【クトゥルフ神話TRPG】『 』の人間定理の内容
セッション内容
❓セッションへの参加方法
クトゥルフ神話TRPG 『 』の人間定理
GM:
募集締め切り:
4/19(月) 18:00まで
募集方法・人数:
選考で1人 ( 参加決定:1人、選考中:0人 )
開催日時: プレイ時間:
4/21(水) 21:00から およそ3時間のプレイ時間で予定しています。 (補足事項: 休憩時間を取ります。15分位前後する予定 )
会場:
※ 参加しているプレイヤーかGMにのみ表示されます。
パスワード:
※ 参加しているプレイヤーかGMにのみ表示されます。
レイティング指定:
指定なし
セッション種別:
テキスト+ボイス
スマホ参加:
できる
見学:
できる
詳細内容:
【はじめに】
本シナリオは戦闘が主体のシナリオではありません。
PL、PCの選択や過程を楽しむものとなっております。
一本道のシナリオですので、初心者の方も参加いただけるかと思います。
また、選択によっては後味の悪い・すっきりしない展開になる可能性もあります。
以上の点をご理解いただけた方はお進みください。
【レギュレーション】
基本ルルブ(6版)準拠
サプリ(クトゥルフ2010、クトゥルフ2015)のみ使用可
AF・呪文使用不可
人外キャラ使用不可
セッション環境:新ココフォリア
ボイセ、テキセどちらの形でも大丈夫です。
ボイセの場合はディスコードを使用します。
【シナリオの概要】
作成者:たろ書房様(booth)
人数:1人(ソロ)
舞台:現代
プレイ時間:平均3h、RP次第で2~4h
傾向:目が覚めたら知らない場所にいた系クローズド
神話生物・AFへの独自解釈を用いたシナリオ
探索者は新規推奨、継続可
特殊な後遺症を負う可能性あり
推奨技能:目星、図書館
準推奨技能:貴方を「あなた」と定義する技能(キャラクターを象徴する技能)
【応募時のお願い】
参加希望の方のプロフィール、100の質問を拝見させていただきます。そのうえで選考いたします。
100の質問が50%未満の方は参加優先度が若干下がるかと思います。ご了承ください。
一部ハウスルールを使用します。
・SANCのクリファン適用外
・戦闘時、自身のクリティカルで必中orダメージ2倍(相手は回避可)の選択。
・自身のファンブルで当ラウンドの回避・行動不可。敵のクリティカルは必中扱い。
・1ラウンドに1回、「回避専念」(回避の値に10~30の+補正、他の行動不可)ができる、等
【参加PCについて】
・共通
ステータスで技能値が100になる場合(EDU20で知識100など)は技能99扱いで判定します。
キャラシはTRPGオンセン様、いあきゃら様、キャラクター保管所様のいずれかを使って作成してください。
・継続PCについて
技能値の上限は99
・新規PC作成について
技能の取得数に上限はありません。
技能値の上限は95とします。90以上の技能値を振る場合はキャラクターの背景等で理由説明を記載してください。
本シナリオに参加する探索者の普段の生活(職場、仕事内容等)を説明欄に記載してください。
参加希望される方は、参加申請ボタンを押したうえで、コメント欄に
・探索者が新規/継続のどちらか
・基本ルルブ未所持の場合はその旨
・ボイセ/テキセどちらを希望するか
・ココフォリア、discord使用経験の有無
以上を記載してください。
参加決定はKPが選考の上、原則先着順です。
キャラシ提出締切は前日20日の21:00とします。
このセッションの基本ルールブック このセッションに参加する このセッションに参加したいプレイヤーは「参加申請する」ボタンを押してください。※参加申請にキャラクターを必要とするセッションの場合、参加させたいキャラクターを選択し、「参加申請する」ボタンを押してください。
セッションの参加申請にはログインが必要です。
参加プレイヤー
コメントする
本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。
Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc.
Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc.
PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION