鏑矢さんの過去のタイムライン
2021年09月
狂瀾怒涛チャイナ幼女朱朱⇒鏑矢 | |
2021/09/20 11:10[web全体で公開] |
鏑矢⇒狂瀾怒涛チャイナ幼女朱朱 | |
2021/09/20 09:34[web全体で公開] |
ただ、これだと、ひとつの情報に対して、複数回挑む事に意味を持たせただけで、ひとつの情報に対して、ふたつの段階を設けている理由にはならないですよね。 情報が段階的になったのって、FEARのシステムのどこからなんだろう? …。 …。 …。 強いていうなら、低い達成値しか出せなかったキャラクターに対して、そこにはなにもなかった、それについては誰も知らない、って言わなくても済むようにですかねぇ。
鏑矢⇒狂瀾怒涛チャイナ幼女朱朱 | |
2021/09/19 20:04[web全体で公開] |
達成値が蓄積するってのは、面白いですね。 まぁ、そこまでしなくても、一段階成功した後の判定には、ボーナスがあってもいいかな?
狂瀾怒涛チャイナ幼女朱朱⇒鏑矢 | |
2021/09/17 21:43[web全体で公開] |
> 日記:【モノトーンミュージアム】情報収集 コメント失礼します。 達成値が蓄積する仕様にして、情報収集苦手なキャラでも協力して高い達成値を目指していけるようにするとか……?
鏑矢 | |
2021/09/17 21:40[web全体で公開] |
🤔 【モノトーンミュージアム】情報収集 モノトーンミュージアムに限らず、FEAR系のシステムの情報収集、よく難易度がふたつに分かれてますけど、あれって意味がよく分からなくなってきたんですが…。 最初は、そこそこの達成値でもある程度の情報が得られるが、高い達成値だと、より分かりみが深くなったりする、って感じのイメージだったんですが、最近、結局、皆んな、財産ポイントなんかを費やして、高い方の達成値を出そうとするので、あんまりふたつに分けている意味がないんじゃないかな、って気がしてきました。 情報に成功段階を持たせているのを効果的に使うやり方って、あるんでしょうか?
鏑矢⇒LeTS | |
2021/09/09 22:00[web全体で公開] |
> 日記:SWの次の話を作ってるけど行き詰った、って聞いた。 最後、島を沈めてしまえばいいんじゃないですか? 崩れていく古代遺跡の中で、誰かが残って魔法装置を動かさなきゃいけない。 剣を抜くボス。 「お前らの誰かが残って魔法装置を動かせ!」 「そうは行くか!」 (戦闘) 「はあはあ、くそっ、余計な時間を…」 「はは、俺はもうダメだ。 俺が装置を動かしてやる、お前らはさっさと消えたまいな」 「…まさか、最初からそのつもりで」 「目障りなんだよ、失せろ!」 「待て、何か方法がある筈だ!」 ガラガラガラーーー!! 「わー!」 「ひとつだけ、ひとつだけ頼みがある! あっちに戻ったら、俺の妹をーー!」 「転送装置ノ起動ヲ確認シマシタ」 …ってのが、ありがちで、王道では? でも、インセイン以上の解決策ではないような気がしますw