ハウスルール(クトゥルフ神話TRPG用キャラクターシート)

mimiが作成したTRPG「クトゥルフ神話TRPG」用のキャラクターシートです。

ハウスルールの詳細

キャラクター情報  NPCでの使用は不可
TRPGの種別: クトゥルフ神話TRPG
ハウスルール
ノーコピーライトガールさんよりお借りしています。

いいね! いいね! 0

キャラクター名: ハウスルール
 / 
 / 
外部URL:
メモ:
まんまコピーして自分のハウスルールにしても大丈夫です!確認はいりません!

が、基本的に技能の最大値は80のKPさんが多いかと存じます。うちのは緩めです。
SANCのクリファンは判定なし、初期値技能の成功のみ成長判定とされているKPさんがほとんどかと思いますので、これがTRPGの基本だとは思わないでいただいた方が...差し支えないかと思います...
詳細A:
mimi卓        ハウスルール

基本的にゆるい卓でやらせていただきます。
ああ〜〜慈悲出しちゃおっかな!!が苦手な方は申し訳ないですがお避けください。 



卓ルールについて
 ・開始時間=VCにすでにいて欲しい時間  と捉えてください。
 ・遅れそうな場合はすぐに連絡してください。普通に安否が心配になります。
 ・PCが対立してもPLは仲良くできます。
 ・親フラなどトラブルで即ミュートは全然OKです。
 ・休憩は適宜入れましょう。忘れていたら言って下さい。
 ・卓が終わってVCを抜ける時は一言言ってから抜けていただけると安心します。
 ・地雷はKPやPLの発言、RPを遮断してでもすぐに言ってください!精神の安寧が一番だいじ!
 ・継続探索者でAF・呪文を所持している場合、シナリオ内では基本的に呪文の使用不可です。(シナリオ崩壊のリスクがあるため)1クリ出したら考えます。
 ・謎解きのヒントが欲しい時はKPに確認してからアイデアを振ってください。


キャラクターシートについて
 ・全体での振り直しは何回でも可
 ・個別での振りなおしは3回まで(ひとつにつきでなく全体で)
 ・能力値の入れ替えは基本不可(ただし、推奨値未満の場合は要相談)
 ・英語の初期値はEDU*2(ただし、帰国子女などPCの設定によってはKPと相談)
 ・技能の最大値は職業技能・興味技能どちらも85とさせていただきます。
 ・サプリメントについては私が未所持のため、基本的にはなしとさせていただきます。

 ・継続の方は技能値が85以上の場合でも85で判定させていただくのでご了承ください。
 ・職業とかけ離れた技能を取ってもかまいませんが、納得しやすいように理由づけをメモか何かに明記してくださるとありがたいです。ex:サラリーマンだが医学を持っている=一般企業に就職しているが医大を卒業したので医学についての知識がある
 ・職業/興味Pの振り分けについてはメモに明記しなくても大丈夫です。が、明らかに突飛な技能を所持している場合は理由を聞く可能性があります。


地雷について
 ・描写などの地雷については、事前に聞き取りをさせていただきます。
 ・何かしらの地雷チェックシートを記入して所持している場合、可能であればお見せください。
 ・私がKPの際は決して強要しませんので、シナリオ中に無理な描写があった場合やその行動をどうしてもしたくない場合、必ずお伝えください。
 ・TRPGはあくまでゲームですので、楽しめることに重きを置かせていただきます。

    ・mimiの地雷は神話生物でない虫全般なので、それに関するシナリオは扱えませんことをご了承ください。


判定について
 ・KPに対するリアル言いくるめは有効です。ごねてください。
 ・リアル言いくるめでボーナスをつけたりもします。ごねてください。
 ・スペシャルは基本的に採用しません。出たときは出目がよくてえらい!と思っています。
 ・扱いの難しいクリティカルに対してはクリチケを進呈します。1クリで困ったら2枚進呈したりします。クリチケは致命的失敗→失敗、失敗→成功とするほか、技能に補正をつけたい場合や通常回復しない食べ物でHPを回復したい場合などに使用できますが、シナリオ/状況/出目を加味してその場ごとに判断させていただくことをご了承ください。


狂気について
 ・デフォルトの狂気表に則って判定します。シナリオ独自のものがあればそちらを使用します。
 ・狂気表に地雷が含まれている場合、振り直しは可能とします。ただし、最初に狂気表ダイスを振る直前までに申告した場合に限ります。
 ・精神分析(こぶし)は全てのシナリオにおいて有効とします。ダメージは1d3で、回避も状況に応じてではありますが可能です。
 ・狂気を利用したRPは歓迎です。例:短期2に陥ったので、ここから逃げ出すためにその障害となる敵を排除する=敵と戦う



成長について
 ・幸運/知識/アイデア以外の技能でクリティカル・ファンブルを出した場合シナリオ後に技能を振り直し、失敗したら1d6の成長とさせていただきます。1クリもしくは100ファンのときは判定なしで1d10の成長とします。
 ・クリチケを使わずに通過した場合、1枚につき何かしらの(ただし職業/興味Pで取った技能か、シナリオ内で使用した)技能を1つ選んでいただいて、判定なしで1d10成長可能とさせていただきます。
 ・SANCで1クリを出した場合のみ、上記と同様に何かしらの技能を1つ選んでいただいて、判定なしで1d10の成長が可能です。

⚠️卓の技能値上限である85を超えての成長はあまりしないで欲しいです。その場合はKPと話し合って考えましょう。

信じられない文章量ですが、PLさんの精神の安寧のため!と己の知恵を絞り尽くして考えたルールですので、ご一緒する際にはどうぞ遵守してくださるとありがたいです。
よろしくお願いします!🙇‍♀️
詳細B:
(▼ ネタバレを含む内容を開く ▼)
詳細C: ※ 公開されていません。
マクロ: ※ 公開されていません。
タグ: ※ 公開されていません。
転送: 転送  オンセンルームに転送する

キャラクターID: 174281250893miminyanneko

データを出力する

出力設定

非表示設定:

出力先

キャラクターシートをテキストで出力

ユドナリウム用キャラクターデータで出力

ココフォリア用キャラクターデータで出力

マクロをチャットパレットデータで出力

本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。

Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc.
Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc.
PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION