居待 紗耶(いまち さや)(クトゥルフ神話TRPG用キャラクターシート)

りちゃが作成したTRPG「クトゥルフ神話TRPG」用のキャラクターシートです。

居待 紗耶(いまち さや)の詳細

キャラクター情報  NPCでの使用は不可
TRPGの種別: クトゥルフ神話TRPG
居待 紗耶(いまち さや)

いいね! いいね! 1

キャラクター名: 居待 紗耶(いまち さや)
11 / 11
14 / 14
外部URL:
メモ:
詳細A:
《プロフィール》
【職業】 神主(2010のスポーツ選手ベース) 【性別】 女 【年齢】 26 
【出身】  【学校・学位】  
【精神的な障害】  

【SAN値】 現在 / 最大
70 / 63

【STR】 13 【APP】 10 【SAN】 63
【CON】 9 【SIZ】 12 【幸運】 70
【POW】 14 【INT】 17 【アイデア】 85
【DEX】 12 【EDU】 14 【知識】 70
【H P】 11 【M P】 14 【ダメージボーナス】 +1D4

【職業技能ポイント】 280
【個人的な興味による技能ポイント】 170

《戦闘技能》
☑回避     85% ☐マーシャルアーツ  1%
☐こぶし    50% ☐キック    25%
☐頭突き    10% ☐組み付き   25%
☐拳銃     20% ☑投擲     30%
☐マシンガン  15% ☐サブマシンガン 15%
☐ライフル   25% ☐ショットガン 30%
☑日本刀    84% ☑居合     80%
☑杖      86% ☐槍      22%

《探索技能》
☑目星     67% ☑聞き耳    45%
☑応急手当   45% ☐追跡     10%
☐隠れる    10% ☐忍び歩き   10%
☐隠す     15% ☐写真術    10%
☐図書館    33% ☑登攀     45%
☐鍵開け     1% ☐精神分析    1%

《行動技能》
☐水泳     25% ☐運転:    20%
☐電気修理   10% ☐操縦:     1%
☑跳躍     45% ☐ナビゲート  10%
☐機械修理   20% ☐製作:日本刀 15%
☐乗馬      5% ☐重機械操作   1%
☐変装      1% 

《交渉技能》
☐母国語    70% ☐信用     15%
☐説得     15% ☐言いくるめ   5%
☐値切り     5% ☐ほかの言語:英語 28%

《知識技能》
☐歴史     20% ☑クトゥルフ神話 36%
☐オカルト   11% ☐コンピューター 10%
☐経理     10% ☐電子工学    1%
☐天文学     1% ☐物理学     1%
☐化学      1% ☐考古学     1%
☐心理学     5% ☐法律      5%
☐人類学     1% ☐生物学     1%
☐薬学      1% ☐地質学     1%
☐博物学    10% ☑芸術:掃除  69%
☐医学      5% 
詳細B:
{武器}
キック 1D6+DB タッチ 1回 -
組み付き 特殊 タッチ 1回 -
こぶし 1D3+DB タッチ 1回 -
頭突き 1D4+DB タッチ 1回 -


{所持品}



【現金】  【預金/借金】 

{パーソナルデータ}
【収入】  【個人資産】

【不動産】  【住所】

【家族&友人】

【狂気の症状】

【負傷】

【傷跡など】

【読んだクトゥルフ神話の魔導書】

【アーティファクト】

【学んだ呪術】

【遭遇した超自然の存在】

【探索者の履歴】


秋月神社の神主名代であり、秋月流の師範代。

秋月流は秋月神社に伝わる奉納演武に端を発する剣術で、分家の居待家が代々伝わる宝刀の管理とともに受け継いできた。
現在、本家分家含めて適齢の嫡子が紗耶のみであるため、年若い甥が育つまで紗耶が本家の神主名代に就いている。

「そうすれば、わたしはわたしの本当の願いを知ることができるだろうか」
「ようこそ参られました。今日はどのようなご用事で?」

一人称:わたし
二人称:呼び捨て

好きなもの:緑茶、掃除
苦手なもの:嘘


【職業P:280】
回避:24+51:続けましょう、一合で終わらせるにはあまりに惜しい
投擲:25+5:当たれ!
(選択)日本刀:15+65:秋月流師範代、居待紗耶、参ります
(選択)杖:20+55:こちらを使うのは久しぶりです
応急手当:30+15:ちょっと見せて、そんなに上手ではないけれど
登攀:40+5:昔はよく木に登ったものですが…
跳躍:25+20:着地の隙など見せません
芸術(掃除):5+64:神社は人が心を清らかにしに訪れる場所だから

