(※掲載用) ハウスルール(クトゥルフ神話7版用キャラクターシート)
くぼっちが作成したTRPG「クトゥルフ神話7版」用のキャラクターシートです。
(※掲載用) ハウスルールの詳細
キャラクター情報 NPCでの使用は不可 | ||
TRPGの種別: | クトゥルフ神話7版 |
くぼっち いいね! 2 |
キャラクター名: | (※掲載用) ハウスルール | |
♥: | / | |
♥: | / | |
外部URL: | ||
メモ: | ハウスルールを掲載するために作ったページです。 このページをキャラとしての使用する事は想定しておりません。 |
|
詳細A: |
[ 自己KP用、ハウスルールまとめ ] 【種別】 新クトゥルフ神話TRPG (新CoC・7版) 【適応しているシナリオ】 ・ANOMALIA 使用ルール:①~⑤ ・偽りの選択 (オリジナル) 使用ルール:②~⑤ ・瞳の中の五芒星 使用ルール:①~⑨(一部は詳細Bに記載) 【ハウスルール一覧】 (※名称は私自身が勝手に付けて呼んでる物です) ①『危機管理能力』(難易度補正) セッション開始前。 「危機管理能力」を希望されたPLは、 ロストが発生する可能性のあるイベントが発生した際、 KPから《アイデア》技能を提案します。 技能判定に成功した場合、そのPLの個人チャットに、 難易度補正となる助言を記載します。 尚、上記能力を希望されないPLが1人でも居る場合、 なるべく助言における情報共有はお控え下さい。 ②『幸運払い』(技能成功補助) 技能判定における失敗時。 自身の保有する幸運の数値を、判定の不足分消費する事により、 技能判定に成功という処理を行います。 ③『CT』(クリティカル判定処理) PLの判定成功度「クリティカル」の発生時、 結果はイクストリームと同等の物で処理を行い、 そのPLは「クリティカルチケット」(以下”CT”) を1つ所持して頂きます。 PLは任意の技能判定時にCTを1つ消費する事で、 その判定時にのみ有効なボーナスダイズを1つ入手できます。 また、判定成功度「ファンブル」発生時にCTを1つ消費する事で、 その悪影響を無力化できます。 ④『判定公開』(技能判定公開) 《心理学》や《ナビゲート》など、 KPが判定を行うPLの技能類は、PLが判定を行っても大丈夫です。 ⑤『自動判定』(特定条件下の技能判定免除) 母国語における資料の拝読や、成功判定問わず結果が同じ情報など、 特定の場面における技能判定は、 判定自体を免除して結果を描写する場合があります。 |
|
詳細B: |
(▼ ネタバレを含む内容を開く ▼) |
|
詳細C: |
(▼ ネタバレを含む内容を開く ▼) |
|
マクロ: | ※ 公開されていません。 | |
タグ: | ※ 公開されていません。 | |
転送: | オンセンルームに転送する | |
キャラクターID: 167093116500kubotti0kbt
データを出力する
本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。 Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc. Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc. PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION