柿の種さんがいいね!した日記/コメント page.53
柿の種さんがいいね!した日記/コメントの一覧です。
ななせ![]() | |
2020/11/24 11:24[web全体で公開] |

コメントする 0
ななせ![]() | |
2020/11/24 10:57[web全体で公開] |
😰 セッション記録「砂塵の要塞」 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)11/20(金) 20:00&11/21(土) 20:00~ GM:しゃんはいさん 砂塵の要塞(3) 参加PC:ウィル(ライダーファイター) いや~。やっちまったセッションでした。 開幕直後の戦闘はよかったのですが(いや、相手の攻撃がほぼガンだったため、かばうビルドが完全に機能不全になったけど、敵との相性は運だからしょうがない…)、その後の探索パートで複数部位の騎獣が一切使えず。探索は騎芸しか持っていなかったので、開幕の戦闘と相まって「お前何しに来たの?」状態になる大事故が発生しました。 TRPGとは役割を演じるゲームと思っているので、何一つ役割を果たせない状態でそこに存在している辛さが半端なかったです(苦笑) 募集要項には「場合によっては騎獣が制限される可能性があります。(ライダーの取得自体は可能です)」とあり、こういう風に注意書きがある場合は、ライダーを出すことはなかったのですが。 参加表明をした後にGMから「ライダーは制限される場面もあるけどビルド次第では得するかもしれない」「制限する事もあるけどなるべく一方的に不利にはしない(※ただしライダーの組み方によるのでビルド次第)」との言葉があり…でもどういうビルドなら不利にならないのか等、私には考えてもわかりませんでした。(そりゃそうだシナリオ知らないんだもの。シティシナリオではないし、タイトルに「要塞」とあったので、大きな動物が入れないっていうイメージがあんまりなかったのもいけなかった。要塞入ったことねえし!) なので、「一方的に不利にしないというなら、一部入れないところがあるとかそんな感じかな」と都合良く解釈して、縮小札を持って3部位の騎獣で参戦したのですが、まあ結果は上記の通りというわけで。 一部位なら入れたと言われたのですが、それはビルド前に明示していただけたら有り難かったかな…。(これまで参加した大抵のセッションは、「一部位はOK」みたいな説明があったので) セッション後、大きな騎獣に乗るときは一部位の騎獣も一緒に用意するもの的なことも言われたのですが…え、そうなん…?みんなそうしてますの…?それは…教えて貰わないとちょっとわからなかったかな…。 騎獣は相棒と位置づけていて(まあレンタルだけども!しょうがないね専用化が高いだけでなく費用対効果が悪すぎるんだもの!)、RPに組み込んでることすらあるので、色んな騎獣をとっかえひっかえするっていう発想がなかったです。(だから魔動機には乗ったことがない) 先日のセッションでの暗闇対策もそうなんですけど、これまで困ったことがなかった場合、そもそもそういう発想がないんですよね。まあそこで学習して、今後に活かすしかないんですけど、その時のセッションは棒に振ることになるわけで…。 実はそれが常識やで?みんなそうしてるやで?ってことならまあ、私の発想が貧困で、想像力が足りなかったということなのでしょう(苦笑)それはまあ、しょうがないね!そういうIQしか持ってないんだからね!w ただなんか、やっぱライダー難しいな!って思いました。 そんなメタなとこまで推理して、乗りたい騎獣を諦めたりしないとならない…。そしてGMには「ライダーいると難易度調整が大変」と言われる…。ライダー技能、とは…(哲学) いやあでも、普段なら「場合によっては制限」の一言があったらそこで使用を諦めますんで。今回は意味深アドバイスに惑わされて(推理能力もないのに)右往左往してしまった結果、悪い方に転んでしまったなあ…。 しかも最初はディバインホースで組んでたのに、せっかく10なんだからドラゴン乗ろうぜ!って大した意味もなく変更したので、運もなかった。ほんとガバ運だな君。(ちなみこのセッション、戦闘3回でしかほぼダイス振ってないのに、3回1ゾロしました) と、反省とライダー哲学は一旦置いておいて。(ライダーライダー言ってたら仮面ライダーの話してるような錯覚に陥ってきた) シナリオの方に戻りますが、さすがはしゃんはいGM、今回もまたエモいNPCがご用意されておりました。 いや~顔の良い男でクライマックスのRPやりたかったな!?wあいつは女性と見れば、蛮族だろうが魔動機だろうがホログラムだろうが口説きだす男だぜ。 ですが今回のウィル君もまた、魔法文明時代に魔神と戦う軍隊にいたティエンス(その後仮死状態になって最近起きた。寝過ぎて記憶がない)という設定だったので、色々とシンパシーを感じるところもあったようで。敵データからあれやこれやの設定を読み取って揺さぶったりするのも楽しく、いや~、やっぱりしゃんはいさんのNPCとRPで殴り合うのは楽しすぎますね…!w 戦闘についても、初戦がアレだったので、また相手が全部ガンだったらどうしよ…って怯えてましたが、2、3戦目はそんなことはなく、やるべきことをやれたのでホッとしました…!2戦目は騎獣なしだったけど何の問題もなかったぜ。かばう型は回避も攻撃も捨てているので、別に騎獣に乗ってたからって何が変わるわけじゃないですしね…w(むしろ複数部位の処理にまごついてパニックになっていたので、居ない方が楽だっt…あっやめてブレスはやめて) 以上、色々とご迷惑をおかけしましたが、ご一緒して下さった皆様ありがとうございました。 ぼくはもう、「ライダー技能は(○部位までなら)問題ありません」と確約されていないセッションには絶対にライダーを出さないよ!「いいこともあるかもよ?」とか言われても惑わされない!wまた一つ学習をした。
はむかぜ![]() | |
2020/11/23 23:48[web全体で公開] |
😶 魔を喰らわば 第4話(SW2.0) 蒼海魚先生によるソロセッション「魔を喰らわば」をやってきました! 残された時間が二日ということでね。 今回は依頼!特訓!お話!の三本仕立て。 依頼は先輩冒険者のラグとともに魔神狩りだ! デモルラ魔力撃のパゥワーで制圧したぜ!!!!!! やっぱな、これそこそこ火力出るんだわ、そこそこ全て表示する蒼海魚先生によるソロセッション「魔を喰らわば」をやってきました! 残された時間が二日ということでね。 今回は依頼!特訓!お話!の三本仕立て。 依頼は先輩冒険者のラグとともに魔神狩りだ! デモルラ魔力撃のパゥワーで制圧したぜ!!!!!! やっぱな、これそこそこ火力出るんだわ、そこそこ( そして特訓2回目は・・・・死にかけた。 魔神のキュアウーンズがなければミンチだった。 ヒーラーの大事さを再確認するソロセッション!!!! あとピンゾロ出過ぎィ!4回はやばい。 そしてお話パートは・・・・立ち向かうべき現実の壁の厚さに決意を新たにするとかしないとか。 残された日は少ない!強くなれ!!!
がらこ![]() | |
2020/11/23 14:21[web全体で公開] |
😆 土日朝リレキャン卓 第4話「突撃! 鏡の大迷宮」 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼) 昨日は朝から卓だった! と、いうことで、土日朝のリレキャン卓の第4話やってきました(GM:mimasakaさん)。 今回は魔域から逃げ帰ってきた冒険者さんからの依頼で、魔域に置いてきてしまったという奥様の形見を探しに行くことに。 なにやら道中で仲間に裏切られたなどと不穏な話も聞きつつも、潜った魔域の先でお嬢様たちは…! というのがざっくりとしたシナリオ概要。 楽しかった! いやぁ、突然みんなとはぐれちゃったり(すぐに合流できたけど)、全面鏡張りの中、スカートを気にしたり気にしなかったり即行でお馬さんに乗せてもらって事なきを得たり、鏡を覗いてみたらとんでもない光景が映し出されたり……。ギミックが楽しいダンジョンシナリオでした。 お嬢様ね、まさかあんなぱふぱふな映像が出るとか思わないよね。あそこはもう顔真っ赤ですよ。最大限の叫び声RP楽しかった。 全員の仲間としての絆の掘り下げもとてもよきよきでした。信頼のされ方はあれど、それでも「彼女はこういう人柄である」を全員一致で言えるって楽しいです。信頼のされ方はあれど! でも、そのPCの特徴が出ているって意味でもあるし、いいキャラしているって意味でもあるので、いいRPされるなぁ。私も真似たいぜ! ってなりました。 そしてそして、遂に冒険者ギルドの名前も決まりましたぞ! 『情熱の開花亭(グラジオラス)』に決まりました! いえい! これからどうなっていくのやら、お嬢様もギルドマスターとして(そう、うちのPCがギルドマスターなのである!)頑張っていきたいなぁと思います。
パスタ![]() | |
2020/11/23 13:12[web全体で公開] |
😶 【sw2.5】7度目のオンセ。そして今回のキャラビルド 今回で私のオンセ参加が7度目になりました。 今回もユドナリウムでのテキストセッションです。 月曜が祝日だった為、土日と続けてセッションをしました。 出来れば、もっとセッションに参加したい欲があるのですが、体力的にも時間的にも限界があるなと、そう思うこのごろです。 さて、私が全て表示する 今回で私のオンセ参加が7度目になりました。 今回もユドナリウムでのテキストセッションです。 月曜が祝日だった為、土日と続けてセッションをしました。 出来れば、もっとセッションに参加したい欲があるのですが、体力的にも時間的にも限界があるなと、そう思うこのごろです。 さて、私が今回使用したビルドは、人間のプリーストセージです。信仰している神様はキルヒアで、ペネトレイトによるブーストと知力の指輪を割ることによるブーストで魔物知識判定を達成させる支援特化型ヒーラーです。 今回選んだ種族は人間です。能力は種族のなかで平均的で(冒険者生まれを除いて)、何かしらに特化した他種族と比べておとなしめな印象を受けます。しかし、人間には運命変転という、ダイスの出目をひっくり返す、強力な能力を持っています。そしてこの能力は、ここぞというときの失敗(ファンブル)が他の役割よりも致命的なヒーラーと、極めて相性がいいのです。ほかの種族には無い安定感。これこそが人間の持つ最大の強み、だと私は思います。 セッションに参加する度に、全く異なる体験をすることが出来ます。同じセッションは二つもなく、常に新鮮な気持ちで挑むことが出来る。これこそ、TRPGの魅力の一つだと思います。 今回も素敵なセッションを体験することが出来ました。GM、そしてPLの皆さん、ありがとうございました。
尸![]() | |
2020/11/22 00:17[web全体で公開] |
🤔 飢え?(非セッション記録) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)このPCの経歴どうしよう… こうして、こうして… もうすぐ始まるのに立ち絵準備してなかった! あれ?セッションって何時からだっけ? 寝坊した!やばい! あ、参加予定のセッションなかったよな…夢か。 うたた寝したところ見た夢。 夢の中で、参加予定セッション(それも夢)に寝坊する夢を見る。 かなり具体的に経歴について覚えていたのでどれが現か一瞬迷った。 昨晩参加させていただいたばかりなのに、飢えているのだろうか。 自分のなかでオンセン生活が大きくなっている。
ササミ![]() | |
2020/11/21 23:13[web全体で公開] |
😍 ついにソード・ワールド2.5を買いました!! プレミアム金券でソード・ワールド2.5のⅠ~Ⅲ巻をまとめて買ってきました。 ざっと2.0と読み比べた感想 ・やっぱりナイトメアとリルドラケンが頭2つぐらい強い ・逆にダビット、ルーンフークは不遇のままですか… ・SNEはグラスランナーが嫌いなの? ・グ全て表示するプレミアム金券でソード・ワールド2.5のⅠ~Ⅲ巻をまとめて買ってきました。 ざっと2.0と読み比べた感想 ・やっぱりナイトメアとリルドラケンが頭2つぐらい強い ・逆にダビット、ルーンフークは不遇のままですか… ・SNEはグラスランナーが嫌いなの? ・グラップラー、マギテックの異常な強さが普通の強さになった ・呪文職ならフェアリーテイマーが強い、攻守どっちもOKってやばい… ・エンハンサー、アルケミストが相変わらず有能すぎる(取らないと文句言われそう) ・薙ぎ払いファイターと盾持ちかばうファイター、どっちがいいのだろうか? ・楽しそう!! 早く遊びたい!! ああ、低レベル帯からの2~3回のキャンペーンがやりたいです。 どっかに卓募集無いかな? 慣れてる人と一緒に遊びたいです!! これからPL募集するGMさん、誰か誘ってください。 さて、これからエラッタ確認して、自分用のルールサマリーをまとめますかwww その前に、ソード・ワールド2.5のコミュニティ探して、参加申請することが先かな?
魁星![]() | |
2020/11/21 17:44[web全体で公開] |
😶 最近の衝動 『歓喜の歌』をドイツ語で歌えるようになりたい……っ! 『魔王』はドイツ語歌詞をインストールした。(ちょっとした特技) ならば次の有名なドイツ語クラシックといえば『歓喜の歌』! 手元にはついつい衝動買いしてしまったドイツ語の入門書、これさえあれば読み方はわかる!! 来月あたりまでにはドイツ語『歓喜の歌』インストールするぞーっ!! 以上、厨二病罹患者の戯言でした()
尸![]() | |
2020/11/21 17:43[web全体で公開] |
😆 SW2.5 × 「本日の主役R」感想と記録 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)2020/11/20 参加 GM:ももんじゃさま 初期作成PC、少人数 RP重視のセッションに参加させていただきました。 メンバーは 美しい青い鱗をもつリルドラケンフェンサーの少年(未成年) 鍛冶屋から転職したザ・ドワーフとも言えるドワーフの投げシューター青年(?) 自PCの メリアコンジャラー少女(未成年) ミッションなどはすべてその場でGMのダイスで決められるシナリオ。 ミッション説明時にてんこ盛りから揚げがPCに提供されましたがPLは当日絶食状態でしたので脳にも腹にもテロでした。 でも飯描写は大事だと思っております。何より楽しい。 説明を受けてからの自己紹介RP、予定では40分ほどということで当初「長い!」と思いましたが…あっという間でしたね。RPの楽しさがパないということでしょう。GMの各PCへの振り、巧みな誘導でメンバーの得意なことなどをRPを踏まえて開示、「さ、いっておいでよ!」とエール(酒と応援)を頂戴し出発。 ミッションは狼討伐でしたが、色々あって当該狼はドワーフさんに飼われることになりました。 セッション終演は開始から約5.5時間ほど。あっという間。 PL達はそれぞれRP、そこにGMの絶妙な合いの手があり、非常に濃密な時間であったということだと思います。 … リルドラフェンサーは実は身体に悪竜がおり、それを制し、それから解放されるために冒険者に。 戦闘中にやむを得ずその力を借り、苦しみながらも戦います。すごくかっこいい。 ドワーフシューターは老獪キャラですが実はまだ若く、 熱くも悠長そうでもあるその口調からPTのムードメーカーとして立ち回ります。こういうキャラしたい。 自PCは初のメリア、しかも目標がなくもてあましそうになりましたが、 仲間たちの夢や目標、人柄に触れることで如何様にも成長していくということにしました。 RP重視ということで、普段より数倍、大げさに(クサい)RPさせていただきました。 ログ見直すともう恥ずかしい恥ずかしい… (;ノωノ) とても楽しかったです。 GM,PLの皆さま、楽しい時間をありがとうございました!
パスタ![]() | |
2020/11/21 11:38[web全体で公開] |
😶 ふと、思ったこと これはあくまで自論だということを、ことわっておきます。 いいゲームの条件の一つに、「セオリーはあるが必勝法はない」ことがあげられると思います。 TRPGをやってると、効率のいいやり方、強い方法、等々。セオリーを見つけることがあるでしょう。 しかし、そのセオリーも、PTの人数や、他のPC全て表示するこれはあくまで自論だということを、ことわっておきます。 いいゲームの条件の一つに、「セオリーはあるが必勝法はない」ことがあげられると思います。 TRPGをやってると、効率のいいやり方、強い方法、等々。セオリーを見つけることがあるでしょう。 しかし、そのセオリーも、PTの人数や、他のPC、シナリオとの相性、等といった変数によって簡単に揺らぎうるものです。もしも、普遍的な方法=必勝法が見つかれば、そのゲームはただただ作業的になり、面白くなくなってしまいます。 創意工夫の余地があるからゲームは楽しいのです。創意工夫の余地があるから、あれこれ悩むのです。 悩むのは楽しんでいる証拠。決して悪いことではありません。 私はこれからも、TRPGであれやこれやと悩んでいくでしょう。なぜならゲームが好きだからです。 そしてこの好きな気持ちが、新たなセオリーを見つけていくのかな、と思いました。
魁星![]() | |
2020/11/20 22:07[web全体で公開] |
😶 卓日記【SW2.5】『地中の人魚姫(4)』【連チャン】 昨日、しゃんはいGMの『地中の人魚姫(4)』に参加してきましたー二連続PLやで。 今回のレベキャは5、やっぱりちょうど合う子がいなかったので(最近中〜高レベルばっかり)新規でゴー。 実はほぼやったことなかった純神官のルース嬢で参戦。土いじってたら樹神の声を受信しちゃったのです(激サム) 全て表示する昨日、しゃんはいGMの『地中の人魚姫(4)』に参加してきましたー二連続PLやで。 今回のレベキャは5、やっぱりちょうど合う子がいなかったので(最近中〜高レベルばっかり)新規でゴー。 実はほぼやったことなかった純神官のルース嬢で参戦。土いじってたら樹神の声を受信しちゃったのです(激サム) なるべくネタバレは避けて。 今回、4人PTでセージが私だけだったのですが……尽く、そう尽く出目がちょっとずつ足りなかった……っ! アイテムを見つければ誰も見識成功せず(アルケミはそこそこいた)再判定ルールに則ってもう一度判定すれば今度は2足りず……ここで指輪パリン。 さらに敵の弱点も全然抜けず……今回はマジックユーザーが私だけの物理PTだったのであまり問題にならない弱点だったのですが、どれもこれも絶妙に抜けないの…… 悲しいことに、本職(セージ)が副職(アルケミ)に負ける場面ががが……そういえば私ってこういうこと結構あったなぁ……やっぱり呪いか!? 誰かリムーブカースをかけてくれぇ!!(無理です) さらに途中、簡単な数字のリドルがあったのですが……言われてみればわかるのに全然解けなかった…… いくら数弱だからってさすがまずいですよ! 現国と倫理に全振りしてても頭捻れば出てくるだろうに…… とまぁそんなこんなあっても無事にシナリオクリア。 そして終了後、GMが言うには「このエンドは初めてだw」と。なんかいつのまにか新たなエンディングを開拓していた!? PL全員これが正規のルートだと思ってたら、本来のエンドはキーNPC(敵として出てくる)を撃破、これまで3回ほど回して到達したルートはキーNPCを見逃すというもの。 私たち、キーNPCをお持ち帰り(意味深)しちゃった…… 結果的にハッピーエンド(多分)になったから結果オーライかな? これでしゃんはいさんのシナリオは半分制覇! いつもエモを補給してくださるので中の人はとても満たされています……最近高難易度ばっかだったからこういう癒しもいいネ…… では最後に、GMのしゃんはいさん、同卓してくださったPLのみなさま、ありがとうございました。
がらこ![]() | |
2020/11/20 18:10[web全体で公開] |
😶 間違っちゃいないと思いたい。 自分のビルド論は決して間違っちゃいないと思いたい。 でも「誰だって最後はこうする」を同じビルドで全く違う方向性で示されて、気圧されたところはある。 間違ってた? そんなことを思いたくない。大好きなものを詰め込んだPCに対して、「間違った」なんて思いたくはない。うちの子だってめちゃくちゃ尖った強さ全て表示する自分のビルド論は決して間違っちゃいないと思いたい。 でも「誰だって最後はこうする」を同じビルドで全く違う方向性で示されて、気圧されたところはある。 間違ってた? そんなことを思いたくない。大好きなものを詰め込んだPCに対して、「間違った」なんて思いたくはない。うちの子だってめちゃくちゃ尖った強さでなくても、きっと光る場所はあったはず。運用する元気を失くしてしまったのが本当に、こう、悔しいと言っていいのか、悲しいと言っていいのか、このクソメンタルブスBBAと自分をなじっておけばいいのかが分かりゃん。 とりあえずどこかで動かせる元気見つけたらサルベージしてあげたいなぁ。でも君、既婚者4人のパパとかいう属性盛ったからキャンペーンに出すとかどうしようね。いっそのこと過去話的なノリでお嫁さん募集する? ドルイドの人間女性PCを……お前……ピンポイントすぎるやろ……!!(これだからそこそこ深く掘り下げてるキャラはよぉ〜! でもまたどこかで使ってあげたいなぁ。楽しかったんだものRP。 追記 ビルド論が人それぞれなのは「大前提」なので、そこは、そこなのだ…!(語彙力のなさの塊 好きなビルドが人それぞれにたくさんあるのがTRPGであります。
ななせ![]() | |
2020/11/20 10:57[web全体で公開] |
😆 セッション記録「地中の人魚姫」 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)11/19(木) 20:00~ GM:しゃんはいさん 地中の人魚姫(4) 参加PC:ソフィ・アンダーソン しゃんはいさんの探索シナリオに参加させていただきましたー! 先週参加した新規作成PC向けシナリオと同じギルドが舞台ということなので、ここはやはり同じPCを投入したい。というわけで、女性の幸せのために奔走する、顔面の良いソフィくんwの再登板となりました。 ちゃんとNPCもソフィのことを覚えていてくれました。こういうの嬉しいですよね~! シナリオのメインは遺跡探索でしたが、そこに到着するまでにも色々とイベントが起き、私今めっちゃ冒険してる…!!!という感覚にどっぷり浸れました。 戦闘にもちょっとしたギミックがありまして。 シナリオ、戦闘ともにソフィとの相性が非常によく、特にギミック戦闘の方は全員が同じエリアにいた方が有利だったため、かばうビルドとの相性が最高。Lv5なのでガーディアンもあり、4人PTなので綺麗に全員かばえるという…え、何…?まさか計算されて…いる…? かばうソフィと超火力の三連撃グラップラー、狙撃で面倒な敵のマジックユーザーをゴルゴするシューター、かばうビルドを支えてくれるプリースト、の4人PTでしたが、バランス良すぎでは…? このバランスの良さはボス戦でも遺憾なく発揮されたのでした。 そしてしゃんはいGMといえば、女性NPCですよ。 これはネタバレしてはいかんな!と思うので詳細は省きますが、訳ありNPC(女性)と、ソフィの設定の相性の良さが半端なく、RPが楽しすぎた…!! PTの紅一点にちょいちょい叱られていましたが、別にソフィは女好きでも女たらしでもないんですよ…?彼は言葉通り「女性という女性を幸せにするのが顔面の良い己の義務」くらいに思ってるだけの(ちょっと頭の弱い)博愛主義者です。 でもこういう一本芯の通った行動指針があると、めちゃくちゃRPしやすいんですよね~。もう脊髄で会話してましたw短時間でささっと作ったのに、PCの中で一番動かしやすい気がする。(まあそういうもんよね) 最終的にNPCのお持ち帰りに成功したわけなんですが、私は彼女が姿を見せた時からそれが正規ルートと信じて疑わず、完全にそのつもりのムーブをしていたのですが、クリア後に「このシナリオ4回目だけど、持ち帰られたのは初めて」とGMに言われて心底驚いたのでした。 え?ヴィオラさんの研究内容とか、フラグじゃなかったん…?wそれに立ち絵が美女だったから…そんな名前付きNPCをソフィの前に出したら、こうなるに決まってるんだよなあ…! まあ予定外だったようですが、ソフィくん頑張ったので、彼女のギルドスタッフNPCとしての再登場を願っておりますw このPCは2回目で、PTメンバーは前回と全く異なっていたのですが、ソフィの女性のケツを追いかけるRPに対する反応が割と真逆なのがすごく面白かったですw 初回は割と(呆れて?)スルーされる感じでしたが、今回のメンバーは全力で突っ込んでくれるので面白すぎたw NPCとの絡みも楽しかったけど、メンバー同士の絡みもすごく楽しかったです。息を吸うように魔動機文明語の翻訳で嘘をついて怒られたりw(お前はろくなことをしないな!) またご一緒できたらいいですね。みんなー!闇に飲まれないようにね☆w 時間はちょいと長引きましたが、むしろまだやっていたい…!と思えるようなセッションでございました。 同卓された皆様、ありがとうございました!
ななせ![]() | |
2020/11/19 12:44[web全体で公開] |
😊 セッション記録「FCネヴァーウィンター第二話第三章セッション15」 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)11/18(水) 21:00~ GM:マダムユズコさん FC“北方の至宝”ネヴァーウィンター 第二話『ネヴァーウィンターの失われし王冠』第三章セッション15 参加PC:ラファエロ(Lv11調整) 先週ロストしかけたPCを救うべく、我々は魔域の奥へと旅立った…。 というわけで、バッドエンド救済クエストに挑ませていただきました。 出陣したラファエロは、もともとLv8でメインコンジャの嗜みプリ、という感じのビルドだったのですが(初出陣の際はメインプリさんがいらしたため、補助目当てに取っていた)今回は例によってメインプリ不在だったため、セージを切ってプリも10まで上げました。魔力強化とダブルキャストも取ったし、プレコグ使えるし…と思って。 まあそれは思った通りに機能してたんですけど、如何せんPLの能力に限界がありすぎたw 物忘れがひどすぎる…というか、瞬間的に失念してしまうんですけど、ゴーレムを動かすのを忘れるし射程を忘れるしダブルキャストの制限は忘れるし練技のかけ直しは忘れるし調整で「魔法拡大/すべて」を消したのも忘れるし…これはひどい。なんで覚えていられないのかと、何度も頭を抱えてました。 練技とか、わざわざバフ欄に○Rまでって書くようにしてるのに、それでもやっぱり忘れててほんと草。 やらかすたび、さっき確認したじゃん!気をつけなきゃって思ってたじゃん!ってPCの前に突っ伏していました…。私の頭の中の消しゴム…。 手番の時にやることが多いと、緊張するし焦ってるから飛んでしまうんでしょうな。いや実生活でも割とこんなんだけど。(電話で名前を聞いても、他のことをメモしてる間に一瞬で忘れるとかね)もう己の特性として工夫で対策しつつ生きていくしかないやつです。 そんな反省会はともかくとして。 戦闘は相変わらず高難易度で容赦なかったですが、今回は火力で押し切れたので無事勝利となりましたー。 流石にLv11はみんな強いですね…!そして、(特に防護点やHPを盛るのに限界がある後衛が)自分ではどうしようもない攻撃もガンガン飛んでくるので、とにかく損害が出る前に力で押し切れ!っていう戦術に…どうしてもなりますねえ…。 それ考えると、Lv7~9くらいの、わーい計画してたビルドがほぼ完成したよぉキャッキャッ!っていうレベル帯が、私は一番好きかも。 かばわれないと保たない、という学習は散々していたので、(ブリンクしたってスケープドール持ったって防げるのは一撃なので、遠距離物理が複数とか普通に無理)かばうゴーレムを用意しておいてよかったです。最初後方を攻撃できる敵がいなかったので、前衛に出て殴ってもいいのよ?なんて言われたりもしましたが、後から湧いて出た敵が投擲してきたらどうするんですか…!(実体験に基づく恐怖の学習)と思っていたので無駄でもそのままかばわせていましたが…案の定、2R目に弓を撃つ魔神が召喚され、ピンポイントでフェロー表6をお引きになるGM。これはひどい。4回の弓攻撃が後衛を襲う!か、かばっておいてよかったー!! その後範囲魔法も来たので、あれゴーレムいなかったらラファエロ落とされてたでっしゃろ…。知ってる、GMはヒーラーから落としに来るんだ(学習その2)。 その後も後衛にシャイニングが飛び交い、1部位破壊されましたが、コアのない魔法生物はつよい。何とか最後まで立っていてくれました。 うん…みんな…もうちょっとゴーレムくんを褒めてくれてもいいのよ…?w 使い捨て覚悟だったけど、ギリ生き残りましたからね。頑張ったよ。 ちょっと逸れますけど、バッファーやヒーラーやかばう盾って、やることの9割は1ゾロチェックなんですよねー。抵抗や回避を抜いて派手にダメージ出して快感!みんなにすごーい!って言われる!そういう楽しみがない。ぶっちゃけ地味だよねーと思ってます。 それでも私はこの手のPCが好きでして、なんでかって言ったら、縁の下の力持ちが楽しいっていうのももちろんありますけど、セッション後に「補助があってよかった」「助かった」って言ってもらえることがあって、それがすごい嬉しいからなんですよね…。今日も今日とてゾロチェするお仕事だったけど、やってよかったな!ってなる。 そして逆に「この人は自分を強くすることしか考えてないんかなー」などと感じた時はしんどくなります。全体への戦術を色々提案してくれるなら有り難いしウェルカムだけど、この人の要求っていつも自分へのバフだけだな…みたいなの。心が狭くて申し訳ない…でも自分、特定のPCの火力を上げる機械じゃないから…。他にも色々やれるんで…他の提案もくれたら嬉しいんだな…。選択肢を検討した上で、バフが最適解ならそれは従うんで。 しかし、今までほぼ後衛専でやってたけど、ずっとそんな風に思わなかったので、ということはいつも何かしら声を掛けてくださる、或いはPT全体を見据えて戦術を授けてくださるお気遣いの紳士&軍師がいてくださったってことだよなぁ、と今更ながらに有り難く思ったのでした。自分もまたかくありたい。 そんなわけで、ゾロチェするお仕事だけではつまらないので!今回は魔力を盛りに盛ってあり、デバフが余裕で通ったのと、更に前回の反省を活かして鷹の目も入れておいたので、魔法制御だの数拡大だのと不穏な宣言特技が並ぶ敵後衛に、スタンクラウドをキメることができました。個人目標だったので達成できてわーい。 とはいえ結局は範囲魔法を山ほど食らったし、なんか言うほど意味なかったかな、とも思ってましたが、最後にGMが「あれはよかった。なかったらもっと大惨事になってた」と言ってくださり、よかった役に立ってた…とじんわりする私でした。この一言が支援職の生きる糧。 他、色々と反省点もありまして…一番は暗闇対策してなかったことかw でもSW2.5を本格的に初めて3ヶ月、ダンジョン探索ならともかく戦闘で視界に困ったことが一度もなかったんですよぉ…となると、流石に発想自体がなかったです。(水辺の時は事前に警告があったし…)ずっとエルフのソーサラーだったしね…。 なんだっけ…地面に放り投げられるランタンありましたよね。壊れないやつ。(今手元にETがない)今度あれ買っておこう。あと蝙蝠。 まあこれも経験なので…一回学習したら次は何かしら持っていく…!(にしても、ソサもマギテックもいないときに限ってこうなるのよねw) あとは些細なことですが、セッション開始時にゴーレム等の作成タイムを設けて貰ってたのですが…そんな初っぱなから1ゾロしないでしょwと慢心していた私は普通に振って、普通に1ゾロしました^^^^^^^クッソ^^^^^ いやー事前のやりとりでフラグを立てたら案の定…よりによってクリエイトゴーレムでやったよ。MP20。 高レベルレンジャーがゴロゴロしてたため、草一本の被害ではありましたが、初っぱなから若干心折れる出来事でしたね…MPがでかいのだけでもプレコグしとけよ私…。レンジャー勢、お手数をおかけしました…。(o_ _)o と、長くなってしまいましたが、ミッションは無事達成。ネヴァーウィンターを飲み込もうとしていた魔域は消え去り、前回行方不明になっていたPCたちのその後は…GM曰く、皆さんにお任せしますとのこと。 考えましたが、ラファエロはヨハネスの主人に半泣きで依頼されて、彼を助けるために魔域へ行ったという俺設定だったので、連れて帰って無事に蘇生したことにしようと思います。肉体さえ発見できれば、プリザーベイションして持って帰ってリザレクションって一人でできますからねラファエロ!便利! 穢れ表を振ったら、穢れ+1で影響なしと出ました。むしろフレーバー的に美味しいので採用しようと思います。 そんなわけで、二週にわたり皆様お疲れさまでした!&ありがとうございました! 追記:誤解を与えると嫌なので…「後衛に感謝しろ!」と言いたいのではなく、「直接敵を倒すPCに比べて貢献したという実感を得にくいため、言語化して認めて貰えると達成感を感じられてやりがいが出る」ということです。念のため。
貘![]() | |
2020/11/18 18:56[web全体で公開] |
😆 14回目のセッション! ということでまたSW無印で遊ばせて頂きました! 2頭のデミワイバーンとの死闘でしたが無事勝ててよかったです! キュアが尽きたときはちょっと焦りましたが何とかなりました。 貯金も貯まってきたし、言うことなしですね! しかし、絵札しか引けない病気はやめて頂きたく。 仮にゴーストハンターのキャラ作ったり、恐怖判定したらどうなるのか。戦々恐々です、まる
プリン丸![]() | |
2020/11/17 20:57[web全体で公開] |
😆 ソードワールド2.5セッション感想「 アンデッドパニック!タイムリミット900分」 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)アーリングさんがGMされました 「 アンデッドパニック!タイムリミット900分」に参加してきました! このセッション、GMアーリングさんが主催者されてますSW2.0/2.5コミュニティの参加者が900人を超えたことを記念して建てられたものでして。 3倍を超える倍率を潜り抜けて見事当選した私。 わさわさ見学の方もいらっしゃる中、少しばかり緊張しながら参戦してきましたよー。 季節柄、ハロウィンぽい舞台とシナリオ展開の中。 私が投入したのは、かねてからやりたいなーと思って温めていた「エメラルドラクーンといっしょに冒険しよう!」がコンセプトの幻獣ライダーでした。 エメラルドラクーンとは。 言語と魔法を扱う能力と知性を併せ持つ騎獣のなかではもっとも低レベル、とはいえ適正レベルは6。 魔法を十全に扱わせようと思ったら騎芸「魔法指示」「魔法指示回数増加」「特殊能力解放」あたりはほぼ必須。 魔法が使える分、フィジカル面では同レベル帯の騎獣に劣る、ということで。 なかなか使いどころが難しい生き物なのですが。 今回はお祭り卓で単発セッションということもあり、私が持つビルドちからと小ネタをしこたま盛り込んで、エメラルドラクーンの能力をできる限り発揮できるように組んでみました! 割と自信作です。特に、以心伝心で暗視とターゲッティングを引っ張ってきてそこを活かせるよう工夫したとことか。 あと、あらいぐまのサポートキャラなので「タスカルさん」と命名したとことか。 そんなわけで、マイキャラは相棒のあらいぐまといっしょに記念セッションを爆走してきました。 そして冒険の末、ささやかながらもラクシア世界にひとつの伝統を打ち立てることに成功。 すなわち、「秋の暮れにみんなでゾンビとかの仮想して街を練り歩くお祭り」を誕生させました! もちろん、そのお祭りのシンボルはかぼちゃで作ったランタンでございます。 「ハーウィロンのアンデッド祭り」として、きっと末永く語り継がれることでしょう・・・! いやあ、実に楽しかった! GMアーリングさん、参加者のみなさん、そして見学者のみなさん、はてはコミュ参加者のみなさんも。 どうもありがとうございました!
パスタ![]() | |
2020/11/17 17:47[web全体で公開] |
😆 【sw2.5】剣聖の腕 感想 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼) 今回参加したシナリオは、魔物に襲われ命を落とした兄の形見を回収してきてほしい、という内容でした。 情報を集め、依頼者のお兄さんが襲われたという現場から探索がスタートです。自分のPCは探索系技能がレンジャー1レベルしかなく、平目同然でのダイスロールです。すると、なんといきなりクリティカルが!…なんだか、オフセの時よりもクリティカルをよく目にします。探索系技能を伸ばしている他のPCさんたちを差し置いて、怪しい痕跡を見つける自PC。クリティカルによって、途中の判定を飛ばし、何やら怪しい洞窟へとたどり着きます。 洞窟の中へ入っていくと案の定戦闘に!先ほどの探索でも意外な活躍を見せた自PCですが、ここからが本領発揮です。敵の攻撃を一身に受け、味方の盾になります。その一方で、自PCが作成したボーンアニマルで敵に食らいつきます!攻めも守りもこなせるのが、コンジャラー混合型タンクの強みです。あと、私の描いたボーンアニマルが可愛いと他のPLさんたちが言ってくださったのが嬉しかったです…!戦闘はほどなくして終了。ダメージを負ったのは私のPCのみで、それもすぐに他のPCさんに回復して頂きました。 そしてさらに奥へと進んでいきます。先へ進み、色々な発見をして事件の全容がだんだんと明らかになっていきます。道中、仲間のPCさんがクリティカルを出し、隠し通路があることが判明。その先にはなんと宝の山が!しかし、他のPCさんがこれを怪しみ、ガメル銀貨を一枚飛ばします。すると、なんとトラップが!ここのPCさんの機転はかっこよすぎでした。 探索が進んでいき、いよいよ最終戦闘。ボスとの戦いです。私が特に印象に残ったのは、このボスの攻撃力です!硬い防具に身を包み、練技にカード、魔法で防護点を上げた私のPCでさえも1ターンで虫の息です。ギリギリの戦いが数ターン続きました。しかし、こちらも負けてはおりません。私たちのPTにはタビットのソーサラーPCさんがいたのですが、彼のファイアボールで敵が一網打尽になりました!防護点を無視できる魔法はやはり強力です。そんなこんなで、なんとかボスも撃破。無事シナリオは完了となりました。 セッションを振り返ってみて思ったのは、やはりタンクがいるだけで戦闘の安定度は違うな、ということでした。防御に特化しない限り、一発の攻撃だけでも致命傷になりうるのがこのソードワールド2.5です。そのリスクを一手に引き受け、仲間に思う存分力を発揮してもらう、そんな縁の下の力持ち的なタンクは魅力的な役割だなと改めて思いました。
魁星![]() | |
2020/11/17 15:14[web全体で公開] |
😶 今日は 献血カーが学校に来たので私も参加。 献血すると部活に参加できないので顧問の先生にその旨を伝えると…… 顧問「俺はな、前に献血した時、そのまま部活やって帰って酒飲んで、あとサウナも入ったら死にかけたよはっはっはw」 ……いや先生それ笑えないですからね!? なんで献血した後そんなことやって全て表示する献血カーが学校に来たので私も参加。 献血すると部活に参加できないので顧問の先生にその旨を伝えると…… 顧問「俺はな、前に献血した時、そのまま部活やって帰って酒飲んで、あとサウナも入ったら死にかけたよはっはっはw」 ……いや先生それ笑えないですからね!? なんで献血した後そんなことやってるの!?!? そしてそのあと後輩から聞くと、どうやら後輩数人も献血を受けて、部活参加できない旨を伝えに行った時、 顧問「俺も献血やるけど練習するぞ」 と言ってたらしいです。後輩めっちゃ不安そうだったよ献血した後に練習しなきゃなのかって…… 私が流石にそれはないって言ったら安堵の表情浮かべてた…… 顧問の先生がやばすぎるという話でした。 ※これはあくまでも顧問の先生のタフネスとバイタリティとフィジカルが、フェ◯ト/ステ◯ナイトのバーサーカー並みにエッグいだけなので絶対真似しないでください()
ななせ![]() | |
2020/11/16 21:48[web全体で公開] |
😆 セッション記録「アウンガルテン遺跡 《第1層:A》」 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)11/14(土) 21:00〜 GM:TK16さん 【熟練戦闘】アウンガルテン遺跡 《第1層:A》 ~初めての依頼が大遺跡探索?!~ 参加PC:春林(リカグラ)カタカナ表記してたけど、読みにくいと気付いたので漢字にしてしまった。 初期作成で熟練戦闘ですってよ、奥様。まあ!レアね!これは参加しなくっちゃ! というわけで、参加させていただきました。ダンジョン探索シナリオです。 久しぶりのグラップラー、そしてこれだけやってて実は初!なリカントです。性癖の問題で異形ヘッドの種族は避けているのですが、いい加減違うことがしたくなったのでした。 そもそも、私の中の前衛のバリエーションが少なすぎる。(フェンサーは?)防御特化ファイターか火力特化グラップラーの二択で、その中の違いと言えば動物に乗ってるか乗ってないかくらい。(フェンサーは?) しかも種族は人間かナイトメアかルンフォの三択。(動物に乗せるならティエンスもある)ほぼ総当たりで作ってしまいましたよ。(フェンサーは?)なのでついにリカント解禁です。ちょうど前衛も空いていたので。(フェンサーは?) あと、けもみみを付けられるジェネレータがあったから付けてみたかった、というのもあった。 そんなわけでダンジョン探索です。えっすごいんですけど…マップが3Dなんですけど…ぐるんぐるん回せるんですけど…。何この謎の技術力…世界一ィ…? しかしその技術力が災いし、そこそこ重要なアイテムの入ったオブジェクトが壁の影に隠れてスルーされるという事案が発生。「このダンジョンに無意味なオブジェはないです」というGMのフォローが入るも、そもそも見えていなかった勢には通じないという…w 良かった、3Dマップはとりあえずグリグリしてみる派が一人でもいてくれて。ちな私はとりあえず正面に視点を戻して固定してしまう派です。方向オンチだからね。マップ回すと迷子になるねん。 ダンジョンのギミックについては細かく言及しませんが…全員うっかり危険感知ができたために、GM涙拭いて…!な事案が起こってしまったことも、今となっては良い思い出です。普通なら、ボーナスが付かないセージ担当が高確率で引っかかるはずだったんですよね…。でもうちのPT、セージがうさぎだったんだ…。やはりうさぎは最強生物。知ってた。 そして戦闘ですが、今まで探索していたマップがそのまんま戦闘フィールドになるというのが新鮮でした! 私のソウルゲームソフト、九龍妖魔學園紀方式だ…!(あれはSLGですが) グラップラーめっちゃ久しぶりにやりましたが、高火力はやっぱり楽しいですね!でも久々に2回1ゾロしたわ! ダイス弱者の私ですが、意外と1ゾロはしないんですよ。私に秘められし能力は出目1・2を叩き出すことですからね。(1ゾロの方がマシだって、それ一番言われてっから) でもグラの時は1ゾロするんですよね〜。なんでなん…。元々手数が多いから1ゾロ率も高いというのはわかってるんですけど…。 俺がタンクビルドを好きな理由を教えてやろう。ダイスを振る機会が少ないからだ…! PTは…女性陣がその…非常に…濃…いえ、個性的で…。4人PTのうち2人が神になる!って言ってるのヤバない?ヤバすぎて震えるので、もっと果敢に突っ込みにいきたかったのですが(ん?)残念ながら春林さんはずっと獣変貌しておりまして…。そしてここは初期作成卓。泣いても叫んでも無駄さ…誰もリカント語なんて話せないんだからなぁ…! 獣変貌、思った以上にRPが面倒で。ジェスチャーやら何やらで意思は伝わることにしていいよ、みたいな裁定が多いとは思うんですけど、かといって普通に発言するのもなんか…。次は紙とペンを買っていって筆談しようかな。求:通訳。まあLv4か5くらいになれば大体セージが取ってくれてますけどねw もうセッションタイトルからもわかるんですが、ダンジョンには続きがある模様。やったぜ続編フラグ!楽しみに待ってますね!ポチッ!ポチッ!(参加ボタンを押すイメトレ) というわけで、同卓してくださった皆様ありがとうございました!
ななせ![]() | |
2020/11/16 16:36[web全体で公開] |
😆 セッション記録「わかばマークの冒険者たち」 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)11/14(土) 13:00~ GM:しゃんはいさん 【初心者歓迎】わかばマークの冒険者たち~迷子のアリスを探して~ 参加PC:ソフィ(タンクファイター) 初心者なので、初心者歓迎と銘打たれたセッションに胸を張って参加しました。えっへん。 ここのところ初期作成と高レベル戦闘卓が交互にあって楽しいのですが、初期作成ってビルドが決まってしまいがちで、全く同じ技能の取り方と装備を持ってるPCがゴロゴロ増えてしまうのが玉に瑕w変わったことをしてみたいと思っても、そもそも特化型が好きなのもあってテンプレの量産に…まあ、中身で個性を付ければ良しってことで…! そんなわけで、アクトくんのキャラシをコピーして作成された(ぶっちゃけんな)ソフィくんの中身は、顔が良すぎるホストムーブのチャラ男となりました。チャラ男とギャルが好きなので気を抜くと量産してしまう。女性に優しいフェミニストだけどホスト(=サービスでやってる)だからガチで口説いたりはしないし本気で迫られたら逃げる。そういう感じです。 何せ立ち絵(ピクルーの神々いつもありがとう…)が余りにも私好みの顔面になってしまったのだ。顔が良い設定にするしかない。でもことあるごとに自分で言うので有り難みはない。 チャラいのにタンクというギャップもお気に入りです。やったね。 シナリオは「初心者向けSW2.5チュートリアル要素を詰め込んだ」というGMの言葉通り、探索から戦闘からRPまで色んな要素がキュッと詰まって煮込まれ、それでいて重くないという絶妙な仕上がりの逸品でございました。(食レポかな?) PTメンバーはお嬢様な少女フェンサープリ、少年執事なコンジャケミ、ターミn……マッチョなルンフォマギシュー、そして顔面がよくて借金を返したい(またか)チャラ男タンクファイター、と方向性がバラバラだったにも関わらず、謎のまとまりを見せていてスムーズに楽しく進行できました!低レベル帯の、このゆっくりまったり探索するぞぉ感、ほんとすき。 戦闘も、しっかりばっちりかばえて満足です。初期作成でAカードを投げてもらうという贅沢をしてしまった…! かばうビルドに攻撃力を期待してはいけない…と思っていたけど意外とダメージ与えてましたね…。アクトより非力なんだけどな。 しっかり依頼もこなし、NPCの名前もゲットしたところですので続編お待ちしてます。ソフィくんはご指名が入るまで頑張りますよ。女性NPCに定評のあるしゃんはいGM…(なのになぜPCは斜め上に突き抜けているのか) なんていうかこう、天気のいい休日の午後にぴったりなセッションでした。(一歩も外に出てないが) 同卓していただいた皆様、ありがとうござましたー!