べいろすさんの日記 「【SW2.5】罠設置判定とは」

べいろすさんの日記を全て見る

みんなの新着日記を見る

べいろす
べいろす日記
2025/04/08 15:12[web全体で公開]
😶 【SW2.5】罠設置判定とは
「罠」を設置できます。設置された「罠」を発見するには探索判定で対抗です。
設置できる「罠」は定義されていません。ちなみに魔物データには探索判定値という数字はありません。

  ∧_∧
⊂(#・ω・)
 /  ノ∪
 しーJ|∥|
      人ペシッ!!
      __
      \ \
        ̄ ̄
罠リスト・・・罠リストはないんですか・・・:(
いいね! いいね!20

レスポンス

シマエナガ三銃士
シマエナガ三銃士べいろす
2025/04/11 17:06[web全体で公開]
> 日記:【SW2.5】罠設置判定とは
2.5じゃ無いんですが。
また設置用というわけでも無いんですが。
2.0時代のアイヤール博物誌に罠に関するあれこれが載ってたような気がしますね。GMが設置する用の。
明地
明地べいろす
2025/04/08 19:24[web全体で公開]
> 日記:【SW2.5】罠設置判定とは

こんばんわ!
魔物側の探索判定値について、強いて挙げるなら魔物の「魔力」or「魔物レベル」が参考になるかと思います!
これは騎獣グランガチの特殊能力「顎の噛みつき」の危険感知判定に対して魔物データ側が対抗するために用いる物(ET p.158)でして、魔物側の数字として使えるかもです!
*補足①
基本ルルブⅠp.117には「異常感知・危険感知・罠回避は探索判定の難易度+4が妥当」という旨が書かれているので、もし魔物側に探索判定をさせる場合は、達成値を逆算して「2d+魔力orレベル+4」でも良いかと。
*補足②
魔物自身の知能を数値に置き換える場合は《挑発攻撃Ⅰ》の内容から「知能:高い=知力18以上」と推測できるため、動物並みorなし=+0、低い=+1、人間並み=+2、高い=+3として「2d+レベル+知能補正」で探索判定とすることも可能かもです。

突然の長文失礼しました!
セス・メイソン(CoC7PC名)
セス・メイソン(CoC7PC名)べいろす
2025/04/08 19:06[web全体で公開]
> 日記:【SW2.5】罠設置判定とは
コメント失礼します。
罠設置コストと威力をリスト化出来れば、
籠城戦に限り前払いで一定の活躍が確定するので、
スタンピード(蛮族が拠点を捨て数で攻めてくる)イベントとかできそうですね。

KAL666
KAL666べいろす
2025/04/08 17:14[web全体で公開]
> 日記:【SW2.5】罠設置判定とは
罠リストがないというワナ
Jean.N
Jean.Nべいろす
2025/04/08 16:11[web全体で公開]
> 日記:【SW2.5】罠設置判定とは
数字的なデータは作成する必要がありますが、古き良き?トラップならこちらをどうぞ!
https://www.groupsne.co.jp/products/etc/trapbook1.html
はるるん
はるるんべいろす
2025/04/08 15:16[web全体で公開]
> 日記:【SW2.5】罠設置判定とは
しいて言えば、サプリ「アーケインレリック(うろ覚え)」にありますね

ただ簡易な罠なので、落とし穴か鳴子、草で作った罠とかかなー?

コメントを書く

コメント欄:(最大1000文字)

※投稿するにはログインが必要です。