【ARMORED CORE 6】【自作シナリオ】NESTの内容
セッション内容
 | ARMORED CORE 6
【自作シナリオ】NEST |
GM: |
|
募集締め切り: |
3/16(日) 00:00まで |
募集方法・人数: |
選考で6人 ( 参加決定:1人、選考中:1人 ) |
開催日時: プレイ時間: |
3/16(日) 13:00から およそ5時間のプレイ時間で予定しています。 (補足事項: 人数によって開催時間は左右されます ) |
会場: |
※ 参加しているプレイヤーかGMにのみ表示されます。 |
パスワード: |
※ 参加しているプレイヤーかGMにのみ表示されます。 |
レイティング指定: |
指定なし |
セッション種別: |
ボイス(ボイセ) |
スマホ参加: |
できない |
見学: |
できる |
詳細内容: |
【レギュレーション】
AC6の対人システム「NEST」を参考とした対戦メインのシナリオです
【AC作成レギュレーション】
〇「部隊レベル10までの機体(以下、10機体)」「部隊レベル30までの機体(以下、30機体)」「部隊レベル50までの機体(以下、50機体)」の3機のACを用意すること
〇機体スキル習得最大数は、10機体は2つ、30機体は4つ、50機体は6つとする。
〇サンプルACの使用は可能とするが、スキル習得最大数は修正すること
【NESTでの対人レギュレーション】
〇用意した機体の構成情報は非公開となります(Discordサーバーに入室後、DMにて直接アセン情報を送ってください)
〇対戦はBO3(先に2勝した方の勝利)であり、戦闘中の降参は可能とする
〇3機のACを選抜する順番は任意である
〇戦闘終了時に負ったダメージや消費した弾数、「シナリオ中にn回のみ有効」と書かれたスキルの使用回数をすべて回復すること
〇セッション中のACの組み換えは基本認められない
【戦闘特殊レギュレーション】
〇ターン開始時に配るトランプの枚数は1枚ではなく2枚となる(スペードを引いた場合の処理は発生する)
〇ターン開始時に<8|サーチ>を行う。成功した機体はトランプを1枚追加で配る
〇戦闘する機体同士の部隊レベルが20以上の差がある場合、ターン開始時に配るトランプを部隊レベルが低い機体に1枚追加で配る
〇「腕部(R)」「腕部(L)」「脚部」の部位全損ペナルティは適用されない(「コア直撃」は例外とする)
〇回避などによるヒットレートの減少は1ターンに2度まで有効(一度の回避によるヒットレートの減少に制限はない)(「ホバリング状態」によるヒットレートの減少も対象となる)
〇【火力タイプ:ブラスト】のチェック方法は以下を適用する
・【チェック方法:連鎖】部位決定の値が3〜6の場合、コアにも同等のダメージを適用する。部位決定の値が1~2の場合、すべての部位に同等のダメージを適用する
〇スタッガー状態に以下の効果を適用
・スタッガー状態となった機体(以下、犠牲機)は、次の犠牲機の手番開始時まで「スタッガー」として扱う。
・スタッガーとなった機体は回避と[Reaction]を行えず、「ホバリング滞空」や「シールド継続展開」などの効果が継続されるスキルはすべて無効となる(ただし、「オービット展開」「タレット展開」「ドローン展開」などの自機から着脱されるスキルなどは例外とする)
・スタッガーから回復した機体が、そのターン中に1Lineが全損し、再びスタッガー状態となった場合、「犠牲機が持つトランプを捨て札にする」は適用されないが、スタッガーにはなる。
・スタッガーはターンを終了すると自動的に解除される。
【応募時のお願い】
・オリジナルのルールを適用した大会形式(トーナメント)のシナリオとなります。
・ルールブックを持っていない方でも参加可能ですが、ルールを把握していない場合大きなハンデとなります。
・アセンブルが難しい場合はサンプルACを使用できます。
・このセッションでは、こちらで用意したgoogleスプレットシートにてデータ管理いたします
・以上のレギュレーションを確認できた方は「参加申請」「アセンブルの構成」「好きなロボットの1シーン」をコメントののち、参加申請をお願いします。上記が至らなかった申請は外させていただきます
【備考】
・Discord、ココフォリア、googleスプレットシートを使用します
・未だにルールを把握できていない部分があるかもしれません。そのときは指摘していただけると幸いです |
このセッションの基本ルールブック
このセッションに参加する
このセッションに参加したいプレイヤーは「参加申請する」ボタンを押してください。
※参加申請にキャラクターを必要とするセッションの場合、参加させたいキャラクターを選択し、「参加申請する」ボタンを押してください。
セッションの参加申請にはログインが必要です。
参加プレイヤー
| ♂ 大吉 0 可 |
参加決定 [参加キャラ:設定なし] |
| 藤木ナギサ 4 可 |
参加申請中 [参加キャラ:設定なし] |
コメントする
本作は、「加藤ヒロノリ、フロム・ソフトウェア」が権利を有する「TRPG ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON」の二次創作物です。
こんにちは。藤木と申します。 今月末にオフラインでAC6TRPGのGMをやることになったので、プレイヤーとしての経験を積みたく思い申請させていただきました。 「アセンブルの構成」 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1XClP4rLoyYzdBPkeFkd9415YIMpm3AcDsj9ZF4C0HwE/edit?gid=484030376#gid=484030376 このスプレッドシートにある「Tisphone(レベル10)」「Megaera(レベル30)」「Alecto(レベル50)」の3機になります。 「好きなロボットの1シーン」 『ファイブスター物語」のKnight of goldが戦うシーン