滝 紬(たき つむぎ)(クトゥルフ神話TRPG用キャラクターシート) 智が作成したTRPG「クトゥルフ神話TRPG」用のキャラクターシートです。
滝 紬(たき つむぎ)の詳細
キャラクター情報 NPCでの使用可(使用前と後にコメントください)
TRPGの種別:
クトゥルフ神話TRPG
いいね! 0
キャラクター名:
滝 紬(たき つむぎ)
♥ :
12 / 12
♥ :
15 / 15
外部URL:
メモ:
2.2(影が薄い)
2.8(芸術的才能)
詳細A:
《プロフィール》
【職業】 自宅警備員 【性別】 女 【年齢】 16
【出身】 【学校・学位】
【精神的な障害】
【SAN値】 現在 / 最大
22 / 99
【STR】 11 【APP】 16 【SAN】 75
【CON】 13 【SIZ】 10 【幸運】 75
【POW】 15 【INT】 17 【アイデア】 85
【DEX】 14 【EDU】 15 【知識】 75
【H P】 12 【M P】 15 【ダメージボーナス】 ±0
【職業技能ポイント】 300
【個人的な興味による技能ポイント】 170
《戦闘技能》
☑回避 60% ☐マーシャルアーツ 1%
☐こぶし 50% ☐キック 25%
☐頭突き 10% ☐組み付き 25%
☐拳銃 20% ☐投擲 25%
☐マシンガン 15% ☐サブマシンガン 15%
☐ライフル 25% ☐ショットガン 30%
《探索技能》
☑目星 75% ☑聞き耳 75%
☐応急手当 41% ☐追跡 10%
☑隠れる 65% ☑忍び歩き 65%
☐隠す 15% ☐写真術 10%
☑図書館 75% ☐登攀 40%
☐鍵開け 1% ☐精神分析 1%
《行動技能》
☐水泳 25% ☐運転: 20%
☐電気修理 10% ☐操縦: 1%
☐跳躍 25% ☐ナビゲート 10%
☐機械修理 20% ☑製作:作曲 65%
☐乗馬 5% ☐重機械操作 1%
☑変装 30%
《交渉技能》
☐母国語 75% ☐信用 15%
☐説得 15% ☐言いくるめ 5%
☐値切り 5%
《知識技能》
☐歴史 20% ☐クトゥルフ神話 0%
☑オカルト 50% ☑コンピューター 51%
☐経理 10% ☐電子工学 1%
☐天文学 1% ☐物理学 1%
☐化学 1% ☐考古学 1%
☐心理学 5% ☐法律 5%
☐人類学 1% ☐生物学 1%
☐薬学 1% ☐地質学 1%
☐博物学 10% ☑芸術:歌唱 70%
☐医学 5%
詳細B:
(▼ ネタバレを含む内容を開く ▼)
{武器}
キック 1D6+DB タッチ 1回 -
組み付き 特殊 タッチ 1回 -
こぶし 1D3+DB タッチ 1回 -
頭突き 1D4+DB タッチ 1回 -
{所持品}
お財布、スマホ、眼鏡、音楽関係の本、飴、メモ帳
【現金】 【預金/借金】
{パーソナルデータ}
【エンターテイナー:自宅警備員(2015)】
職業技能:芸術:歌唱、聞き耳、図書館、コンピューター、隠れる、忍び歩き、製作:作曲、回避
趣味技能:製作:作曲、回避、隠れる、忍び歩き、目星、変装、オカルト、芸術:歌唱
【収入】 【個人資産】
【不動産】 【住所】
【家族&友人】
【狂気の症状】
【負傷】
【傷跡など】
【読んだクトゥルフ神話の魔導書】
【アーティファクト】
AF『神の器』
【学んだ呪術】
【遭遇した超自然の存在】
ヨグ=ソトース
【探索者の履歴】
2021.12.20(GM:グレイ様)堕落浄土 シナリオクリア
SAN-53/CoC+3/応急手当+11/成長P+10/AF:神の器 獲得 20歳→6歳→16歳(EDU+1)
詳細C:
(▼ ネタバレを含む内容を開く ▼)
自宅に引きこもって趣味の作曲活動を行っている引きこもり。
一人称は「ぼく」二人称は「きみ」
透き通るような声を持っているが、人前に出ると終始何かに怯えるかのような態度を取っていて、非常に憶病そうな印象を持つ。
幼少期から音楽好きだった事が高じ、ピアノの練習をしていた。しかし、6歳の時に交通事故に遭遇し、半年間の記憶を失ったと共に、ピアノの弾き方や指使いを忘れてしまった上多少の障害が残ってしまった。
思うようにピアノが弾けなくなってしまっても、何とかもとに戻そうと試行錯誤を繰り返すが、昔に戻るどころか衰えていってしまった為、泣く泣く断念した。
(この事象で運命や神様を呪ったかもしれないが、この時はまだそう思ってなかったかもしれない)
ピアノが弾けなくなった悲しみから塞ぎこむようになり、いつしか学校にも行かなくなった。
寝起きをし、暇があればインターネット上を巡回する毎日をひたすら繰り返したある日、たまたま動画配信サイトで配信者の音楽作りと楽曲を聴いた事が切欠で、再び音楽の道を志すようになる。
両親に頼み込み、音楽作成に必要なものを揃えてもらう代わりに、通信制で通える学校に入学し、学んでいくようになった。
初めは打ち込みの曲から始まり、次第に色々な試行を繰り返していく過程で様々な曲を生み出していったが、ある時好奇心から楽曲を公開した所、瞬く間に広がり有名になった。
打ち込み曲から次第に歌唱に関わる勉強を行い、自身の声撮りも行い楽曲の幅を広げている。
引きこもり人前に姿を見せずに楽曲活動を行っている反動からか、外に出ると都が非常に苦手。通信の学校を卒業した後はめっきり外出する頻度が落ちた。(機材を下見に行く時位しか家を出ない)しかしボイトレ等をしている為、引きこもってる割に体は元気。
甘いものが好物。好きなことは音楽鑑賞や作曲、歌を歌う事。ピアノは好きだった事。オカルトはインターネット巡回中に怖いもの見たさから今でもぼちぼちそういったサイトを巡回する為好き。
苦手なことは人前に出る、車(事故によるもの)
※HO人外を見た時は償いたいと感じる事はあるが、一体何故そう感じるのかは分からない為、心にしまい込んでいる。
AF『神の器』
折り紙で出来た小さな人形。
これを二人が持っている限り片方がロストするとあなたたちは浄土(本シナリオでエンディング分岐の際にいた場所)へ行くこととなる。
どちらか片方でもこの人形を壊したり破いたりすると効果がなくなるため道連れでロストすることはなくなる。
どちらも人形を持ったまま 【PC1】 がロストするとその時点で 【PC2】 もロストになり、二人で浄土へ行くことになる。
【PC2】 がロストした場合も同様。
浄土へ行くと永久ロストという扱いになり如何なるロスト救済シナリオにも参加不可。
神の器であるあなたたちのための箱庭。その片道切符。
END喪失『堕落浄土』
6歳に戻ってもう一度やり直す。→16歳まで加齢し幼馴染としてHO2と一緒に過ごす。
CCB<=({STR}*5) STR×5
CCB<=({CON}*5) CON×5
CCB<=({DEX}*5) DEX×5
CCB<=({APP}*5) APP×5
CCB<=({SIZ}*5) SIZ×5
CCB<=85 アイデア
CCB<=75 幸運
CCB<=70 知識
CCB<={SAN} SANチェック
CCB<=60 回避
CCB<=50 こぶし
CCB<=75 目星
CCB<=75 聞き耳
CCB<=75 図書館
CCB<=65 隠れる
CCB<=65 忍び歩き
CCB<=30 応急手当
CCB<=65 製作:作曲
CCB<=30 変装
CCB<=70 母国語(日本語)
CCB<=75 生物学
CCB<=51 コンピューター
CCB<=20 歴史
CCB<=50 オカルト
CCB<=70 芸術:歌唱
マクロ:
マクロ名|実行コマンド
SANチェック|1d100<=#SAN SANチェック
応急手当|1d100<=#応急手当 応急手当
医学|1d100<=#医学 医学
回復量|1d3 回復量
精神分析|1d100<=#精神分析 精神分析
聞き耳|1d100<=#聞き耳 聞き耳
鍵開け|1d100<=#鍵開け 鍵開け
図書館|1d100<=#図書館 図書館
目星|1d100<=#目星 目星
言いくるめ|1d100<=#言いくるめ 言いくるめ
オカルト|1d100<=#オカルト オカルト
クトゥルフ神話|1d100<=#クトゥルフ神話 クトゥルフ神話
回避|1d100<=#回避 回避
マーシャルアーツ|1d100<=#マーシャルアーツ マーシャルアーツ
チャットパレットに切替
チャットパレット:
実行コマンド
1d100<={SAN} SANチェック
1d100<={応急手当} 応急手当
1d100<={医学} 医学
1d3 回復量
1d100<={精神分析} 精神分析
1d100<={聞き耳} 聞き耳
1d100<={鍵開け} 鍵開け
1d100<={図書館} 図書館
1d100<={目星} 目星
1d100<={言いくるめ} 言いくるめ
1d100<={オカルト} オカルト
1d100<={クトゥルフ神話} クトゥルフ神話
1d100<={回避} 回避
1d100<={マーシャルアーツ} マーシャルアーツ
//SAN=75
//応急手当=41
//医学=5
//精神分析=1
//聞き耳=75
//鍵開け=1
//図書館=75
//目星=75
//言いくるめ=5
//オカルト=50
//クトゥルフ神話=0
//回避=60
//マーシャルアーツ=1
マクロに切替
タグ:
※ 公開されていません。
転送:
オンセンルームに転送する
キャラクターID: 163896138599mochicken88
❓キャラクターシートの転送方法
データを出力する
本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。
Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc.
Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc.
PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION