No_Data_001 (※使用不可)(クトゥルフ神話7版用キャラクターシート) くぼっちが作成したTRPG「クトゥルフ神話7版」用のキャラクターシートです。
No_Data_001 (※使用不可)の詳細
キャラクター情報 NPCでの使用は不可
TRPGの種別:
クトゥルフ神話7版
くぼっち いいね! 0
キャラクター名:
No_Data_001 (※使用不可)
♥ :
22 / 22
♥ :
14 / 14
外部URL:
メモ:
基本的に探索キャラとしての使用不可。
(自己満足な観賞用です)
詳細A:
(▼ ネタバレを含む内容を開く ▼)
《プロフィール》
【職業】 臨床心理士(メンタルセラピスト) 【年齢】 21 【性別】 ♀
【住所】 ? ( Finland - North )
【出身】 日本
【SAN値】 84 / 94 【幸運】 50
【STR】 115 【APP】 45
【CON】 160 【SIZ】 60
【POW】 70 【INT】 165
【DEX】 70 【EDU】 70
【アイデア】 165 【知識】 70
【MOV】 9
【ダメージボーナス】 +1D6 【ビルド】 2
【職業技能ポイント】 280
【個人的な興味の技能ポイント】 330
《戦闘技能》
☑近接戦闘(格闘) 50% ☐回避 35%
☐投擲 20%
《探索技能》
☑応急手当 80% ☐隠密 20%
☐鍵開け 1% ☐鑑定 5%
☑聞き耳 53% ☑精神分析 60%
☐追跡 10% ☐手さばき 10%
☐登攀 20% ☑図書館 55%
☑目星 54%
《行動技能》
☐機械修理 10% ☐重機械操作 1%
☐乗馬 5% ☐ナビゲート 10%
☐水泳 20% ☐跳躍 20%
☐電気修理 10% ☐変装 5%
《交渉技能》
☑信用 30% ☐言いくるめ 5%
☐威圧 15% ☑説得 90%
☑ほかの言語(英語) 50% ☐母国語 70%
☑魅惑 50%
《知識技能》
☑医学 80% ☐クトゥルフ神話 5%
☐オカルト 5% ☐コンピューター 5%
☐経理 5% ☐考古学 1%
☑自然 25% ☑心理学 80%
☑人類学 39% ☐電子工学 1%
☐法律 5% ☐歴史 5%
詳細B:
(▼ ネタバレを含む内容を開く ▼)
{武器}
素手 1D3+DB+2D8 1回
{装備と所持品}
・携帯電話×1
・財布×1
・手帳×1
・3色ボールペン×2
【支出レベル】 20,000円/月 【現金】 1,200円
{資産}
-【貯金:30,000円】
コレクション(セッション戦利品):
・銀のナイフ[1d3+{DB}+4]
・銀の銃[命中率:Pow ダメージ:遠距離2D6、近距離:3D6&命中+5%、零距離:4D6&命中+25%]
{バックストーリー}
【容姿の描写】
いたって平均的。
【イデオロギー/信念】
偽善なる平和主義。
全ての生命とは必ずや分かり合える。
しかし救いようの無い、赦されざるモノが一定数存在するのもまた然り。
【重要な人々】
みう:かつての自身の妹、護るはずだった存在。
Lethe:とある×××××。大切な友達であり、家族と同等の存在。(ネタバレ防止)
【意味のある場所】
いま居るこの世界、この場所。
【秘蔵の品】
「みう」との思い出。
「Lethe」との思い出。
【特徴】
基本的に温厚、困っている人が居ると放っておけない。
ただし見切りをつけると無慈悲に切り捨てる。
【負傷、傷跡】
・The One (制御:可)
【恐怖症、マニア】
‐
【魔導書、呪文、アーティファクト】
<魔導書>
・?????
<会得魔術>
・魔術解析
・永久なる門の創造
・裁きの豪雨
【遭遇した超自然の存在】
・隷従(人型ゾンビ) ・Grace(霧の亡霊群) ・吸血鬼
【探索履歴】
・ANOMALIA [作:010 様 (サークル:おぼろそぼろ 様)
KP:ヒヤシンス~ 様]
→Ending L (Secret End)
[成長&報酬]
San値:終了時:-5 ED:+21
聞き耳:3 図書館:5 目星:4 説得:0 心理学:5
{仲間の探索者}
詳細C:
(▼ ネタバレを含む内容を開く ▼)
《プロフィール - 裏》
かつて「杉原 愛彩」を名乗り、自身の創造主にして妹となる「杉原 深羽」を救う為に、
世界(TRPG)を渡り歩く者…だった存在。
本来ならば探索が終了した後に、自身のオリジナルが存在する元々の世界へ帰還する予定だった。
しかし探索中に、自身を必要とされる環境が形成されてしまった事により、
中々と予定通りには帰還できずにいた。
このままこの滞在を続ければ、妹の捜索は滞る。
しかし1度帰還すれば、2度とこの世界には戻ってくる事は出来ないだろう。
「杉原 愛彩」の魂は1つのみ。同じ人物は2人も存在する事は出来ないのが世界の理である。
…ならば、此処の世界にも”私”を作ろう。
オリジナルに匹敵する、”私”という確固たる自我を形成しよう。
そして元々の世界との接続を切断すれば「杉原 愛彩」の主導権はオリジナルに移り、
向こうではまた新たに妹の捜索に向かう事が出来るだろう。
本来ならば主導権を無くせば、その保持する全てがオリジナルに返還され、
紛い物である私は消滅するだろう。
しかしこの世界にも”私”という名のオリジナルを形成できれば、その消滅を免れるかもしれない。
妹の為にも、そしてこの子の為にも、選択の余地は無かった。
………。
……。
…。
目論みは成功した。
オリジナルとの接続を断ち切り、”私”は此処にいる。
最早「杉原 愛彩」を名乗ることは出来ず、”私”が妹を探す事も出来なくなった。
しかし不思議と後悔は無い、この世界にも私は存在意義を見出す事が出来た。
妹の事はもう一人の、オリジナルの「杉原 愛彩」に託す事にしよう。
その代わりと言っては何だか、私はこの子に全てを尽くそうと思う。
接続を切った今、命は本当に1つだけとなった。
今まで可能だったやり直しは、もう効かない。
それでも、この子の為ならば。。。
「本当にメンタルセラピストを目指すのも、悪くないかもしれませんね。」
すぐ隣で静かに寝息を立てるLetheの頭を撫で、
自身もまた、眠りにつく事にした。
《参考資料》
・新クトゥルフ神話TRPG_ルールブック
・新クトゥルフ神話TRPG_クトゥルフ2020
・CoCシナリオ『ANOMALIA』
《特殊能力 -The One-》
①死亡時にSan値チェックを行い、HPが全回復する。(SANc_1d3/1d8)
②ダメージボーナスが更に[+2d8]追加される。
③ CON/STR/INT に[3d6*5]のボーナス追加。
《各種能力判定》
(3d6×5=)STR・CON・DEX・APP・POW・幸運
([2d6+6]×5=)SIZ・INT・POW
([2d6+6]×5+[年齢上達×1]=)EDU
職業技能:
職業:臨床心理士(メンタルセラピスト)
信用:9~50%
技能:
芸術/制作(2種類)・心理学・精神分析
対人関係技能(2種類)・他の言語(1種類)・他の技能(1種類)
[ 識別コード ]
001-Yui_Sugihara
マクロ:
マクロ名|実行コマンド
SAN値チェック|1d100<=#SAN値 SAN値チェック
アイデア|1d100<=#アイデア アイデア
言いくるめ|1d100<=#言いくるめ 言いくるめ
医学|1d100<=#医学 医学
英語チェック|1d100<=#ほかの言語(英語) 英語
応急手当|1d100<=#応急手当 応急手当
回避|1d100<=#回避 回避
近接格闘|1d100<=# 近接戦闘(格闘) 格闘
聞き耳|1d100<=#聞き耳 聞き耳
幸運|1d100<=#幸運 幸運
心理学|1d100<=#心理学 心理学
人類学|1d100<=#人類学 人類学
精神分析|1d100<=#精神分析 精神分析
説得チェック|1d100<=#説得 説得
知識|1d100<=#知識 知識
投擲|1d100<=#投擲 投擲
図書館|1d100<=#図書館 図書館
目星|1d100<=#目星 目星
チャットパレットに切替
チャットパレット:
実行コマンド
1d100<={SAN値} SAN値チェック
1d100<={アイデア} アイデア
1d100<={言いくるめ} 言いくるめ
1d100<={医学} 医学
1d100<={ほかの言語(英語)} 英語
1d100<={応急手当} 応急手当
1d100<={回避} 回避
1d100<=# 近接戦闘(格闘) 格闘
1d100<={聞き耳} 聞き耳
1d100<={幸運} 幸運
1d100<={心理学} 心理学
1d100<={人類学} 人類学
1d100<={精神分析} 精神分析
1d100<={説得} 説得
1d100<={知識} 知識
1d100<={投擲} 投擲
1d100<={図書館} 図書館
1d100<={目星} 目星
//SAN値=84
//アイデア=165
//言いくるめ=5
//医学=80
//ほかの言語(英語)=50
//応急手当=80
//回避=35
//聞き耳=53
//幸運=50
//心理学=80
//人類学=39
//精神分析=60
//説得=90
//知識=70
//投擲=20
//図書館=55
//目星=54
マクロに切替
タグ:
※ 公開されていません。
転送:
オンセンルームに転送する
キャラクターID: 165935310467kubotti0kbt
❓キャラクターシートの転送方法
データを出力する
本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。
Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc.
Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc.
PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION