召雷/シェルム(Schelm)さんの日記
召雷/シェルム(Schelm)さんが書いた日記の一覧を閲覧できます。
日記一覧
召雷/シェルム(Schelm)![]() | |
2025/02/03 08:23[web全体で公開] |
召雷/シェルム(Schelm)![]() | |
2025/01/31 16:54[web全体で公開] |
😶 立ち絵やら設定やら PCの設定をどれだけ詰めるか、と言うのは結局の所 「同卓者に迷惑を掛けなければどっちでも良い」話だとは思います。 設定を詰めすぎて動けない、と言うのは「設定を詰めすぎたこと」が問題なわけではなく、柔軟性の無いPLの問題ですからね。 「PCの設定上はやりたくないですが、こう言う理由で渋々ながらも動きます」みたいにサッと動ける人は寧ろ上手いPLですし。 逆に簡単な最低限の設定すらないと却って動きにくい、と言うよりTRPGというゲームを遊ぶにあたってあまりにも味気ない体験になりがちです。 極端すぎるのも良くない。 (だからこそ、ソードワールドの「経歴表」みたいな感じでシステム側で最低限の設定を作るサポートがされているとも言える) 一方で 「キャラを作った時点では考えてなかったけど、実際にセッションを通して自分でも知らなかったキャラの面が見えてきた」 と言う楽しみもあるので、それもまた否定されるべきでは無いです。 キャラの立ち絵、まあこれも「なくても良い」物ですし、実際オフセともなれば「用意している時点でかなり凝っている」くらいです。 他人のキャラシとか一々覗き込んだりしないので、描いても自分しか見ないことが多い環境ですからね。 これはGMの用意するNPCの立ち絵や背景画像、BGMなんかでもそうです。 オフセならこれらも用意している時点でかなり凝っている部類。 オンセでも実際無くても良い物です。 最低限会話の手段さえ有ればTRPGは遊べるからです。 実際私が初めて遊んだTRPGはdiscordのテキストチャットでダイスの出目は物理ダイスを振って自己申告、とオンセとしては原始的も良いとこな遊び方でしたが、それでもプレイに問題は無かったですし。 立ち絵を用意してこなかったからと言って文句を言う人は基本的に居ないはずです。 仮にそんな人が居たとしたらその人こそ迷惑でしょう。 (ただ、自分以外が凝った立ち絵を用意して参加してきている状態で自分だけ立ち絵無しだとアウェー感を感じる、と言うのはあるかもしれませんし、それはそれで難しい問題なんですが) ただ、オンセ、特にココフォリアなどを使う場合デフォルトの駒画像ばかりだと 「他の人のPCのHPを間違えて減らしちゃった…」と言う事故に繋がるので何かしらの画像はあった方が良いのも確かです。 これは別に凝った立ち絵でなくとも、白地にキャラの名前を書いただけの画像でも実用面では十分ですし、それだとちょっと味気ない…と感じるならpicrew等を使えば良いでしょう。 自分で描けなくともSKIMA等のサイトで販売されているイラストを購入する、と言う方法もあります。 (当然お金はかかります) 結論として設定にせよ立ち絵、その他の素材にしても「そんなに気負わなくても良い」というのが私の考えです。 卓毎の事情の違いもありますし外部の意見は「ふーん、こう思う人も居るのね」程度で良いでしょう。
召雷/シェルム(Schelm)![]() | |
2025/01/17 00:39[web全体で公開] |
😶 ケモノ系種族を使えるTRPGシステム 意外とその手の情報をまとめた記事って無いな?と思ったので知っている範囲でnoteに書きなぐっておりました。 広く「人外」としてしまうとエルフとかドワーフも含まれかねないのでファンタジー系全部OKになっちゃうし…と言うことで ケモノ系に絞っております。 ドラゴンやサメが「ケモノ」に含まれるのか?と言う問題はありますが… TRPGの近接ジャンルであるPBWにも軽く触れてます。 流石に私自身が知らないシステムに関しては書きようが無いので、情報があれば提供して頂けるとありがたいです。 https://note.com/gentle_crow255/n/n32237756168d
召雷/シェルム(Schelm)![]() | |
2024/11/03 20:51[web全体で公開] |
😶 ゆうこやキャンペーン完結 9月の頭から募集を開始し、語り手として回していたキャンペーンシナリオ、強欲狐の温泉宿 初の野良語り手でキャンペーンって大丈夫か?と思いながらやっていましたが何とか途中終了することなく完結させることが出来ました。 4話とゆうこやのキャンペーンとしては多めの話数だったこともあり、語り手としてとても濃密な2か月を過ごせたと思います。 幽霊、狸、蛇とバラバラの個性を持つPC達でしたが、皆一年を通し中居として一人前に育ってくれたと思います、語り手もほっこりさせて頂きました。 よくよくゆうこや企画の1シナリオでしたが、時間があればまた同企画の別のシナリオも語り手をやるかもしれません。 もしくはルルブ掲載シナリオの体験卓と言う形の募集もアリですかね? 体験卓だと需要が読めない所がありますが…
召雷/シェルム(Schelm)![]() | |
2024/09/25 12:47[web全体で公開] |
😶 TCGのMTGにおけるカラーパイで見るPCの内面 直接的にTRPGに関係する話ではないんですが…ここ最近MTGに手を出して遊んでいたりします。 テーブルトップ、所謂紙ではなくアリーナの方ですが。 このゲームにおける「カラーパイ」ってゲーム的にはカードの性能の傾向やマナによる使用の可否という形になっているんですが フレーバー的にはそれぞれの色が思想に対応していて、結構面白いと思ったりします。 元々TRPGプレイヤー向けとして作られたゲームと言う経緯もあり、世界観だったりこの辺のフレーバーは結構作り込まれてるんですよね。 で、このカラーパイ。カードゲームとしてのMTGを知らなくとも自分で作ったPCの内面の掘り下げに結構使えるんじゃないかと思うんです。 「勝利のためには犠牲を厭わないか?過剰な犠牲を伴う勝利には価値は無いと考えるか?」 「自分の役割に忠実に生きるか?人に生まれ持った役割などなく、個人の努力でどんな道にも進めると考えるか?」 「直感を信じるか?理性を信じるか?」 …等々、色々考えられるんですよね。 有効色と対抗色と言う物もあり、対抗色的な考えに対してどの程度寛容か?と言う物も考えられます。 例として自分がCPで使っているSW2.5のキャラだと 「理性的で魔法など知識を重んじるが、犠牲を伴う危険な力に手を出しかねない危うさもある」と言った感じなのでカラーパイで言うところの青がベースでやや黒寄りかな、と言った感じです。 自分の作ったPCをMTGのカラーパイに当てはめて内面を深掘りする、一度やってみると楽しいかもしれません。
召雷/シェルム(Schelm)![]() | |
2024/09/14 21:29[web全体で公開] |
😶 ゆうこやキャンペーンシナリオの募集 1週間ほど前にチラッと日記で書いていたゆうやけこやけのキャンペーンシナリオの参加者の募集を開始しました。 初の野良卓語り手でキャンペーンって正気か? 4話と中々のボリュームなので完走できるのかどうか、と言うのは心配なところなんですが、1話あたりはボイセ想定で2~3時間となっているので まあ何とかなるかな、と。 ちなみにテキセなので1話当たり6時間の想定です。 シナリオ作中の時間としてはトレーラーテキストの通り、1年ほどです。 キャンペーンでのある程度長期的な変化同士の関係の構築などをお楽しみいただければ。
召雷/シェルム(Schelm)![]() | |
2024/09/08 19:08[web全体で公開] |
😶 よくよくゆうこやキャンペーンシナリオをやりたい 7月頃にXで行われていた複数のシナリオ作家がゆうこやのシナリオを書く、と言う企画があったのですが その中に4話構成のキャンペーンシナリオと言う中々のボリュームのシナリオが。 どこかで語り手としてやりたさはあるのですが、オンセンの野良卓だと定期的に集まれるのかな、と言うのが心配なんですよね。 システム的には2人か3人PLが集まれば出来るのですが…4話キャンペーンゆうこや、やりたい方って居たりするんですかね?
召雷/シェルム(Schelm)![]() | |
2024/08/22 21:46[web全体で公開] |
😊 初のオンセン野良卓GMを終えました 先日1日目から間が空きましたが、初めてオンセンで募集したマモノスクランブル野良卓のGMを終えました。 世界観等の説明は最低限の物でPLの皆様は全員システム初プレイとのことだったのですが、PLの方々には生き生きとRPをして頂き、GM目線でもとても楽しい卓でした。 人外であれば大抵どんなキャラでも実現できるシステムなのですが、その分みんなキャラが濃い。 そう来たか、と思わずGMも唸る発想も多く、GM目線でも良い学びになりました。 そして初の野良卓GMで「楽しかった」と言って頂けるのはGMとして冥利に尽きるという物。 身内卓以外でGMとして募集する、と言うのは初めてだったので不安もありましたが、一歩踏み出して良かったと思います。
召雷/シェルム(Schelm)![]() | |
2024/07/30 22:24[web全体で公開] |
😶 オンセンで初GM、そして初の日記 オンセンに登録して1年が経過、そろそろ初心者面も出来なくなって来たなー…と言う事もあり。 マモノスクランブルの体験卓、と言う体裁でオンセンで初めてセッション募集をしてみました。 ただ、オンセンでのこのシステムの人口がどれほど居るのかわからないのと、所謂野良卓GMと言う物が初めてなのでどうなる事やら…と言う感じですが。 まあ、システム的には割と気楽なシステムなので、どうにかなるでしょう。