【クトゥルフ神話TRPG】人と機械のあいだの内容
セッション内容
❓セッションへの参加方法
クトゥルフ神話TRPG 人と機械のあいだ
GM:
募集締め切り:
10/30(水) 00:00まで
募集方法・人数:
選考で1人 ( 参加決定:1人、選考中:0人 )
開催日時: プレイ時間:
11/2(土) 20:00から およそ4時間のプレイ時間で予定しています。
会場:
※ 参加しているプレイヤーかGMにのみ表示されます。
パスワード:
※ 参加しているプレイヤーかGMにのみ表示されます。
レイティング指定:
指定なし
セッション種別:
ボイス(ボイセ)
スマホ参加:
できない
見学:
できない
詳細内容:
【レギュレーション】
クトゥルフ神話TRPG(6版)
【遊ぶシナリオ】
人と機械のあいだ
【シナリオの概要】
時代は2017年。
探索者たちは、アイという名のAI開発に関わりそのプロジェクトは大成功をおさめる。
【詳細情報】
プレイヤー:~4人
シナリオ傾向:クローズド / タイムスリップ / SF
プレイ時間:3~4時間
推奨技能:目星、コンピューターor電子工学
使用ツール:ココフォリア・Discord
難易度・ロスト率:中(KPの裁量による)
その他:新規・継続不問。職業はなんでもいいが、AI開発に協力できるような設定にすること。
【探索者創造に関するハウスルール】
■基本ルールブックの「探索者の創造」に従って作成することを標準とします。
■能力値の全体振りなおしは何度してもOK、個別振りなおし・能力値の入れ替えはそれぞれ2回まで許可します。
■新規探索者を作成するとき、なるべく技能の最大値が85以下になるように配分してください(継続探索者は不問)。
■技能:<コンピューター>はキャラクターの「生きている世界観が現代」、かつ「義務教育(中学校教育)を修了」していれば、初期値を25として構いません。
■技能:<ほかの言語(英語)>はキャラクターの「<母国語>が英語以外」、かつ「生きている世界観が現代」、かつ「義務教育(中学校教育)を修了」していれば、初期値をEDU*1として構いません。
■職業は職業ポイント配分の根拠として参考にしますので必ず記入してください。
■サプリメント(2015)の職業採用OKです。なお、職業ポイント算出の際には、EDU×20と比較して、多い方を採用していただいて構いません。
■職業ポイントの配分について説明が可能であれば、独自の職業を設定いただいても構いません。
■2015特徴表は2つまで採用可能です。ただ、ものによって上手くキーパリングできないと判断した場合、採用しないことがあります。
■継続探索者のアーティファクト・呪文持ち込みはシナリオによって制限したい場合もありますので事前にご相談ください。
【応募時のお願い】
■オンセン内でキャラクターシートは不要です。別途Discordサーバーにご案内しますので、そちらにご提出をお願いします。
■参加申請時に「お持ちのスマートフォン・携帯電話の機種」をコメントに記載ください。
【備考】
■先着順ではありませんので悪しからずご了承ください。
■2名以上で立卓。1名以下の場合は流卓します。
■Xと同時募集のため、参加人数に満たずに募集終了とする場合があります。
このセッションの基本ルールブック このセッションに参加する このセッションに参加したいプレイヤーは「参加申請する」ボタンを押してください。※参加申請にキャラクターを必要とするセッションの場合、参加させたいキャラクターを選択し、「参加申請する」ボタンを押してください。
セッションの参加申請にはログインが必要です。
参加プレイヤー
♂ ブリキ 30 可
参加決定 [参加キャラ:設定なし]
コメントする
本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。
Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc.
Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc.
PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION