べいろすさんの日記 「【SW2.5】両手効きってなんだろう・・・」

べいろすさんの日記を全て見る

みんなの新着日記を見る

べいろす
べいろす日記
2025/04/10 12:34[web全体で公開]
😶 【SW2.5】両手効きってなんだろう・・・
基本セット283p。

・・・・・・。

なるほどなるほど。

「両手効き」があることで「できるようになる」わけなんですね。

自分的な考えとして【意味のないテキストはない(合理的解釈)】というものがあるんですね。
「できるようになる」の文に意味が無いのなら、
「できるようになる」の文なんて書かないわけですね。

「できるようになる」の文には意味がある。
それはつまり、「本来はできない」んですね。

「本来はできない」が、「両手効き」があることで「できるようになる」わけなんですね。

ということでマンゴーシュは「装備」することはできず「保持」の状態にあり、保持なのでマンゴーシュの特殊効果は受けられません。産廃ですね:(

・ルールを厳密に解釈すると運営の意図と違ってしまう
・プレイヤーは運営の意図はわからないので、ルールを厳密に解釈してプレーしてしまう
・運営の意図通りにプレーされない
というバグですかね。
いいね! いいね!9

レスポンス

柘榴石
柘榴石べいろす
2025/04/10 17:19[web全体で公開]
> 日記:【SW2.5】両手効きってなんだろう・・・

そりゃ「保持」じゃあ効果は受けれませんよ。しっかり「装備」しないと。
似た奴でディフェンダーとか言うのもありますが、こっちは両手利きで二本「装備」すると、防護点が2点上がります。
(マンゴーシュは二本装備しても回避が+2にならない。)
バックラーが装備できないバトルダンサー(盾装備不可)とかが回避の底上げに使うとか、片手にディフェンダー、片手にマンゴーシュで防御性能上げつつ二回攻撃するとかまぁビルドの幅を広げてくれる武器の一種ですなぁ。
はるるん
はるるんべいろす
2025/04/10 14:53[web全体で公開]
> 日記:【SW2.5】両手効きってなんだろう・・・
前提が違うのでは???
>運営の意図通りにプレーされない
マンゴーシュは「両手利き」を取得したフェンサー(じゃなくてもいいけど…)が右手にレイピア、左手にマンゴーシュを装備することを意図したものかと思われます。
シマエナガ三銃士
シマエナガ三銃士べいろす
2025/04/10 14:46[web全体で公開]
> 日記:【SW2.5】両手効きってなんだろう・・・
実際には産廃というほどじゃないですよ。
マンゴーシュの強みはやっぱり回避+1で、これは盾と重複しないと言うものですが、盾を装備しなくても回避を盛れるということです。
威力こそ控えめではありますが、片手で武器とバックラーの両方を兼ねられることを意味しています。

仮に右手にマンゴーシュを装備したとして。
じゃあ左手はどうするんだ!? って思うかもしれませんが、皆さん勘違いしてませんか? 忘れていませんか? ソドワは別にバトル漫画じゃないんですよ。

空いた手にたいまつやランタンを持って光源を確保してもいいし、環境次第では獣除けの蝋燭という手もあります。負傷したNPCを庇って抱えているかもしれないし、特定の技能用の発動体を持っているかもしれません。

結構手を空けておく。あるいは持っておけるものって多いので、それらを兼ねつつ、武器と盾を片手で兼ねられるってスッゴイメリットなんですよ。

コメントを書く

コメント欄:(最大1000文字)

※投稿するにはログインが必要です。