烏賊パスタさんの日記

烏賊パスタさんが書いた日記の一覧を閲覧できます。

日記一覧

烏賊パスタ
烏賊パスタ日記
2025/01/20 17:06[web全体で公開]
😶  【sw2.5】ジョジョのスタンドをソドワ技能に!その2【オリジナル流派】
作ってみないことにはなんともわからないものだなぁ。どうも、初めましての方は初めまして。そうでない方はお久しぶりでございます。烏賊パスタと申します。二回目の中間報告です。

スタンド技能
https://yutorize.2-d.jp/ytsheet/sw2.5/?id=w7XH2E

近距離パワー型仮組
バーチャルインサニティ
https://yutorize.2-d.jp/ytsheet/sw2.5/?id=Tw6zhj

先の日記ではいいねやらコメントを頂きありがとうございます。割といいねされてるなぁやっぱジョジョ人気すげぇなと(語彙力不足)
とりあえず、いったんどんなものか組んでみないとわからないことがあるかなと思ったので、頭の中にある設計やらと現状の設計を一先ず形にしてしまおうと思って作ってみました。近距離パワー型スタンド。名をバーチャルインサニティ。はい、ただ好きなだけですね。ジャミロクワイ。

ステータスは破壊力に特化させつつ、射程距離と持続力、成長性を伸ばした感じにしましたが…これステータスポイント6点って多いか?となっています。これじゃあチートスタンド量産されてしまう…。やっぱり作らないとわからない。大事ね。

「威力70@10+スタンド技能レベル+精神B」で殴りつけてきます。ゴリラだなぁ。まぁ近距離パワー型ならこんなもんか?とね。で、仮定値でレベル10、精神Bを5にしています。なので、「威力70@10+15」ですね。

お次に能力。能力はシンプル、強制的な移動にしてみました。元ネタはバーチャルインサニティの動く壁床。あれ壁が動いているのか?床が動いているのか?ジャミロクワイが念能力者なのか…三つに意見が分かれると思うんですけど。私は三つ目を押していきたい。ハンドパワーですよハンドパワー。
それはともかく…触れた対象を「射程距離:5m」の中で強制的に移動させる。ショボいか?と思いますが、能力のダメージは破壊力を参照するのでキャラクターにぶつかるように強制移動させると「威力70@10+15」点の物理ダメージが両方に与えられるというね。強くね?あと本体には自由に発動可能で、移動処理時に別枠で移動することができるってのと回避力判定に+3の補正が入るってことにしました。後者はわかりやすく、前者は何ぞや?と思うんですけど。まぁ簡単に言えば制限移動が+5mされるって考えでいいです。あと他の人も触れただけで強制移動させられます。5mまでですが。アレ…強くね…?

ちょろっとデザインみたいなのをぼんやり書いてみて、概観が成り立って、一言
「なんか…強くね?」

キャラクターの強制移動ってこんな強かったっけ?まぁ実質2体しか攻撃できないって考えるとですけど。でも2体に「威力70@10+15」点。ダメージはそんな?って思うんですけど、なんかそれ以上に強制移動って強いなって思いますた。これ小さい乱戦エリアなら相手や味方を乱戦エリア外に弾き飛ばせるんですよね。あと本体も乱戦エリアを無視できるっていう。

これバランス調整ムズイな?と思いつつ、これを見ている人がぱっと見で思いつける悪用方法とか、こんなスタンドほしいなぁ~みたいなのもあれば、仮組ですが形にしていくと思います。お次は遠隔操作型かな。
いいね! 10
烏賊パスタ
烏賊パスタ日記
2025/01/18 01:13[web全体で公開]
😶 【sw2.5】ジョジョのスタンドをソドワ技能に!その1【オリジナル流派】
戒めを除けば初の日記。烏賊パスタと申します。

まずなぜ日記で言うのかって話ですが…。どこでこういうの出せばいいのかわからないし、そもそも版権系と言いますか。オリジナル技能よりもちょっとデリケートかなぁって思ったので日記にね。暇つぶし程度に見てってくださいな。

そもそも何作ってるねん!っていう前提ですが…タイトル通り、ジョジョの奇妙な冒険、第三部から第九部に登場するスタンドを技能として作ろう!というものをしております。何故作るかって?やれるならやりたいじゃない?スタンド。自分の作った子にスタンドが発現したらとか、自分がスタンドを発現するならって考えたこと、誰しも一度はあると思います。あるって言え。

