四季さんの過去のタイムライン

2025年04月

四季
四季日記
2025/04/27 16:17[web全体で公開]
😶 今更ながらウルシラ博物誌のレビュー書いてみる。念のため畳
(▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)
いいね! 16
四季
四季日記
2025/04/19 18:09[web全体で公開]
😶 エンシェントブルーCP完結!
 ほぼ全エリア踏破してAL14で終わったエンシェントブルーCP 恩讐の女神 までぶちのめして完結!
 ざっくり、2年長かったー、そして<アステリアの連刃剣>の効果をバトルギミックとして使いましたが神ならぬ人の身で神殺しをするには丁度いいアイテムでしたね。神性の表現として<アステリアの連刃剣>の効果を発動させないとダメージを与えられない仕様にしましたがこのPTフツーに達成値30を超えてくるよー 
 デビルメイクライやベヨネッタとかであるEDムービーの中で戦うアレをイメージして作ったボスだったけど結果的に今までの冒険を全肯定するラストバトルにはできていたみたいで本当によかったー
 EDの中で”導きの王“ヴァイス・ハーヴェスからお抱えの冒険者兼名誉伯として伯爵位の授与がもちかけられるというエンディングにしてみた所いやー、それぞれの回答が返ってきましたね。
 自分のPCはソレイユの漁村出身、村と周辺の自治権との周辺海域の漁業権をセットで提供されればまあうなずく。
 家族をテラスフィア大陸から呼び寄せるバディもいれば冒険者として自由気ままな旅を継続するバディもいる。
 どこへ行っても英雄の中の英雄として歓迎されるPC達になったけど、どんな物語を彼らを待っているのか実に興味深い…

 さーて、しばらくは卓を主催せず充電期間を設けたいところだけど…
 コルガナ地方やゴーント地方を舞台に
 魔剣を奪われたドレイク、瞳石や魔人核をえぐり取られたバジリスクやディアボロ(別にPC自身の体の一部でなくたっていい) “奈落”や““魔域帝国”相手に生存権を勝ち取るには弱すぎる「戦士の一族」、人族社会のほうが暮らしやすいバルバロス、バルバロスより蛮族な人族。バルバロスを友人と呼べる人族。
 コイツらを一つの放浪者PTとして修羅の国に放り込んだら何が起きるか見てみたいという知的好奇心が沸々と湧いてきています。自分ならサンプルシナリオには困らないという意味でヴァイスシティーを舞台に「“死体収集家”ベネアス・ディケット」(最低でも熟達した妖精剣士相当)を追わせるけど[怖いもの見たさだけ]で人蛮混合卓を企画するなら皆さんは…
 
 何処を舞台にして、何を目標に設定して、それをどうやって達成しますか?
 
 奇々怪々な冒険譚を見てみたいぞー あ、ソードワールドに限らず蛮族なPC、邪悪なシナリオを用意するにしても(最初に覚えるべき大切なルール)は遵守するように。
 
 
いいね! 20
四季
四季日記
2025/04/08 12:13[web全体で公開]
😶 噂には聞いていたが
 ゲーミングPCはセットアップしないといけない事が多いーようやくメーカーオススメのOfficeツールのインストールを始められそうだよ。
 ふーむ。コイツでもリッチテキストドキュメントを読み込めるはずだけど果たして?

 あ、アーマード・コア6の初期作成卓の募集をしている方がいるよー
 自分は新パソのセットアップが終わったら参加申請しようかと考え中

 追記、
 ヨシキターーーーーー リッチテキストドキュメント復旧!!あちらとて商い、有料版のMicrosoftstore Wordのお試し版のようなデザインだったあれよりずっと見やすい!
 これで魔物データとか書き溜めたシナリオとか武器データとか閲覧できるー!
いいね! 19
四季
四季日記
2025/04/06 21:15[web全体で公開]
😶 パソコン更新ジャー
 今度のPCはいわゆるゲーミングパソコン。
 PS5より高性能なものだから処理がすっごく速い。しかーし、わかっていたことだがリッチテキストドキュメント形式で保存していた4年分のアレコレが閲覧不能に!
 
 まあ、探せばMicrosoft storeに閲覧できるフリーツールがあるだろうけどかなりのショックを受けています…
 
 皆さんもゲーミング仕様のPCを買う前にメモ帳形式での保存はお忘れなく!
いいね! 13
法統兼信
法統兼信四季
2025/04/02 18:37[web全体で公開]
やはり卓m@sか……。
確かにあの動画は何が起きてもおかしくない雰囲気だったからなぁ……。
四季
四季法統兼信
2025/04/02 18:03[web全体で公開]
> 日記:エイギア地方についての疑問。
ニコ動の卓マスだった気が?
時間経過ダイスに秒のダイスまでつけたものだから、ゲーム内時間一月足らずで超越していたとかナントカ

過去のタイムライン一覧に戻る