はかりぶらさんの過去のタイムライン
2021年11月
はかりぶら⇒セス | |
2021/11/10 09:46[web全体で公開] |
はかりぶら⇒PI-TG001(平岡AMIA) | |
2021/11/10 09:32[web全体で公開] |
なるほど! 部屋ごとに分割して開示していく方式、情報が集まっていく感じがしてなかなかに理にかなってますね。 参考にさせていただきます!
セス⇒はかりぶら | |
2021/11/09 11:15[web全体で公開] |
> 日記:ココフォリアでのマップ 目的として、 「まだPCs/NPCsパーティーの視界に入ってないマップ部分を、 見せないようにするため。 視界に入って見えたら、新たに見えているマップ部分を開示する」 とします。 対応 真っ黒なスクリーンパネルを色々な大きさで多数マップ上に 配置して、PCs/NPCsパーティーの移動などによる光源の範囲に 合わせて真っ黒なスクリーンパネルを動かして、マップ部分部分を 開示(移動や消したり)したり、光源から外れたマップ上に真っ黒な スクリーンパネルを再配置(移動や消したり)して行く。 こんな感じで遊んでます。
PI-TG001(平岡AMIA)⇒はかりぶら | |
2021/11/09 11:00[web全体で公開] |
> 日記:ココフォリアでのマップ はじめまして。 もともとD&D畑の人間ですが、お力になれればと。 PCが探索するごとに明らかになっていくダンジョンってことですよね。 オリシばっかり回してる者のやり方ですが、わたしはそれぞれの部屋を別ファイルとして作り、 スクリーンとしてココフォリアにアップして使ってます。 白地の前景に、部屋を開示するたびにスクリーンとして置いていく形になります。 もともと出来合いのマップを使われる場合は、 真っ黒な画像ファイルをスクリーンとしてアップし、それで上から覆う形になるかと思います。 という感じかしらね。
はかりぶら![]() | |
2021/11/09 10:36[web全体で公開] |
😶 ココフォリアでのマップ sw2.5 事前情報のないダンジョンの探索をする時のマップはどうやって表示させるべきなのでしょうか……(ココフォリア) 冒険者の移動に合わせて情報を開示していきたさはあるけどマップの差分??をたくさん作るのは大変だよなあ……