そんなわけでスタンドをソードワールドの世界に落とし込んでいこうというので作っていますが、もうここで問題点がいろいろ考えられると思うんですよ。例えば、第三部のザ・ワールドとかスタープラチナとかどうやって適用すんだよ問題とかですね。アレもう行動判定にデカイ補正が掛かる主動作追加でいいんじゃないかなと思ってますけどね。確かどっちも10秒以内だったはずなんですよ。じゃあ、ソドワの10秒=1ラウンド制に当てはめて、主動作追加。あと周りの時が止まってるから行動判定に補正かけるみたいな。第七部のマンダムとかは判定の振り直しとかかなぁって。問題は五部ですよ。ゴールドエクスペリエンスレクイエムとかなに?お前ダメだろってね。ただのムービーウェポンというか、イベント武器でしょみたいな。ボスに永遠に死を繰り返されてもGM的には困るんですよ。キッチリ殺してほしい。シナリオ終わらないよ…。あとキング・クリムゾンもどうすんだよって話です。ラウンドを飛ばすな。他のキャラクターのラウンドを飛ばされると困るんですよ。
まぁいって第七部の20th Century Boyかなと。移動不可、主動作を封じて一切の物理・属性ダメージ無効化ならまだ置物ですからね。補助動作も不可にした方が良いか?と思いますけど。あとはかばうとかもできないように記載すれば、正真正銘の置物ができるかなと。自爆魔法あったかな…。

まぁそんなわけで、いくつかのスタンドの能力を禁止にしつつ、スタンド能力作成表みたいなのをガーッって作ってそこから組み合わせるみたいなのを作ろうかなと。

実はもう原型みたいなのは作れていまして
スタンド技能
https://yutorize.2-d.jp/ytsheet/sw2.5/?id=w7XH2E

まだまだ作成途中、調整中工事中ではありますが、こんな感じでございます。
最初は近距離パワー型にしていたけどもう全部ひっくるめちゃえとひっくるめた近距離型
パワーに乏しいものの射程距離等に長ける遠隔操作型
モンストラスロア、デモルラ技能の魔神表みたいに行動する本体と独立の自動操縦型
本体や生物・非生物(魔動機やゴーレム・アンデッド)と同化する物質同化型
武器や防具、装飾品として扱うことができる道具型
1体あたりのパワーは小さいが、本体へのダメージのフィードバックが少ないという利点を持つ群体型

この6つですね。他のスタンドは捨てました。推しの人ごめんなさい。だってジャスティスとかザ・フールとかアレどうするの?アレソドワの世界に落とし込んだら意志持ったスモークボムだよ?ただでさえマギテの、それも紳士協定というか暗黙の了解みたいな感じで控えられてたりするスモークボムが意志持って動くんだよ?ダメでしょ。スモークボムが意志持っちゃ。

で、これからやることはスタンドのキャラクターとしての初期ステータスづくりですね。ステータスランク…スタンドのステータスの指標をソドワにコンバートできたので、基礎となるステータスを作って~…その後に能力作成表をガーッっとね。ガーッとしていきたい。

その後はですね。スタンド技能で使える特技の作成に移って、そこらへんで一回テストを挟みたいなと。目標はこの技能使ってフリーキャンペーンでもできたらな~って感じです。

あとついでというか、作ってる過程でスタンドのステータスを色々調べる機会があったので興味深いことをいくつか。
遠隔操作型って大体のスタンドは射程距離がB以上。持続力も高いんですよね。普通にBとかAいくという。
で、遠隔操作型で例外ってエアロスミスなんですよ。なんかこいつだけ破壊力Bある。他がCまでだったりするのに。そりゃ殺されるわなと。他にもスタンドのステータスを見ていくと近距離パワー型、遠隔操作型はそこまで大きな違いはないんですよね。これが自動操縦型、道具型のスタンドになるとも―全然違う。振れ幅デカくなるんですよね。初期ステータス作りで難航しました。

とまぁこんな感じで作っています。興味持っていただけたらいいねなり、コメント残してもらえるとありがたいです。後なんかこうした方が良いんじゃないかみたいなのもね。くださるとありがたいです。
いいね! 12
烏賊パスタ
烏賊パスタ日記
2021/08/22 10:39[web全体で公開]
😰 初めての日記&戒め
初めての日記と同時に懺悔を1つ。
本当に申し訳ない。日時間違えてバックレるとか人間社会で上位に入るやらかしだと思う。
 今後、本当に本当にこういうことが起きないよう戒めこめて書いている。
 日程間違えないよう日時を確認してアラームやカレンダーに設定して2度とこういうことが起きないよう気をつけ迷惑をかけないようにする。
いいね! 23