ハウスルール(クトゥルフ神話TRPG用キャラクターシート)
瑠璃鴉が作成したTRPG「クトゥルフ神話TRPG」用のキャラクターシートです。
ハウスルールの詳細
キャラクター情報 NPCでの使用は不可 | ||
TRPGの種別: | クトゥルフ神話TRPG |
いいね! 0 |
キャラクター名: | ハウスルール | |
♥: | / | |
♥: | / | |
外部URL: | ||
メモ: | ||
詳細A: |
<基本ルール> 【キャラ】 ・技能値上限は85ですが、理由や物語が付随している場合のみ90~95もOK。 ・EDU×20が職業ポイントとなります。 ・人外、AF、呪文などの持ち込みは原則禁止させてもらっていますが、シナリオと場合によっては許容します。 ※重要:作成キャラには原則として『思考形態』を用意してもらいます。 以下に具体例を記し、詳細な理由と内容は下記の<思考形態>をご覧ください。 私の卓が初めての方は必ずこちらを確認の上、キャラに『思考形態』を付加させてください。 (具体例) →https://trpgsession.click/character-detail.php?c=160957812161ruri1234&s=ruri1234 →https://trpgsession.click/character-detail.php?c=159982843454ruri1234&s=ruri1234 →https://trpgsession.click/character-detail.php?c=159740452143ruri1234&s=ruri1234 【ダイス】 ・1~5がクリティカル、96~100がファンブル。 ・KPの許可なしのダイスロールはお止め下さい。 ・SANチェックではクリティカル&ファンブルは適用しません。 →無駄クリ&無駄ファン制度もございません。 【報酬】 ・成長判定は原則行いません。 ・シナリオ生還によるSAN値回復。 ・趣味技能値をエンドによってはプレゼント。 【SAN】 私は神話生物との遭遇を『人智が及ばぬモノ』を見た、及び感じたことによる『絶望』や『生命本能の刺激』『生物的な嫌悪』『精神的磨耗』だと考えています。これなら、神格の高さが見た目の恐ろしさよりもSAN値を減らす値が大きいという論理的な説明にもなると考えます。 それでですが、ここで私が疑問に思ったのが『近親縁者の死』によって減るSAN値の低さです。1D6だとルルブには書いていましたが、私はこれがある意味ではクトゥルフ生物との邂逅よりも明確にSANを削る理由になりうると考えます。 現実的に考えて、大切な人の死によって壊れた人間というものは大勢います。その人達からすれば、神話生物との絶望的な邂逅よりも、『大切な人』の死の方が、よっぽどSANを減らす理由がしっかりとしていますし、論理的だと考えています。 なので、私の卓では、『関係性を築いたNPCの死』は、能動的、あるいは何らかの理由(例えば、『死』によって仲間を救いたいとか言う自己犠牲的なもので、しかもそれを他者が容認している)がない限りはがっつり減らさせてもらいます。 【不定の狂気】 不定の狂気は基本採用しませんが、以下の場合は採用しています。 ・PLが望む場合は許可 ・不定の狂気になる方がキャラクター的に映えるのなら許可 ・切羽詰まった状況じゃない場合許可 理由としましては ・処理が面倒くさい ・狂人ロールをしたいが余りにSANを減らす人がいる(面白いから良いけど) ・重要な場面で発言出来ないと、私も嫌だしPLも嫌だと思うから もちろん『不定の狂気』がCoCの味でもあるのですが、それでRPが出来なくなったら本末転倒です。 【心理学】 私の卓では心理学の際に少し特殊な処理を行います。 ・『心理学』を振る前に『目星』or『聞き耳』and『適当な技能』の使用を許可 →人の心理を読み取ることや嘘を見抜く際の洞察の要素となるのは『人の所作』『声の抑揚』『拍動』等々だと考える。そして、それらを見抜く為の行動として先述の技能使用を許可し、 ●成功:次に振る『心理学』にプラス補正 ●失敗:次に振る『心理学』にマイナス補正 上記の効果を与えます。 →また、これは任意であり、選択権はPLに与えられる。 ・RPによるダイスロール省略可能。 →PL本人の行動心理学の知識を使用可能ということである。 これらを踏まえた上で、では『心理学』とはどのような技能なのかというと、 ・『見出した要素』から『確からしい事柄』を推測する能力である。 私の卓ではこのように定めさせてもらいます。 <思考形態> 第七版CoCのイデオロギー(思想形態)から着想を得た私の卓独自のルール。 根本的なキャラクターの行動指針もしくは基本理念のようなもので、 『PCはこうした思考の下にこうした行動を行い、こういった理念を抱き生きている。それはこういった性質の延長線上であり、それ故にPCは苦難する』 これを設定することが、より濃密なPC作成とRPを可能にする筈であると考える。 つまるところ、これは ・論理的行動の明確化 ・性質という骨格の肉としての役割 ・一人の人間としての躍動性 ・キャラクターの特異性 ・PLに対する『生』の執着 をそれぞれ与えることが出来ると考えている。 RPを重視し、キャラクターを傀儡としてではなく一人の人間として扱い、そして大事にして欲しいという私の願いでもあります。 <KP> 【Play傾向】 ・オリシを作成し、基本的にそればっかりを回します。 ・PCの発言がとても多く、会話に重要な内容が含まれている場合が多いです。 ・RPを重視するあまり、時間超過が絶えません。俗に『三倍卓』と称されています。 ・シリアス大好きですが、コミカルも大好きです。 ・アドリブが大変多く、場合によってはシナリオを途中で改変します。 ・追加情報を場合によっては大量に付け加えます。 ・ENDはRPによっては増やします。 ・基本は、改変する余りシナリオの原型(オリシは大丈夫)を残しません。 【卓の傾向】 ・『情報飽和卓』でございます。 →プレイ途中で情報を追加しまくります。勿論、ほとんどが物語に直結します。 →オリシの場合は『メタメッセージ』に力を入れているため、会話のRPに力を入れるとより物語に深みが増すことでしょう。 ・『思考』と『思想』を重要視しています。 →PLの思考も大事ですが、PCの思考も大事です。 →思想を抱いている方は、それについて語らいましょう。 ▼理想を抱いて溺死しましょうぜ!!! ※最重要:『小説』的な物語に、ほぼ必ず帰結します。 【KPの傾向】 ・ハッピーエンド至上主義者 ・純文学が大好きで、複雑な作品展開をめっちゃ好みます。 ・思考を止めたら私は『死』にます。 ・話したがりで、言葉を装填したマシンガンを常に構えています。 ・場合によっては『鬼』に…なりたいなあ。 |
|
詳細B: | ||
詳細C: | ※ 公開されていません。 | |
マクロ: |
マクロはありません。 |
|
タグ: |
(▼ タグを開く ▼) |
|
転送: | オンセンルームに転送する | |
キャラクターID: 159912689848ruri1234
データを出力する
本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。 Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc. Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc. PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION