パスタさんの日記 page.6
パスタさんが書いた日記の一覧を閲覧できます。
日記一覧
パスタ![]() | |
2024/01/07 22:48[web全体で公開] |
パスタ![]() | |
2024/01/06 19:18[web全体で公開] |
🤔 交渉判定 sw2.5でキャンペーンをしようと企んでいるのですが、オリジナル要素として交渉判定なるものを用意しようと思っています。 これはNPCに何かしらの翻意を促そうと試みる時(戦うのをやめさせる、PC達に有利な判断をさせる、等々)にGMがPLに求める判定、という想定をしています。(基準能力値Bは交渉の内容によって決めるつもり。論理的な説得なら知力、情に訴える交渉なら精神、力で脅すなら筋力、など) この交渉判定に成功すれば、本来戦う予定だったNPCと和解をして戦闘を避けられるなどの展開にしよう、と思っているのです。 私が考えている交渉判定の流れは、PC達に時間制限付きのNPCとのRPをさせて、その中でNPCの心を動かす話題やキーフレーズを言ったら交渉判定の目標値を増減させる、といった感じです。 こうすれば、RPの楽しさとダイスを振る楽しさ両方を味わえるかな、と思ってるのです。 ただ、ここで色々と懸念点が。 1.結構いい感じのRPをしても判定で失敗した時違和感が無いか? 2.交渉して戦闘を回避したら戦利品ははぎ取れないのではないか? 3.用意した、目標値を増減させる話題やキーフレーズ以外のRPをどう認めるのか? 4.戦闘を回避したら、セッション時間が思いっきり減ってしまうのではないか? 他にもあると思うのですが、私が今思いつくのは上記の点です。 1に関してはあくまでゲームとして割り切ってもらうしかないかな、と思ってます。 2は別途アイテムを手に入れる演出をすればいいかもしれません。 3はGMが判断して目標値を増減させる、といった柔軟さが求められるかも。 4は…、あらかじめPLにそういうものだと周知しておくのが落としどころかな、と。別のNPCとの戦闘を用意するのも手かもしれませんが、これだとGMの負担ががが。 自分で言っておいてなんですけど、戦闘メインのシステムでの交渉って難しいですね。 前後編に分けたテスト卓を実施して確認しようと思っています。
パスタ![]() | |
2024/01/05 18:36[web全体で公開] |
🤔 アイコン画像が第一印象と聞いて… 私のアイコンなんて、ものの数秒で描いた落書き白饅頭ですよ。 私のアイコン画像見た方たちは第一印象どう思ったのだろうか…?
パスタ![]() | |
2023/12/29 22:43[web全体で公開] |
😆 久しぶりのオフセ! 以前の日記(https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=pasta2020&i=pasta2020_170187066858)で書いた知人たちへの布教セッションをこないだの水曜日にしてきました! 日記でどのシステムがいいか?という私の疑問に貴重なアドバイスをしていただいた皆さん、ありがとうございました! 頂いたアドバイスを参考に、1.システムの軽さ、2.用いるダイスが基本6面体1個のみ、3.比較的馴染みやすい剣と魔法のファンタジー、4.ルルブがPDFで印刷しやすい、等の点でシステムをドラゴンキャッスルズにしました。 当日は参加者が自分を含めて12名。GMを名乗り出てくれた方(この方もTRPG初めて!)と私とで2名のGMで、PL4名、5名に分かれて(1名がサブGMとしてもう一方のGMのアシスト役を買って出てくれました)セッションを開始。抽選の結果私は4人PLの方の卓に。 サンプルシナリオを使ったセッションでしたが、PLの皆さんは大変楽しんで頂けたようでした!NPCのRPでちょっともたついたり(他の人が作ったシナリオを回すのが私は初めてだったので、NPCの背景とか知らなくてどう答えれば良いか分からなかったのです!)、ヒントをどれくらい出すか迷ったりしましたが、特に大きな躓きは無かったと思います。 セッションは、PLの一人が途中でスケジュールの都合で退場したため、1回目の雑魚敵との戦闘終了で〆。シナリオを完遂は出来ませんでしたが、もう一方の卓の参加者も含めて皆さん満足してくれたみたいです。 私の卓のPLの方たちは、いきなり一般人NPCに切りかかろうとしたり、金貨をかすめ取ろうとしたりするなどぶっ飛んだRP(もちろん冗談)をかましてくれて楽しませてくれました。 初めてTRPGを触る知人たちにとってのセッションとしては(時間の都合で最後までできませんでしたが)中々満足のいくものになったのではないでしょうか。 次またTRPGするのか、もしやるとしたらどのシステムをするのか、等々未定ではありますが、またTRPGしたい!と参加者の皆さんが思ってくれれば大成功でしょう。 私も久々にオフセができてサイコロを振る楽しさ、RPの臨場感、等をまた感じることが出来ました。やはりオンセとオフセはそれぞれ違った良さがありますね。 改めて、システムを紹介して頂いた皆さん、GMやアシストを務めて頂いた方々、そしてセッションに参加してくれた皆さん、ありがとうございました!
パスタ![]() | |
2023/12/26 22:17[web全体で公開] |
😶 コギャル使い魔イラスト修整、そしてテストシナリオについて 前回(https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=pasta2020&i=pasta2020_170325090560)から顔つきとか変えたのですがどちらがいい感じですかね? キャンペーンで採用予定の交渉判定を試すための単発テストシナリオを今描いているのですが、交渉に成功して戦闘を回避すると、ごっそり時間が縮むなと改めて感じました。 盛り上がりの曲線から大分外れた展開になりかねないこの要素、受け入れてくれるか結構不安です。 まず、交渉判定のことを告知ページで伝え、セッション時間の幅がはっきり言って大きくなりうることを明言した方が吉ですな。
パスタ![]() | |
2023/12/22 22:15[web全体で公開] |
😶 コギャル使い魔イラスト完成(一応)あとキャンペーンのこととか 以前からこちらの日記でも書いていた毎週土曜21:30スタートsw2.5キャンペーンですが、アイデアをひねり出している最中です。実際にセッションしたら、シナリオを変えることも充分にありうるから、始める前から考え過ぎても仕方がないかなとも。 とりあえず、RPによるNPCとの交渉をどのようにシナリオに落とし込むかを検討するために、来年に単発でお試しセッションしてみようかなと思ってます。そこでの手ごたえを見て、さらに単発をするかもしれないし、キャンペーンを始動するかもしれません。 どちらにせよ。画像とかBGMとかは極力排した低燃費セッションにはなる予定。 そんなこんなを妄想しつつ年を越したいと思います。 ちょっと早いですが、皆さんもよいお年を!
パスタ![]() | |
2023/12/15 18:12[web全体で公開] |
😶 使い魔色塗り。ベースは完了 現在参加しているsw2.5キャンペーンでもしかしたら登場させるかもしれない使い魔。 性格はコギャルだけど、魔神としての本性が見え隠れする、みたいなRPがしてみたいです。 RP的にはおいしいんだけど、データ的にはデモルラはマイPCと相性がよろしくないというね。 経験点的にも1000点をRPに使うのは勿体ない。 結構迷う…。むむむ…。
パスタ![]() | |
2023/12/10 18:12[web全体で公開] |
😶 使い魔線画完了(ひとまず) 現在参加中のSW2.5キャンペーンに出すかもしれない使い魔ちゃんのイラスト…の線画。 前ラフ投稿したとき「キャラデザ大幅に変えるかも」とか言ってたけどそんなことは無かったです。 一応、この使い魔ちゃんがセッション内でウザ絡みしていいか?という確認に他PLさんからOKサインをもらいました。 残る問題は経験点。A技能1レベル取るのに1000点必要なのですが、今回のシナリオが終わった時に、果たしてつぎ込むだけの余裕があるのか…?
パスタ![]() | |
2023/12/06 22:51[web全体で公開] |
🤔 へるぷみ~ リアルの方で知り合いの方々にTRPGを布教するチャンスが生まれたのですが、 1.無料で遊べ、 2.比較的簡単なルールで、 3.手軽(短時間)なシナリオが遊べるもの、 という条件が出てきました。 私は最近はSW2.5しかやってないものですから、ルールが軽くて手軽に遊べるのはどれだろう?と思案中なのです。 無料システムで有名なのはエモクロアだと思いますが、trpgを知ってた知り合いの一人が「cocの毒入りスープなら手軽に出来るのでは?」と提案を頂きました。 cocならアプリで無料のルールが利用出来たと思います。(毒入りスープがアプリの無料の範囲内で遊べるかは知らない) ただ、シナリオ内容をチェックしたところちょっと血みどろ描写があって苦手な方もいるかな?という懸念点が。 どなたか、上記の1~3の条件を満たすシステム、シナリオでtrpgをはじめて遊ぶ人におすすめのものをご存じの方はいらっしゃいますでしょうか?お知恵を貸して頂ければ幸いです。
パスタ![]() | |
2023/12/05 17:55[web全体で公開] |
😶 【sw2.5】キャンペーン案 ※9時半→午後9時半に訂正 そんなに卓立てる頻度は高くはないのですが、自分もキャンペーンのGMにチャレンジしてみたいなとひそかに思ってます。 やるとしたら毎週土曜の午後9時半以降。レギュは5レベル位を考え中(ラクシアライフの一般技能を活用させたみ)。画像もBGMも無し。極力省エネでキャンペンーンを運用。他の人のD&D日記で、交渉で戦闘を回避する、みたいなのを見て、面白そうだから取り入れてみたい(でも戦闘特化のPCの人とか飽きちゃうかな?)。 【キャンペーン概要】 あなた達冒険者はある依頼を請け未発掘の遺跡を探索する。そこで見つけた”何か”をきっかけに、アルフレイム大陸、いや、ラクシアそのものが秘めた謎を巡る冒険にあなた達は踏み込むことになる…。 はい、starfield(未クリア)の影響をもろに受けています。PC達には各シナリオでフェローNPCをつけて、彼らとのRPで好感度を上げ下げしてもらおうかな、とも考え中。 こんなこと考えてますが、参加したい!って方います?(設定ほとんど考えてないけどね!)(いつ開催するか約束できないけどね!)
パスタ![]() | |
2023/11/25 17:25[web全体で公開] |
😶 使い魔キャラデザ案 現在参加中のsw2.5キャンペーンで、自分のPCに魔神使いの技能を取らせようか考え中でして。 PCが言わないようなことを使い魔に喋らせれば場をかき回せて面白いだろうなと妄想中。 ただ、 ・一人二役だからロールが大変(テキセだから誤爆もありうる) ・場をかき回すためには他PLの方々の理解が必要 ・RPの為だけに魔神使い技能をとるのが経験点的にもったいない などなどの懸念点がありまして。 今、絵は描いているけど、お蔵入りする可能性も充分にあるわけです。 はてさて、キャンペーンですからキャラを使い捨てするわけにもいきませぬし、どうしたものか。
パスタ![]() | |
2023/10/21 10:00[web全体で公開] |
😶 過去のゲームを後世に残すには 今、私の中でホットな話題としてゲームのデジタルアーカイブがあります。 デジタルゲームは今はネット配信等で手に入りますが、つい最近まではCDやカセット、もう少し前はフロッピーディスクで買うのが主流でした。 しかし、それら電子機器の寿命は短く、中身のデータを他の電子機器に移さないと、もう遊べなくなる、という事態になってしまいます。 なので、デジタルゲームの中身のデータをコピーし保存するデジタルアーカイブは喫緊の課題といえます。 ただ、ゲームのデジタルアーカイブには、アーカイブのみならずゲーム全般に関する知識と技術力が求められるという人材の壁、ゲームデータを抽出して保存・整理するための予算の壁、そして、ゲームに関する著作権等法律の壁があります。 これらを解決する方法として、現在最も有力視されているのが、国立国会図書館でのデジタルゲームのデジタルアーカイブです。国立国会図書館でなら、現在の法律、技術でゲームのデジタルアーカイブが可能とされています。 ですが、現在ゲーム保存への本格的な取り組みがまだ見られてはいません。 私見ですが、ゲームを後世に残すという機運が世の中でまだそこまで高まっていない、関心が薄いのが理由の一つとして挙げられると思うのです。 ですので、このゲームを後世に残すという取り組みを、一人でも多くの人に知って欲しいと、今回筆を取りました。 私もまだ知識不足で、お伝え出来る情報が断片的ですが、ゲームのデジタルアーカイブに少しでも関心を持っていただけたなら幸いです。 ゲームは、他の芸術等と同じ立派な文化だと私は思っています。そんなゲームが忘れ去られることなく、守り受け継がれることを願います。 拙い文章でしたが最後までお読みいただきありがとうございました。