ぱむださんの詳細

TRPGオンセンのユーザー「ぱむだ」さんのプロフィール紹介ページです。

ぱむださんにコメントする

※投稿するにはログインが必要です。

プロフィール

自己PR

「箱庭双世」をきっかけにTRPGに出戻ってきました。
少人数の軽いシステムが好きです。

GM・PL傾向

ゲームマスター寄り

GM




PL

平常時のお誘い受け可能な時間帯(あくまで目安です)

 

平日

土曜

日曜

所持するルールブック (86)

ぱむださんが所持するルールブック一覧を見る

タイムライン

システム
システムぱむだ
2025/04/01 07:27[web全体で公開]
新しいセッションを作りました。
ぱむださんは04月07日21時00分に開始予定の新しいセッション:
【エモクロアTRPG】剣LOVE一如を作りました。
//trpgsession.click/session/174346004385PaMuDa
ぱむだ
ぱむだ日記
2025/03/31 11:46[web全体で公開]
😶 ココフォリア入力支援スクリプト(俳句のリズム)
ができました!
昨日のセッションで試しに使ってみたのですが、便利だと思ったのでシェアします。

【仕様】
TemperMonkeyやViolentMonkeyなどの、ブラウザのユーザースクリプトアドオンで動かすスクリプトです。
この辺の使い方はぐぐったほうが早いですね。
私はViolentMonkeyで動かしています。

【主な機能】
●改行機能の変更!
Enterで改行、Ctrl+Enterで送信。
改行失敗で途中送信してしまう悲劇を防げます。
Shift+Enterでは特に何も起きないので、従来の操作方法に慣れてて間違えても誤送信とかにはならないと思います!

●余分な改行の削除機能
PDFのシナリオで遊ぶときにイーーッてなるアレ。PDFのレイアウトそのままでコピペすると改行が変なところに入るやつ。あれを解決します。
このスクリプトを導入すると、ボタン1つで「句点などの記号以外で改行している行」の改行を削除することができます。

●余分な空白の削除機能
イーーッてなるアレその2。よくわからないところに残る微妙なスペースやタブをボタン一つで削除します。

●アンドゥ機能
改行・空白削除はアンドゥが可能です!

また、個人的な好みで入力欄をやや大きめにとって、白背景黒文字にしています。
黒背景白文字にしたいなど要望がありましたら、好みに合わせてスクリプトはがんがん改造しちゃってください!(私はやらないよの意)

ちなみにイーーッその3の「ふりがなやページ番号のせいでコピペした文章がめちゃくちゃになる」の解決策は特にありません。
イーーッその4の「そもそもシナリオの日本語自体が意味不明で混乱する」の解決策もありません。
全てを救うには私の手はあまりに無力で……

スクリプト本体はこちらです。
https://pastebin.com/nPaDiTxw

使用している動画はこちら(改行関連の説明を間違えてますが…)


【規約】
●このスクリプトを使用したことによって起きる不都合、不具合、損害に対して制作者は一切責任を取りません、ユーザーはユーザーの責任においてこれを使用するものとします。
●このスクリプトについてのサポートを制作者は一切行いません。
●このスクリプトに対してユーザーの意思と責任において改変を行うことは問題ありません。ただし、改変の有無問わず再配布・無断アップロードを禁止します。(誰かに教えたいときはこの日記のURLを渡してください。この日記はオンセン登録者以外でも読むことができます)
●生成AIを使用して作成したスクリプトです。トラブル防止のため、生成AIに否定的・攻撃的な方の使用は禁止します。
いいね! 13
システム
システムぱむだ
2025/03/28 04:17[web全体で公開]
新しいセッションを作りました。
ぱむださんは03月30日21時00分に開始予定の新しいセッション:
【エモクロアTRPG】鬼市 墓の火を作りました。
//trpgsession.click/session/174310302315PaMuDa
システム
システムぱむだ
2025/03/21 04:27[web全体で公開]
新しいセッションを作りました。
ぱむださんは03月23日13時00分に開始予定の新しいセッション:
【エモクロアTRPG】ハッピーエンドデスゲームを作りました。
//trpgsession.click/session/174249886026PaMuDa
ぱむだ
ぱむだ日記
2025/03/12 21:49[web全体で公開]
😶 ハシラノカミ歩兵反応表
1-2 絶望
3-4 戦意
5-6 祈り

絶望表
1 鎖蟲の巨体を仰いで呟く。「こんなもの、勝てるはずがない」
2 鎖蟲の痕跡(蟻酸や鱗粉)が大地を穢すさまを見る。「ただ歩いてきただけで、こんなことに」
3 灰色の雲が覆う空の向こうに鎖蟲の影を見る。「まだ出てくるぞ!」
4 暴れまわる鎖蟲を前に怖気に襲われる。「あいつら、俺たちを皆殺しにする気なんだ!」
5 鎖蟲の攻撃方法(顎や毒針など)を見て恐怖に襲われる。「あんなもので攻撃されたら、ひとたまりもねえ!」
6 武器を持つ手をいつの間にか下ろしている。「た、助けて……死にたくない……!」

戦意表
1 戦うハシラノカミたちを見て仲間を鼓舞する。「あの子たちが戦ってるんだ!俺たちもいいところ見せないとな!」
2 油断なく弾込めをしてハシラノカミの指示を待つ。「足止めは任せろ!」
3 ハシラノカミと鎖蟲の戦いを見て息を呑む。「なんて戦いだ……俺たちにできることはないのか!?」
4 傷ついたハシラノカミへ襲い掛かる鎖蟲を銃や投石で牽制する。「やらせねえぞ!」
5 鎖蟲への怒りを吐露する。「クソ蟲ども、よくもやってくれたな!お前たちにこれ以上進ませはしねえぞ!」
6 極限の戦いで戦意を高める。「怯えてなんかいられねえ。やってやるぜ!」

祈り表
1 雲の中にかすんで消える神柱を見上げて祈る。「神柱さま……どうか、俺たちを見守っていてください……」
2 傷ついた、あるいは消耗しているハシラノカミたちを案じる。「だれか、手当ができる奴はいないのか!?」
3 戦場にいない家族や友人、恋人のことを思う。「守るのは神柱だけじゃない、俺たちの集落を守るんだ」
4 戦友のことを思う。「ムチャしてくたばるんじゃねえぞ!」「てめえこそ、俺に死体を運ばせるなよ!」
5 遠い昔この地に根付いていた信仰に思いを馳せる。「なんまいだぶ、なんまいだぶ……」
6 この世界に祈るに値する神がいないことを知りながら祈る。「神様なんかいなくたって、俺たちは戦うんだ。ハシラノカミが共にある限り!」
いいね! 7
ぱむだ
ぱむだ日記
2025/03/09 17:32[web全体で公開]
😶 海外TRPGにやけに詳しいAI
ChatGPTとかClaudeとかに具体的なTRPGのタイトルを質問しても、タイトルからその場で妄想して答えてるだろ!!!としか思えないような根も葉もない嘘&わかったようなわからんような曖昧表現のクソ回答が返ってくる確率が高いんですが……
Xにくっついてる生成AI、Grok3にちょっとマイナーな海外TRPGのタイトルを具体的に挙げて尋ねてみたら、「ルールブック見ながら答えてます?」ってくらい具体的で的確な要約が出てきてびっくりしました!
しかも販売ページに書いてあるような表向きの情報じゃないんです。それを見てプレイできるほど詳細ではないにしろ、具体的なプレイの流れとか、キャラクターが割り振られる役割の名前みたいな、そのゲームを具体的に知ってる人じゃないと出てこない内容でした。
X上のプレイレポとかの情報とかがじわじわ蓄積していって、この精度になったんでしょうか……
もちろんAIが言うことが常に正しいとは限らないので自分でウラを取れる範囲、つまり「自分が知ってるゲームの内容をわかりやすく説明してもらう」とかに使うのが一番良さそうですが、なんにせよゲームの内容を具体的に知ってるのは頼もしいです。ネタ出しとか、やりたいネタをそのTRPGに落とし込んでもらうのに使えそう!
いいね! 12
たこ
たこぱむだ
2025/03/02 06:38[web全体で公開]
> 日記:凄い時間

GURPS、今や高嶺(値)の花か・・・
キャラ作成が楽しいですよね!
頑張って脱水キャラを作ったのは、いい思い出です
思ったより強くなかったですけどw
ぱむだ
ぱむだ日記
2025/03/02 04:13[web全体で公開]
😶 凄い時間
今月やるインセインのハンドアウトを送らなければと思い立ったのが2時。
Discordのダイレクトメッセージて送るんだし、10時くらいまで待った方がいいよな…

最近TRPGに詳しい人と話す機会があって、とても楽しいです。
GURPSの話ばかりをして暮らしています。
ルナル……
いいね! 13
ぱむだ
ぱむだKei
2025/03/02 04:02[web全体で公開]
> 日記:ルールが極端に少ない TRPG のお話
この手のゲームって定期的にjamするのでワッと増えるのですが、正直その……こういうなんかこう……つまり、極限までミニマルに省略されてはや詩と区別がつかないような芸術性とインパクトを実現しているゲームで感動できる感性がどうにも私にはないようで、特にソロ用ゲーム探してるときにこれがたくさん出てくる時期がぶつかるとちょっとだけ困惑します
ぱむだ
ぱむだ日記
2025/02/22 01:36[web全体で公開]
😶 的確過ぎる
私「ナイトバタフライ遊べるの嬉しくて、SNSに書いたんですよ」

私「遊び終わってから自分のpost見て、『昨日の私羨ましいなー』って思っちゃいました。ナイトバタフライ遊びたくて」

と言ったら、「イソップ童話の、水面に向かって吠えて肉落とす犬」と言われました。
いいね! 18
システム
システムぱむだ
2025/02/21 22:59[web全体で公開]
システムからのお知らせ
コミュニティ「マモブルやろうぜ!!」の参加が承認されました。
はるるん
はるるんぱむだ
2025/02/21 12:25[web全体で公開]
> 日記:ダイス目が悪いのはPLのせいではない
PCたちの推理が完璧だったにも関わらず、成功率が「90%」しかないことに意味があるのであれば、そのままバッドエンドでよかったのかもしれませんね?
このシナリオの主題が「運命に弄ばれる悲惨さ」を表現したかったとか…。

皮肉です。
実は判定させるって常に失敗(あるいは成功)のリスクがあるんですよね。
僕なら、推理の完成度で依存するなら、0~100%で作成するかな?

なので、ぱむださんのマスタリングは良かったと思います!
お賽銭入れ
お賽銭入れぱむだ
2025/02/21 11:37[web全体で公開]
> 日記:ダイス目が悪いのはPLのせいではない
その気持ちはよくわかります。
私は常々ダイスの出目が悪いだけで、PC&PLの努力を無に帰すようなことが気に入らないと思っています。

私だったら・・・同じ状況でダイスは振らせず自動成功にしますね。もちろん、推理や謎解きが完璧である全逓ですが。
完璧じゃなかった場合に、その不足分を補うためにダイスを降らせる形が丸いと思います。
また、TRPGのシナリオは改変が普通なので、そこはGMする分には一切考慮しませんね。改変せず回すなんていうのは作者だけにしかできないことだと思っています・・・。
それでも、バッドエンド回避の可能性を提示したのだから良いGMだと思います。お疲れさまでした。
ぱむだ
ぱむだ日記
2025/02/21 07:35[web全体で公開]
😶 ダイス目が悪いのはPLのせいではない
先日のセッションが本当にすごくすごく楽しかったんですが、一つ印象深い出来事がありました。

かなり複雑で大変な推理をクリアするために、制限時間いっぱいまで情報を集め、最後の最後で謎解きに挑んだPC2人。
謎解きには手番を消費するので、この一回しかチャンスはありません(PCたちはそれぞれ別々に判定できます)。

ここまで、PCたちは至って真面目にシナリオに取り組み、出された情報を精査し、推理を全て完成させていました。

推理の後にシナリオで規定された判定に成功すると、「敵のアジトの位置」が割り出せるようになります。
この判定の成功率は、スキルや能力値などではなく、推理の完成度に依存します。
PCたちの推理は完璧だったので、成功率は「90%」になりました。
これを2人がそれぞれ判定し、どちらか成功していれば敵のアジトに辿り着けるということになります。

そして、この判定に2人とも失敗しました。

確率はきっかり1%です。
小惑星2024 YR4が7年後に地球に衝突するよりも低い確率です。

私はとても焦りました。

というのも…
シナリオでは、この「調査した結果、アジトを見つかる判定に失敗するかそもそも判定をせずにタイムリミットを迎える」というのは、およそ本当に残酷で救いのないバッドエンドになるように明確に指示されています。関係者のすべての努力が嘲笑われ、PCたちは非常に悲惨な末路を辿り、生還は不可能です。
これは序盤でシナリオを放棄する行動をしたら即座に行くバッドエンドなどより、遥かに酷い内容でした。
理不尽なシナリオというわけではなく、要はバッドエンドの内容が具体的になるからですね。よくわからないままの序盤のバッドエンドと違って、PLがこのシナリオにおいて何が起きようとしてるのかわかってる段階だからエンディングの内容も容赦がないのです。

今回、シナリオ自体がCoC系でそこそこ有名な人のシナリオでした。その人のシナリオだからこそ、このPLさんたちはこのセッションに参加してくれたようなものでした。(この卓自体はCoCではないです、念の為)
同人CoC系のシナリオの改変への繊細さは聞き及んでいます。なんか作家性が強いというか。同じシナリオで同じ体験をすることが重視されがちというか。その文化圏にかなり近いところにこのゲームはあります。

とはいえ…
5時間以上掛けてすごく真摯に取り組んでいた、ただ出目が悪かっただけのプレイヤーから、長時間動かして愛着の湧いてきたPCをめちゃくちゃにして取り上げて、「運が悪かったですね!」と言って終わるのは…

とはいえ…
1%の確率で失敗する判定を失敗したらGMが救済するのでは、判定する意味がないのでは…

意味。

そもそも、よく考えたらここで判定させる意味あった?
そりゃ判定したら失敗もするだろうってことをひょっとして知らない人が書いたのかい?
探索と推理がこのシナリオの中核部分なんです。そしてそれは完璧だったんです。
じゃあ、推理が全部合ってるならそのあとの判定は自動成功でよかったんじゃないのか?
作者は自分がGMしててこの状況が来たらどうするんだろう?
これ、GMである私が判定を自動成功って扱いにすれば良かっただけでは?

ちょっと悩むとなんか馬鹿馬鹿しくなってきました。
そもそもシナリオなんてどんなシナリオでもセッションの素材でしかないんだから、それを尊重して卓の本意で無い裁定をする必要なんかありません。

ということで、PLに
「この時点でシナリオ通りだと悲惨なバッドエンドです。私にはよくわかりませんが、そっちのほうが美しいのかもしれません。完成されているシナリオから大きく外れたり、アドリブ部分にアラが出るかもしれませんが、オリジナルの展開で進むということもできます。どちらがいいでしょう?」
と打診しました。

そのあとは卓の合意の元、用意された最悪のバッドエンドは回避して、代わりにその失敗を補うような大幅な改変を加えることになりました。
セッションは独自の展開を経て、その二人ならではの結末に着地しました。
本当に楽しくて、参加者一同セッションが終わったあとも様々な形でずっと噛み締めていました。


終わってみて思うんですが…
私、なんでたかがバッドエンド回避するだけのことにあんなに悩んでたんだろう、と疑問なんです。
なにせ…
参加者のダイス目に一喜一憂して、展開も結末も大幅に変わる。
これ、ほんとにごくありふれた、楽しいTRPGですよね。
いいね! 32
システム
システムぱむだ
2025/02/14 13:34[web全体で公開]
システムからのお知らせ
コミュニティ「ジョジョの奇妙な学園を遊んでみませんか?」の参加が承認されました。
Kei
Keiぱむだ
2025/02/13 21:05[web全体で公開]
わぁい、ぜひ遊びましょう!(いつ訳せるか分かりませんがw
ぱむだ
ぱむだKei
2025/02/13 14:26[web全体で公開]
> 日記:歴史テーマ TRPG の続き
The Price of Coalすごく面白そうですね!私も紹介読んで即ポチりました!
労働運動のTRPGか……想像もできないような、「どんなテーマでも、結局そこにいるのは血の通った人間」と思えば掴めてくるような。モンセギュール1244を経てだいぶ想像力がついた気がします笑
窟竜サルド
窟竜サルドぱむだ
2025/02/07 21:57[web全体で公開]
> 日記:そんなわけないOSR
お疲れ様です。闇のOSRおじさん、実在していたのか……!!
OSR、私が知っている範囲だとGoodman GamesがOSRの有名グループですが、そもそもGoodman Games自体もOSR対応シナリオたくさん出してますからね……w
(先日もBundle Holdingsで格安でまとめ売りされていたのを眺めてました)

おっしゃる通り、OSRだからって高難易度というわけでもシナリオがないというわけでもなく、古の遊び方を現代に復刻しようという動きですからね。
(それはそうとGoodman Games製シナリオに関しては高難易度の予感がするので、作り手次第なんだと思いますがw)
ぱむだ
ぱむだ日記
2025/02/07 11:07[web全体で公開]
😶 そんなわけないOSR
これはかなり前なんですが、TRPG系の雑談に混ざっていた時のこと。
TRPG古強者っぽい方が、こんな話を始めました。

「このゲームはOSR、オールドスクールルネッサンスって呼ばれてるようなタイプのゲームで、この手のゲームって本当に遊ぶの難しいから日本人向けじゃないんだよね笑」
「OSRのゲームってシナリオは使用しなくて、何もないところからGMが常にアドリブで考えることしかできなくて、道がどう分かれててそこに何があるかとかプレイヤーの行動に沿って全部即興で言わなきゃいけないんだよ。PCも簡単に殺されちゃって次のキャラクターシート作らされるからPLも油断できなくてね」
「熟練のゲーマーにしか許されていないTRPG、それがOSR。ハマれば面白いんだけどねー笑」

えっ?
そんなわけなくないですか???
私は思わず早口になりました。

「OSRって今の感覚で遊べるようにしようってジャンルなんですよ?そんなわけないですよ」
「OSRシステム汎用のシナリオって色々公開されてるし、特定のOSRシステム対応のシナリオ(アドベンチャー)だっていっぱい出てますよ」
「あとOSR系システムってランダム表とかクエストジェネレーターとかがついてて準備無しで遊べるようになってるの多いですし、それは全部ゼロからやらなきゃいけないってわけじゃないですよ」

それで。

前からこれ、本当に不思議なんですが…


海外TRPGの雑語りするTRPG者って…


雑語りを指摘すると、


突然耳が聞こえなくなるんですよね。


私が指摘しても本当に聞こえてないのかこいつ?って感じで……

反論とかじゃなくて、まったく反応しないんですよ。

「まあ、まあ、本当に難しいんですよ」

ってヘラヘラ言ってて、本気で聞こえないふりしてれば通ると思ってるみたいでした。


OSR、オールドスクールルネッサンス、あるいはリバイバル。
ざっくり言えば、古い時代のシンプルなTRPGを今の環境や感覚で楽しく遊べるようにしたいね、という志から始まったジャンルです。
昔ながらのシンプルでシビアなシステムで、ダンジョンに入ったりモンスターと戦ったりして、TRPGならではの楽しさを味わう。その上で、ゲームシステムやプレイ環境、単に参加者間に蓄積されたノウハウなどでプレイを支えて、本当にその時代のTRPG環境でしばしば起きたような事故や極端な状況などは起こらないようにする(あるいは、起きても楽しめるようにする)。今「ルネッサンス」を起こすなら、今の楽しさの基準に合わせるのは当然ですからね。
なので、「遊びにくくてGMにもPLにも容赦のないOSR」は、そもそもOSRの定義からもずれてしまう気がしますね……
タイトルとしてはTroika!やMörk Borgが有名です。Black Hackは無料版の日本語訳があったりします。私は「Shadows of the Dying Sun」というゲームが大好きで、いつか遊びたいなと思っています。
OSRのGMもPLも、決して専門的な技術を要するものではありません(TRPGのGMやPL自体が特殊な技術だって話はここではしてません)。もちろん、OSRのセッションがアドリブと虐殺に埋め尽くされているなんていうのは完全に誤謬です。そのTRPGや卓に興味を持ったなら、恐れず参加していいと思います。

多分この人はアドリブの末にPCを虐殺しまくって悦に浸る、鳴き声が「OSR」の妖怪のようなGMに当たってそういう印象を持ってしまったとか、そういう感じで被害者なのかなあとも思っています。けど、ネガキャンをばらまいていいかっていうとまた別の話だとも思っています。
どんなシステムでも、システムそのものをあんまり極度に悪く言うのは良くないよね。そして、指摘されたら普通に聞き入れてほしいですね…
いいね! 22
システム
システムぱむだ
2025/02/01 20:45[web全体で公開]
システムからのお知らせ
コミュニティ「さあ、お前の積みを数えろ」の参加が承認されました。
ぱむだ
ぱむだ日記
2025/01/25 11:17[web全体で公開]
😶 ウソでいい、ウソでいいんだ
Chat GPTさんに「こういう動物が出てくる伝承を教えてください」と言ったらお出ししてきたものが、「すごくそれっぽいし日本人に馴染みのない地域の伝承を扱ってるからばれにくそうだけど、それはそれとして真っ赤な嘘」という、与太話生成器としてはほぼ満点の出来なのでちょっと悩んでます。
そもそもフィクションであることがあまりにもわかりきっているTRPGのシナリオなんだし、実在する人物とかに迷惑かけるものじゃなかったらウソ伝承やウソ民話なんかいくらでもお出ししていいですよね…いや、言うまでもなくいいに決まってるんですが。
いいね! 27
システム
システムぱむだ
2025/01/24 19:10[web全体で公開]
システムからのお知らせ
コミュニティ「色んなD&Dで遊ぶ集まり」の参加が承認されました。
PI-TG001(平岡AMIA)
PI-TG001(平岡AMIA)ぱむだ
2025/01/19 08:53[web全体で公開]
> 日記:愛の形は人それぞれ。勇者の旅を描く「The Princess and The Dragon」

すごくへんな感想ですが、
Win9X時代のムーミンを題材にしたパソコンソフトを思い出しました。
人形劇を作るというミニゲームがあるのですが、それこそドラゴンと人間が恋をしたり人間同士が争ったりするように仕向けたりできたと思います。
フィンランド語で、何言ってるかわからなかったし、設定が256色じゃないとまともに動きませんでしたが。

でも問題はそっちよりも、王道をしっかり楽しめる…興味が出てきました。
王道って、最近やったことがないですが、やってみたいなあと。
ぱむだ
ぱむだ日記
2025/01/19 07:47[web全体で公開]
😶 愛の形は人それぞれ。勇者の旅を描く「The Princess and The Dragon」
あなたは「勇者」です。勇ましく若い男性です。
あなたが冒険を経て名を挙げたことで、王様はその美しく賢い一人娘の「王女」をあなたの妻にすることを決めました。

しかし、実のところあなたは……
人間の女なんて、全然好きじゃありません。

あなたは国のはずれに住む「ドラゴン」を愛しています。
そう、勇者はこの次の戦いでドラゴンに”敗北”し、姿を消すことになっていました。
そうして世間の目を逃れ、ドラゴンと共に愛の巣でひっそり暮らすはずだったのです。

王女は全てを見抜いていました。
そのうえで、勇者の間違った恋を「治療」してあげようと思っていたのです。
結婚式の夜が訪れた時、勇者は必ず人間の女を愛することができるようになる……王女には、その自信があるようでした。
あなたにとって、それは苦痛でしかないというのに。

王女は邪悪で強力な魔法使いでもありました。
王女は魔法でドラゴンを操り、王国の民衆の目の前で自らを「誘拐」させたのです!

かくして勇者は、誰よりも愛しているドラゴンの討伐を王から命じられることになってしまいました。
どうにかして邪悪な魔法で操られているドラゴンを救い出し、王女の狡猾な唇を塞がなければなりません。
あるいは、自分の本当の気持ちに蓋をして、型にはまった「勇者」としての生をまっとうすべきなんでしょうか……?



「The Princess and The Dragon」は、1人用TRPGです。ストーリーとシステムが一体化している、ライトな内容になっています。1人、もしくはGM+1PLで遊ぶことができるでしょう。
導入だけ見ると最近多いLGBTQ系のTRPG……のようですが、これを叩き台に性別その他もろもろを変えて遊んでも公開してもいいよ、の但し書きがついています。その要素はあるけどメインはそこじゃないよ、程度に捉えておくのが良さそうですね。

このゲームは章立てで冒険が進行するので、宮殿を発つてから順を追ってドラゴンのねぐらに踏み込むまでの流れをとても丁寧に、着実に、かつサクサクと、冒険してる気持ちを保ったまま遊べるようになっています。仲間が加入したり、途中で民を苦しめる怪物を退治したりといったイベントが決まったタイミングで挟まるのもあり、短時間で濃度の濃い完成された冒険を楽しめます。
そう、実はこの導入を考えると意外なくらいに、「王道のファンタジー冒険もの」を最初から最後までしっかり楽しめる内容です。
もちろん、ソロもしくは1PLで楽しむゲームだからこそ、キャラクターの内面をたっぷり掘り下げて突き詰めるのも楽しみ方の一つだと思います。愛が主題のゲームなので、そういったロールプレイ(あるいはジャーナリング)もとても熱が入って楽しいと思います。
https://www.drivethrurpg.com/en/product/372983/the-princess-and-the-dragon
いいね! 13
ぱとたく
ぱとたくぱむだ
2025/01/09 08:41[web全体で公開]
> 日記:ゲームの紹介をAIさんに添削してもらいました

はじめまして(*´∀`*)

新しいシステムを知ることが出来ました(*´∀`*)

世界にはいろいろなシステムがあって良いですね…通りすがりですが、幸せをありがとうございますm(__)mペコリ
ぱむだ
ぱむだ日記
2025/01/09 06:57[web全体で公開]
😶 ゲームの紹介をAIさんに添削してもらいました
「Thousand Year Old Vampire」という一人用TRPGについて紹介したいんですが、自分の文章があまりにも面白みがないのでAIさんにルールブックも読んでもらいつつ添削してもらいました。

【ぱむだ筆】
タイトルの意味は「千歳の吸血鬼」。吸血鬼の1000年にわたる永き生を綴る、壮大で美しいソロジャーナルです。この一大叙事詩の主人公である吸血鬼は「Memories・Skills・Resources・Characters・Marks」の5つの特徴で表されます。これらはこれから遭遇するプロンプトによって新たに獲得されたり、なくなったりします。
主人公がどのような出来事に遭遇するかは、プロンプトで決定されます。このゲームのプロンプトは、基本的なものだけでも80項目(80項目ですが、80個ではありません。同じ項目に複数のプロンプトが書かれている項目が多いです。これは後述する進行方法のため同じ項目を何度も参照することがあるからです)。更に状況を具体的に出来る「追加プロンプト」が大量にあるので、慣れてきたらこれを参照しながら遊ぶとより想像を膨らませることができます。
ゲームの進行は、「1d10を振ってその出目から1d6を引き、現在のプロンプトの数字にその数を足したプロンプトを参照する」という形式。もちろんマイナスになって戻ることもあります。要はすごろくのような進行方法ですね。有名なゲームですが、意外とこの形式を真似たソロジャーナルは少ない気がします。

【要求】
この文章をもっとコミカルでキャッチ―な、人気が出やすいものにしてください。



【Chat GPT出力】

--------

【千歳の吸血鬼:これはただのRPGじゃない!千年の記憶をなくしながら進む壮大な旅】

こんにちは、永遠に生きる吸血鬼のみなさん!(吸血鬼じゃなくても大丈夫です)

「千歳の吸血鬼(Thousand Year Old Vampire)」は、吸血鬼として千年もの長い時間を体験するソロジャーナルRPGです。でも、ただの吸血鬼じゃありません。記憶をなくし、愛する人を失い、たまに世界を変えたり、失ったり(!?)する、とってもドラマチックで、ちょっと切ないけど面白いゲームです。

●どんなゲームか?

さあ、このゲームの中であなたは…

    千年を生き抜く吸血鬼!
    (ただし、永遠に生きるのも結構しんどいんです。詳しくは後述)

    記憶喪失が進行する!?
    吸血鬼は永遠にすべてを覚えていられるわけじゃない。昔の記憶を捨て、新しいものを獲得するしかないんです。忘れるか、それとも日記に書き留めるか、悩みどころ!

    プロンプトが命!
    ダイスを振って出たプロンプト(ゲームの指示)に従うだけ。え、どうやって教会で日光を浴びて生き延びろって?(まぁ、そんな日もあります。)

●ゲームの進め方:ルールは超簡単!

    1d10と1d6を用意する:お馴染みのダイスですね。吸血鬼にも使えます。
    1d10から1d6を引く:結果に応じて「次のプロンプト」を決定!前進も後退もあるよ。
    プロンプトを読む:プロンプトは「愛する人を守るために何を犠牲にしますか?」とか「あなたを狙う吸血鬼ハンターが登場!」みたいに、ドラマチックで時に絶望的。

例)
「プロンプト1: 愛するキャラクターを失う代わりに新しい力を得る」
→ えっ、これ選ばなきゃダメ?

●ユニークな特徴:このゲームのここがヤバい!

    記憶の断捨離
    記憶が増えすぎると忘れなきゃいけない。永遠に覚えておきたいことも捨てるのが、吸血鬼の悲しい定め…。

    誰も止めてくれない暴走ドラマ
    ある日、「いや、もうこの吸血鬼最悪すぎん!?」って気づく日が来ます。自分で選んだ結果なんですけどね。

    80種類以上のプロンプト
    吸血鬼が経験するシナリオは盛りだくさん!さらに追加プロンプトでカオスに。

●こんな人におすすめ!

    孤独な夜を過ごす方:1人で楽しめるゲームだから安心。
    壮大なドラマに浸りたい人:千年も生きれば、色々ありますよね。
    ダークファンタジー好き:吸血鬼だけど、ロマンもあります。

●結論:吸血鬼、やってみませんか?

「千歳の吸血鬼」は、ユーモアとドラマ、そしてほんの少しの涙で彩られた、今までにないRPG体験です。吸血鬼になりたいあなた、そして吸血鬼になりたくないけど興味はあるあなた!今すぐダイスを用意して、新たな冒険を始めましょう!

-------

うっ……

正直な話、私の完敗だと思います。
このゲームの魅力をとても誠実に語っている文章です。

この内容を知らない方のために書いておくと、ルール把握は的確です! 私がうまく伝えきれなかった魅力をきっちり拾っています。確かに、プロンプトの内容をチラ見せするのは魅力を伝える一番の方法でしょう。
「記憶の断捨離」とか「この吸血鬼最悪すぎん!?」とか、いわゆる今風のミームを含んだ言い回しも私よりはるかにうまい……私より人間らしい発言が上手いのでは……!?
しかも受けようとして嘘や不正確な言い回しを使う、いわゆるバズ構文では全くありません。記憶の断捨離、つまりMemoriesの取捨選択はこのゲームを語る上で外せないルールだし、ドラマチックなプロンプトは吸血鬼やその周囲の人々をを悲劇に陥れることもしばしばあります。
確かに、吸血鬼の特徴が「Memories・Skills・Resources・Characters・Marks」の5つであることなんて書く必要は最初からなかったんです。この文章を読む人にとっては、書くのも書かないのも一緒みたいな情報だし……

しかし私が紹介が下手だとしても、ゲームの面白さは変わりません!
そんな面白いソロジャーナル「Thousand Year Old Vampire」、日本語版も販売されています。とても面白いのでお勧めです……(とぼとぼ)
いいね! 16
システム
システムぱむだ
2024/12/30 23:04[web全体で公開]
システムからのお知らせ
コミュニティ「フランジメイスのTRPGで遊ぼう!」の参加が承認されました。
システム
システムぱむだ
2024/12/26 08:09[web全体で公開]
システムからのお知らせ
コミュニティ「24時から遊ぶエモクロアTRPG」の参加が承認されました。
にわとり
にわとりぱむだ
2024/12/26 03:09[web全体で公開]
ぱむだ様、お久しぶりです!ゴーストリサーチに参加させて頂いた以来ですかね。その際はありがとうございました!
ツクモツムギ、一緒に遊んでいただけるならとても嬉しいです!こちらこそ是非よろしくお願いいたします!
時期については、またご相談させて頂ければと!恐らく1月の中旬以降になっちゃうかな・・・とは思いますが。
ツクモツムギ、とても素敵なシステムだと思います。ツクモツムギのルルブが、ぱむだ様のお手元に一刻も早く届きますように・・・!
ぱむだ
ぱむだにわとり
2024/12/26 03:00[web全体で公開]
> 日記:やはり都会にはルルブが溢れている・・・!
うわーいいなーツクモツムギ!!
予約したけど一向に発送されません…
超遊びたいです!余裕ができた時でいいので、一緒にいかがですか?
ぱむだ
ぱむだ日記
2024/12/26 02:26[web全体で公開]
😶 旅をしよう、この広い宇宙で。「For small creatures such as we」
“For small creatures such as we, the vastness [of the universe] is made bearable only through love”
私たちのような小さな存在にとって、宇宙の限りない広さは愛によってのみ耐えうるものなのだ。 - カール・セーガン

「For small creatures such as we」は、宇宙をさまよう宇宙船の船長になって愛すべき乗組員と共にバラエティ豊かな冒険を繰り広げるソロ・協力型TRPGです。
プレイヤーは様々な過去を持つ船長を作り、個性豊かすぎる乗組員を作り、カスタマイズ自由な宇宙船に乗り込んで、12個の惑星を股にかけた旅に出ます。燃料・食料・宇宙船の強度・乗組員の不満・宇宙の広さ・わがままな依頼人、さまざまな障害が宇宙船の前に立ちはだかります。めげずに冒険を続けていけば、いつかあなたの名は宇宙に響き渡るでしょう。

この説明では絶対伝わってないと思うんですが……
このゲームは、果てしないほど何でもできてしまいます。
人や荷物を守って旅をする護衛業、速さに全てを掛ける宇宙の走り屋、賞金首を駆り集める賞金稼ぎ、享楽に染まったカジノ惑星のギャンブラー、惑星間の外交業務に助力するネゴシエーター、ドック街の技術者としてこつこつ金を稼ぐのも、船を改造しまくるのも、名声を稼ぐのも、犯罪をするのも……
強く言っておきたいのが、最低限のルールとデータを置いて「これを使って何でもしていいですよ」というタイプではないんです。上に書いたことがすべてルールとデータ上でサポートされています。やりたいことを決めれば、それが唯一無二の冒険になります。300ページ超のルールブックには見事な見開きレイアウトで様々なルールがカッチリと嵌め込まれ、こんなに膨大なのに悪魔的に探しやすくて読みやすいです。多分読みやすく作って必要なものもすぐ探せる作りにしたからからここまでやってもいいだろ!って思ってるところがある気がします。

私はソロプレイをするためにこのゲームを買ったんですが、途中まで進めたところで「あれっ……このページ数、全部ゲームで使うルールとデータだぞ……?(GMセクションとか付属アドベンチャーとかサンプルプレイとかではなく)」と気づいて果てしなさに愕然とし、一度プレイをやめてしまいました。
知人にお願いしてプレイヤーをやってもらい、私がルールを見たり調べたりしながら進行してみたことでようやくプレイにこぎつけました。
そうして一度通して遊んで分かったのは、「全部使うけど全部知ってる必要はない」ということでした。最初の方のキャラメイクと進行方法さえ読んで理解しておけば(そして私はソロプレイの段階でそこまではちゃんと読んでたんです!)、あとは必要な時に必要なページを見るだけでいいように作られているし、必要なページがすぐわかるようにもなっています。そこに確信が持てなくてパニックになってた節がありました。

宇宙の広さと豊かさを感じて、この世界にあるものをもっと知りたくなる、そんな楽しいゲームでした。
もっと遊びたい、いやもちろん一人でも遊べるんですが……人と遊んで宇宙船を見守りたい!
いいね! 10
たこ
たこぱむだ
2024/11/21 21:59[web全体で公開]
> 日記:シナリオに関わろうとしないロールプレイの話

あぁ~、URLじゃなくてデカデカと画面が出てる~!
慣れてなくて申し訳ありません・・・
たこ
たこぱむだ
2024/11/21 21:55[web全体で公開]
> 日記:シナリオに関わろうとしないロールプレイの話

ぱむださん、こんにちは

微妙に違うかもしれませんが、『ふぃあ通』というTRPG製作会社FEARの社長がやっている動画で似たような話をしてましたので、ご参考までにURLを貼らせていただきます

「ちょっとズレたPC」への対応


変わった事をやりたがるPLにGMはどう対応したらいいんだろう?という話です
『ズバリ解決!』という動画ではないんですが、私は参考になりました 
がいどう
がいどうぱむだ
2024/11/21 20:41[web全体で公開]
> 日記:シナリオに関わろうとしないロールプレイの話
こんばんは~、コメント失礼します。

確かのその手の問題はよく聞きますね
勿論、少々ひねくれたり風変わりなキャラを
やりたい方もいると思いますが
TRPGは自分だけではなく
自分+KP+他のPLで成り立っている
ということを忘れてはいけませんね。

もし、最初は依頼を受けないようなRPを
やりたいのなら事前にKPに相談したり
他のPLにシナリオ協力するよう誘導してほしいと
事前告知したりしても良いと思います。

体験談ですが
私は過去にユグドラTRPG(能力者バトル系)をやってましたが
そのKPをやった時、PLの一人が
『このキャラは戦いに抵抗があるから
最初は戦わないかもしれない』と事前に話してくれて
私も『なら、戦いがどうしても必要な場面に遭遇させるからその時は参加してほしい』
とお願いして。

当初予定してなかった
『子供がならず者に殺されそうになる』というシーンを導入し
PLは見事戦いに身を投じて子供を助けました。
それからはバトルに参加するようになったという感じです。

バトル系に戦いに抵抗があるというキャラも
事前告知とお互い参加するタイミングを話すことで
進行に支障も出ないため告知は大事だと感じました。

長文すいません💦

過去のタイムラインを見る