【趣味P:170】
居合;1+79:寄らば、斬る
目星:25+42:そこにいるのは、誰
聞き耳:25+20:虫の声が、止んだ?
クトゥルフ神話:0+29:どこかで読んだような話…

日本刀:初期15、1d10+db、耐久20
鞘:初期値20、1d6+db、耐久10

「Radiant Abyss」KP:よいなきさん、SKP:れるさん
SAN値:70→64、図書館:25→33、コンピュータ:1→10、日本刀:80→84、杖(鞘):75→84、回避:75→83

「3歩歩けば幻夢境」KP:いわしのアタマさん
SAN値:64→35、クトゥルフ神話:29→36、回避:83→85、オカルト:5→11、製作(日本刀):5→15、槍:15→22

後遺症、AF、不定などは詳細C(折り畳み)↓
詳細C:
~行動指針のためのこんなことがあったかもしれない話~読まなくて大丈夫です

夢を見る。
自分が、兄同然に育ってきた秋月雫刃(あきづきしずは)を殺害した仕合だ。

雫刃は秋月家の一人息子で、人格、学業、剣術ともに優れ、誰からも慕われる人物だった。
神社の跡取りとして申し分ないのも勿論だったが、秋月流の後継も、と囁かれていた。
それは紗耶が彼に遠く及ばないことを意味していたが、気にしたことはなかった。
兄様はいつも多くの人に囲まれていたので、彼を独り占めできる稽古の時間は紗耶にとって特別だった。

その日はいつもより身体が軽く、お互いの打ち込みを、揺さぶりを、あらかじめそう決めていたかのように受けて、返すことができた。
まるで舞を舞っているようだ、と高揚したのを憶えている。

その昂ぶりが、喜びが、さらに一歩先を見たいと、柄にもない欲をださせたのだと思う。
全身を投げ出すように繰り出したそれは、明らかに急いた一振りだった。
踏み出した瞬間にそれを察した。
何本か骨を折ることになるかもしれない。
そう覚悟した次の瞬間にも、硬い床板の感触は訪れなかった。
身を包んだのは暖かさ、そして鉄の匂いと、自分ではない誰かの口からごぼごぼと泡がこぼれる音だった。

そんな夢を月に一度、多いときは何日も続けて見る。
最初の頃は飛び起きていたが、何度も繰り返し見るうちに、細部を冷静に確認している自分に気が付いた。
どうしてそんな風に平静で居られるのだろう。
夢の解釈ができていない。
自分の願いがどこにあるのかわからない。

兄様に生きていて欲しいのか
大切な人を殺した事実を変えたいのか
兄様がどうして自分を庇ったのかを知りたいのか
仕合の行く末を見たいのか
重荷を降ろしたいのか

答えは見つからない。
見つけたと思っても「でも」が消えない。
それは、現実に叶うことと叶わないことがあるせいだと思っている。
なんでも願いが叶う立場になったときに、自分の願いが、自分という人間がわかると思っている。



【後遺症?】
★ドリームランドを救ったことにより、今後ドリームランドに行くことがあった場合は、街
の人達は勇者と称し友好的に接してくれるため、交渉技能が+30%される。

【不定】 2か月 ムンビを見る 難聴
マクロ:

マクロ名|実行コマンド

SANチェック|1d100<=#SAN SANチェック

応急手当|1d100<=#応急手当 応急手当

医学|1d100<=#医学 医学

回復量|1d3 回復量

精神分析|1d100<=#精神分析 精神分析

聞き耳|1d100<=#聞き耳 聞き耳

鍵開け|1d100<=#鍵開け 鍵開け

図書館|1d100<=#図書館 図書館

目星|1d100<=#目星 目星

言いくるめ|1d100<=#言いくるめ 言いくるめ

オカルト|1d100<=#オカルト オカルト

クトゥルフ神話|1d100<=#クトゥルフ神話 クトゥルフ神話

回避|1d100<=#回避 回避

マーシャルアーツ|1d100<=#マーシャルアーツ マーシャルアーツ

タグ: ※ 公開されていません。
転送: 転送  オンセンルームに転送する

キャラクターID: 165267266091richad5

データを出力する

出力設定

非表示設定:

出力先

キャラクターシートをテキストで出力

ユドナリウム用キャラクターデータで出力

ココフォリア用キャラクターデータで出力

マクロをチャットパレットデータで出力

本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。

Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc.
Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc.
PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION