【クトゥルフ神話7版】【コミュ優先】風の又三郎- Scarlet Girl with Wind Voice -の内容

セッション内容

新クトゥルフ神話TRPG ルールブッククトゥルフ神話7版
オンラインセッション 【コミュ優先】風の又三郎- Scarlet Girl with Wind Voice -
GM:
募集締め切り: 4/27(日) 20:00まで
募集方法・人数: 選考で4人 ( 参加決定:4人、選考中:0人 )
開催日時:
プレイ時間:
4/27(日) 19:47から およそ30分のプレイ時間で予定しています。
(補足事項: 日程調整卓、日程は仮です )
会場: ※ 参加しているプレイヤーかGMにのみ表示されます。
パスワード: ※ 参加しているプレイヤーかGMにのみ表示されます。
レイティング指定: 指定なし
セッション種別: テキストセッション テキスト(テキセ)
スマホ参加: できない
見学: できない
詳細内容:
どっどど どどうど どどうど どどう
青いくるみも吹きとばせ
すっぱいかりんも吹きとばせ
どっどど どどうど どどうど どどう

【シナリオ概要】
シナリオ制作:品口凸凹様
原作:風の又三郎(著:宮沢賢治)

ある6月の昼下がりのこと。
高校二年生の探索者の元に、一通の封筒が届く。
『ニラトルフ学園理事長仁田洸』。差出人の名にはそうあった。
封を開ければ、中には先端特別教育区域ニラトルフへの入学許可証が現れる。
「先端特別教育区域ニラトルフ」通称「ニラトルフ学園」。
世界中で有名になりつつある、閉ざされた山中深くの学園都市だ。
その学生たちは中等部3年間、高等部5年間もの間、その街で生活しているという。
これは、その高等部二年への編入を許可するものだった。
2022年9月1日。探索者たちは、編入生としてニラトルフを訪れることになるのだが……


【開催日時、募集人数】
・開催は5月中旬以降を予定します。
・日程調整を行い、一回あたり21:00から3時間程度のセッションを行います。開始/終了時間に関しては、参加者次第で柔軟に調整を行います。
・募集人数は4人前後とします。
・4月中は、コミュニティ「灰燼卓」に参加されている方を優先して承認いたします。5月に入っても定員に満たない場合、この限りではありません。

【所要時間】
(参考)ボイス18時間想定/RPや謎解き次第で大幅な変動もありうる
完全テキストセッションの為さらに時間もかかり、非常に長いセッションとなります。日程調整次第ですが、半年~1年程度かかることも覚悟してください。
最後まで根気よく付き合っていただける方のみ、参加申請をお願いいたします。


【シナリオの特徴】
・特殊な学園で過ごすシナリオとなります。
・設定が多く、説明や情報が非常に長くなります。ご注意ください。
・神話生物に対する独自の解釈や設定、オリジナルの呪文が含まれます。
・「風の又三郎」(著:宮沢賢治)を原作とします。事前知識は不要であり、かつ未読であれば「こちらが指定するタイミングまで読まないこと」を強く推奨します。
・いわゆるリドル(謎解き)要素が主軸の一つとなるシナリオです。推理ではなく、所謂リアル脱出ゲームで用いられるような謎解きが含まれます。救済要素は用意しますが、高難度の為覚悟をして臨んでください。
・シナリオ案内用のKPCが同行します。ご了承ください。


【セッション環境について】
・セッションはココフォリアを使用します。
・シナリオを進めるにあたり、資料としてPCアプリ「ニラトルフSTN」の利用を推奨します。そのため、特別な事情がない限りPCでの参加を前提とします。アプリ自体は参加者決定後、ダウンロードURLをお伝えします。
・日程調整、連絡、情報管理の為、Discordを用いることを考えています。

【探索者作成について】
・新規限定、継続不可です。
・高校2年生固定となります。
・シナリオ独自の作成方法を使用します。参加者決定後に説明します。
・このシナリオで作成したPCは他シナリオへの持ち込みが原則禁止となります。ご注意ください。


【その他】
・複雑なシナリオの為、ミスが発生する可能性があります。ご了承の上参加願います。
・TRPGにある程度慣れている方を推奨します。
・NPCは一人の人間としてRPを行います。そのつもりで向き合ってください。
・長期間セッションとなります。参加者間で協力、尊重できない方の参加はお断りさせていただきます。
・参加申請していただいた際に、100の質問やコメント欄などを確認させていただき、承認の判断材料とさせていただく場合があります。ご了承ください。
・このシナリオは動画化、配信セッションが行われています。視聴済み、経験済みの方は参加をご遠慮ください。
・参加申請時に必ず『ニラトルフ学園の校則に従う』という旨の宣誓をお願いします。
セッションにいいね!セッションにいいね!
シナリオにいいね!シナリオにいいね!
GMにいいね!GMにいいね!
参加プレイヤーにいいね!参加プレイヤーにいいね!

このセッションの基本ルールブック

新クトゥルフ神話TRPG ルールブック

新クトゥルフ神話TRPG ルールブック

基本ルルブ クトゥルフ神話7版  2019-12-20

このセッションに参加する

このセッションに参加したいプレイヤーは「参加申請する」ボタンを押してください。
※参加申請にキャラクターを必要とするセッションの場合、参加させたいキャラクターを選択し、「参加申請する」ボタンを押してください。

  

セッションの参加申請にはログインが必要です。

ログイン画面へ新規登録(無料)

参加プレイヤー

かもめ

かもめ  プレイ回数 100  テキストセッション 

参加決定  [参加キャラ:設定なし]
あいまる

あいまる  プレイ回数 14  テキストセッション 

参加決定  [参加キャラ:設定なし]
FLOWER

FLOWER  プレイ回数 94  テキストセッション 

参加決定  [参加キャラ:設定なし]
えめ

えめ  プレイ回数 0  テキストセッション 

参加決定  [参加キャラ:設定なし]

コメントする

このコメントは誰でも書き込みが可能です。

添付キャラ:

通知先:

※投稿するにはログインが必要です。

全参加プレイヤーとは、参加決定・参加申請中・勧誘中のプレイヤー

コメント一覧

かもめ
かもめ
2025/04/19 01:57
ありがとうございます。参加させていただきます。
進行度についてオンセンの個別メッセージでご連絡させていただきましたので、お手すきの際にご確認いただければ幸いです。
えるむ
えるむ
2025/04/18 18:41
サーバーを作成しました。
本ページの会場欄に、参加者のみ表示で招待リンクを張っていますので、参加をお願いします。
えるむ
えるむ
2025/04/18 07:30
皆様参加申請ありがとうございます。
承認させていただきましたので、これから長期間よろしくお願いしますね。

Discordサーバーの準備ができましたら、改めてご連絡いたします。
えめ
えめ
2025/04/18 01:49
初めまして、えめと申します。
参加申請させて頂きました。
下記の2点について把握しました、よろしくお願いします。
ニラトルフ学園の校則に従います。
FLOWER
FLOWER
2025/04/18 00:57
こんばんは! さっそく募集をかけてくださり嬉しい限りです。
セッションへの参加を希望します。よろしくお願いします。

長期に渡るセッション及び探索者の件、ニラトルフSTN及びDiscordの件も承知いたしました!
NPCの件も承知しました! 私も自分のPCを、そして皆さんのPCを一人の人間として捉えていきますね。

「私は、ニラトルフ学園の校則に従います!」
かもめ
かもめ
2025/04/18 00:47
失礼しました。下記2点についても承知いたしました。
ニラトルフ学園の校則に従うこと約束いたします!
あいまる
あいまる
2025/04/18 00:43
参加申請させていただきます。
大きなトラブルが起きなければ最後まで参加できるかと思います。
PCで参加、ディスコの使用も問題ありません。
よろしくお願いいたします。

ニラトルフ学園の校則に従う!!
えるむ
えるむ
2025/04/18 00:41
>かもめさん
参加申請ありがとうございます。
「参加が決定した後にどこまで進んだか教えていただく」「特に未経験の方が一緒になった場合、前回の知識を雑談等で口にしない」という2点を守っていただければ問題ありません。
また、セッション概要を再読していただくようお願いいたします。
かもめ
かもめ
2025/04/18 00:35
参加申請させていただきます。
以前えめさんと別卓で参加した際、かなり序盤の方で流卓になったという経緯があり、頭の方だけ流れを知ってしまっているのですが参加させていただくことは可能でしょうか。
問題ないようでしたらえめさんと一緒に参加させていただきたいのですが……。
本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。

Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc.
Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc.
PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION