しゅんたろーさんがいいね!した日記/コメント page.137
しゅんたろーさんがいいね!した日記/コメントの一覧です。
若葉 | |
2022/08/25 12:03[web全体で公開] |
41
コメントする 4
セス | |
2022/08/25 04:54[web全体で公開] |
😶 [TRPG][RP] 冒険者さんたちというフリーランス どうも、セスです。 直近の同系日記、 2022/04/08 [TRPG][RP][余談][TVドラマ] マニカルニカ 17-18話 https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_164934454945 に全て表示する どうも、セスです。 直近の同系日記、 2022/04/08 [TRPG][RP][余談][TVドラマ] マニカルニカ 17-18話 https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_164934454945 に続く、 「ほぼ5ヶ月ぶり!(走召糸色木亥火暴)」 のこの系の日記となりますねwww 今回のブツ! フリーランスを目指すエンジニアに贈る10のアドバイス https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2208/24/news008.html まず、 「TRPGと言う遊び」 に於ける、 「大前提」 としては、 「当前にTRPGセッションとリアルは違う」 「当前にマスターさんたちやプレイヤーさんたちと、 彼らのPCs/NPCsとは違う」 と言うことがあります(混ぜるな危険!www) 上の大前提をよーく踏まえて、 「舞台立ては全く違います=リアル」 ですが、 「ほぼどのTRPGセッションでの、 PCs/NPCs=所謂無頼の風来坊さんたち=冒険者たちRP」 (武装した住所不定無職の前科/凶状持ち流れ者とか系www) について、 「色々と当て嵌まる?!」 ことが書いてありますね(所謂ガキども向けでは無いですがwww) つまり、 「最大の違いは、 暴力と破壊と殺生と自分の命も賭けている(走召糸色木亥火暴)」 ってことと、 「舞台立て的には、 謎の超常現象や超越者たちとかの実在(南無)」 (所謂怪力乱神の世界観www) とかがあることでしょうか(大草原) 勿論、 「所謂冒険者でも無い」 かつ/または、 「所謂フリーランスでも無い」 という、 「PCs/NPCs設定のキャラたちもいる」 と言うことですが(当前に) (所謂一般人キャラとか所謂普通の人達キャラですねwww) そして、 「セス的に強く感じた」 のは、 「とても多くのTRPGを遊ぶ方々が、 TRPGセッションにおいて、 自分たちのPCs/NPCs間の繋がりよりも、 自分たちPLs間の繋がりを、 かつ、 物語性よりもゲーム性を優先的に大事にしている」 ってことでしょうか(合掌) それはそれで、 「一つの遊び方であり、 一つの楽しみ方」 ということですね(大草原) 逆に、 「自分たちPLs間の繋がりよりも、 自分たちのPCs/NPCs間の繋がりを、 かつ、 ゲーム性よりも物語性を優先的に大事にしている」 というような、 「一つの遊び方であり、 一つの楽しみ方もある」 は、 「非常に少数ですが存在している」 はいうことですね(草不可避) 最後的には、 「自分たちPLs間の繋がりも、 自分たちのPCs/NPCs間の繋がりも、 かつ、 物語性もゲーム性も、 どちらもバランス良く大事にしている」 (つーか、どちらも面白いwww) というような、 「一つの遊び方であり、 一つの楽しみ方もある」 という、 「非常に稀な、 一つの遊び方であり、 一つの楽しみ方もある」 という感じですね(セス的な感じですがwww) ということで、 「TRPGセッションでの、 PCs/NPCsのRP」 について、 「フリーランス的でいいんじゃねぇ?」 って話でした(いきなりまとめるwww) でわでわ。 ======== 投票! 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄) https://trpgsession.click/vote.php?i=uid159_1597112163 参加者募集中! ・StarFinder 2022/08/17 [TRPG][OGL] StarFInder TRPGセッション遊びましょう! https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_166071160254 【StarFinder】[OGL] 316AG9月23日 Pact World 1st Mission! #1 https://trpgsession.click/session-detail.php?s=165598309877Seth7 ・PathFinder 2e [OGL] [10才児CP] サンドポイント4598AR9月18日 収穫祭狩猟 https://trpgsession.click/session-detail.php?s=165445890013Seth7 ・D&D 5e [OGL][FR][自由砦CP] 14889DR8月28日 突発! 若者達の冒険!! https://trpgsession.click/session-detail.php?s=165445922221Seth7 ・歯車の塔の探空士 冒険版 1000AG0910 駆け出し探空士たちの冒険1 秋シーズン #6 https://trpgsession.click/session-detail.php?s=165446094524Seth7 ・パグマイアPugmire マウ連合君主国 パイレーツ・オブ・パグマイア [OGL] [パグマグ海賊CP] パッキントン王治世17年 9月10日 夏季水大輸送隊 https://trpgsession.click/session-detail.php?s=165446057106Seth7 読物 2022/08/14 [オンセンSNS] 2018年1月〜2022年8月 読物?系まとめと振り返り https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_166040718818 ========
マスター | |
2022/08/25 02:13[web全体で公開] |
😶 少し寄り道 コンベンションのお話 「事前準備が7割」の事前準備のお話、第二弾……を書こうと思ったんですが、そういや昔っから同じ話してるよなぁ、と思って過去の日記を漁ってみたところ、このあたりがルーツなんじゃないか、ってのをサルベージ。 2013年ですって、奥さん。 ちょっとオンセとは環境が違う、コンベンションについての全て表示する 「事前準備が7割」の事前準備のお話、第二弾……を書こうと思ったんですが、そういや昔っから同じ話してるよなぁ、と思って過去の日記を漁ってみたところ、このあたりがルーツなんじゃないか、ってのをサルベージ。 2013年ですって、奥さん。 ちょっとオンセとは環境が違う、コンベンションについての話です。 一応、コンベンションってのは何かって言いますと、テーブルトップでTRPGが遊びたい! と思っている有志が集まって遊ぶイベントです。主催者が地元の商工施設の会議室なんかを借りて、参加者全員で会場費を分担して一日遊び倒します。 コロナ禍でめっきり開催数は減ってしまいましたが、捜せばまだ存続しているところもたくさんあるよ。 コンベンションには色んな人がやってきます。そんな人たち相手にGMをやるにはどうしたら良いのか。また、GM過多となった時、どうやって居並ぶ他のGMよりも「自分の卓を選んでもらうのか」。 そんな事を考えて文章化したものがこちらになります。 ー--------------------------------------------------- タイトル:コンベンションGMで気を付ける事のあれやこれや ・注意点その一 プレーンなゲームを目指す 同じシステムを遊び続けているとマンネリ感や物足りなさが出てくる訳ですね。そのシステム自体は好きなんだけど様式美や類型化が出てきてしまい、ちょっと違う味が欲しくなる。 当然メーカー側もそれは承知しています。そういう違う味を提案する為に各種サプリメントを発売するのです。 それでもヘビィユーザーに物足りない訳で。 ついつい新味が欲しくなって追加のルールを加味したくなります。ハウスルールもこの範疇です。 GMとしてはサービス精神の現れと言っても良いでしょう。 だけどちょっと待って。 それは本当に面白い方向に作用しているの? それを組み込まなくても工夫する事で解消or代用できるルールはないの? サービスは相手が喜んでこそのサービスなのです。 特にコンベンションにおいてここは細心の注意を払うべき部分だと思います。 コンベンションに遊びに来たプレイヤーさんは、そのシステムをプレーンな形で遊びたいと思っている人が大多数を占めていると思います。ハウスルールなんてそれこそホームセッションで遊べや、ってな話です。 プレーンなゲームを遊びに来たのに、卓に着いたら奇妙なルールが存在している。特殊な設定を押し付けられる。 そんなのストレス以外の何物でもありません。 まずはプレーンなゲームを心掛ける。 シナリオ進行上、止むを得ない場合は最初のプレゼンで周知徹底する。 基本的な事ですが大事な事です。 ・注意点その二 プレゼンテーション プレゼンの話が出たので。 プレゼンを面白くする事で集客は必ずアップする。 ぶっちゃけプレゼンタイムで他のGMのプレゼンが面白かった場合、マジ焦ります。 ヤベ、客喰われた。こう思った時点で既に負けてる。(笑) 特に同系列のシステムだと戦々恐々としますね。集客が悪いとプレイヤー諸氏から「オメーのプレゼン面白くねーんだよ!」って言われてるようで。 「面白い」ってのは語りの面白さ、シナリオの牽引力、すっきりとした説明、ウケを取れるか。そんな諸々全部をひっくるめて。あとシステムの「強さ」ってのも影響します。 この「面白い」ってのにはベクトルがあって、プレイヤー諸氏はその要素を天秤に掛け、今日遊ぶ卓を決定しているんだと思う。 例えばシリアスなシナリオよりもコメディシナリオをやりたい人は、プレゼンでそう言うシナリオ傾向の卓がないかと言う事に重きを置いてプレゼンを聞いています。 「魔神を倒す!」って同じコンセプトのシナリオで、深淵と迷宮キングダムで比べたらどう考えても迷宮キングダムはコメディだろ。そうなるとやはり耳の傾け方が変わります。 プレゼンをテキスト化して読み上げるGMならば、そのGMの用意の気合の入り方と誠意が伝わってきます。 語りが面白いプレゼンなら、シナリオがどう転んでも楽しく導いてくれそうです。 それらを吹ッ飛ばす程の力があるのは「今日はこのゲームを遊びたいッ!」って言うシステムの力だけなのです。 極論ですが。 なんでも良いから立卓を目指したい! って言うならば、まずそのコンベンションで最もシステムに力のあるゲームを選ぶべきだと思うんです。 例えば、〇〇ならN◎VA、△△ならアリアン2eのような集客の見込めそうなゲームを狙うのは方向性としては否定しません。 卓が成立しない事にはGMは出来ないのです。 GMがやりたい「だけ」ならそのコンベンションの動向(流行り)に合わせるべきです! △△でダブクロは弱いから立てない……これは正しい選択なのです。 でも。 そう、「でも」、なんです。 俺はこのシステムで遊びたい! 絶対面白いから! その気概を、意地を、矜持を、GMはプレゼンテーションで見せれば良いのです。 誰にも負けないプレゼン。面白さを保障するプレゼン。 コンベンションGMはプレゼンの段階から始まっているのです。 補注:コンベンションでは参加者15人(GM含む)に対してGM5人、みたいな状況も発生します。そんな時はGMの何人かは立卓できず、プレイヤー参加に回ります。当然プレイヤーに選ばれないGMの卓は立たないので、プレゼンが重要になってくる訳ですね。 ・注意点その三 ロビー活動 卓が不幸にも潰れちゃった。そう言う時もある。コンベンションだもの。 卓が潰れるとテンション下がります。チョー下がります。ズブズブです。 正直プレイヤーとして入るのも辛い気分の時もある。 なかなか気持ちの切り替えが出来ません。 しゃあない。にんげんだもの。 そんな時こそ楽しめ! と僕は提案してみたい。 他卓にプレイヤーとして参加して、楽しいセッションを演出し、自分の卓に来れば今日楽しんだセッションと同じ、いやそれ以上のクォリティは保障するよ、と自分の「腕」を宣伝するんだ。 そしてセッション後に同卓した人達に、次は今日潰れた○○の卓に来てね、と頼んでみる。それでひょっとしたら次の立卓で成立するかもしれない。ホームセッションの打診があるかもしれない。実際、それで成立したセッションは僕にはあります。 ・注意点その四 内省 僕が最も苦手とするモノがこれ。 オレサマのGMがつまらない訳ないじゃないかあっ! その覚悟でGMをします。 やりきります。 当然です。自分が面白くないものを人様に見せて面白い訳がない。 で。 その覚悟を引きずったままアフタープレイに突入しちゃうのよねー。(爆) ちゃんと切り替えようね、みんな。 自分のマスタリングの駄目な部分はどこなんだろう? と自問する。 他人の卓に入って自分のマスタリングと比較する。 他人のマスタリングの良い部分を盗む。 他人のマスタリングと比べて、自分のマスタリングとの違いはなんだろうか? そして、自分のマスタリングの強みとは? 考える事が多すぎて正直面倒臭いね。でも、コンベンションは色々なGMがやってくる環境なんだから、そういう視点を持つのも面白いよね。 ・注意点その五 事前告知 これはまあちょっと余談かもしれません。 僕がGMをやる時は皆さんも御存知のように日記にアップします。ぶっちゃけこれはその日やるGM予定者に対する牽制の意味もあったりします。(笑) 立卓予定を事前周知する事によって、GMをする予定だった人がひょっとしたら立卓を回避して自分の卓に入ってくれるかもしれない、と言う期待を込めてwww 逆に事前告知があって僕が入りたいシステムだった場合、立卓を回避し、その卓に行く準備をする事もあります。特に僕みたいなニッチ担当者は遊びたいシステムが立卓すると言う貴重な機会を逃したくありませんから。(笑) あと、荷物に余裕がある人が日記を見て、ルルブを持参してくれるかもしれない。 結構メリットがあると思うんだけどなぁ、事前告知。 でもまあ、優先順位は低め? ・注意点その六 ってか番外編 コンベンションにおいてGMやシステム以外にも集客のファクターがあります。しかもこれに関してはGM側が努力のしようがないのが困りもの。 それは同卓予定のプレイヤーの顔ぶれ。 「このプレイヤーが入るなら違う卓に行く」「○○さんがいるなら今日はこの卓行くか」こう言う思考は結構働いていたりします。 例えば僕がプレイヤーの場合、X氏(あえて伏せよう)と同卓するのは全力で回避しようと動く訳です。そして彼が僕の卓に来たが為に、入る見込みのあるプレイヤーが僕の卓に近寄らなくなって苦汁を味わった事も一度や二度ではありません。(笑) こればかりは運の要素は多分にあるので、どうしようもないよね。 GMスキルと共にプレイヤースキルも伸ばして行くのが解決策ではあるんですが、今回の論旨とは違うし、そもそもこの議題に紙幅を費やしたらキリがない。 あとプレイヤー同士の信頼関係を築くってのも同じ理由でパス。 僕はゲームをしたいが為にコンベンションに足を運んでいます。その目的を達成するために手段を講じるのは当たり前のことだと思うのです。 漫然とゲームを楽しむなら、フラッと遊びに行って適当にそこにある卓に着けばいい。でも、このシステムが遊びたい! って意志があるのなら、その目的を達成する為の手段を逆算するって言うのも方法だと思っているのです。 それでは今回はこの辺で。 皆さんもコンベンション立卓時に気を付けている事があれば教えて下さい。 ー---------------------------------------------------- この頃から「立卓する時のプレゼンテーション」について言及している辺り、偉い! と言えましょう。 正直な話、前回の「シナリオについて」の話は俺、したくなかったのよね。 だって、卓に入るプレイヤーにとっては「どーでも良い話」じゃない? わざわざ面倒くさい所を明るみに出して同情でも引きたいんか? って思われても仕方ないし。 俺ぁ好きでやってるんだよ!(笑) シナリオの読みも立卓する時に使う小細工も、メンドクセーの全部込みで好きでやってんだよッ! そこんところは勘違いしないようにね。 と言う訳で次回はプレイヤーにもGMにも関係のある「立卓(セッション募集ページ)」についての話になる予定。 いつになるかは判らんけどな!!
こくりこ | |
2022/08/25 01:22[web全体で公開] |
😶 初GMの時のこと GMの始め方の話題が流行っているようですので初めてGMした時のことなどを記してみます. まだ1年経っていないですね.そういえば. 初GMでオンセでオリシという無謀な感じもしましたけど.... 登場NPCがとても少なくてOP/EDが全員共通で済むという軽い(?)シナリオにしてみました. そのく全て表示するGMの始め方の話題が流行っているようですので初めてGMした時のことなどを記してみます. まだ1年経っていないですね.そういえば. 初GMでオンセでオリシという無謀な感じもしましたけど.... 登場NPCがとても少なくてOP/EDが全員共通で済むという軽い(?)シナリオにしてみました. そのくせFS判定入れたりとかけっこう無謀だった気もしますが.(^_^; ●参加PLさん 私の時は幸運にも普段同卓している方々にPLして頂きました. やはり緊張しつつも安心感があるのは,それだけでハードルがガクッと下がる気がします. フレンドさんやコミュ等で声をかけてみるのも良いかもですね. ●PLさんを頼ってしまった キャラシチェックはもちろん自分でも見ますが,参加PLさんにも相互チェックして頂きました. 皆さん私よりずっとベテランですからね.(^_^; あと卓中で困ったらPLさんに迷っている事などをぶっちゃけるのも手です. 自分でルルブをひっくり返して待たせるよりは良いかなと判断しました. すぐ近くに聞ける人が居るのは安心ですw ●とにかくメモに残しておいた 進行中は頭の中が真っ白になる事もありました. その時になって忘れないように,シナリオメモにそのシーンで必要な事(背景とかBGMとか登場NPCとか)をそのシーン毎に書いておいたのは良かったかもしれません.(それでも何か忘れていた気がしますがw) その他,必要になりそうな事はそれが必要になりそうな場所にメモしておきます. シナリオ用のメモ帳の他に,別窓で各PCの事やNPCの事,代表的な各種判定等をいつでも見られるように書いておきました. とっさに思い出せなくなった時用ですね.(^_^; けっこう役に立ちましたw ●進行させるだけで精一杯でした オリシが簡単すぎたというのもあるかもしれませんが,あとでログを見直してみてRPの時間が少なかったかなと感じました. この辺りは今後の課題ですね. 色々書きましたが,反省点は山積ですけど,それらは今後の課題という事で. まぁとにかく最初に始めるハードルは(気持ち的に)高かったですが,始めてしまえばあとはEDまで走るしかないわけでw 参加PLさんに助けて貰いながらなんとか完走できた感じですね~あらためて感謝感謝です! GMしそうな人が居たら軽く背中を押してあげるのも良いかもですね.(^_^; (もちろん無理矢理とは無しですw)
ササミ | |
2022/08/24 21:54[web全体で公開] |
😶 GMの始め方(便乗しちゃおう!!) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)オンセンに積み重ねたノウハウを残してあります。 GM歴9年の成功例と失敗例をまとめた【TRPGの技術と知識・応用例】です。 ↓ コレは全員が見れるようになっています ・オンセの始め方 ↓ これらはコミュに入った人の限定公開です ・GMを始めたい人へのアドバイス ・クトゥルフの楽しい遊び方講座 ・【ココフォリア】表情差分で遊ぼう ・オフセの始め方 そのコミュとは!? おっとココまでです。 かなり真面目に書き溜めてあるので、PL・GM両方の役に立つと思います。 ササミによる独断と偏見によるTRPGの攻略法と楽しみ方です。 いいね!やコメントのやり取りがある人、友達になっている人は、ぜひ探してみてください。で、読んだら抜けて頂いてもかまいません。 それと、コミュに入っていて以前読んだ人も、内容がちょっと変わっていたりするので、ぜひどうぞ~ 以上、ダイレクトマーケティングでした(ノ・ω・)ノ ☆☆
アイ・オウ(I.O) | |
2022/08/24 21:27[web全体で公開] |
😶 便利な世の中になったものだ。 今日は休日だったので、SW2.5のシナリオを考えていた。 何気にググってみたら、やりたいレベルとシチュエーションのシナリオが既に配信されていた。 著作権や注意事項に気を付けて活用すれば直ぐにセッションが出来そうである。 オンセンの日記を拝見していると、GMの始め方まで複数の達人さん方が全て表示する今日は休日だったので、SW2.5のシナリオを考えていた。 何気にググってみたら、やりたいレベルとシチュエーションのシナリオが既に配信されていた。 著作権や注意事項に気を付けて活用すれば直ぐにセッションが出来そうである。 オンセンの日記を拝見していると、GMの始め方まで複数の達人さん方が懇切丁寧にご教示していただける。 誰も知らなさそうなルールブックを入手・自力で翻訳してルールを流し読みし、 シナリオを書いてから参加者募集をして、プレッシャーと戦いながらアドリブで誤魔化しつつマスタリングするのか・・・。 (注:嘘です。真に受けません様にw) 平成初期からTRPGを始めた自分から見て、便利な世の中になったものだと実感している今日この頃であった。
狂瀾怒涛チャイナ幼女朱朱 | |
2022/08/24 20:43[web全体で公開] |
😶 GMを始める方法(真面目長文畳) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)さっきの日記は頭軽くしすぎたので、連投になりますが真面目な物を書きます。 長いよ。 【目次】 1:基本動作 2:シナリオ選び 3:募集の文章 4:参加者の対応 5:終わりに 【基本動作】 一日に何度もオンセンSNSを開く癖をつけると楽です。 理由は、オンセンで募集する場合はオンセンでのみのやりとりになるので、Twitterやマスターデュエルをしていても分からなくなってしまうからです。通知設定あるらしいけど朱朱は知らん。 連絡がつく。 とっても大事です。 【シナリオ選び】 人数云々はもう書いてくださっている方が居るので、別の話をします。 ちょっとややこしい話になるぞ。 気を付けたい部分はいっぱいあるので、各々で「これだけは簡略化したい」「これは大変でも楽しめそう」とかは判断してください。 1)レギュレーション 『レギュレーション』……参加PCの強さや、そのシナリオで使用するサプリメントの数など。 多くのシステムでは、キャラクターの強さを表現するのに「レベル」や「経験点」を使用します。 どうしても使いたいデータがある場合を除き、「できるだけ低いもの」を選ぶ事を朱朱はおすすめします。 理由は、「低いレベル」=「使用するデータが少ない」からです。 「使用するデータ」が多いと、確認の手間が増えて単純に大変です。悪用されてシナリオ崩壊もあります。 慣れて来ると感覚が掴めますが、初心者さんでは難しい所もあるので、大人しく使用サプリメントが少ない+レベルが低いシナリオを選びましょう。 派手にデータゲームがしたい時や、サプリメントに使いたい何かがある時。かっこいい敵モンスターを使いたいなど場合は止めません。やりたいと思う気持ちが大事さ。 ただし、「レベルが低い」=「楽しくない」という訳ではない事に注意だ。一回やってみるとハマりますよ。 2)プレイ時間 『プレイ時間』……TRPGは複数人で遊ぶゲーム。隙間時間にスマホでちょちょい、なんてでけへんのや 短いのがおすすめです。 「プレイ時間が長い」=「集中する時間が長い」です。慣れて来ると変わらないけど、初めての場合は無理しないのが一番よ。遊ぶ時間が短ければ、それだけミスも少なくなるからね。 プレイ時間に関しては、【募集の文章】でも少し触れていますので、読んでいただければ幸い。 長時間のシナリオ買ったからやりたい! 止めないぜ。やりたい事やっちまいな。 //コラム:短時間で遊べるシステム// 「CoC6版」「新クトゥルフ神話TRPG」「SW2.5」は一晩で遊べるシナリオが豊富に公開されているぞ。 //コラムの意味わかんないけどコラムっぽかったので終わり// 3)オリシ そこから先は修羅の道だぞ。 朱朱はやったのでできると思います。 やりたいと思ったならやっちまいな。ただし、未完成で回す事を恐れないでください。 完成しててもボロは出る。不完全な出来でも楽しめるかもしれない。TRPGは自由度が高いので、力の入れ具合も難しく考える好きにしちゃいなよYOU。 失敗したら二回目回す時に完成度爆上げだぜYOU。 好みのシナリオは見つかりましたか? ネットだけじゃなくてルルブにも書いてるよ。 あまりピンとくるシナリオが無い、オリシを作る技量も無い、そんな時はルルブについてくるシナリオがおすすめです。 「このシステムがやりたい」という心の火を絶やしてはならぬのじゃ。 【募集の文章】 まずセッションのタイトルに【初心者GM】という記載と、シナリオタイトルを入れます。 そして。 >>>>日程を確保しろ<<<< >>>>何はともあれ日程を確保しろ<<< はい。 日程を書きましょう。しっかり書きましょう。 シナリオに書いてあるプレイ時間を書けば終わり、ではありません。 余裕をもって、シナリオ記載の時間+もう一回か二回は『予備日』として設定しておきましょう。 初GMは大変なので、時間超過もいっぱいあります。 なので、時間超過しても大丈夫なように、「今日は寝ましょう。続きは記載してた予備日で~」と言えるようにしておきましょう。 寝落ちは辛く苦しいし、他の参加者さんの迷惑にもなります。 寝れる日程を確保して、ゆっくり気兼ねなく遊べる日程を確保するのじゃ。 開始日程は募集開始から一週間~二週間後くらいが余裕と焦りが生まれて丁度良いぞ。 後の文章はオンセンの奴にスラ―ッと書けばいいです。 同じシステムの他GMさんが募集してきた文章も参考にしつつ、選んだシナリオの文章をテンプレに入れていきましょう。 迷惑かけるかも、という気持ちがあれば、その部分や心配な所も募集文章に書くと、優しいPLさんが来てくれる可能性があります。 【参加者への対応】 これは秘伝なんですが。 募集の文章に「〇〇〇〇を教えてください。無かったら蹴ります」と書き込む呪文があります。 〇〇〇〇はお好みです。 好きなエルヴィス・プレスリーはどのエルヴィスかとか、好きな関西弁は何かとか、シナリオ関係なくて良いです。むしろ関係ない方が良いです。 これは、『文章を読まないやばいPL』の参加を合法的に断るテクニックです。 募集文章を読んでくれている方なら、「初心者GMです」という言葉に「覚悟」して来てくれている方です。 でも、読んでいない方は、そのシステムが遊びたいだけで、初心者GMさんを覚悟してくれてるか分かりません。 そして、読まない人は、さっきの呪文を読まないので、質問に答えません。 蹴ろう。 敬語じゃない人とか、明らかにやばい人は、蹴ろう。 蹴る、とは界隈の用語で「参加取り消し」的な意味です。 初心者がえり好みするな、という話もありますが、そういった人も蹴りましょう。 初心者GMで不必要に血を流す必要も無い。それでなくとも大けがするんだから。 あ、大半の方は良い人です。 【基本動作】で書いたように、できるだけ連絡をしっかりできるようにして、出来る限り丁寧な態度でお話しましょう。 チャットになりますので、文章を考える時間はあります。 【終わりに】 役立ったらうれしいな。
ポール・ブリッツ | |
2022/08/24 20:35[web全体で公開] |
😶 GMのはじめ方(真似しないでください) 1.何でもいいから聞いたこともないルルブを買う。 2.オンセンでもどこにも卓が立ってない以上、せっかく払ったお金がもったいないので自分でGMを始めるしかなくなる。
狂瀾怒涛チャイナ幼女朱朱 | |
2022/08/24 19:53[web全体で公開] |
😶 GMを始める方法(危険) 1:ルルブを読む(てきとーでいい 2:やりたいと思う 3:卓を立てる(募集するの意 4:参加者が集まり期日が迫りプレッシャーに襲われる 5:頑張って回す 6:生き残れたらまた会おう 準備不足という傷は増えますし、実力不足も際立ち、他参加者さんに迷惑をかける可能性も高いですが。 ソー全て表示する1:ルルブを読む(てきとーでいい 2:やりたいと思う 3:卓を立てる(募集するの意 4:参加者が集まり期日が迫りプレッシャーに襲われる 5:頑張って回す 6:生き残れたらまた会おう 準備不足という傷は増えますし、実力不足も際立ち、他参加者さんに迷惑をかける可能性も高いですが。 ソードワールドよろしく、大失敗で経験点も増えますので。 「心配だよぅ、いっぱいGMの始め方調べたけど無理そうだよぅ」と思ってても挑戦おすすめです。 調べたり、こんな日記を読んでくれる時点で、あなたは「ちゃんと考えて、悩んで、調べられる人」です。 困った事態になっても、「参加者の事を考えて、シナリオで悩んで、ルールブックを調べる」事ができれば多分どうにかなると思います。 分かんなかったら誰かに相談してください。 初心者と最初に宣言しておけば、多分大丈夫です。 何回かPLも経験していれば、もっと大丈夫です。 「GMしたい」と心の中で思ったならッ! その時スデに行動は終わっているんだッ! 責任は取りません。 他の人がめっちゃいい日記書いてるからそちらも参考になさって。 備考:ダブルクロスのテキセは一晩では終わらないぞ。この辺気付いてなかった朱朱はひどい目に遭って遭わせたぞ(自戒
Yanagi | |
2022/08/24 16:16[web全体で公開] |
😆 セッション参加者募集中37(SW2.5) コンニチハ。 平日突発卓を立てようと準備してたら某Sさんの卓が立っていてビビっているYanagiです。 え?これ卓立ててうちに人来るのかな……?大丈夫? な、何とかなるやろ(震え) ということで、今日も平日休みだったため、 またまた細工していたところ何とか形全て表示するコンニチハ。 平日突発卓を立てようと準備してたら某Sさんの卓が立っていてビビっているYanagiです。 え?これ卓立ててうちに人来るのかな……?大丈夫? な、何とかなるやろ(震え) ということで、今日も平日休みだったため、 またまた細工していたところ何とか形になりましたので卓を立てました。 ということでLv4-5帯のショート卓です。 モン〇ン味を何とか維持しつつ形にできたかなとは思いますので、 是非是非お越しいただければと思いますー。 https://trpgsession.click/session-detail.php?s=166132473017Yanasoru0315 これで人が来なかったら超突発でやれるほどではなかったと企画を見直す必要があるだろうなぁと思いつつ、 心折れてスゴスゴと退散しようと思います() それでは!
ミドリガニ | |
2022/08/24 14:00[web全体で公開] |
😊 いやっふー! やっと来た休日である。 医者に行き、お昼を食べてこれから一眠りしたら、愛犬の世話をして、その後はアニメをいっぱい観るのだ。 アウトプット(TRPG)も愉しいけれど、インプットも大事ですね。
猫神 | |
2022/08/24 12:26[web全体で公開] |
😶 つい参加しちゃうんだ 昨日は休みの日にしようと思ってた、今日も朝から仕事だし。 だが、気が付いたらセッション参加してたよね、なんでだろうね めっちゃ自分の興味をそそられる面白そうなシナリオあったら即参加申請しちゃうんだ、その時毎回思ってる 「明日の仕事は、明日の自分が何とかしてくれるな、うん」 昨日の自分を殴全て表示する昨日は休みの日にしようと思ってた、今日も朝から仕事だし。 だが、気が付いたらセッション参加してたよね、なんでだろうね めっちゃ自分の興味をそそられる面白そうなシナリオあったら即参加申請しちゃうんだ、その時毎回思ってる 「明日の仕事は、明日の自分が何とかしてくれるな、うん」 昨日の自分を殴り飛ばしたいぜ⭐︎ いや、でもセッション最高だったからやっぱ参加してて良かったよなってなって反省しない自分 それにしても昨日のセッション、あんなに他人のダイスロールに緊張するの初めてだった。やっぱダイスロール、楽しいけど時々心臓に悪いわ(苦笑)
KAL666 | |
2022/08/24 09:29[web全体で公開] |
😶 要素は様々 昔のオフラインTRPGメンバーと話していたときに、 やっぱりオフラインとオンライン、音声とテキストではPL同士も色々大変って話がでました。 また、GMとPL間の意志疎通も然り。 そこで気になったのですが、 オフラインでやってうまくいったシナリオがオンラインでうまくいかなかったとか経験あり全て表示する昔のオフラインTRPGメンバーと話していたときに、 やっぱりオフラインとオンライン、音声とテキストではPL同士も色々大変って話がでました。 また、GMとPL間の意志疎通も然り。 そこで気になったのですが、 オフラインでやってうまくいったシナリオがオンラインでうまくいかなかったとか経験ありますか? もちろん、参加メンバーの違いとかもあるとは思いますが。 情報の理解、説明。 PL間の話し合いや理解。 意図の汲み取りなど。 私の中ではオフラインでうまくいって、オンラインで失敗したのが、[負けイベント]の処理でした。 数ヵ月前に別口でやった時にPLから「なら、先に言ってよ」と言われました。
アーリング | |
2022/08/23 23:44[web全体で公開] |
😊 結婚式だよ、冒険者! ★7/7(木)・14(木)・22(金)・8/1(月)・5(金) SW2.5「燦たる祝宴、今此処に(さんたるしゅくえん、いまここに)」(GM:セナさん) 単発セッションよりも、そこから継続するセッション…いわゆる続編とかキャンペーン化って好きな人は多いと思うんですよ。 さらに、中々な全て表示する★7/7(木)・14(木)・22(金)・8/1(月)・5(金) SW2.5「燦たる祝宴、今此処に(さんたるしゅくえん、いまここに)」(GM:セナさん) 単発セッションよりも、そこから継続するセッション…いわゆる続編とかキャンペーン化って好きな人は多いと思うんですよ。 さらに、中々ないことなんですが「このPC達のために書き下ろしたシナリオ」って言われたら喜ぶ人の方が多いと思うんですよ。 さらにさらに、それが「自分のGM卓と同じワールドで、別GMさんが作ってくださった」となったらもう最高じゃないですか。 今回は、そんなセッションなんです。うわっはーーーーー!(大興奮) もともと2年前の秋に、リアルで約1年かけて完走した、俺がGMのSW2.5キャンペーン「はんどれっど!」。 そのPLさんであるセナさんが「GMするのでご招待!」と、俺&はんどれっど!PLさん達を呼んで下さり、単発のセッションを楽しんだのが、2021年の春。 この単発セッションでは「はんどれっど!」でセナさんの担当したPCがNPCとして登場するというクロスオーバー展開! そして今回、その単発セッションで登場したNPC達が「結婚式をあげます」ということで続編シナリオを作ってくださったのです。 ! 俺、スパロボとかのクロスオーバー作品、大っっっ好きなんですけども。 「クロスオーバーするなら世界観もすり合わせてよ!」って思うんですよ。 面倒くさいとか言わないで!自覚はしてるから!w こういうと「知ってるPC達だから楽しかったんでしょ」と思われるかもしれませんが。 ほんっっっっと、GMの準備が丁寧なんですよ。GMセナさんのセッション。 今回も、タイムリミットまでのカレンダーやアイコンは、手書き感のあるほのぼの仕様をわざわざ用意。 PLが「じゃあこうしてみたい!」って言ったら「はーい、どうぞどうぞ」とするっと背景やらシチュエーションが出てくる。 他にもミニゲーム用の見やすいMAP、ボス戦の悩ましいギミック、目的達成のための判定の隠し要素、セッション日ごとに更新されて表示される「前回までのあらすじ」などなど……。 この熱量で準備しようもんなら俺、1年に数回しかGMできません!w そんな卓に参加できたことにただひたすら感謝。ありがとう、ありがとう! 今回のシナリオは先ほども少し言ったように「NPC同士の結婚式があるので、それにふさわしい料理の食材をゲットする」というもの。 GMは「海鮮モノなら何でもOK。何ならワカメでも可」とか言うけど、そーいうわけにもいかないよねえ!? 超レア食材の「マナスズキダイ」という魚をゲットするため、料理人や海の情報を探るPC達。 PL達のリアルアイデアと判定の成功もあいまって、わずか1日で料理人や困っている船乗りを見つけることに成功! (この料理人がまたクロスオーバーしてるんですよ…。ニヤニヤが止まらない!) 船乗りさんの抱えているトラブルを解決し、いざ海へ! 揺れる船、荒れる海、そして待ち受ける巨大ウミヘビ。強敵! エネミーの攻撃次第では船へのダメージが入るギミックなどもあり……楽しいなこういうの! 見事にマナスズキダイを手に入れ、結婚式にはプリーストのPCが誓いの言葉を担当したりもして大団円。 きっと新郎新婦にはブリリアントでシャイニングなフューチャーが待っていることでしょう! 全5日のセッション日のうち、一日だけココフォリアの調子が不調で「今回は日常回!」となった日もありましたが、その時はもう各PLがここぞとばかりに楽しむRP回に。 俺は「はんどれっど!」のNPCを出してクロスオーバーさせたり、同じメンバーでやった別システムのキャラまで登場させてしてやったりと思ってたら。 GM含む他の4人は、1人で2役も3役もする「中の人4人で10人をRP」というお祭り展開。初めて見たよこんな人数!ww 全日程終わった後もGMからのネタバラシや感想会、果てはGMの長文感想コメントや整形されたログまでいただいて、超HAPPY! GMのセナさん、ご一緒したPLの皆さん、ありがとうございました―――――!また遊びましょーーーー(手ぶんぶん!)
ササミ | |
2022/08/23 23:28[web全体で公開] |
😆 もっと上手いGMになりたい 今日は、たぬき(rAccOOn dOg)さんのコミュで募集していた【SW2.5のキャラ作成会】に飛び入り参加してきました。 ササミもコミュでキャラ作成会をしているのですが、他のGMさんのやり方を実際に体験すると、とても参考になりました。 テキセで短時間に説明するテクニック、凄いです! 初心者も楽しめるように色々と準備しているんだなーって驚きの連続でした。 あー もっと上手いGMになりたいな~
こんちゃ | |
2022/08/23 22:44[web全体で公開] |
😶 3回目のsw2.5のシナリオ卓のGM感想&反省点 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)と言っても、まだ完全に終わってはいないけど、探索面パートはほぼ終了したので、そこの部分だけでも気になったことがあったので早めに書いておきたくて今書いています。 サプリメント『魔法の学府ユーシズ』のサンプルシナリオ『自由の名の下に』についてぼんやり触れています。 9月中旬あたりにまた募集かける予定がありますので、参加予定の方、そもそもそういったネタバレに触れるのが嫌な方は今ページを閉じてくださいませ。 大丈夫かな? あまり空白開けるのも気がひけるのでこの辺りから書きます。 今回何でこのシナリオを回したかったのかというと…。前の日記にあるけど、学園ファンタジーのTRPGを回して見たいと思ったから。普通の冒険と違って学園内の事件を生徒が解決すると言う構図を一度やって見たかったのである。 恥ずかしながら今回のGMを含めると、ソードワールド2.5はPL回数5回、GM回数4回(そのうち1回は戦闘だけの卓だったのでシナリオ卓は3回だけ)という初心者な経歴であるが、好奇心が抑えきれなかったんだw Q,そんな経歴なのにどうしてML,MA,OPBを一気に導入したんだ!?! A,ユーシズの参照に乗っていた本達であったし、今回の舞台の学園に乗っていた技能学科が上記の本達が該当してあったのでむしろ導入しないのは変かなと思って。 OPBについては学園にはそれほどNPCがいなかったけど、ユーシズの要人達にちょくちょく見かけたのでこの種族達がいてもおかしくないなら導入しない理由がないだろう。何よりGM的にも興味あったからw ただ、募集欄に初導入と念押しはしていました。いざとなったら、助けてもらおうかなと思っていたw(実際の戦闘も勉強したけどちょくちょく分かってないところがあった。その間使用者PCさんに補足していただいた。GMとして情けないが、そのおかげで今回の卓で結構いろんな技能に対し理解が深めれたの同卓のPLさん達には深く感謝しています。) Q,上記のサプリ持っていない人もいたけどなんで許可出したの? A,むしろこういう技能や種族がありますよ。と言う宣伝になるかなと思ってGM的にOK出した。私も2回目のPLの時ジオマンサー技能持ちのキャラが出てきた時があったけど 「こう言う技能もあるのかー!すげー!おもしろー!ならあの本も買おうかな」 となってよりソドワ沼にずぶずぶハマっていった人間だったので。ただ全ての参加者さんはそういう人たちじゃないと思うけど、嫌なら嫌と言ってもらわないと私も分からない。テキセ卓なので自分の意見ははっきり言ってもらえると助かります。 Q,何で学生PC限定にしたの? A,そっちの方が情報が渡しやすいかなと思って。一気にいろんな技能を導入したので、人によってはやってみたい技能や種族があるだろうと思う。ただ探索技能も疎かにできないなー。でもなー。 と言う悩みを少しでも解決できればと思って学生PCや学科などを設定をお願いしました。 今回は学園内に起こった事件。ならばその学園の生徒であればシナリオによっては、それぞれの各学科で情報が得られる機会があるだろうと考えていました。 事件に該当してなくとも、それに関わる学科の技能で持っていたら、そこの友達から聞いたとかにしてとにかく情報を得やすい配慮をする予定でした。 それでもダイス判定をするので、全ての情報を渡すつもりはない(6ゾロは女神の言うことなので逆らえないw)。 なので、事件の中心の学科でもあまり知らないとかもあるwでもそれもある意味キャラ付けにしやすいかなと思いました。 あと有力者のNPC達がPC達の手助けしやすいかと思ったので。そうすることで、GMの処理的にも楽になるかなと。 Q,まだ終わってないけど実際回してみてどうだった? GMの情報処理が大変だったけどめっちゃ楽しかったです。 探索面については自分がやりたかった配慮はできたので、最低限のやってみたかったことが達成できたのがよかった。 GMの時はココフォリアでの使用しています。 前々からやってみようと思ったのは背景を一枚だけにして場面展開の時 スクリーンパネル一覧→背景を変えるパネルを選択(瞳を押すのではない)→画像選択→次の画像の絵を選ぶ でした。いや手間じゃないか?と思うのですが、スクリーンパネルの中の画像の絵が小さくて見づらいのですw いや名前書けば良いじゃんと思うでしょう?それやった1回目の時、うっかり『戦闘場面』と書いてしまってPLさん達にバレてしまったのですwww名前って見えるんだねその時知ったよ(遠い目) 他に載せる画像はあるのかって?私の場合は地図、敵のステータス。必要であればアイテムのステータス載せる時があるのでそこそこあります。でもそれらは名前を書いても問題はないのでそれ用の画像として分けておきます。 その結果なんですが、一番画面転換しやすかったなぁと思いました。画像を選ぶ時そこそこ大きく絵を表示されるので次はこれと選びやすかったですね。 頭の中にこのシーンはこの画像を使うと決めていたので迷うことはなかったです。(そもそも今回のシナリオは大きく場所が変わりやすかったので似たような景色がなくて変えやすかったな) 音楽もよく使う曲以外は毎度毎度消すようにしました。戦闘BGMは基本変えないので、それ以外の探索面のBGMは消しては再導入するようにしました。そうした方がスッキリします。怠けて整理しなかったら「えーとどの曲使うんだっけ?」となるので少しだけど時間を無駄にしてしまうなと。 GMは暇だから開催してるけど、PLさんは時間を割いて参加していただいているんだと考えているので。力入りすぎると思うけどそれくらいしっかり思ってないと、絶対大きな失敗するからです(体験談) なんか近いうちに、卓ごとにBGMが保存される機能がつくと聞いたのでその日まではこういった工夫をし続けよう。 そう言ったことを気を付けておいたおかげで、雰囲気を壊さずに出来たかなと思いました。 後はシナリオテキストを一切使わずにあらかじめ準備していた文章を一個一個コピペしていました。 一部入力が遅かったのでうまくイベントを発動出来なかった時がありましたのでこれも必要なものを不必要なものがあるんだなと思いました。 一気に情報出すと多分PLさん達は一部見逃ししてしまうのですが、一個一個だと時間がかかりますからねぇ。 その辺りの塩梅もしっかり考えなくては。 ただやっぱり戦闘面ではグダグダさせてしまったのが申し訳ない。フェローの使い方もよく分かっていなく、戦闘経験が浅いせいかいまいちGMの◯意が感じられなかったかなと。 あとただでさえ、一回戦なのに敵味方の駒が多くしてしまったのが良くなかったなぁ。 駒多いと思ったら、敵のステータスを上げて少数にして配置すればよかったなとやって気がついた。敵のHP減らすのにまずは駒どこだどこだという場面が多くあったので。 でも今回のPLさん達からアドバイス頂いたので次回は◯意高めにいきます! 最後 自作立ち絵褒められるのめちゃくちゃ嬉ぴ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!! めちゃくちゃ上手な絵ではないけど、特徴を出すことを一目に置いて描いた絵達だったので、上手いことイメージが伝わっていたのでホッとしたし。それを言語化してくださったPLさんには感謝〜〜〜〜〜〜〜!!!!! 残業ばかりで心がハートレス化しそうな枯れ果てた人間にその感想は身に染みる〜〜〜〜〜〜〜!!!!ありがとう言語!!ありがとう感想!!!!心が潤う〜〜〜〜〜〜〜!!!!! 一部「うわ〜ん!もう人間描くのやだ〜!!!!自分好みの好きな亜人NPCへ設定変えて描いてやる〜〜〜〜〜〜!!!!!!!」 と公式のシナリオの設定を無視して、自分好みの亜人NPCさんを描いてしまったので、全部の絵を褒められているのはちょっと公式さんに土下座案件かなと思ってしまう。でも後悔はない。楽しかった(キラキラ) でも描きたかった亜人NPCさんだったから、しらったから完成までわずか30分で描き終わってしまった…。 筆が歪まず理想の形へと描いてしまったおかげだ…。結局苦悩しながら人間描くはめになったのである。馬はせめての悪あがきであった(それも5分で終わってしまった悲しみ)。 まだ全部終わってないので、完全に終わった後また募集かけようと思ってます。 てか、学生PCのCPやってみたいな。でもこんちゃさんCP自体GMもPLもやったことないからよく分かってないんだよな。 PLさんの話を聞く限りは同じキャラを続けて使えるみたいですね。成長を見守るのも楽しそうだなぁ。 参加できそうなCP卓があれば勉強として参加したいけど、平日は21時からしか参加できないからなぁ。土曜日もたまに仕事あるからよりハードルが高そうだ…。
アイ・オウ(I.O) | |
2022/08/23 21:59[web全体で公開] |
😶 話題になっている事で・・・・。 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)まず自分が楽しむ事。 その楽しさを独りよがりにならない様に共感出来る事。 相手の事を互いに尊重しつつ意見を擦り合わせていく事。 間違いや非礼があれば素直に謝れる事。 無理をしたり特定の方に無理強いをしない事。 冴えない老人が頭に浮かんだのはこんな所だと思う。
明日平 | |
2022/08/23 21:30[web全体で公開] |
😶 「楽しいセッションをするための工夫」まとめ (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)昨日日記で予告した「楽しいセッションをするための工夫」のまとめ日記です といっても、明日平がまとめを書くより各日記を読んでもらったほうが確実なので先にそちらの紹介 アーリングさんの日記 「たのしいTRPGのあそびかた(再掲)」 https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=aring&i=aring_166109034524 マスターさんの日記 「セッションは事前準備が7割」 https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=master2000&i=master2000_166110108639 木魚さんの日記 「楽しいセッションをするための工夫?」 https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=woodblock&i=woodblock_166112014971 どい=つなべさんの日記 「褒めの重要性(TRPG楽しく遊ぶためのメソッド)」 https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=doi2nabe&i=doi2nabe_166117004415 明日平の日記 「楽しいセッションをするための工夫を教えてください」 https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=j0jinjp&i=j0jinjp_166108737140 明日平の日記 「自分では実践できてない「楽しいセッションをするための工夫」」 https://trpgsession.click/comment-detail.php?c=j0jinjp&i=j0jinjp_166117557013 各論は各日記を読んでいただくとして、全体をまとめてみたいと思います まとめは各日記に書かれていないことも明日平の考えで補足してあります まず大前提として 「楽しいセッションをする」には 「楽しいセッションをできる参加者」と「楽しく遊ぶことのできるセッション」をする ということだと明日平は思います この前提をもとに ・普段の行動 ・準備GM編 ・準備PL編 ・セッション中 ・セッション後 の5つについて軽く書きたいと思います ・普段の行動 大きく分けて2つです 1.ポジティブな言動(○○が楽しかった、○○が良かった)を心がける 2.普段の交友でセッション仲間のことを知っておき、また自分のことを知ってもらう 褒めてくれたり、よかったという発言をしてる方とは楽しく遊べますし 見知らぬ人より、見知った人のほうが楽しくセッションでるかからです ・準備GM編 セッションの募集文でどんなシナリオなのかきちんと伝えましょう またセッション前のより取りを密ににし、事前のすり合わせをしましょう どんな楽しいセッションなのかを伝えるという意味で勝負のカギだと明日平は思います ・準備PL編 募集文やGMさんのプロフィールから自分に合うシナリオか確認しましょう 他の参加PLが一緒にセッションして楽しい方か確認しましょう 楽しく遊べる参加者が決まる場所。PLなら大事なのはここだと思います ・セッション中 他の参加者を誉めましょう GMは余裕がなく褒められないことが多いのでPLの時は頑張ろうと明日平は思います ・セッション後 アフタープレイや日記などで楽しかったことを伝えましょう 楽しい記憶が増えるのでマジおすすめだと明日平は思います まとめここまで まとめての感想 意外というか当たり前というか 「こういうシナリオを作りましょう」とか「こういうRPをしましょう」とか具体的な話は全く出てきません 当たり前ですがどういうプレイスタイルでも楽しいセッションはできるのでそういう話は一切出てきません 「楽しいセッションをする」というのはもっとメタな技術なんだと思いました 「楽しいセッションをするための工夫」はまだまだ知りたいのでトピックを立てようと思います よかったら利用してみてください 最後に なんか気楽に「こういうこと聞きたい」って日記でやっていいんだなとわかってありがたかったです みんなもやろう でも聞いた人が必ずまとめ日記書かないといけないわけじゃないからね (明日平はそういうの好きだからやってるだけ) ホント気楽に「今日の日記ネタ」ぐらいの感覚で「こういうこと聞きたい」ってやっていいんじゃないかな?シランケド
たぬき | |
2022/08/23 11:42[web全体で公開] |
🤔 セッション後、PLさん同士で意見交換 色々されている。 「あのNPCは怪しい」 「○○さんのRP、かっけー」 「あの子は絶対に守らねば」 等々…。 みんなの楽しそうな会話の輪に入って、あれこれ言いたい欲求を堪えるのに腐心してる。 だってGMの私が口を滑らせてネタバレするわけにいかないのですわ。 日々悶々。 ( ̄▽ ̄;)
どうじょう | |
2022/08/23 06:46[web全体で公開] |
😶 キャラBGM ―――が好きだ。 自分のPCにイメージソングつけたり、卓内で自キャラが活躍しそうなシーンでBGMに流すアレ(笑)! 王道展開王道キャラが大好物な自分は「苦難展開>負けそう>みんなの活躍で逆転>いけ、マイPC!」のバックに許可貰ってBGM流すとき転げまわるくらい興奮するんですな。 さすがにオンセ全て表示する―――が好きだ。 自分のPCにイメージソングつけたり、卓内で自キャラが活躍しそうなシーンでBGMに流すアレ(笑)! 王道展開王道キャラが大好物な自分は「苦難展開>負けそう>みんなの活躍で逆転>いけ、マイPC!」のバックに許可貰ってBGM流すとき転げまわるくらい興奮するんですな。 さすがにオンセンで募集してる卓では「BGM流していいですか?」なんて聞くことはないけれど、卓中、自分だけに聞えるように流して悦に浸ったりするアホが自分。 身内卓だとそういうノリが好きな人ばかりなので、だいたいそれぞれのキャラが活躍するシーンでは思い思いのキャラBGMを流している。 他人のそんなシーンも見ていて聞いていて「かっこぇええ!!」と興奮するし、ノリノリにしてくれるBGMって偉大である。 最近のお気に入り(その時の流行り廃りに関係なく)は「ピースサイン」「君の神様になりたい」で卓中高確率でこれらの曲を流してる。