チハさんの過去のタイムライン
2018年04月
チハ⇒ポール・ブリッツ | |
2018/04/19 17:02[web全体で公開] |
チハ⇒PI-TG001(平岡AMIA) | |
2018/04/19 16:59[web全体で公開] |
こんちには! コメントありがとうございます。 カナダに行ってらしたんですね! イイですね! カナダは良い所だとしばしば聞きます。いつか自分も行ってみたいです ^^) フランス語とドイツ語の ...あの喉彦を震わせるやつですね!
ポール・ブリッツ⇒チハ | |
2018/04/18 20:10[web全体で公開] |
> 日記:徒然に - L と R そんなことを考え出すと、「どうして欧米の輩は「ラリルレロ」をきちんと発音しないんだ!」というグチになってくるので……。 「ɾ」を西洋人のものではない異常な発音とすると、もしかしたら「ルルイエ」は「ルルイエ」という発音でいいのかもしれません(笑)
PI-TG001(平岡AMIA)⇒チハ | |
2018/04/18 19:46[web全体で公開] |
> 日記:徒然に - L と R カナダでLとRの発音ををさんざ練習されたのを思い出しました。 英語のは簡単だけど、フランス語とドイツのは難しい…
チハ | |
2018/04/18 19:01[web全体で公開] |
😶 徒然に - L と R 趣味便乗実益的な効果を期待して、洋物はなるべく英語で読むようにしているのですが、 それでも、やっぱり、同じものを日本語環境でコミュニケーションするとなると、日本語訳がそれなり必要になりまして... 。 まあ、もう少し敷衍すれば、TRPGに限らず、色々な海外発の新しい概念や情報が、今では主として英語を介して沢山日本に入ってくるわけですが、その英語は、今の日本にとっては、昔の日本にとっての漢字や漢文と似たような地位にある(と個人的には思ってる)わけですが、つまり日本語にとって非常に影響力のある重要な地位に就いてしまっている訳ですよね。どうせなら、なるべくきっちり修得したい。 で、印欧系の言語は、L と R を比較的厳密に区別していて、欧文の単語を最初にカタカナで頭にインプットしてしまうと、非常に不便なんですよね.... 逆方向に喩えて言うと、欧米のかたが「おじいさん」と「おじさん」をごっちゃにしているのを聞いているのと同じくらいにもどかしく... 感じません? 個人的には、本を読んでいるとき、カタカナの単語に遭遇すると、(思い付いたときになるべく)半濁点か濁点を書き込むようにしています。 La は「ラ゜」、Ra は「ラ゛」と。弁別。 これが気になるのって、たぶん少数派なんですかね。 駄文だなコレ... 追記: この調子でいくと、「ルルイエ」は、正確には、「ル゛ル゜イェ」となります(そのはず...)。
チハ⇒And | |
2018/04/17 09:50[web全体で公開] |
>Andさん >Fragged Empireの方はクイックスタートがあるみたいなので目を通してみたいと思います! コメントありがとうございます! http://www.drivethrurpg.com/product/174887/Fragged-Empire--Quick-Start-Rules?manufacturers_id=6910 これですね! 良かったら今度ぜひ機会を見つけてオンラインで少し遊んで見ましょ^^) 自分もまだ買ったばかりで読み込んでないので、少しずつ読み込んでみますっ
And⇒チハ | |
2018/04/17 01:15[web全体で公開] |
> 日記:最近入手した作品: Trudvang Chronicles と Fragged Empire 突然、失礼します! Trudvang Chronicles、Fragged Empire・・・どちらも知らないタイトルだったのですが、調べてみてアートのかっこよさに驚きました。 Fragged Empireの方はクイックスタートがあるみたいなので目を通してみたいと思います! 面白そうなタイトルを紹介してくれてありがとうございますʕ•̀ω•́ʔ✧
チハ | |
2018/04/16 18:43[web全体で公開] |
😶 最近入手した作品: Trudvang Chronicles と Fragged Empire 今日、スウェーデン RiotMinds 社の Trudvang Chronicles のスリップケースセットが届きました(自分の撮った写真じゃないですが、このセット ⇒(https://i1.wp.com/yawningportal.org/wp-content/uploads/2017/11/trudvang-books-2818634933-1511265716663.jpg)。なんか、絵本見てる感覚でワクワクします。 で、昨日は(いったん日記に書いて間違って消しちゃいましたが)、Fragged Empire のセットが届きました。 入手したのは、この↓写真(出版元が撮ったもの)にある下段中央のコアルールブックと、上段の設定集3冊。新しい本のいい匂いが堪らんとです。 https://lh3.googleusercontent.com/-TjGsfcRNf_Y/WnudgCQoaEI/AAAAAAAACdc/UxQIOq2MmRgBLapzuqTGxTh9pG6qLpmGgCJoC/w900-h745/fragged_empire.jpg もし、お持ちの方、ご一報を! 語りませう! ちなみに、いずれも、電子書籍版は DriveTHRUrpgでも売ってます。Trudvang の値段設定が割高ですが...
チハ | |
2018/04/13 09:09[web全体で公開] |
😶 ロールマスターと指輪物語 本日21-23時で、4回目のセッションを行います ^^) やっとキャラクター作成を越えて本編です。 時は第三紀1640年(ビルボやフロドがいる時代の約1400年前)の秋、ルダウア国中北部のトロル森方面で薬草取りに出かけたまま帰ってこない宿屋の長男を探しに出かけます。ゆるゆる継続進行中。
チハ | |
2018/04/11 20:24[web全体で公開] |
😶 Torg Eternity と Symbaroum ここ数日、二つの英語圏TRPGのクラウドファンディング(進行中)に注目しています。 ひとつは、トーグの新版(最近和訳が刊行されたリヴァイズド版の更にその先、Eternity版)の第二弾 ”The Living Land”、もうひとつは北欧のダークファンタジーで、スィンバロム Symbaroum の最新モジュール、”Yndaros” です。 たぶん、時間的に、プレイする機会はないと思うけど、読み物として手に取りたい... 只今ワクテカ中 TORG Eternity - the Livinig Land https://www.kickstarter.com/projects/1216685848/torg-eternity-the-living-land?lang=ja Symbaroum - Yndaros https://www.kickstarter.com/projects/449518387/yndaros-the-darkest-star-award-winning-symbaroum-c?lang=ja
チハ | |
2018/04/05 17:59[web全体で公開] |
😶 Cthunoia セッション募集で、クトゥルフとパラノイアのマッシュアップを何回かお見かけしましたが、 コレ、絶妙な組み合わせですねっ 惜しむらくは、どちらも実際にプレイした経験がない... いつかチャレンジしてみたいと思います。(^^)
チハ | |
2018/04/05 00:56[web全体で公開] |
😶 Coriolis ここ2~3年くらいかな、スウェーデン製のTRPGが英訳されて、英語圏で台頭してきています。 特にFria Ligan (Free League)というグループの製品群がかなり脚光を浴びていて、その英語版制作のクラウドファンディングに自分も何作か参加してみました。もっかクラウドファンディング進行中の作品はSF物で、Coriolis RPG のキャンペーンモジュール ”Emissary Lost” https://www.kickstarter.com/projects/1192053011/emissary-lost-epic-campaign-for-award-winning-cori 調達総額が100万スウェーデン・クローナ(約1,267万円)に達するとシナリオ集も書籍化されるので、頑張って欲しい... 他にも、Järnringen の Symbaroum や、RiotMinds の Trudvang Chronicles などもスウェーデン発TRPGで注目を浴びてます。 Edit: 日本時間の本日4月5日夕方16時ごろ、めでたく100万SEK突破しましたっ!!
システム⇒チハ | |
2018/04/04 16:08[web全体で公開] |
新しいセッションを作りました。 チハさんは12月31日21時00分に開始予定の新しいセッション: 【クトゥルフ神話TRPG】オリエント急行奇譚を作りました。 //trpgsession.click/session-detail.php?s=152282572569thiha74