【クトゥルフ神話TRPG】ひしらぬ障子の内容
セッション内容
![]() | クトゥルフ神話TRPG![]() |
GM: | |
募集締め切り: | 2/11(火) 12:00まで |
募集方法・人数: | 先着順で3人 ( 参加決定:3人、選考中:0人 ) |
開催日時: プレイ時間: |
2/11(火) 13:00から およそ5時間のプレイ時間で予定しています。 |
会場: | https://ccfolia.com/rooms/CZnPc5err |
パスワード: | ※ 参加しているプレイヤーかGMにのみ表示されます。 |
レイティング指定: | 指定なし |
セッション種別: | ![]() |
スマホ参加: | できる |
見学: | できる |
詳細内容: | 【レギュレーション】 クトゥルフ神話TRPG(6版) 使用可能サプリ:2010 使用ツール:ココフォリア 2人から立卓します。 【シナリオ概要】 舞台:現代日本、クローズド プレイ時間:5時間ほど 募集人数:1~3人(新規・継続不問) 推奨技能:目星、図書館 準推奨技能:生物学、医学 【注意事項】 シナリオには以下の要素が含まれます。 ・グロ、ホラー、生物関連の描写、集合体を思わせる描写 ・神話生物に対する作者様の独自解釈 【あらすじ】 あなたたちは山間の村にある一軒の民宿へと赴く。 理由は旅行でも、山間の気候や動植物の研究のためでも、近くに住む親戚や知人を訪ねるためでも構わない。 自家用車での運転中、遅くに道に迷ってしまい、止むを得ずここでの一泊を決めてもよいだろう。 【応募時のお願い】 キャラクターシートはセッション開始の1時間前にご提出ください。 【探索者】 ・新規、継続どちらでも参加可能です。 ・PC同士は同室を取れる程度の仲であることが望ましいですが、必須ではありません。 ・人外PCはご遠慮ください。(扱ったことがないので…) ・新規作成時のSTRなど8種の能力値合計は110以下になるように調整ください。 ・技能値上限は設けませんが、技能値以下であってもダイス目96以上は失敗(ファンブル)として扱います。 【KPからコメント】 はじめまして。KPの石河と申します。 まだまだ初心者ですが、その肩書に甘えずみなさまには楽しいセッションとなるよう精一杯頑張ります。どうか暖かい目でお付き合いください。 ![]() ![]() |
このセッションの基本ルールブック
![]() | |
|
このセッションに参加する
このセッションに参加したいプレイヤーは「参加申請する」ボタンを押してください。
※参加申請にキャラクターを必要とするセッションの場合、参加させたいキャラクターを選択し、「参加申請する」ボタンを押してください。
セッションの参加申請にはログインが必要です。
参加プレイヤー
ウーロン茶ラーメン | |
参加決定 [参加キャラ:設定なし] |
Shaker8492@鮭 | |
参加決定 [ |
♀ ラミィ・プログノシス | |
参加決定 [参加キャラ:設定なし] |
コメントする
コメント一覧
石河 | |
2025/02/11 00:11 |
石河 | |
2025/02/11 00:09 |
>ラミィさん 確認しました!ありがとうございますー!
Shaker8492@鮭 | |
2025/02/11 00:03 |
>石河さん 何分久しぶりに引っ張り出してきたキャラなのでどういう設定で組んでいたかすっかり忘れておりまして…メモしておかなかった自分が恨めしい。 ご指摘のあったように修正致しました! 応急手当、精神分析は取材で必要な技能として適応していただけると幸いです。
ラミィ・プログノシス | |
2025/02/11 00:00 |
ナチュラルに年齢制限のこと忘れてました……修正しました!
石河 | |
2025/02/10 23:56 |
>ウーロン茶ラーメンさん ウワーッありがとうございます!普通に確認漏れておりました……。 >ラミィさん 何度もすみません…!遠星さんは年齢下限23歳ですね。 問題ないようであればそのように修正くださいませ。
石河 | |
2025/02/10 23:51 |
>シェーカーさん コメント投稿後に「もしや?」と思っていたのですが、最近のトレンドは自由な職業創作なのですね。 自分は多数派に阿るタイプなので、他所卓でも通用するPCであれば問題ないというスタンスです。 日本刀や隠す、隠れるは個人技能ポイントを使用されているので、私の今までの認識としても問題ありません。 ただ、キャラ造形に関して一点だけ、職業技能ポイントの割り振りは「職業(この場合は作家業)にまつわる知識経験で得た技能」という認識ですので、そのように割り振った技能については職業と紐づけて考えて頂けると幸いです。 たとえば、鷺ノ宮さんは作家さんですから、職業技能ポイントを割り振るなら作家業にまつわるものでなくては筋が通らないという考えです。鷺ノ宮さんの剣術はあくまで「個人的興味」なので…。もし作家業に結び付けるなら、精神分析は人間観察や取材をしているうちに身に付いた、などでしょうか。 とても細かいですが、佇まいや持ち物がとても渋くて可愛いPCさんなので是非考えてみて頂けると嬉しいです。
ウーロン茶ラーメン | |
2025/02/10 23:34 |
AFの件了承しました。 それと横槍になるのですがラミィさんのキャラシ、年齢下限はEDU+6のルール(P41)に当てはまっていないように思います。 元々気にしないというものでしたら失礼しました。
石河 | |
2025/02/10 23:25 |
>ラミィさん プロフィールの更新ありがとうございます! これでキャラシokです。お手数おかけいたしました…。 当日はどうぞよろしくお願いいたします。
Shaker8492@鮭 | |
2025/02/10 23:02 |
>石河さん 応急手当と精神分析について追記します。 応急手当は先に述べた剣術道場で必要なため、自身の怪我を手当するために聞きかじっています。 精神分析は剣術を収めるうえで、相手が焦っている、落ち着いているなどの状態が感覚でわかるように研ぎ澄ましています。 昨今では、KPが許せばサンプル職業の技能欄と必ずしも一致する必要がない卓が多いような気がします。
ラミィ・プログノシス | |
2025/02/10 22:58 |
メモに回避・拳技能の理由だったりを追加しました!。駄目そうなら他のキャラで行きますので確認お願いいたします!
Shaker8492@鮭 | |
2025/02/10 22:56 |
>石河さん 基本ルルブをベースにステータスを振っていますが、剣術道場に通っているため日本刀技能があり、個人的な趣味の範疇で脱出ゲームを愛好しているため隠す、隠れる技能に振ってあります。 職業技能リストにあるベースと完全一致でないと駄目でしょうか?
石河 | |
2025/02/10 22:49 |
もしかして……昨今はサンプル職業を準拠にしないものなのでしょうか……? 界隈の常識や流行に疎くて、もし他所でもそのようにされるのが通例でしたら不勉強で申し訳ないです。 宜しければ基本ルルブのサンプル職業とは違う部分の職業技能について、どのような理由で取得に至ったかをプロフィールに書いておいて頂ければ、本卓ではキャラシ通過とさせて頂きたく思います。 >ラミィさんのPCであれば、<こぶし、回避> >シェーカーさんのPCであれば、<応急手当、精神分析> をどのような職業上の理由、経験で取得するに至ったかをお書きください。 二転三転いたしますが、ご確認の程、どうぞよろしくお願いいたします。
石河 | |
2025/02/10 22:17 |
>シェーカーさん はじめまして、ご応募ありがとうございます! ご提出頂いたキャラシですが、どのルール・サプリを参照したものでしょうか? 基本・2010の作家ベースの職業技能リストとは一致しないようだったので まことにお手数ですが、ベースにされている職業と出典(基本・2010など)をお教えください。
石河 | |
2025/02/10 21:59 |
>ラミィ・プログノシスさん はじめまして、ご応募ありがとうございます! ご提出頂いたキャラシですが、どのルール・サプリを参照したものでしょうか? 巫女さんだとおそらく聖職者か宗教家ベースでお作りになられていると思ったのですが、職業技能が一致せず… 不見識で申し訳ないのですが、ベースにされている職業と出典(基本・2010など)をお教えください。
石河 | |
2025/02/10 21:33 |
>ウーロン茶ラーメンさん はじめまして、ご応募ありがとうございます! キャラシOKです。AFに関しては特にシナリオを大きく左右するものではないので、宜しければ持って行ってもらってかまいません。(任意です!) 明日はどうぞよろしくお願いいたします。
Shaker8492@鮭 | |
2025/02/10 15:41 |
初めましてシェーカーと申します。 参加希望のキャラシはこちらになります。 https://iachara.com/edit/10852981
ラミィ・プログノシス | |
2025/02/10 15:31 |
始めまして、参加希望です。キャラクターシートは下に置いておきます https://iachara.com/view/10847204
ウーロン茶ラーメン | |
2025/02/10 13:25 |
初めまして参加申請失礼します。 キャラシはこちらになります。(AF、呪文は封印します) https://iachara.com/view/6122423
本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。 Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc. Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc. PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION