、心の中で、痛感したものでした。ちなみにその事件が起こった後は、そっと距離をとりました。 今は知らん。元気にやってるかなぁ〜?(棒読み) その事件を遭遇したこともあって、不特定多数に触れやすいところでの、卓感想(人様が作ったシナリオ)については 『書く人にお任せします。ただし、その際、何かしら問題が起こっても関与致しません。』 と言ったところでしょう。と言っても、本当に、本当に、いい人たちなので問題になるような書き方はしないでしょう。 ただ、関与しないと言っても、私の卓に参加して楽しんでもらって、そのことを感想に書いてもらったことで、第三者との問題になるというのは、大変心が痛みます。 GMを務めさせていただいた身としては、拙いキーパリングであっても、最後まで『楽しかった〜!』と思っていただけるように努力をしていますので、最後の最後でそう言ったトラブルを起こるのは悲しいです。 あ!!!!ちなみに!!!!自作シナリオについてはネタバレオールオッケー!!です!!! 自分が作ったシナリオについての感想はむしろ欲しい。PLから見た視点は大変貴重な情報源! ただ、前者にしても後者にしても、どちらにしても、感想に書く事については、各々にお任せします。とだけ。お伝えしたい。 ─────────────────────────────────────────────────── 勘違いしてほしくないのですが、強要して書いて欲しいとは思っていません。感想欲しいお化けじゃないよ〜! 文字を打つのに、タイピングも結構疲れますから! なにより、ここでは、他にも楽しそうな卓がいっぱ〜〜〜〜〜〜〜〜い!あります! 少しでも楽しそうな卓に参加して、楽しかったという思い出づくりをして欲しいです。 時間は有限。その時間の使い方はその方に委ねたい。 感想は短くても長くっても感想です。 卓が終わった後、『お疲れ様でした〜!』『楽しかったです〜!』『ありがとうございました〜!』という言葉もGM側からすれば立派な感想です。 また卓時間がギリギリに終わることが多い中、わざわざ時間を割いていただいて、卓本編での感想などもいただけることがただ多くありましたので、 『感想がもらえない…卓を開く意味とかあるのかな……』 とか、思ったことがないです。わ〜い!また卓開くぞ〜!! ……低燃費か?我? でも、それはそれとして、日記にて感想を書いていただけるのも嬉しい!! なので、結論としては 『公式シナリオの感想に関しては、書くあなたにお任せ!!でも、今後の人のためにもネタバレ配慮はしてね!!トラブってもこんちゃ!責任取れないよ!!』 『こんちゃ作自作シナリオに関してはネタバレオールオッケー!だよ!!!なにしろ、回す段階でも、骨組み程度のシナリオしか作ってないから、絶対に同じシナリオにならないから!!あと、滅多に回さないってのもあるからね!』 かな。つらつらと、思ったことを書いてみたけど、これで解答になっているだろうか?
こんちゃ![]() | |
2023/09/18 14:56[web全体で公開] |
😶 GM業を前向きに (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)『思いがけないというのは、本当に意識していない時に起こりますねぇ。』 先週の卓が終わってから、ようやく心が落ち着いてからの感想だった。 最近、私がGMを務めさせていただいたSW2.5公式シナリオ卓が終わりまして、その卓では珍しく、早く終わったので(と言っても、ボス戦終了間際から再開したのでそれほど時間がかからなかった)、少々お時間があったのもあり、私含め参加者様で感想を言い合う貴重な時間が出来ました。 私の卓では、大抵終了間際で終わる卓が多いため、リザルトしてから『ハイ!解散!お疲れ様でしたー!』という流れが多かったです。 また、野良卓で開催すると、やたら時間に追われている人が参加されることもあるから、私なりに、それほど拘束しないようにしているのもあります。 その中でも、何人かからは、感想をいただく機会がありまして、その場では普通のように対応させていただいていますが、やったー!と内心喜んでいます。 …と、ここまでだと、そう珍しい話ではないと思いますよね? この続きから、本当に思いがけない出来事に遭遇したのです。 …ここまで、言っておきながら、その出来事に関しては詳しくお話しすることはできません。 ただ、その出来事に遭遇したことで、今後のGM活動について大きく変わっていくだろうと…。それほどまでに、強烈な出来事があったのです。 まず、私は、前から、とある悩みを抱えておりました。 それは『公式のサンプルシナリオを、オンライン上で回すことは許されることだろうか?』 と、後ろめたい気持ちを感じておりました。 同じシナリオでも、遊ぶ人が違えば違うストーリーになる。それはわかっております。 それでも、記載しているルルブやサプリを購入して、ようやく読める作品でもあるのです。(公式サンプルシナリオ) この行為(オンライン上で公式シナリオを使って遊ぶ)が、違法ダウンロードに該当するんじゃあないかって思ってしまっているところもありました。(法律に関してはあまり詳しくないです) オフラインであれば、気にしなくてもいいとは思いますが、オンラインだとログが残ります。一回のログをみるだけで、全容がわかるシナリオなんてないとは思いますが、それでも大まかの流れが分かるはずです。 多くのPLさんたちは、悪用するような人ではないとは思いますが、本当に、恐ろしい人はいるのです。 それによって、一緒に遊んでくださるPLさんを始め、公式様までご迷惑をかける事態になってしまったらどうしようと、心配をしておりました。(なお、今の所幸運なことにそう言った人にはめぐり合っておりません。遊んでくださる人がいい人でよかった〜!) なので、公式シナリオに関して、回す時は、緊張をしておりました。(特に野良卓) 万が一、この行為が公式様にバレたらやばいのではないか?なにかしら揉めてしまうのではないか?とビクビクしつつ、極力自己流で卓を回しておりました。 今後も、できる限り、自作シナリオを作って回した方がいいだろうなぁっと思っていました。 この不安や悩みがふっ飛びました(どぴゅ〜〜〜〜〜〜ん!!!) それほどまでに、衝撃的な出来事だったんです。はい。 対応自体は今までと同じように、極力、関係者以外の人には目が届かないようにして遊びます。 ただ、公式シナリオを回す際の、後ろめたい気持ちはなくなりました。 今までの、卓でも印象に残る卓ばかりでしたが。 今回のは、GMとして、最も大きな衝撃を受けた卓でございました!! 改めて、ご参加者様の皆様、若輩GMである私と一緒に遊んでくださり、ありがとうございます! 未だに多くのルールを把握しておらず、わからないことがあったら、その度にルールブックを開いて確認するようなGMでございますが、 その失敗を糧によりゲームを深く理解し、楽しんでいきたい所存です! より、GMとして卓を開くことを、前向きに気持ちが持っていける、素晴らしいお時間でございました!! 私が主にsw2.5のシナリオを回す場所は『GMを練習し隊』のメンバーを優先に、一緒に遊びます。 こちらでは、GMをやりたい人を募集しておりますが、GMさんの宅の練習台になってくださる(初心者GMでもいいよ〜!遊ぶ〜!という方)PLさんも募集中です。興味がありましたら、気軽に入っていただければ幸いです。 私は、準備の方を優先にしてしまう故、サークルとしては活発に活動していないのですが、私はここにいるメンバーの方と一緒に遊びたいなっと思っています。 https://trpgsession.click/community-detail.php?i=commu167738816199 それはそれとして、そろそろ別システムにも触れてみたいなぁ〜と思う、今日この頃。 久しぶりに『ドラゴンキャッスルズ』、あるいは最近購入した『ゆうやけこやけ』(未プレイ)やちょっと前に買った『あやびと』(こちらも買っただけ)のPLがやりたい…が、巡り合えるだろうか?w
こんちゃ![]() | |
2023/09/11 22:45[web全体で公開] |
😆 日頃お世話になっている本(イラスト関連) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)私がGMする時は、NPCの立ち絵はフリー素材サイトからお借りしたり、有料のNPCセットをお借りしたりすることがある。 ただ、探すのが億劫な人間なもので、それでも足りない時は、自ら手描きしてNPCを作り上げる時がある。 長らく、私の卓に参加している人の中では「こんなに描いて、大変じゃない?」と思われる人がいるでしょう。 安心してください。手を抜く時はとことん抜きますw 私が今楽しく遊ばせていただいているTRPG「ソード・ワールド2.5」は公式側もオンラインで遊べるようにと、NPCや魔物の立ち絵を配布しています。 すでにあるものは使い回しますw ただ、魔物や敵キャラに関しては、配布している魔物でも、よく描くことがあります。 同じ立ち絵を使いまわしたらいいじゃんと思うでしょう。 ただ、同じ立ち絵を使うと、PL側もGM側も混乱することがあったので、色違いを配置するだけでも大分、卓の進行度が変わった…気がします。 あと、違いがあると、それはそれでテンション上がりません?(機械系統のエネミーはむしろ統一したほうがらしいかなとは思いますが、やっぱり混乱を招くのでついつい色違いを出してしまう) あと、純粋に描くのが楽しみなのもあります。 とくに魔物系統の立ち絵を描く時はチョーノリノリで描いています。 モフモフ系統の生き物だとなおテンションが上がる! 最近は機械系統とか、植物系統とか描けたらいいなぁ〜って思って暇があったら描いています。 それほど、上手いわけではないのですが、描いて、反応してもらえるのが普通に好きなので、その反応を楽しみで、GMしているところでもあります。自分がイメージして描いたキャラがその通りに伝わるのが一番嬉しいのです。 ただ、私は無から生み出すことが出来ない人間です。なので、立ち絵を描く際に参考にしている本があるので、よかったらちらっと見てくれたらいいなぁっと思い…、紹介させてください!!!!(ここでようやくタイトル回収かよ) 『空想世界の住人たち ―松浦聖キャラクターデザイン Monster&Human,Imaginary Creatures-』 著作者:松浦 聖 これに関しては書き方というより、魔物やキャラクターデザインに関しての考え方をまとめた本と言いましょう。私はsw2.5でイメージしづらい魔物がいた時は、こちらの本の中から探し出して、イメージが近い物を参照して描くことがあります。 爬虫類や機械、悪人までのデザインがあるのはすごいと思います。著作者もおっしゃっていますが、 『なんとなくページをめくっていただくと,そこから何かデザインの発見があるかもしれません。』 これ本当なんですよ。 とにかくいろんなデザインがありつつも、どれもが違うメッセージを発しています。ただ、この本はある程度絵が描ける人には重宝しますが、全く描けない人からすればただの魔物図鑑です。 だけど、様々なモンスターの絵があるので読んでいて飽きないと思います。私にとって、描く前に読む本です。この本の中で好きな魔物は『ヨウナシバード』と『フォックスドラゴン』でしょうか。 あとsw2.5プレイヤーさんには馴染みのある『コボルド』や『ライカンスロープ』も良デザインなので見て欲しい。 『ロレンツォのドローイングチュートリアルシリーズ』 著作者:ロレンツォ・エザリントン これはドローイングの本なんですが、普通に絵を描く人でも重宝すると思います。 たまに『これってどう描けばいいんだ?』と悩むデザインに遭遇した時にはこちらを手に取ります。 また、私自身、人を描くのが苦手なので『難しい…!』と思った時にはこちらを読みます。 こちらも、視覚で訴える本となっておりますが、絵の隣にどのように描くのか?について一言添えていて、その言葉も言い回しが難しい物ではなく、とにかくシンプル。簡潔に『こんな感じで描けばそれっぽく描けるよ!』というメッセージを大事にしています。 こちらは人物、魔物だけではなく、自然物や人工物、背景やパースなど、とにかく『どう描いたらいいんだ〜』と悩む絵描きの聖書と言っていいほど、いろんな物を描いてそれを分かりやすく解説をしている本です。 ファンの中で『絵の辞書』と呼ぶ人もいて、『それだ〜!』と私も相槌を打ちました。 絵を描かない人もただ読むだけでも楽しめる本だと思います。和訳している本なので、外国人独特の言い回しに、クスリと笑うところもあります。 どちらも、高い本なので、気軽に買ってとは言えないのですが、読む機会があったらぜひ読んで欲しいなぁ〜とは思います。 すべての図書館に置いておくべき本だと思うんだけどなぁ〜。 外伝 『ゼルダの伝説 30周年記念書籍 第1集 THE LEGEND OF ZELDA HYRULE GRAPHICS :ゼルダの伝説 ハイラルグラフィックス』 編集 ニンテンドードリーム編集部 本当にデザインに困ったら読め!!!ゼルダは助けてくれる!ゼルダを信じろ!! …とまぁ、ちょっと言い過ぎかと思うw だけど、既にあるゲームやアニメの設定資料集も読むことは推奨したい! 結局は、自分が好きな絵に落とし込む技術は必要ではないかと思うので、身近な好きを参考にするのは最もいいと思います。
こんちゃ![]() | |
2023/09/07 20:24[web全体で公開] |
😊 個人的な、びっくりしたけど嬉しかったこと(sw2.5関連) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)あ…ありのまま今起こった事を話すぜ! 家から帰って、風呂とご飯を済んでから、卓の準備をしようと、PCの画面を開いた… すると『X』から通知が来ていたんで、てっきり、いつもの友人が昨日投稿した私の落書きに『いいね』を押してくれたんだと思って確認しに行ったら…… その落書きに対して、なんと、公式のシナリオ製作者さまからいいねとコメントをしていただいていた… ……ふぁ〜〜〜〜!?!??!?!?!?!(動揺&驚愕) うわぁあああああああああ〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!(心の高揚と羞恥心が混ざった悲鳴) 色塗りまで頑張ればよかった〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!(唯一の後悔) 実は、そろそろ開催する予定の別卓のNPCを描かないといけなかったんですが……。 本当に、本当にね、『ソード・ワールド2.5 ノベル+シナリオ 猫と星と秘宝』のね、あるシナリオにね、ときめきと感じてしまってね、それに関する絵を描きたくてしょうがなかったのでね、軽〜く落書きしていたらあれよあれよと大量生産しちゃってね。 『色塗りは、本格的に卓回す時にやろ〜。だけどせっかく描いたし、猫好きの友人に見て欲しいから、途中成果だけでも載せとこ〜』 と、まぁ、いつもの軽めの気持ちだったんですよ。 まさか、あれだけのワードすらもシナリオ制作者様に発見されるとは(笑) いや、笑っている場合じゃあないんすよ自分(真顔) コメントいただけるならば、ちゃんと描けばよかった!!!せめて、頑張って色塗ればよかったぁ!!! そこで正気に戻って、真面目に別卓の立ち絵を描いてる場合じゃあねぇぞ〜〜〜〜!!昨日の私!!! (昨日の私「ええ〜?!そんなこと言ったって〜」) ただの落書きだったんで、申し訳なさが!!申し訳なさが!!!でも、可愛く描けたとは思っています(そこは自信あり) しかし、好きなシナリオだったので、その製作者さまからコメントいただけたのは嬉しいです! いや、もうちょっと丁寧に描いたやつを投稿すればよかったという気持ちもありますが、色つけることでシナリオのネタバレになりかねない…かもしれないと思い、かえってよかったんだ!と思うことにしました。 デビュー作『ALLグララン総進撃!』の時にファンになったので、先生が作ったシナリオを見るだけではなく、遊ぶ機会まで設けることができるとは〜! 機会があったら遊んでください!って言ってもらえた〜!絶対に卓開こう(強く決意した) 募集の際、人が集まればいいんだけどなぁ〜。 しかし、今日の出来事に遭遇した時、ふと今年のFGOフェスに参加していた謎丸先生の言葉を思い出す…。 今はうろ覚えだけど確か 「公式はこちらを見ている」 だったかな? その時はネタだと思って普通に爆笑していたんですが、まさか、私も体験することになろうとは…w ネットってすごいなぁ(IQ3の感想)
こんちゃ![]() | |
2023/09/04 21:22[web全体で公開] |
😶 できること(TRPG関連) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)初心者歓迎卓かぁ〜。いやぁ、開催できる先輩は本当にすごいなぁ〜。本当に、頭が上がらない。 え?そんなことを言ってないで君もやれよ?だって? はっはっはっは〜〜〜〜〜。 自信ないので無理です。(きっぱり) その、ずっと、気になっていたんですが『GMができる人=大体のことができる』と思っている人が多くはないですか? それは違うよ!…とめちゃくちゃ伝えたい! 言い方が違えども、GMもまたTRPGという遊びの中では、PLの一人ですからね? 普通のPLさんとは違い『シナリオを進行する』のが役割のPLさん(GM)ではないでしょうか? それ以外のことは『出来ればいいな〜』ぐらいでいいのではないでしょうか? 初心者さんPLさんに対し、優しくないことを言っているのは、重々承知の上です。 だけど、『初心者PLさんにも参加しやすいように配慮して〜。』はすべてのGMの人が、必ずしも配慮するべき点ではない。と思うのです。 ならば、初心者は通常の卓に参加してはいけないのか?と思われるかもしれません。 いいえ、それは極論。違います。 『初心者歓迎卓』だけしか初心者が遊べない。というわけではありません! そう言った記載が書いていない卓でも参加することはできます! その場合、参加申請する際に、自分が不安になっている点を書いてください。 みんなに見られるのが恥ずかしいのならば、直接そのGMさんに相談するとかで、とにかく、自分が気になっている点を書いて伝える。 例えば、そのTRPG自体が初めてです〜とか、TRPGだけではなく、会場のツールの使い方が分からない〜とか、ルルブの所持について〜とか。 また、参加申請の際に言っておくと、GMさんだけではなく、他PLさんもさりげなくフォローをしてくれることもあります。 と言いますか、あらかじめ言ってもらう方が、フォローしやすいのです。 何事も相談。まずは相談。猫と和解せよ(これは関係ない) 何が言いたいかというと 「遊びたいけど、気がかりなところがあるのならば、相談して」 です。そのTRPGが好きな人同士であれば、そうそう蔑ろにはしません。 遊びとは気軽にやるものです。 遊びたいなと思ったら、相談してください。一人で抱え込まなくていいんです。
こんちゃ![]() | |
2023/09/01 22:44[web全体で公開] |
😶 友達っていいよね(TRPG関連) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)オンセTRPG友「ぶっさしたらぁよ。ぶっさしたらぁよ!!」 こんちゃ「何にぶっさしたらぁよ?」 オンセTRPG友「こんちゃさんの性癖へぶっさしたらぁよ!!!!くらえぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!!!」(こんちゃの性癖がささるTRPG動画を紹介してくる) こんちゃ「ぐわぁああああああああ!!!!!!!」(見事どハマりする) ※このやりとりはイメージ図です。実際のやりとりではありません。 ギャグっぽくなりましたが、こういう気軽にTRPG動画を勧めてくれる友人は本当にありがたいなぁと思います。 ネット上の友人は、どうにも、どこまで踏み込んでいいのか?と思ってなかなか仲を深めるのが難しいなぁと思う。 ネット上だと、自分の言葉を伝える方法が限られていくので、一言や行動間違えると、あっさりと縁が切れる印象があります。 コミュニケーションをとるのが下手な私なのですが、それでも縁を切りたくない人とは出会うことはあります。 その度に、できることはしようとは思い行動はしました。しかし、必ずしも縁ができるとは限らないのです。 その中で、「このシナリオやりたいので、一緒に遊んでください〜」と言ったら「いいよ〜」と言ってくださることは本当に希少だとは思います。 『我ながら押しが強すぎてはないか?』と不安になることもありますが、大抵は大人(だとは思っている)なので、さすがに自分の都合を優先してくださる人達だとは思っています。多忙とか体調不調っぽい人は休んで欲しいので、誘いづらいところはある。 卓を開いてから出来た友人もいます。なので、私がGMを務めたセッションでいっつもお願いしたいことを忘れて後悔することがあります。 『また、友達申請していいですか?って聞くのを忘れてたぁ……』 これだから、卓友人が増えないんだよ。 sw2.5でもっと回したいシナリオ(公式、自作含む)があるから、もっと気軽に誘いやすい人と友達がいたらいいなぁ。 ちなみに、友人のおすすめにより『神我狩』にものすごく興味を持ちました!! 友人〜!ありがとう!!!見事、私の性癖へぶっ刺さったよ〜! お金ができたら基本ルルブだけでも買いたい…。あと、そのシステムの中にあるものにものすごく興味が持ちました。sw2.5のシナリオでギミックとして組み入れないかなぁ〜。と思ったり。 人から勧められて他のTRPGについて触れられる機会があるのは、本当にありがたい!基本よくやっているTRPGの動画しか見ないからなぁ。 別のTRPGのシステムに触れることで、新たな発見につながるのはいいですねぇ。
こんちゃ![]() | |
2023/09/01 00:59[web全体で公開] |
😶 sw2.5『猫と星と秘宝』を一人で遊んでみた感想 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)最近発売されたソード・ワールド2.5ノベル+シナリオ『猫と星と秘宝』を一人で遊んでみた結果の感想。 最初は小説を読んでから確認しようかと思っていたが、最近GMレスで遊ぶことが楽しいと思ってきたので、今回はあえて先に遊んでみた。 この日記は、そんな寂しいPLが遊んでみての素直な感想を書いていこうかと思ってます。 シナリオの内容は、それほど触れないようにしたいとは思いますが、少しでもネタバレが嫌でしたら、今すぐ畳むことをお勧めします。 はじめに 今回の3つのシナリオの舞台は、ブルライト地方でした。ただ、その中で『珍しい!』と思ったところがありました。 『空中神殿 サンドギア』ですよぉ!不意をつかれましたねぇ。意外な場所が舞台になっている時点で即買いです。 新しい情報は追加はされていませんが、リプレイやシナリオによってより世界観に対して深い理解ができるの出来た……気がします。(急に弱きになる) ここで簡単にプレイした結果を伝えると、1話目:依頼クリア。2話目:なんとかクリア。3話目:ボス戦で殲滅されて依頼失敗。 でしたねぇ。 3話目は、偏った編成によって殲滅されてしまった感はある。おかしいなぁ〜?推奨された人数でやっていたんだけどなぁ〜?(1人〜3人)まぁ、王道なキャラじゃなかったから辛かったところもあった。ちゃんと作ったら苦戦しないかなぁ。 とにかくバランスがいい編成でないと殲滅される…とだけお伝えしておきます。 1話『沈みゆく街』 PCレベル…初期作成 作ったPC…プリースト(グレンダール)ファイタードワーフ 備考…街にきたばかり、冒険者になったばかり。 前編、後編と分かれていた。ただし、難易度はそれほど難しくはなかった。前編は可愛い依頼を受けつつも、観光気分で回っていた。フェローのキャラがとても可愛い。みんな一度は見てほしい。 探索技能が全くなかったPCだったが、幸い出目に救われたところもあって、依頼に関わる情報もスムーズに回収することができた。 そうして、前編の黒幕にあたる敵と遭遇をするが、ちょっとかわったギミックがあって、正直、処理に悩んだ。 無力化って敵を倒したことにしていいのだろうか?まぁ、攻撃できないならいいっか!終わろ!処理が分からなかったらひとまず、自分の解釈で話を進める。一人だからね!怒られることはない。 前半の戦闘が終わった頃に、またもや新たな依頼がやってきた。ルールブックを見るには、ここで終わることもできるとあった。なるほど、時間を見ながら分けることができるのか。ただ、せっかくの冒険なんだからね!ここで終わっていいっていうPLはいないだろう!ということで、成長をサクッとしてから後編へ突撃!! ちなみにこの時に、探索技能を振っておいた。(スカウト、セージを各1) そうして、後編はある遺跡の探索から始まった。この遺跡での探索時の感想。 『あれ?サイレックフォードの初期作成シナリオより優しいぞ!?!?』 どう優しいと言うのは、ご自身の目で確認をしてください!罠を解いたりしながら先へ進む。先へ待ち構えている敵との戦闘も勝利。回復薬のフェローキャラがいたおかげで攻撃に徹することができたのが大きい。一人だと回復しながら殴るのは本当に時間がかかる。それはドラクエ1のりゅうおう戦でお腹いっぱいです。 と、ボスを倒し、無事クリア〜。生還できてよかった。 感想 このシナリオは、ソード・ワールド2.5をやったことがない人と遊ぶ時がちょうどいいなぁと思った。また、GMをやりたいな〜と思う人にも進めたい。GM側もそんなに難しい裁定がないので、気楽にできる!と思いました。 ベテランの人も、息抜きにハーヴェスの街並みを観光としてRPをするのも楽しいそうだなぁ〜と思いました。 このシナリオ、とにかく『初心者向け!』『ソードワールド2.5というTRPGのGMPLとものチュートリアルシナリオ』あとは『長期のGMレスシナリオ(VCやGRなどのストーリー型サプリメント)を遊ぶ前にやるといいかもなぁ』と思いました。 このシナリオに関しては、私もぜひ回してみたい。フェローのキャラも可愛かったので!他のNPCたちも可愛い子がいるので〜!特に猫ちゃんが好きな人にはオススメしたい〜! 2話目『空を舞う彗星』 推奨PCレベル…3〜4 作ったPC 1、プリシューターリカント4(セージ担当) 2、ファイターリルドラケン4(主な攻撃は尻尾)(スカウト担当) 3、コンジャラファイターナイトメア3(レンジャーセージを持っているだけ) 今回はすでに作っていたPCたちを使って挑むことに。 サンドキアはサイレックフォードのように空中都市でもある。だから移動方法もゴンドラだったりするんだろうか?と思っていたが、全然そんなことはなかったなぁ!移動方式が面白かった。 今回の依頼は緊急性のあるシナリオだったため、イベントや判定に失敗することに謎のポイントが増える式だった。 『なんのポイントなのか分からないが、マークが髑髏の時点で失敗はしたくないなぁ〜!』と心の中で叫んでしまった。 最初の街での情報収集の時に、しっかりと成功をしてくれたため、情報の取りこぼしはなかった。 それらを元に依頼された場所へと向かっていった。 道中の戦闘でポイントを稼いでしまったのがとても辛かったなぁ。 だけど、割と早く片付き、依頼された場所で辿り着くなり、ボス戦。 その前のイベントでも心が戸惑っていたのに、敵の特殊能力においおいマジかよと思わず汗をかく。だけど、そのボスの特殊能力もなかなか面白かった。受動側の出目が目標値より高かったら、効果が敵側に跳ね返すという。一度だけ、ナイトメアくんがそのイベントをおこしてくれたので、よっしゃあ!と思わずガッツポーズ。 依頼もなんとか無事いい方向へとクリアをすることができた!久々に動かしたPCたちにもいい気持ちで終わらせてよかったなぁ〜! 感想 こちらはレベルが上がっていることもあり、そこそこ緊張感があるシナリオでした。 最初の街で集めた情報を元に依頼の場所までのルートを考えると言うシナリオはとても楽しかったです。 判定もレベル層にあったものと感じました。ただ、出目によっては、いいエンドに行きつかない難しさがあるとは思います。 そういったエンドに行き着く可能性を考慮して、ベストエンドがいいけど、後味の悪いエンドも大丈夫!という人には楽しめるとは思います。 GMとしても、シナリオの設定によってなかなかルートの軌道修正が難しそうだとは思います。ダイスの女神に祈るしかない。 と、いいつつも、こちらもシナリオを回してみたいところ。サンドキアにご興味があったらぜひ参加してくださればいいなぁ〜! 3話『謎かけ人形の迷宮』 推奨PCレベル…4〜5 作ったPC(二話目のPCを成長させてから使用) 1、プリシューターリカント5(セージ担当) 2、ファイターリルドラケン5(主な攻撃は尻尾)(スカウト担当) 3、コンジャラファイターナイトメア4(レンジャーセージを持っているだけ) 二話のPCを適正レベルまで成長させてからシナリオを開始。 シナリオ名通り、謎かけがある迷宮のシナリオでした。 ただし、時間制限があるシナリオで、しかも、そこそこ時間に余裕のないもので、先へ進めるたびに次はどうしようかと、悩んだものです。 ただ、今回は楽できるルートの方を辿っていったので、それほど判定が必要な場所や敵との遭遇をしなかったのが大きかった。 肝心の謎解きですが、それほど難しいものではないと思います(当社比) ただ、ラクシアの世界に関わる謎解きもあったので、シナリオをやる前に基本ルールブックⅠの世界観のところを見返した方がいいかもしれません。 そして、謎解きを解いて、ボス戦へと辿り着きました。先攻とれた、敵の正体がわかった(弱点は抜けなかった)。これならいい戦いになるんじゃないだろうか。勝てるかも〜? と思っていたら、敵さんは頭がいい設定だったので、PC側としてやってほしくないことをやってきて、おかげでナイトメアくんが1ターン目で気絶。その後、頑張っていたけど、ジリ貧でリルドラケンも倒れ、紙耐久のリカントも倒され、全滅… 感想 そもそも耐久性や火力自体がそれほどないPTだったこもあるので、ボスが強い…とは言い切れない。ただ、結構防護点が高い的なので、魔法職が欲しいなぁと思った。 推奨人数が1〜3人って書いてあったけど『うそだろ???』と思わず首を傾げる。 テストプレイした????特に時間経過による敵増加での戦闘は本当に冒険者3人で勝てる???? シンプルにきついのがだが????? 他ルートはまだ見ていないからあれかなぁ、ボス戦の時に有利になる情報を拾い忘れたのかなぁ。 新しい、PCで再編成して挑む……いやぁ、途中の謎かけの答えしているからなぁ。ボス戦だけでも再戦しようかなぁ。 これに関しては、今の所回す予定はないかなぁ。ある程度戦闘慣れている人と、なぞなぞが好きな人に推奨したい。顔見知りの人と遊ぶシナリオかなぁと思いました。魔法職がいたら変わるかなぁ。その場合、神官戦士がいいのだろうか? 人数〜。う〜ん、推奨は3人までだったけど、これは4人の方がいいのではないかなぁ〜?と思ってしまった。 以上、感想日記でした。今から小説の方を読んできます〜! それとは別に、9月の中頃に、とある公式のシナリオを回す予定です。初期作成のキャラで遊べます。成長は2回ほど行います。 ご興味がありましたら、ご参加してくださいませ。 https://trpgsession.click/session-detail.php?s=169343831602kozaki012
こんちゃ![]() | |
2023/08/28 16:42[web全体で公開] |
😶 やりたいが……(TRPG関連) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)最近友人と『ゲゲゲの鬼太郎』を見て、ふと妖怪PCを作りたくなった私。 しかし、今手持ちにあるTRPGは大体は西洋っぽい雰囲気の本ばかり。 というわけで、好みの世界観で妖怪PC作れるTRPGはないかなぁ〜と探していたところ……。 『大正伝奇浪漫RPG あやびと』というTRPGへと行き着いた。 ほほ〜。ゲームシステムまでは調べれなかったけど、好みの世界観だ〜。きっと中に1話ぐらいリプレイついているやろ〜と思って電子書籍で購入。 読んでみて、大正時代に関する情報量は凄かった。ある意味資料。大正時代の人々について知りたい人は購入をお勧めしたいところ。PCも私が作りたい妖怪PCがあってよかったなぁ〜と思った。(今の所人の社会に紛れて働く妖怪PCがやりたかったので) ただ、ゲームシステムがいまいち掴めない。まぁ、こう言うのは、やっておいおい分かっていくものだとは思うんです。 それでいざ、テキスト卓で募集しているところないかなぁ〜と探してみるが……全く見つからない!! 今は開催されてないだけか〜。 と、ちょっと残念に、では、せめて先人達のリプレイ集を読んで少しでも勉強しようと思い、リプレイを探すが、これも0件。(youtubeには少しだけプレイ動画が上がっていたので、見ていたが、動画時間が長くて途中でギブ) 専用のコミュニティとかってないのかなぁっと思い、探してみるが、これもない。 ……あれ!?もしや?!ここでは遊べないのか!? と軽くショックを受けてしまった。世界観が好みなだけに、非常に残念……。犬のおまわりさん…やりたかった……。 さすがに、今までやってきたTRPGのシステムとは結構違っているだけに、気軽にGMやります〜とは言いづらい。 sw2.5でも有志の方々によって、無料で和風なサプリが配布していて、その中にも妖怪PCが作れるようになっているが…… こんちゃ『いやぁ〜、今の所、私が妖怪PCが作りたいだけだしなぁ。和風ソドワも興味深いけど、世界観があまりにも違いすぎるから、あんまり大きな声でやりたいですって言っていいようなものじゃないだろうなぁ。』 とは思う。 でも『奈落の魔域』の中で和風っぽいネタ出してもいいよね!!だって『奈落の魔域』だからね!
こんちゃ![]() | |
2023/08/22 21:29[web全体で公開] |
😶 1人用のゲームシナリオ (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)最近1人でsw2.5サプリメント『グリフォンロード』を遊んでいました。 このシナリオ、GMがいなくても遊べるという代物。前々から入手をしていましたが、なかなか遊ぶ機会はなく、最近になって時間が出来たのがきっかけで遊んでいました。 ゲームブック感覚で淡々と話を進めていくので、1話に対して、それほど時間はかからないのがメリットでしょうか。 まずははPC人数1人で遊んでいました。ウィークリング(バジ)でプリファイター。 1話目で終わっちゃうかな〜と思いましたが、その1話目も大きな苦戦もなく勝利した! やっぱりプリファイターは強いなぁ〜と思い、探索技能を取って次の話へと進めたら……ボス戦でコロリ、ポン! いやぁ、お助けキャラがまさか最初のターンに一点集中されて、落ちるとか思わなかった!(敵の動きはランダム選択にしていたはずだけど、見事お助けキャラばかりに) その後、ジリジリとボスと戦っていたのですが、ギリギリのところで負けてしまった!素直に悔しい〜と思いましたねw PC一人だと本当に事故った時のリカバリーが難しい(汗) 次はPC2人を作り出してみた。コンジャラーハイマンとグラップラーシャドウの二人組! 2人で進めると、1人目が乗り越えられなかったボスも危なげなく勝利。今は4話目を終えて次回の準備期間中。 いや、シャドウの器用と敏捷の高さにびっくりした!攻撃は当たるわ!回避はしまくるわで、安定した戦いができる! ハイマンも尖った能力にサポート力が高い魔法技能『コンジャラー』と噛み合っていろんな動きができるのがとってもいい! なによりゴーレムが作れるのがよい。 今回の前衛キャラは庇うを使用しなくても問題ないキャラなので攻撃特化型で作れるのがとってもよろしい。強いぞ僕らのゴーレム! 大抵はボスによって回復が間に合わず倒されてしまうが、倒されるまでの戦果がすごいんだよなぁ(PC2人用とはいえそこそこいる取り巻きを一掃する) おかげでご主人は、ある程度サポートが終わると攻撃に回れることが多い。魔法収束があると遠慮なく打てるのが強いですね。 困った時のコンジャラー、コンジャラーはよいぞぉ…。 でもやっぱりソーサラーも欲しいところ、取れる機会があったら取りたい…いや、でも〜。この先を考えると、ドルイドのサポート系魔法も欲しいところ〜…だが〜探索技能も疎かにしたくない〜。 シャドウ「はよ決めろや」(ある程度方向性が決まっているので、すぐに成長させやすい前衛) ハイマン「うるせぃ!こっちは全体の動きをみて考えているんだ!」 本当、後衛キャラはいろんなこと出来るから悩んでしまう〜。 だけど、最近、この考える時間が楽しいと思います。 …はっ!このコンビが終わったら次は、コンジャラファイターの魔法戦士系だけで挑んでみよう! 1体の時といい、今回作ったこの2体といい、やっぱり追加種族って強いなぁ〜と改めて実感する。 基本ルルブだけでも遊べるゲームではだけど、あとから追加されたこともあってより遊びやすいようになっているなぁ〜と改めて思う。 そしてこのグリフォンロードも遊びやすい!! 他にもストーリー型サプリメントも持っているのですが、個人的にはこの中で一番ややこしくないサプリが『グリフォンロード』だと思います。(まだ4話目終わったばかりだけど) 他のサプリメントは最初の説明の時点で心が折れる。複雑すぎる(混乱) 舞台にしているリプレイ集を読めばまだやりやすいんだろうか?ううむ〜。いつかはチャレンジしたい。 と、一人でも遊べるゲームですが、やっぱり一人でやるのは〜、こう〜、なんといいますか〜、ときめきが起こらないってのが欠点でしょうか。ページによって先にシナリオのネタバレを受けてしまうのもありますねぇ。(キャラの設定を優先しています) なにより、やぱりゲームブック式なので、ある程度は本通りの動きになってしまう。 上手に作っているので、それほど違和感が感じない…のだが、たまに、作ったキャラの思考と噛み合わない選択肢が出ることがある。 だから、人と遊ぶと、いい意味で『何をしでかすか分からない。だからこそGM側としてもワクワクする』んですよね。 『〜ってできますか?』 『〜なら〜としたらいいのでは?』 『〜についてもう少し聞きたい』 と選択肢以外の方法を提案されると、最初の私でしたら混乱していましたが、最近の私は 『そ……その手があったかァ〜〜〜〜〜〜〜〜』 と思わず膝を打ってします。その後にできるかどうか考えて、考えがまとまらなかったら「すみません、考えてなかったです」と素直に謝ります。 この先の展開に予測できそうなら、補足設定としてニョキと生やして作っちゃえばいいよな!と思って設定をはやして、話を進めます。 1人でも遊べるが、やはり人と遊ぶ方がより面白い! P.S GM活動を始めてそろそろ1年経つかなぁ〜と思ってたらもう一年過ぎてた(最初にGM卓開いたのは去年の7月からだった) それほど、数はこなしていないけど、遊んでくれる人たちがいるからもっとGM卓を開きたいなぁ〜。 そろそろ、ユドナと上級戦闘を覚えていきたいなぁ〜
こんちゃ![]() | |
2023/08/13 22:53[web全体で公開] |
😶 雑日記(日常系) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)長年の友人が、お盆帰りした。 そして、そんな友人にあった私が最初にいったこと。 わい「今、くら寿司のビッくらポン、コラボでポケモンのグッズが出てくるんだ。その中にいる推しを当てたいんで、協力してくれ」 友人「草。お前がお前で安心するわ。もちろん、OK!!!」 いつの年代でもこんなことを気軽に頼める友人を、大切にしたいなぁ。としみじみ思ってしまう。 ちなみに2回のチャレンジで無事推しを当てれました。やったぜ!! ガチャのボールもモンスターボール型になっていて凝ってるなぁ!と思わずテンションアゲアゲ! 友人「この大きさって、初期のアニポケを思い出すよなぁ!」 わい「そうそう!昔はちょうど手のひらに収まるぐらいののボールで、ポケモンを出す時に、真ん中のボタンを押して、ニュニュって音が鳴りながら大きくなってから出していたよなぁ。今のアニポケを見てるけど、今の所そういう描写はなかったなぁ。」 友人「めんどくさくなったんじゃないか?」 わい「かなぁ〜?しかし、今のモンスターボールって、ボール一個だけでも絶対ポケットに入らなさそうだよなぁ(笑)」 いまのポケモントレーナーって、モンスターボールってどこにしまっているんだってふと思う。 突っ込んでいけない…はい。 しかし、あのガチャ、やっぱりちょっとお高い…イエナンデモアリマセン。ハイ。 ──────────────────────────────────── そして、夏といえば!!祭りだよねぇ!!!というわけで、その友人と一緒に山奥のお祭りへと参加しにいきました! しかし、行く道に通る車や通行人があまりにも少なく、開催日を間違えたか……。 わい「あるいは、謎の儀式によっていなくなった…か?」 友人「ホラーあるあるやんけ。」 わい「あるいは謎の館に訪問するかもしれない。」 友人「ミステリーあるあるやんけ。」 GMの人あるあるネタ(だと思っている)『すぐに物語あるあるのネタを言う』 こうやって口に出すとそのうちネタのストックになる…はず。 そうしてたどり着いたお祭り。そこには運動場で謎の儀式を行う村人の姿が!!! ……あるわけもなく。至って普通のお祭りでした。 日本は平和だ!! 山奥にあるのもあり、その日はまだ地元の大きなイベントもあったので、人は想像よりも少なかった。 それでもわいわいガヤガヤという雑音が聞こえるほどの人はいました。 目的は、そこで行われる打ち上げ花火だったが、それまでの間も、運営さんが頑張って色んなイベントをやっていましたなぁ。 抽選会、全く当たらなかった! しょんぼりー。 この悲しみをダイスの強運へと変えて、PLさんたちにぶつけてやるー! そしてメインの打ち上げ花火! 最初は一発ずつの打ち上げ花火。これだと思う写真が撮れなかった友人。 友人「がんばれ!〇〇(地名)!お前のポテンシャルはそんなものじゃないだろ!!」(カメラを構え) わい「〇〇だから!そこまで頑張れないんだって!抽選会の景品の方にお金が回ったんだって!」 友人「あれらの大半、百均で買えるものばっかじゃんか!!」 わい「しっーーーー!!!」 大人になっても、可愛げのない会話しかしないなぁw 最後になると花火も綺麗な大玉や連続して上がる花火たち。 いやぁ、小学生、中学生と毎年見ていた情景だし、行くとたくさんの人がいるからという理由で、高校生以降の私は行くのをやめました。 が、大人になってみても昔と同じように『綺麗だなぁ!おっきいなぁ!』と純粋に喜んでしまう。 それは私たちだけではなく、同じように見ていた子供からお年寄りまで。 打ち上がる花火を見ては感嘆を漏らしたり、大声で感想を言っていたり、花火の音に負けない盛り上がりでしたね。 花火の音にびっくりして泣く子供やわんちゃんがいるのもご愛嬌(笑) 季節にあった行事を楽しむというのも、いいものですなぁ。 ──────────────────────────────────── 久々に図書館へ行った。理由は涼みに行く…わけでもなく。ただ本を探していただけであった。 というのも、私は大まかなシナリオを何個か思いつくのだが、そのシナリオを肉付ける工程が、今の私の脳では足りないと感じていたからだ。 今は海賊系のシナリオとか回したいなぁ。と思ったので、それの参考になる資料を探していた。 海賊VS冒険者ってよくありそうかと思ったけど、どっちかというとコンビとしてありそうだよねぇ。 シナリオの流れはなんとな〜く。思いつくが、それだけだとなんか物足りない! もう少し、海賊の雰囲気を深掘りしたい!ぶっちゃけ海賊ってよくわからん! と言う理由により、図書館へと探しに行ったのだが……。 そこでなんと!予想外なものを発見!! それは『マップブックⅠ ─シティ編─』というタイトルだった。いや、タイトルは珍しくはないと思うんだ。(地元にこう言う本が取り扱っていると言う点においてはびっくりだが) 発行した会社がなんと『グループSNE』だったのだ!!ソドワ関連の本を出している会社名ではないかーーーー!!!! 中身をろくに読まず、借りていきましたとも。だけど、中身も読んでびっくり。 TRPG向きの人物設定や街設定、果てにはシナリオの原案まで載っていたではないかーーーーーーーー!!!!! いや、これ借りてきたけど、できれば手元に置いておきたいレベルの本だ。借りれてよかったなぁ〜!いつか買います。 そして、やりたいなと思っていた海賊関係の設定も載っていた、助かるぅぅぅぅぅぅぅぅぅ〜〜〜〜〜!!! あとで、この本を元にしていろいろと探してみたら、こう言ったTRPGのシナリオ作成をお助けする本があるみたいなので、またお金に余裕があったら集めてみたいなぁ〜!
こんちゃ![]() | |
2023/08/01 22:05[web全体で公開] |
😶 雑日記(主に日常。TRPGもちょっとはある) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)※基本、日常日記です。今頭に思いついたことをテキトーに書いています。 冷蔵庫や氷によってキンキンに冷えた!!麦茶!!!!!! うめぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!!!!!(IQ3) と、当たり前の感想から始まったこの日記。いやだって、麦茶は美味しいのだからしょうがない。うん。 ヒリヒリ…だなーんて。生ぬるい強烈な日差しが照り付けられる今日この頃。みなさんは、どうしていますか? 我が家は比較的、風が入りやすい家の構造&土地なので、なんとか扇風機で凌ぎ…いや無理です。 風ない時はやっぱりエアコン使います。電気代も気になるのですが…。 外から流れてくるある音『ピーポーピーポー…』 あの音を聞き、病院へお世話になる際のお金のことを考えると、このくらいの投資は可愛いものだと思うべきだと思う。 今日この頃。 ああ、あと救急車関連といえば、我が家の近くにはリバーがあるもので、それに関するトラブルも絶えないこと絶えないこと。 みなさんも自然と関わる際は、気をつけて遊んでください。こんちゃは泳げないのとそのトラブルに遭遇したのもあって、そこにはいきません。 そして、我が家の猫たちも、暑さに参ってあちこちに行っては寝てばかり…。いや、寝ていることに関してはいつも通りな気がする。 そんな猫たちをみてふと『そういえばあそこ涼しいのに涼みにいかないなぁ?』と思ったスポットがあったので、試しに連れて行ってみた。 それはどこか?シンプルな回答だが、風呂場である。 夜は水浸しだが、朝、昼だと床は乾き、材質的にもひんやりとしていて、涼しいスポットではないかと思ったのだ! こんちゃ「ほ〜ら。ここにいると涼しいだろ〜?」(100%善意←ここ重要) 猫たちを風呂場の床に下ろしてみるが、どこか不満顔。というより、不安顔。そして、すぐに飛び出してしまった!! ……やはり、月に一回の風呂に入れているから、いやな場所だと認知しているのかな? すまないな。だけど、風呂はお前たちにとっても我が家の人間たちにとっても必要項目なのだ。 と、金がかからない方法は諦め、猫たちのためにエアコンを入れておく。 …が、少し経ってからエアコンが効いた部屋から出て行きたがる。 27°は低過ぎるのだろうか? エアコンをつける部屋的には27°でも少し熱が残っているかな?と思う温度なんだけどなぁ。 そうして、彼らが行く先を後から追いかけると、我が家の中では、一番気持ちのいい風が吹く場所に辿り着く。 外だけど、ちょうど日陰が重なっていて、しかも、狭い通路だから風がびゅうびゅう吹くことが多い場所でもある。 微妙に熱気が帯びた風だが、それでも、うちの子たちにはこの風が心地よいようだ。 金がかからないのは、こちらとしても大助かりだ。 が。 それでも、人猫とも等しくかかる病気『熱中症』だけは気をつけてくれよな。 と意味は分からないだろうが声をかけながら、そっと、汲んできたばかりの山の水(人が飲んでも大丈夫な水)を傍に添えておく。 山の水は私も猫たちも好きな水だ。たまに裏切ること(初手熱水を出してくること)もあるけど、基本はヒンヤリとした水なのだ。 持ってきた水を見なり、猫たちはすぐに立ち上がり、ゴクゴクと音を立てて飲み始める。 人使いが上手いなぁと、猫に対して感心(…だろうか?呆れの感情もある気がする)しつつ。 うん、水分補給をまめにするのはいいことだ。ついでに食欲も衰えないでくれよなと思いつつ、外へ外出する…こんちゃであった。 TRPG関連 ちょっと前に見かけた日記の中で『人から誘ってほしい』という題目が目に入って、そのことについて少しだけ、考えてみた。 私自身。GMとしてPLさんを誘ったのはまだ1回目だけだが、その誘った理由について。改めて分析をしてみた。 まず大事なのは、その誘いたい人のスケジュール確認。 オンセンだと、その人のページをいってみるとスケジュール表が載っていることがある。 そこにある程度空白であることが私にとっては重要だった。 卓予定がみっちり入れている人は『い、いつ誘ったらいいんだろ???』と相手の忙しさに気を遣ってしまう節は私にはある。 少なくとも、週3日以上卓予定が入っている人は誘いにくい。それ以外の日程は卓休日日なのかなと思うので。 あとは、その人が遊んでいる時間帯。これに関しては、実際に遊ぶ必要がある。 ある程度数をこなして、だいたい『私が開催したい時に遊べるな!』と確信が持てたら誘いやすいなぁと思う。 最後は、こちら(GM)のやりたいことに対して付き合ってくれそう…とかですかね? 自作シナリオ…はそもそも公式のリプレイがぶっ飛んでいるから、そんなに気にしないのですが、 GM時の私は、PLに対してRPを求める節がある…ので(毎回お願いしたいと思っているのはトドメの演出かなぁ)。 そういうのが苦手な人だと、ただ遊ぶのが苦痛になるよなぁ。と思ってしまう。 と、まぁ、考えたことをつらつらと書いてしまったが、最初の1回目に関しては 『これ、本当に面白いと思ってくれるシナリオだろうか?お世辞で言わせてしまったら申し訳ないなぁ…(はわはわ)』 『いまだにルールがうろ覚えな私でいいのだろうか?(がくがくぶるぶる)』 という、ネガティブな思考を無理やり押さえ込み。 『話が面白くなくっても!!!!!!ルールミスをしてしまう私であっても!!!!!!あなたのRPが好きなので!!!!!!一緒に!!!!!!!!遊びたい!!!!!!!でぇす!!!!!!!!!』 という荒ぶる感情で誘ったので、正直当てにはならない気がしてきた。 でも、うん。 結局はいろんな卓に参加して、自分の遊び方を人に知ってもらうのが大事じゃないかなと思います。 2回目以降も遊びに誘いたい人もいるのですが、その人の行動力に甘えてしまって、声をかけないことが多くなりそう…。 (私が、卓募集したら大体参加してもらっている印象) よっし、思いをはいたから、今週のリレーキャンペーンの卓準備に戻るぞ!アディオース!
こんちゃ![]() | |
2023/07/27 01:32[web全体で公開] |
😶 アーケインレリック&最近のGM感想(sw2.5) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)新作が発売されましたね!アーケインレリック!! 私自身は魔法使い職が好きなので、ハイマンとフロウライトの参戦が一番嬉しい! それ以外…はどっちかというと。 『ドワーフの希少種は一種類しか追加されないの?(素直な疑問)』 でしたね。 え? 人間の希少種なんかは全くないぞ…だって? いや、人間の希少種は世界観の設定的に『ナイトメア』と『アビスボーン』が該当するんじゃないかなと個人的には思っているので(にへら) そもそも、運命変転の代わりの能力って何があるの???と疑問すら持つ。あの能力は強い。強過ぎる。 私自身、人間はなんでも出来過ぎるからどんなこと作ればいいんだ…!?となってしまう(尖った能力の方が運営方針がわかりやすくて好き) 『種族:人間で作ってください』と言われるだけで変な汗をかきまくる自信はある まぁ、あと個人的に蛮族PCもそろそろ作ってみたいので、そちらの方も追加してくださると嬉しい! コボルト作りたい。 あと個人的に嬉しいのはトラップ関連の項目でしょうか。 自作シナリオの際いつも『目標値どうしようかなぁ。』と悩んでいたので、目安となる目標値を書いてもらえると初心者GMとしては大助かり。 あとは、微妙に敵を強くしたいなと思った時の設定とかもいただけると助かる。 ETに『トレジャードロップ』という敵強化できるのがあるにはあるが、毎回それだと飽きられるよなぁと思ってしまう。 無難に魔法使いを配置させたらいいとは思う…が自分が作る難易度だとちょうどいい敵魔法使いがいない!。(初期作成〜4を主に作っている) だけど、ちょっと後衛にもダメージを与えたい…。 その辺りはシナリオのギミックでどうにかするしかないのかなぁ。 PCの後衛エリアから敵出現…とか?敵の後衛エリアは2階にして、一階にいるPCたちを誰でも狙える…とか?いや、流石にやりすぎるか(冷静) ついでに、基本ルルブ1〜3+追加技能をまとめたルールサマリーを出してほしい。(切実に) しかし、今回のサプリで本格的にCBBとOPBを買う理由がなくなってしまいましたな!!あのランダム性が好きだっただけに残念! ……リレーキャンペーンでCBBとOPBでNPCを作って、それを作成したGMさんではなく、別のGMさんに渡してそのNPCを主軸にしたシナリオを作ってもらうとか? ハッー‼︎それはしんどい!!!(おめめぎゅっと瞑る) ※この日記にはサイレックオードの公式シナリオ『ガザトオリコに消える』を回した感想となっています。 まだ遊ばれていない方は今の時点で閉じてくださいませ。 大丈夫かな? このシナリオ、気軽に回すには大変すぎる(笑) 初見殺しの罠は多いわ、ボスも初期作成に対して、レベル4の魔物を出してきて、最初に読んだ時はおもわず二度見、三度身をしてしまった。 その、初めての人に参加してもらって大丈夫か?と始まる前から本当に悩みまくってしまった。(だが、結局は決行した。) サイレックオード以外の公式シナリオをいくつか回したことはあるが、それでもボスの強さは大体PCのレベルに+1するぐらいだった記憶がある。まぁ、その分取り巻きもいたから…いや、あれはあれで、退屈させてしまったかもしれない。 苦戦しないってのも張り合いはない気がするので、野良とか単発卓とか回す際は程よく負けたい。 その点、今回のボスは緊張感はあったのではないだろうか?P 魔法「クリティカル!クリティカル!!」 ボス『ぬわーーーーーー!!!(心の叫び)』 …魔法のクリティカルはつおい。自分がGMする時の卓、大抵魔法使いキャラがクリティカルしている印象が強いのはなぜ??? 実は2話構成のお話なところ、1話で終わらせたため、解決していないところもあり、そのあたりPLさんたちにモヤモヤさせてしまうのが申し訳ない。でもね、あの話、こんちゃにとって結構複雑なんだ。今の所、ちょっと余裕がない(汗) 謎解きのところもちょくちょく読み間違えたところもあるので、そのたびに混乱させてしまって申し訳ない。 でも久々の初期作成卓。本当に楽しかったなぁ! 私は、余裕があれば戦闘描写をしたりするのですが、それに合わせたセリフとか描写をしてくれるのが本当に嬉しいです。 そうやって、ダイスと個人のRPでTRPGをより楽しくさせるものだと思っているので、本当に今回卓を回せて良かったなぁ!
こんちゃ![]() | |
2023/07/13 00:01[web全体で公開] |
😶 TVゲーム感想記&SW2.5関連 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)最近、TOBをプレイして、クライマックス&EDで涙ポロポロ。 人喰い大鷲のトリコをプレイしてはクライマックス&EDで涙をタバー。 水分補給をマメにしないといけない季節になってきたというのに、自ら水分を失うイベントを起こしすぎだろ… いや、しょうがない。前からやりたかったゲームが安売りをしていたら手を取らない理由がない!! TOBは前作をプレイしていたので、名作だったけど、純粋に楽しめたか?と聞かれるとそっと目を逸らしてしまう。 ごめんなさいね!前作が好きな人には申し訳ないが、私個人的にはどうしても戦闘面とシナリオ面が私好みじゃなかった!(終盤は意地で心を無にしてクリアした。あと、神依化はロマンだが、やっぱりPTは4人で戦いたいなって) その前作の過去話ということで、本当にプレイする勇気を持つのに時間がかかってしまった。でもずっとテイルズオブ作品を追っかけている先輩いわく『おもしろいから!!やってくれ!!』と言っていたので、序盤、中盤とも恐る恐るプレイをしていましたが、例のクライマックスのシーンで『あ!今回は大丈夫だ!』と確信を持てるほど、話にのめり込みました!期待を裏切ってくれました!いい作品でしたねぇ〜〜〜!!! あまりの面白さに思わず設定資料集を買い、一通り読んでまた最後で泣かされる。 辛い。 ですが面白かった。 主要キャラ達がプレないのが本当に、本当によかった…。…ダイルくん、実に造形が素晴らしい。そして、ホーク・ブリフォン…。これってアレンジしてSW2.5のオリジナルエネミーとして作ってみたいなぁ。 最新作のアライズも買いやすい金額になったら遊んでみたいなぁ〜。 トリコに関しては前作(ワンダと巨像)、全前作(ICO)をプレイしていた身なので、買った時点で『絶対ハッピーエンドにならないだろうけど、泣かされるだろうなぁ〜』と思っていました。 Q.泣くとわかっていながら、なぜプレイする? A.トリコが可愛いから。そして大きい生き物と少年という組み合わせは私の好物だからだ! カメラワークや操作性に関しては、やっぱりというか、このゲームの特有の操作だなぁ〜。と、気にはなるけど、まぁ、ゲームバランス崩壊しているというわけではない。 トリコもなかなかいうことを聞かないのかなぁ。と思っていたんですが、想像以上におりこうさんだった。トリコ、シーマンより聞き分けがいいよ!(シーマン知っている人いるだろうか?w) 餌付けとなでなでが癒し空間。かわええ…かわええ…。狭い道に顔を突っ込んでる姿もかわええ……。 トリコの体つきや動作がなんか…おっきくなった猫っぽいから。度々うちの猫のしぐさと被る……。…おおう、EDの傷が開いてしまった。トリコォ…少年…(大泣) トロフィーコンプは全くやらない人間なのですが、トリコに関しては頑張って目指そうかな……え”? 5時間内でクリア? ノーコンティニューでクリア? 声の人のコンプ? …うん!気が向いたらやろう!!(そそくさー) あとは三つのゲーム(ICO、ワンダと巨像、トリコ)共通して思うんですが、遺跡と廃墟と自然の描写、本当に綺麗だなぁってつくづく思う。他のゲームの方が綺麗に作っているのもありますが、描写的に好きだなぁと思ってしまう。だから周回しても苦痛じゃなかったねぇ。景色が綺麗だったから。 …とまぁ、名作に巡りあって、いよいよTRPGのPLがやりたいなぁ!CPに参加したいなぁ! と思い、前々からやりたいと言っていたリレーCPの募集を開始。 内容は、前にあれこれ考えていたのですが、突っ込み対策としてあれこれ考えた結果、長くなりそうだなぁと思いボツネタの倉庫へ送りこみ。 あんまり変な設定とか詰め込まない方がいいよなぁ。 ソード・ワールド2.0リプレイ 戦慄のトリプルクラウン『え?』 このリプレイの話は特殊すぎるんだよなぁw だが、最初はある程度ぶっ飛んだ方がいいんだろうか?あ、 ある程度オリジナルアイテムとかオリジナルエネミーを出したいなぁ〜とかは思っています。 今の所はとくに難しくせずシンプルに〜シンプルに〜とシナリオを考えています。 でも、どうしてもウルシラ地方は舞台にしたいなぁ(ぽや〜ん) ご興味がありましたら https://trpgsession.click/session-detail.php?s=168874514928kozaki012
こんちゃ![]() | |
2023/06/26 23:22[web全体で公開] |
😶 お礼と雑記 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)まずは前回の日記にて悩んでいたことに対して、真摯に回答をしてくださった方々。ありがとうございます! 公式シナリオを回すことが多かったので、自作シナリオに組み込む際は、どういう判定をさせたら良かったんだろう?と悩んでおりました。 こうして教えていただいて、改めて実感したことでありますが、やはり、人によって判定のやり方が変わるのだなと。 状況と場所によって活かせる技能があるという話に対して『なるほどなぁ!』と思わずパソコンの前で大袈裟に手を打ってしましたw こうして意見をいただくと、私はまだまだGMとしては未熟だなぁと実感をしてしまいます。その分数をこなして、成長をしたいものだと思っています。 自分がGMをする時、シナリオを回すのが優先にしてしまい、初心者さんへSW2.5のルールの説明を、参加者であるPLさんに任せてしまう形にしてしまうことが度々多く起こってしまうので、まだまだ初心者GMのレッテルは剥がせないなぁ……。 ……とこんな話はここまでにして! 最近の日常話をちょこっと。 我が家には猫が2匹います。 そのうちの1匹は、人見知りをするタイプで、昼だと、どんな人間(飼い主)でも距離をとって逃げてしまう子なのですが、ある場所だけはどんなことをしても逃げません。 そこはどこか? ……なんと! 私のPC使う際、座る椅子の上なんですよねぇ。(笑) まぁ、最近長時間座っても体を痛めないように座布団を新調したのがきっかけでしょうか? 普段のGMの準備の際とかでしたらそれほど慌てずに離れるまで放っておいたらいいんですが。 卓がある日はそうはいかない。 こんちゃ「どーいて!」 猫「みぃ〜」(あざとい腹見せポーズ) こんちゃ「かわいい(即答)……いやいやいや『みぃ〜』じゃないよ!今日はダメダメ!卓がある!流石に立ちっぱなしで卓回すのは私も辛いんだよ。」猫を持ち上げる 猫「シャー!」(座布団に爪を立てながら威嚇) こんちゃ「なんでこんな時にシャーいうの!?何に心が惹かれてるんだい!?いやいや、君には君のベッドがあるでしょ?しかも夏用に涼しいタイプ。君が今寝てる座布団はそれより暑いんだよ?」 猫「にぎぃ〜」(一度おろしてもすぐに椅子に座る) こんちゃ「どうしてもどかないというのか……」 ふふ…だが、飼い主(どっちかというと同居人かな)とて、このまま黙っているわけでもない。そう!長年の付き合いだからこそ、どうすればどいてくれるのかは分かっているのだよ! 私には、最終兵器があるのだ!そう! こんちゃ「そこにいるんなら、それでいいよ」 こんちゃ「その間にシャンプータオルで『全身』洗わせてもらうだけだk」 ぴゅ〜〜〜〜〜〜〜ん(速攻椅子から降りて部屋を出て行った。) こんちゃ「ふっ。文明の勝利…ですな。って、そんなことを言ってないで電源電源!!」 卓の準備とは……色々なバトルが繰り広げられるのだ(猫と争うのは私ぐらいだろうなぁw)
こんちゃ![]() | |
2023/06/24 22:17[web全体で公開] |
😶 ちょっと悩む(SW2.5関連) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)基本ルルブ2.P40に記載ある『聞き込み判定』について。 そこには『任意の技能+知力B』と書いてあるんですが…。 バード以外でOK出せる技能ってなんだろ? まぁ、シチュエーションによっては、ありと言える技能が多いかと思うけど、 大体使うとしたら街中になるかなぁと思っているんです。 街中で、不特定多数の人に聞き込みする場合で使えそうな技能と言ったら…どういうのがOKって言っていいのか悩むなぁ。 私のGMとしての見解は、 『セージ観察+知力B』 『スカウト観察+知力B』 は使えるかなぁという印象。また、『冒険の国グランゼール』の公式シナリオの中にも、その判定をする場面があるのですが、その時は『冒険者レベル+知力B』だったんですよね。 …しかし、こうしていろんな判定を調べれば調べるほど、レンジャー技能を活かせるシナリオ作りって難しいものですねぇ。 それほど多くは遊んではいないんですが、それでも本当にアイテム使う際に振る印象しかない。 もっといろんな判定をしてほしいんですが、他の探索技能の方が出来ることが多い。 あとライダーがそこそこ自由にできるのも悩みもの。(探索司令習得が条件になりますが) …それはそれとして公式さん。そろそろ基本ルルブ1〜3を含めたルールサマリー集を載せたサプリとか出していただけませんか? え?情報が多いから無理って?しょんぼり。(自力でまとめる作業に入る) 基本ルルブ1だけの情報ならグランゼールに載っているんだけど。今はそれより増えてしまったからなぁ。 あとやりたいこと…。そろそろPLでもGMでも、CPをやってみたいなぁ。(何回言うねん) あと、上級戦闘や熟練戦闘もやってみたいなぁ。 卓開くのは、問題は無いけど。やっぱり移動に関するルールが分からなすぎて戦闘にもならなさそうなんだよなぁ。 (GMの)戦闘練習卓……うーん。集まる気がしないな!
こんちゃ![]() | |
2023/06/04 23:40[web全体で公開] |
😶 シナリオをちまちま作ってます… (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)最近は科目寄りなのですが、実は自作のシナリオを作成をしているのです!(ジャンルはSW2.5) …が、うまくまとまらない…。 大まかなやりたいことは思いつくけど、そこに至る展開や細かいところの流れやキャラ設定はどうしたらいいのかってところでつまづいてしまう。 …とまぁ、困っていた末、ある物を利用をすることにした。 ChatGPTである! 自信満々に言っておきながらも自分もさっぱりわかっていない!だけど、作りたいシナリオを大まかに伝えてみると、複数のシナリオを提案をしてくれる!AIってすごい! ちなみにどんなシナリオを作りたかったかというと、ズバリ!『怪盗団』 怪盗団と聞くとPC側はその団を捕まえるのが目的なのかな?と思うでしょう? いいえ、怪盗団に所属しているのはPCたちです(きっぱり) 今イメージしている怪盗像は『怪盗キッド』の方ですね。不殺生でスタイリッシュで物を盗んで欲しいなぁ〜(投げやり) 盗む側のPCって、意外とないよなぁ。と思いまして。まぁ、SW2.5の設定だと放浪者に該当をするのかなぁ。 とやりたいことは書いてみるものの、我ながらまた変な設定を指定する!とは思ってしまった。 そして、ギミックはどうしようかなぁ。ひとまずもうちょっと、ChatGPTさんと相談したい。 いっそもうちょっと怪盗系の話を読んでおくべきか…… いや、そもそも怪盗団に所属しているPCを作りたいっていう人いるかぁ!? でも話作成は前向きに動いていこう。 なぜなら、こんちゃはそういう話を見ていたいから! 今の所は3話構成。今、出してくれている案をみるだけでもワクワクが止まらない! ちょっと一緒に読んでいただけません? 『エピソード1: 「幻影の踊り手」 概要:PCたちは不殺生を信条とし、巧妙な手口で貴重な品々を盗む怪盗団のメンバーです。彼らは、名も知れぬ実業家の邸宅に保管されている美術品の盗みを企てます。しかし、その邸宅には防犯システムと厳重な警備が待ち受けています。 エピソード2: 「蒼い瞳の奇術師」 概要:PCたちは次なるターゲットとして、著名な興行師が所持している「蒼い瞳の宝石」に目を付けます。この宝石は、奇術師のショーの中で使われており、彼の所有物として厳重に保管されています。PCたちは奇術師の信頼を得るために、彼のショーに参加し、舞台裏で彼との関係を構築します。しかし、興行師には過去に何らかの因縁があり、彼らは彼の信頼を得るために困難な課題に直面することになります。 エピソード3: 「最後の盗賊団」 概要:PCたちは最後の挑戦として、伝説の盗賊団との対決に臨みます。彼らは盗賊団が所有している盗んだ財宝を回収し、自身の存在を証明することを目指します。しかし、伝説の盗賊団は非常に狡猾で危険です。PCたちは彼らのアジトに潜入し、迷宮のような場所や罠、警備員などの障壁を乗り越えながら目的地に近づく必要があります。』 この提案を見た時はここまでに細かい提案までするんだ!?すごいなぁ!?と驚愕しました!AI舐めていました。 全ての提案を受け入れるとちょっとシナリオが回しにくいので、全体的にアレンジをするつもりはありますが。 こんな面白そうな提案をされると、そりゃあ、回したくなるなぁ!!(人が来るとは限らない)
こんちゃ![]() | |
2023/05/25 22:39[web全体で公開] |
😶 意外な買い物 最近ハマったゲーム熱も今は落ち着き、時間がある時に、ブッ〇〇フへ売りに出すゲームソフトや本を整理し、店について店員さんが生産している間に、日課のあるコーナーへと行っていた。 私がよく行くコーナー。大体は、ゲームソフト、CDコーナー、最後はTRPGがありそうなゲーム本コーナーである。 と言っても最後のコーナーは言っても空振りすることがいつものこと。 今回も期待せずに、足を赴いた。 ……そこにはなんと!!!SW2.0のサブリ本があったのだ!! ・イグニスブレイズ ・ウィザーズトゥーム ・カルディアグレイス ・アルケミスト・ワークス ・バルバロステイルズ ・ザルツ博物誌 SW2.5を遊んでいる身としてはまたとない機会!値段もかなり安い!全部買ったけど、本来の価格では絶対にこんなに買えない!だけど、好きなTRPGの本があるならば買わないとね! 推しは推せる時に推しておけ! 欲しいものがあるならば絶対に買っておけ! 田舎に住んでいると、特に思う。 子供の頃、欲しかったものはいろんな事情で我慢した結果、今値段を見るとプレミア値段による値段高騰していることがあるからなぁ。(欲しかったの:各ゼルダシリーズのサントラとかamiibo、ブレワイの設定資料集。公式で再販してくれないものだろうか……) ……だから!買っちゃったよね!!!結果赤字だったけど、こんな機会は滅多にないからね! ワクワクしながら家に帰ってそれらのページをめくる。 外も中も汚れていなかった。ページ折れとかしてなくって本の表紙もとても綺麗だった。 前の持ち主は、とても大事にしていたんだなぁっと、ふと思いを馳せてしまった。(あるいは買っただけで遊ばなかったというのかもしれないw) どう言った理由で手放したのかは知らないけど、普通に捨てるではなく、売却すると言う選択をとっていただいたことに感謝を。 こうして、欲しいなぁと思っていた人にたどり着くこともあるのだから。 まだ足りないサプリ本もあるけど、これで一応、SW2.0の卓に参加や開くこともできるかな。 ただ、今のところは2.0の魔物や道具データを2.5へ組み込みたいなぁと思うぐらいかな。 今は、勘を戻したいので複雑なことはしない予定。 あとまだじっくり読んでいないのもあるw
こんちゃ![]() | |
2023/05/24 23:20[web全体で公開] |
😶 久々に浮上!(TVゲームの感想) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)長くなるので畳みます。それから『ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム』について触れています。 ネタバレにならないとは思いますが、念の為伏せておきます。 結論 今作も神ゲーだった!!!! いや、まだまだやれることはあるけど、最低限のこと(ストーリークリア。前作のウツシエ要素のようなイベントクリア。祠全コンプ)はできたので、そろそろTRPGへ復帰したいな〜と思い浮上。(今確認したら、プレイ時間100時間超えていたw) 武器防具集めとか、強化に使う素材集めとか、ミニイベント回収とかは、卓の準備の合間にもできると思うので、ささやかな楽しみとしておこう。 今回はその、できることが多い!!あれできるかな?これできるかな?と思うことが大体できることに感動をしてしまった! そのあたりは、多分TwitterとかSNS系の動画で伝わるだろうと思うので、そこはあまり触れないでおきます。 いろんなことができる楽しさは、こんちゃ的にはダダハマりでした!! 個人的に触れたいのは、ストーリー。いえ、ネタバラシしない程度の感想を言うつもりです。 それでもネタバレになってしまったのならば、大変申し訳ない!! ……大変……いいストーリーでした!王道の話とはこういうことなのかと! 私自身、ファンタジー系のTRPGを主にやっている身なので、話の作りやキャラ付けなど、大変参考になりました。 いえ、話は複雑ではないのです。それこそ、SWでやっていたらよくある流れの繰り返し。 大体の流れはNPCの街(国)が困っていて、それを助ける。 私が注目したのは『伏線』 最初は特に気にせず、『あー、なんかあるなー』とか『最初にこういう演出があるのいいなぁ〜』とかほんと、単純な感想だったんですが、いろんなイベントをこなすにつれ、あの時の演出やセリフの言い回しなどで『ああああああ!!!そういうことだったのか!!!!』という衝撃的な驚きへと変わる。 はい、今回のストーリーは前作もやっていた分、ある情報に対しての精神的ダメージがすごく大きかったdeath。 うおん! 前作のキャラもあいかわらずキャラが立っていましたが、前作のキャラたちの中でも、容姿、設定が少し変わっていました。 不快なものなのかといえば、全くそうではない。なぜならば、それは成長によるキャラ変更だったから。なるほど、確かに続編と言っていたのもある。だからこそ、姿は変わらないが雰囲気が変わったキャラや、心身共に変わったキャラたちもいた。その変化も前作をプレイしていた人として楽しめる要素でした。 新キャラたち(敵味方含む)も個性が負けていませんでした! 初見は『あー、はいはい…って誰だ!?おまいさん!?』と小さな驚きを持ちつつも新鮮さを感じました。 新規敵さんには、最初は初見○しによる制裁を頂いましたw 今は戦闘系ゾナウギアビルドのお試しの相手になっていただいています。 どの敵も魅力的なんですが、やはり前作と今作含めてライネルさんはあいかわらず、戦って楽しい敵です。ビジュアルや戦い方が本当に好き。いつかこんな敵をSW2.5のシナリオ内で出してみたい。どこで出現させてみようか。 ラスボス戦も楽しかったです!前作は、大体急所に弓撃ったら解決していたので、マッソさん(マスターソード)を手に入れた意味とは……?とはなっていたのですが、今回はしっかりと活躍します! いや、マッソさん手に入れない勇者もいるのかな?私はマッソ入手は(個人的には)絶対に外せない事柄なので、前回の扱いと比べ、今回は本当に手に入れてから挑んでよかったなぁ!とづくづく噛み締めています。 ゲーム開発者さんたち、ゼルダファンの期待を裏切らないから、ゲーム開発は何年も待てるんだよなぁ。 ゼルダは難しそうとはよく言われるけど、大筋のストーリーはファンタジー系が好きならば絶対刺さるとは思う。 本当、ずっとやりこんでしまった!おかげで12日間も浮上できなかった。まだやれることあるけど、ストーリークリアしたらある程度熱が落ち着いたので、今は休もう。うん。 最後に一言、今作も私好みの人外さんが敵も味方も多くて大変喜ばしい!!!(ここの言葉、一番に叫びたい) ゲームを始める前は、TRPGを復帰してからはSW2.5の公式のシナリオを回そうと思っていたんですが、最高な人外キャラが多かったので、リカントさんやリルドラケンさん、タビットさんなど亜人系キャラを(PCでもNPCでもいい)めっちゃ描きたい! 久々に開いたこんちゃ「わお、お知らせがいっぱいだ(汗)」