【クトゥルフ神話TRPG】神明鏡 喀血卓シナリオ 初廻しの内容
セッション内容
❓セッションへの参加方法
クトゥルフ神話TRPG 神明鏡 喀血卓シナリオ 初廻し
GM:
募集締め切り:
2/23(土) 16:00まで
募集方法・人数:
選考で4人 ( 参加決定:4人、選考中:0人 )
開催日時: プレイ時間:
2/23(土) 16:00から およそ8時間のプレイ時間で予定しています。 (補足事項: 補足事項: (RPによって前後します ) )
会場:
どどんとふ公式鯖
パスワード:
※ 参加しているプレイヤーかGMにのみ表示されます。
レイティング指定:
指定なし
セッション種別:
ボイス(ボイセ)
スマホ参加:
できない
見学:
できる
詳細内容:
【レギュレーション】
基本ルルブ
サプリは2010、2015の職業のみ可能
どどんとふ公式鯖
Discord(Skype希望の方は要相談)
19時から20時まで食事休憩有込みの予定で8時間です。
【シナリオの概要】
舞台:現代日本
推奨プレイ人数:3~4名
平均セッション時間(公式記載):6~8時間
難易度:★★☆☆☆
推奨技能:目星・聞き耳・応急手当(or医学) 他HO参照
・導入 あらすじ
季節は晩夏。HO1と2の祖父であり、
HO3と4の中学時代の恩師である人物・
朝生緋澄が倒れたという報せを受けた探索者たち。
岡山の片田舎にある彼の家に、お見舞いに訪れるのだが…。
○HO1 推奨職業:特になし 推奨技能:《日本刀》
きみは朝生緋澄という人物を祖父に持つ。
ある夏の日、祖父が倒れたという報せが届き、
彼が余命幾ばくも無いと言われていることを知る。
きみは仕事に忙殺される親族の代わりに、
祖父の見舞いに行く事にした。
○HO2 推奨職業:特になし 推奨技能:《精神分析》《博物学》
きみは朝生緋澄という人物を祖父に持つ。
幼い頃から都会で育ったきみは、
たまに会う祖父が話してくれる里山の風景に憧憬を抱いていた。
そんなきみの元に、祖父が倒れたという報せが届く。
きみはHO1と共に祖父の見舞いに行く事にした。
○HO3 推奨職業:作家・記者・写真家等
推奨技能:《オカルト》or《人類学》
きみは日本の祭事や伝統に強い興味を持っている。
ある夏の日、恩師である朝生緋澄が倒れたという話を聞いた。
不思議な雰囲気を持つ彼に会いたくなったきみは、
かつての恩師の見舞いに訪れる事にした。
○HO4 推奨職業:大学教授・学芸員等
推奨技能:《考古学》or《地質学》
きみは日本の古代史について研究している。
故郷に帰省した際、
きみがこの道を志すきっかけにもなった恩師である朝生緋澄が倒れたという話を聞いた。
きみは、恩師の見舞いに訪れる事にした。
※HOの関係上、HO1と2は兄弟・もしくは従兄弟という関係になります。
また、NPCの年齢と関係から、探索者の年齢は20~30歳程でお願いします。
■□NPC
【朝生 緋澄】(あそう ひずみ)
探索者の祖父・恩師。大正生まれの老翁。若い頃、病で両目の視力を失った。
元中学校の非常勤講師で、担当科目は歴史。盲目ではあるが、日本刀95・居合90の達人である。
【応募時のお願い】
申請時にコメントをお願いします。
キャラシ提出は締め切り時間までにはお願いします。
AFや呪文は要相談です。
シナリオブレイクしそうな職業は相談に乗ります。
周囲を護るためにそこらはご了承ください
皆さんで協力して遊ぶものだと思いますので、程々に
KP数回ですから、ミス等は大目に見てください。
人外はお断りします。
※狂信者とかそこらへんは相談には乗ります。
話を聞いて結構了承する方ですが、
周囲のPLさんにも影響があるPCはご勘弁ください。
このPCはそう言う事をするからとか言われたらさすがに困りますのでご了承のほどを
3名様以上で立卓します
このセッションの基本ルールブック このセッションに参加する このセッションに参加したいプレイヤーは「参加申請する」ボタンを押してください。※参加申請にキャラクターを必要とするセッションの場合、参加させたいキャラクターを選択し、「参加申請する」ボタンを押してください。
セッションの参加申請にはログインが必要です。
参加プレイヤー
コメントする
本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。
Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc.
Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc.
PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION