No_Data_003 (※使用不可)(クトゥルフ神話7版用キャラクターシート) くぼっちが作成したTRPG「クトゥルフ神話7版」用のキャラクターシートです。
No_Data_003 (※使用不可)の詳細
キャラクター情報 NPCでの使用は不可
TRPGの種別:
クトゥルフ神話7版
くぼっち いいね! 0
キャラクター名:
No_Data_003 (※使用不可)
♥ :
12 / 12
♥ :
15 / 15
外部URL:
メモ:
探索可否は未定
(自己満足な観賞用です)
詳細A:
(▼ ネタバレを含む内容を開く ▼)
《プロフィール》
【職業】 学生 (中学3年) 【年齢】 15 【性別】 ♀
【住所】 -
【出身】 日本
【SAN値】 83 / 99 【幸運】 50
【STR】 50 【APP】 55
【CON】 60 【SIZ】 60
【POW】 75 【INT】 60
【DEX】 70 【EDU】 40
【アイデア】 60 【知識】 40
【MOV】 8
【ダメージボーナス】 +0 【ビルド】 0
【職業技能ポイント】 220
【個人的な興味の技能ポイント】 120
《戦闘技能》
☑近接戦闘(格闘) 50% ☐投擲 20%
☑回避 50%
《探索技能》
☑応急手当 80% ☐隠密 20%
☐鍵開け 1% ☐鑑定 5%
☑聞き耳 50% ☐精神分析 1%
☐追跡 10% ☐手さばき 10%
☑登攀 40% ☑図書館 50%
☑目星 75%
《行動技能》
☐機械修理 10% ☐重機械操作 1%
☐乗馬 5% ☐ナビゲート 10%
☐水泳 20% ☑跳躍 40%
☐電気修理 10% ☐変装 5%
《交渉技能》
☐信用 0% ☑言いくるめ 80%
☐威圧 15% ☐説得 10%
☐母国語 40% ☑ほかの言語(英語) 26%
☐魅惑 15%
《知識技能》
☐医学 1% ☐クトゥルフ神話 0%
☐オカルト 5% ☐コンピューター 5%
☐経理 5% ☐考古学 1%
☐自然 10% ☐心理学 10%
☐人類学 1% ☐電子工学 1%
☐法律 5% ☐歴史 5%
詳細B:
(▼ ネタバレを含む内容を開く ▼)
{武器}
素手 1D3+DB 1回
{装備と所持品}
・携帯電話×1
・財布×1
・(工作用)小型カッター×1
【支出レベル】 2,000円/月 【現金】 2,000円
{資産}
-(親の財産)
{バックストーリー}
【容姿の描写】
標準より痩せ気味。
【イデオロギー/信念】
世紀末論。
世界は残酷で、不条理に満ちている。
それでも尚、彼は世界に抗い続ける。
【重要な人々】
深羽(みう):
嘗てボクが護っていた主君。
後は”あちら”の瑠亜に任せる事にしよう。
治(おさむ):
とある”しがない”医者。
彼は誠実だった。だからボクは、彼を赦す事にした。
真白(ましろ):
とある医者の息子。
今でもボクとは仲の良い友達、もしくは姉代わり。
【意味のある場所】
今いる、この世界。
【秘蔵の品】
「深羽」との思い出
「先生」との約束
「友達」との日常
【特徴】
温厚かつ冷静、困っている人が居ると割と放っておけない。
ただし不届き者に遭遇した際でも対応できるよう、護身用に小さい刃物を所持している。
【格闘経験】
柔道(学校外の個人塾)
【負傷、傷跡】
・Error!
(身体データの上書き)
【恐怖症、マニア】
-
【魔導書、呪文、アーティファクト】
-
【遭遇した超自然の存在】
-
【探索履歴】
・カタシロ [作:ディズム 様 KP:wakq 様]
→「Cthulhu End」(True end)
[成長&報酬]
San値:終了時:±0 ED:+8
成長:進展無し
【年少者特性】(※使用の可否は事前にキーパーと相談。)
[特性:高い瞬発力]
<水泳・跳躍・手さばき・登攀>にボーナス・ダイズ+1
お手伝い可能回数:1回/セッション中
(戦闘中及びSun値チェック以外での、他PLやNPCの行動に対して宣言可能。
その行動を判定するダイズロールに、ボーナスダイズ+1
(プッシュロール時はボーナスダイズ打ち消し。))
{仲間の探索者}
-
詳細C:
(▼ ネタバレを含む内容を開く ▼)
《プロフィール - 裏》
かつて「杉原 瑠亜」を名乗り、自身の創造主にして妹となる「杉原 深羽」を救う為、
世界(TRPG)を渡り歩く者…だった存在。
本来ならば探索が終了した後に、
自身のオリジナルが存在する元々の世界へ帰還する予定だった。
しかし、ふと現在の状況を前に、彼は踏み留まる。
自身が帰還した後の、この世界では。
はたして、一体何が起こり得るのか。
このまま自身が元の世界へと帰還すれば、
間違いなくこの世界における、自身を構成していた物は消滅する。
それはつまる所、あの子の死に直結する事を意味していた。
しかし、この世界に妹は存在しなかった。
故に、自身の使命は元の世界へ帰還し、
そして再び自身の創造主にして、主君たる妹を捜索する事が定めである。
果たして。
あの子の命と、主君の命。
一体どちらを選ぶべきなのか、彼は悩んでいた。
そして。
ふと、先生の思考実験から、
嘗て自身が導き出した”オリジナル”を定義付ける条件を思い出す。
そしてまた、元の世界への帰還は、
自身の”オリジナル”にデータが引き寄せられる形であるという仮定に辿り着く。
では、もしもこの推測が正しいとするならば。
この世界にも、ボクという名の”オリジナル”を形成させれば、
全てのデータを帰還させずに済むのかもしれない。
それならば、最低限の必要なデータを帰還させ、
あちらの世界に居る”オリジナル”に帰属権を返還できるだろう。
幸い、自身の身体データは上書きされている。
後はオリジナルとしての、確固たる自我の形成である。
恐らくこれを実行すれば、
自身はもう『杉原 瑠亜』を名乗る事は叶わないだろう。
しかし、それでも。
あの子と妹の、両者の選択が可能となるのならば、
最早これ以上の最良は無いと言って良いだろう。
僕にはもう、迷いは無かった。
………。
……。
…。
目論みは成功した。
オリジナルとの接続を断ち切り、”ボク”は確かに此処にいる。
最早「杉原 瑠亜」を名乗ることは出来ず、ボクが妹を探す事も出来なくなった。
しかし不思議と後悔は無い、この世界にもボクが必要とされる場所がある。
少なくとも、此処に存在するだけで救われる命がある。
妹の事は…そうだな。
もう一人の、オリジナルの「杉原 瑠亜」に託すしか無いか。
結局の所、ボクは主君だけを選ぶという、悪人にはなり切れなかったようだ。
しかしまぁ…あっちの瑠亜も、事情を知ったら赦してくれるとは思う。
君もボク自身であったなら、きっと分かってくれる。
だからせめて、こっちの世界はボクに任せてほしい。
…さて。
「やぁ、また来たよ。
それじゃ、今日は何処に遊びに行こっか?」
今日もボクは歩き出す。
そして2人は歓迎してくれていた。
新たな日常は、これからも続いていく。
《参考資料》
・新クトゥルフ神話TRPG_ルールブック
・新クトゥルフ神話TRPG_クトゥルフ2020
《各種能力判定》
(3d4×5=)STR・CON
(3d6×5=)DEX・APP・POW・幸運
([2d3+6]×5=)SIZ
([2d6+6]×5=)INT
([年齢-6]×5=)EDU
(1d100=)信用
([17-年齢]÷3=)お手伝い可能回数
職業技能:
基本会得 → 言いくるめ・オカルト・図書館・目星
[得意科目:体育]
会得 → 応急処置・水泳・跳躍・投擲
[ 識別コード ]
003-Lei_Sugihara
マクロ:
マクロ名|実行コマンド
SAN値チェック|1d100<=#SAN値 SAN値チェック
アイデア|1d100<=#アイデア アイデア
知識|1d100<=#知識 知識
幸運|1d100<=#幸運 幸運
応急手当|1d100<=#応急手当 応急手当
医学|1d100<=#医学 医学
精神分析|1d100<=#精神分析 精神分析
聞き耳|1d100<=#聞き耳 聞き耳
鍵開け|1d100<=#鍵開け 鍵開け
図書館|1d100<=#図書館 図書館
目星|1d100<=#目星 目星
言いくるめ|1d100<=#言いくるめ 言いくるめ
オカルト|1d100<=#オカルト オカルト
クトゥルフ神話|1d100<=#クトゥルフ神話 クトゥルフ神話
回避|1d100<=#回避 回避
チャットパレットに切替
チャットパレット:
実行コマンド
1d100<={SAN値} SAN値チェック
1d100<={アイデア} アイデア
1d100<={知識} 知識
1d100<={幸運} 幸運
1d100<={応急手当} 応急手当
1d100<={医学} 医学
1d100<={精神分析} 精神分析
1d100<={聞き耳} 聞き耳
1d100<={鍵開け} 鍵開け
1d100<={図書館} 図書館
1d100<={目星} 目星
1d100<={言いくるめ} 言いくるめ
1d100<={オカルト} オカルト
1d100<={クトゥルフ神話} クトゥルフ神話
1d100<={回避} 回避
//SAN値=83
//アイデア=60
//知識=40
//幸運=50
//応急手当=80
//医学=1
//精神分析=1
//聞き耳=50
//鍵開け=1
//図書館=50
//目星=75
//言いくるめ=80
//オカルト=5
//クトゥルフ神話=0
//回避=50
マクロに切替
タグ:
※ 公開されていません。
転送:
オンセンルームに転送する
キャラクターID: 167770932427kubotti0kbt
❓キャラクターシートの転送方法
データを出力する
本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。
Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc.
Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc.
PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION