【クトゥルフ神話TRPG】Le Prdis(ル・パラディー)【2日予定】の内容

セッション内容

クトゥルフ神話 TRPGクトゥルフ神話TRPG
オンラインセッション Le Prdis(ル・パラディー)【2日予定】
GM:
募集締め切り: 1/23(木) 20:00まで
募集方法・人数: 選考で4人 ( 参加決定:2人、選考中:0人 )
開催日時:
プレイ時間:
1/24(金) 20:00から およそ8時間のプレイ時間で予定しています。
(補足事項: RPによる変動あり。2日に分けて実施予定。 )
会場: ※ 参加しているプレイヤーかGMにのみ表示されます。
パスワード: ※ 参加しているプレイヤーかGMにのみ表示されます。
レイティング指定: 指定なし
セッション種別: ボイスセッション ボイス(ボイセ)
スマホ参加: できない
見学: できる
詳細内容:
 ― ここはしずかすぎるから、耳をふさいでちょうだい。

◆◆こんな方におすすめ!
・しずかな「楽園」で時を過ごしたい!
・ダイスでハラハラドキドキしたい!

【レギュレーション】
・システム:クトゥルフ神話TRPG 第6版
・募集人数:3~4名 ※3名以上で立卓予定

【あらすじ】
― ここはしずかすぎるから、耳をふさいでちょうだい。
あなた達は、楽園と呼ばれる施設に暮らす子どもだ。
ここではすべてが与えられている。あなた達は何も知らない。
自分の顔も、どうしてここにいるのかさえ。

【シナリオの概要】
・シナリオ名:Le Prdis(ル・パラディー)
 参考URL https://booth.pm/ja/items/5919357
・トーン  :静かな「楽園」で暮らすRP重視シナリオ
       協力型 / 探索者同士の交流重視 / 推理 / RP多め
・探索者  :新規探索者限定
・秘匿HO  :なし / 選択ルールで公開HOあり
・推奨技能 :<目星><戦闘技能>※推奨技能=50%以上
・舞台   :「楽園」
・時間   :ボイセ約7~10時間
・ロスト率 :高(全生還できな可能性が高い)

【シナリオ注意事項_一部抜粋】
・このシナリオはフィクションであり、実在の人物、団体、宗教、事件などとは一切関係ありません。
・犬、猫、亀がひどい目にあう描写や表現はありません。
・人間やその他の生物はあきらめてください。
・倫理的に問題のある残虐な表現が含まれていますが、それらを揶揄、助長する目的は一切ありません。
・PL間で十分に話し合いができ、双方とも納得した上で結論を出せる関係の方同士で遊ぶことを推奨します。
・神話生物の設定や処理などに個人的な解釈が含まれます。
・理不尽なロスト(探索者の死亡)や後遺症を抱えることになる可能性があります。
・無慈悲で不条理だと感じる展開が含まれます。
・PCが望んだものやPLの望むものが何も手に入らない可能性があります。

【共通HO】
あなたは「楽園」で生活し、「N」と呼ばれている。
自分の顔も知らない。
ここは「楽園」であり、あなたの怪我はすぐ治る。
ここは「楽園」であり、あなたは空腹を感じたことはない。
――そのことについて疑問を抱いたことはない。
ここではすべてが与えられている。

【探索者作成】
〇ステータス
キャラクターシートはPCの「実感」が反映されるものとして扱う。
探索者は自分の年齢を知らないため、年齢の設定は行わない。
見た目は7~18歳程度。
ステータスは下記の通りに設定すること。
・STR 3D6+18
・CON 3D6+18
・SIZ 3D6
・INT 1d6+12
・POW 6D6+12
・DEX 2D6+6
・EDU 1d10
セッション開始時の正気度は50に固定される。
幸運もPOWの値にかかわらず50で固定。
マジック・ポイントはPOWと同じだけあるものとする。

〇技能
職業はなく、PLは[EDU×20+INT×10]ポイントを自由に技能に割り振ることができる。
ただし、基本ルルブp.362記載の「思考系技能」と武器に関する技能(銃火器、ナイフ、杖など)・母国語・その他の言語・マーシャルアーツ(武道含む)にポイントを割り振ることはできない。
また必要がないため応急手当は非推奨。
ポイントが余る場合は、余ったポイントを「余りポイント」として保持することが可能。
「余りポイント」は、シナリオの任意のタイミングで技能に充填することができるようになる。
楽園内での公用語はフランス語であり、探索者達の母国語もフランス語となる。
習得する技能はPL同士で相談して決めることができる。
今シナリオの技能上限は75%(選択ルールの補正があっても上限は同じ)

〇選択ルール(HO)PLは下記のHOから1つのHOを獲得する。
 ※各HOに応じて技能値に補正あり。
・HO2:あなたは人と話すのが好きだ。いうことを聞いてもらうのはもっと好きだ。
 →「言いくるめ」に+20%の補正
・HO3:あなたはリスのような性質を持つ。何でも隠してみたくなるのだ。
 →「隠す」に+20%の補正
・HO4:あなたは人の顔色をうかがうのが習い性となっている。
 →「心理学」に+20%の補正
・HO5:あなたは辛抱強く人に語りかける。
 →「説得」に+20%の補正
・HO6:あなたは「地獄耳の(名前)」と呼ばれている。
 →「聞き耳」に+20%の補正
・HO7:あなたは職人だ。今日もおもちゃを作り出す。
 →「製作:おもちゃ」に+20%の補正
・HO8:あなたの両足は強靱で、跳ねることならうさぎにも負けない。
 →「跳躍」に+20%の補正
・HO9:あなたは毎日壁に向かって正拳突きしている。
 →「こぶし」に+20%の補正
・HO10:あなたは恥ずかしがり屋だ。隠れる場所を常に探している。
 →「隠れる」に+20%の補正
・HO11:あなたは接触に忌避感がある。気がつけば俊敏になっていた。
 →「回避」に+20%の補正
・HO12:あなたは非常にめざとい。部屋の隅の埃も見逃さない。
 →「目星」に+20%の補正
※シナリオページにある「HOの診断」で選んでいただいてもかまいません。

【使用ツール】
・ココフォリア ※ディスコード上にリンクを公開します。
・ディスコード
・いあきゃら

【応募時のお願い】
・以下備考欄の日程をご確認ください。
 日程やシナリオページにある注意事項、キャラ作成が問題なければ、
 コメント欄に希望ハンドアウトを記入し、参加申請をお願いします。
・参加申請後で問題ございませんので、
 コメント欄にいあきゃらで作成したキャラシの提出もお願いします。
・いあきゃらのメモ欄には選択したHOを記載ください。

【備考】
・KP初心者な点はご留意ください。
・初心者も歓迎しております。
・日程は以下を想定しています。
 仮に前半を終えて急遽後半の日程が合わなくなった場合は、別途調整します。
 【前半】1月24日(金)20:00~ 4時間予定
 【後半】1月25日(土)21:00~ 4時間予定
セッションにいいね!セッションにいいね!1
シナリオにいいね!シナリオにいいね!0
GMにいいね!GMにいいね!0
参加プレイヤーにいいね!参加プレイヤーにいいね!0

このセッションの基本ルールブック

クトゥルフ神話 TRPG

クトゥルフ神話 TRPG

基本ルルブ クトゥルフ神話TRPG  2004-09-10

このセッションに参加する

このセッションに参加したいプレイヤーは「参加申請する」ボタンを押してください。
※参加申請にキャラクターを必要とするセッションの場合、参加させたいキャラクターを選択し、「参加申請する」ボタンを押してください。

  

セッションの参加申請にはログインが必要です。

ログイン画面へ新規登録(無料)

参加プレイヤー

joker

joker  プレイ回数 0  ボイスセッション 

参加決定  [参加キャラ:設定なし]
向井

 向井  プレイ回数 14  ボイスセッション 

参加決定  [参加キャラ:設定なし]

コメントする

このコメントは誰でも書き込みが可能です。

添付キャラ:

通知先:

※投稿するにはログインが必要です。

全参加プレイヤーとは、参加決定・参加申請中・勧誘中のプレイヤー

コメント一覧

冬のち はる
冬のち はる
2025/01/14 16:45
>jokerさん、向井さん

参加申請ありがとうございます!

各HO承知しました。
参加承認しますので、作成できましたらキャラシの添付もよろしくお願いします。

また<会場>欄のURLからDiccoedサーバーにも入場ください。
当日まではしばらくお待ちください。
※日程や注意事項に関しても確認いただいているかと思いますが、もし難しければおっしゃってください。
joker
joker
2025/01/14 14:58
お世話になります
申請させて頂きます
よろしくお願いします
ho11希望です
向井
向井
2025/01/14 14:30
向井です!今回もよろしくお願いします!
HOは8番(跳躍+20)でいきたいと思います!
本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。

Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc.
Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc.
PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION