【クトゥルフ神話7版】彼女に希望と涙を添えての内容
セッション内容
![]() | クトゥルフ神話7版![]() |
GM: | |
募集締め切り: | 4/25(金) 20:00まで |
募集方法・人数: | 選考で1人 ( 参加決定:1人、選考中:0人 ) |
開催日時: プレイ時間: |
4/27(日) 10:00から およそ6時間のプレイ時間で予定しています。 (補足事項: 10:00-12:00 途中休憩1時間 13:00-17:00 ) |
会場: | ※ 参加しているプレイヤーかGMにのみ表示されます。 |
パスワード: | ※ 参加しているプレイヤーかGMにのみ表示されます。 |
レイティング指定: | R15+指定 |
セッション種別: | ![]() |
スマホ参加: | できる |
見学: | できる |
詳細内容: | 【シナリオの概要】 シナリオ時間:平均3時間(ボイスセッションの場合) PL人数:1名 シナリオ舞台:日本(東京) PL難度:高い 推奨探索者:20代の公務員以外の職に就いている探索者 推奨技能や必須技能:なし 日常を辿っていた探索者は、理不尽な宇宙的恐怖に巻き込まれることになる。 【応募時のお願い】 ・本シナリオは恋愛要素を含むシナリオなのですが、基本的に取り除く方向性で考えております。取り除いてしまってよいか、あるいは元のシナリオのままにして欲しいか応募時にコメントでお伝え下さい。 【備考】 ・ココフォリアでの完全テキストセッションです。 ・旧版シナリオを新版用に改変しています。 ・初心者GMの、初回しシナリオとなります。ご了承ください。 ・推奨技能と必須技能が存在しないことは、技能判定が無いことではありません。シナリオ内で行われる判定の全てが、様々な技能で代替可能であることを意味します。 ![]() ![]() |
このセッションの基本ルールブック
![]() | |
|
このセッションに参加する
このセッションに参加したいプレイヤーは「参加申請する」ボタンを押してください。
※参加申請にキャラクターを必要とするセッションの場合、参加させたいキャラクターを選択し、「参加申請する」ボタンを押してください。
セッションの参加申請にはログインが必要です。
参加プレイヤー
マコト | |
参加決定 [ |
コメントする
コメント一覧
マコト | |
2025/04/27 09:38 |
Yuka | |
2025/04/27 09:30 |
遅くなり申し訳ございません。 本日のセッション、探索者作成に使用した会場をそのまま用います。 どうぞよろしくお願いいたします。
マコト | |
2025/04/26 20:46 |
ルーク=ベル イメージメモ オカルトや疑似科学など、現代の科学では解明できない事象を最初から否定しない科学者。 もっとも、たいていの場合は本人の科学知識で否定してしまうので、「オカルト否定者」だと思われている。 静かに本を読んでるクールなイメージで行きたいけど、プレイヤーの地が出てドジで残念なキャラになるかも。(たいてい、いつもそうです)
マコト | |
2025/04/26 13:54 |
>Yukaさん |・ ×・)\ 明日はセッションの日ですね。 どんな話なのか、ドキドキしています エンディングに何種類もあるのかどうかわかりませんが、いいエンディングにたどり着けるといいなぁ。(別のセッションで、けっこう痛い目あってたりするので)
マコト | |
2025/04/24 21:11 |
>Yukaさん |・ ×・)\ 確認ありがとうございます キーコネクションは「意味のある場所」を選びました。今回のシナリオに出てくる喫茶店はいい場所だなぁと思ってる。そんな感じです。(クトゥルフ的には、これを選んだのはちょっと怖いですが) 当日はこちらこそ、宜しくお願いします
Yuka | |
2025/04/24 18:11 |
>マコトさん キャラクターシート拝見しました、問題ありません 一応、バックストーリーのうち1つを『キーコネクション』として設定し、記載しておいてください それでは、当日はどうぞよろしくお願いします
マコト | |
2025/04/23 21:41 |
>Yukaさん 探索者完成したので、確認お願いします。 舞台になる喫茶店の営業時間をみて、比較的に時間が自由に使えてちょいちょい店に出入りできそうな感じの探索者を作ってみました。(たまたま、最近読んでいた小説がイギリス人の探偵の話で、食事の描写がおいしそうだったので、ちょっと影響を受けたりしてます) 能力値のダイス目が極端だったので、ちょっと不安なんですが大丈夫でしょうか。 「ルーク=ベル」 https://iachara.com/view/11412553
マコト | |
2025/04/22 12:50 |
〉Yukaさん キャラシ、土曜日の20時までですね。わかりました。
Yuka | |
2025/04/21 13:11 |
>マコトさん キャラクターシートは前日(土)20:00頃までに出してくだされば大丈夫です
マコト | |
2025/04/21 12:29 |
〉Yukaさん 選択6と経験パッケージの説明ありがとうございました。 クトゥルフとか幻夢郷が好みだけど、POWがきついから悩みどこです。 ところで、肝心のキャラシはいつ頃までに提出したら良いでしょうか? 出来れば今週の木曜ぐらいまで、待って頂けると助かるのですが。
Yuka | |
2025/04/20 22:09 |
>マコトさん 選択ルール6を使用する場合、好きな能力値1種を選んで1d10だけ上昇させてください。(5倍はせずに足します)また、 例: ○(可能)80のEDUをさらにあげたいので1d10を振り、6が出たので86になった ✗(不可)1d10を振って8が出たのでINTとEDUを4ずつ上げた という風に上げられるのは1種類だけです また、経験パッケージについては無理に使用する必要はありません。よくわからない、特に使いたいモノはない、そういった場合には使用せずとも問題ないです。○○を使いたい!と言った場合にのみ使用していただければ。
マコト | |
2025/04/20 20:57 |
>Yakaさん >【選択6】、クトゥルフ2020経験パッケージも採用します。 選択6は、1d10ロールして出た目を能力値に配分すればいいんでしょうか? あと、経験パッケージは、どれを使ったら良いのでしょうか? *書き洩らしてましたが、7版基本ルールと2020どちらも所持してます
マコト | |
2025/04/20 18:05 |
ココフォリア会場のメインヒロインの設定を読むと、むしろロールプレイ重視で遊びたいなぁという感じがしますね。もっとも、ラストでコズミックホラーの彼方に消えてしまいそうなので、キャラが絶叫してしまいそうですが。
Yuka | |
2025/04/20 13:37 |
>マコトさん 本シナリオではメインヒロインとの会話で、彼女の過去について知ったり、彼女と仲を深めたり、そういったロールプレイ重視の遊び方が可能です。ですが、それらをほとんど省いてもシナリオの本筋に大きな影響はありません。 省いた場合、残るのは宇宙的恐怖の根源のみとなっておりますので、そう言った方向でも充分に楽しむことができます。 ですので…お好み、かなぁ…質問にお答えできず、申し訳ありません
マコト | |
2025/04/20 12:10 |
>Yukaさん シナリオの質問なんですけど、探索者はロープレ重視のほうがいいですかね? それとも、探索重視のほうがいいですかね? よくしゃべる探索者と、あまりしゃべらない探索者とふたつ、候補があるのですが。
マコト | |
2025/04/19 21:41 |
>Yukaさん 参加承認ありがとうございます。宜しくお願いします。 NPC情報とか読んでみました。どんな秘密があるのか、ドキドキしてます。どんな探索者作ろうか悩みますね。(お店の営業時間に店にいけるような探索者が良さそうですね)
Yuka | |
2025/04/19 17:09 |
>マコトさん 参加申請いただきありがとうございます。承認いたしました、よろしくお願いいたします。 会場に張ったココフォリアに登場するNPCの事前情報と、能力値作成用のダイスロールタブがありますので、ご確認ください。 記載漏れがありましたが、新規作成する場合は(能力値50以下が3つある場合)【選択3】を使用しても構いません。また、ダイスロール後に【選択4】に変更してもよいです。【選択6】、クトゥルフ2020経験パッケージも採用します。 選択ルールについては【幸運の消費】、【クトゥルフ不感症】を採用予定です。 長くなりましたが、改めてどうぞよろしくお願いいたします。
マコト | |
2025/04/19 08:00 |
こんにちわ、はじめまして。マコトと言います。 セッション興味があり参加申請させて頂きました。 6版はそこそこ遊んだけど7版は一度しか遊んだ事がないです。 恋愛要素はなくても大丈夫です。
本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。 Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc. Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc. PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION