COBRAさんの日記 page.11
COBRAさんが書いた日記の一覧を閲覧できます。
日記一覧
COBRA![]() | |
2021/07/25 18:53 [web全体で公開] |
😊 Broken Tales 13時からBroken TalesのPL。 第一希望PC通りのフック船長だったので 「私は子供が嫌いだ!(そこだけCV伊武雅刀)」 という感じで締めさせて頂きましたw フック船長はジェームス・バリ原作版ではディズニーのと違い右手側がフック。 残酷で冷徹だけど「お行儀」について非常に厳格な人物である。 原作版でフック船長のピーターパンに対する敗因が「お行儀」なんだけど、 全裸で飛び回ってる赤ん坊の何処に「行儀」が存在するのか、子供時代に岩波少年文庫を読んだ時から現在に至るまで理解不能。 全裸での飛行少年は英国式マナーなのだろうか?w 賜物は語り部の許可範囲内なら演出何でもアリなので、 SlothさんPC狼ガルウがRPでテーブル上の肉に齧り付いて晩餐が引き落とされて台無しになりそうだったのを、 着席したままでテーブルには傷一つ付けずに肉と皿とテーブルクロスをスパァンと左手の剣で両断して 「また、つまらないものを斬ってしまった…」とかゴッコし放題でしたw 俺の選んだフック船長は1番目のテンプレなのだけれども、 パイドパイパーは難しい役処だっただけにPL唐島さんは大変だったと思います。 ですが緊迫のシーンだったのに、花火を鳴らして賑やかにパイドパイパーが現れた時の ガルウ「何しに来たんだ?!」 フック船長「本当そう思うわ!」 の展開は素で出た台詞ですw とはいえ、原作からしてフックも貴族家系育ちのボンボン紳士なのだけど、 子供達と毎日のように殺し合いをしてるという「超」がつく変な奴なので、 変人ぶりを誇張演出する為に、ずっと敬語で冒頭から進めた後に、キレ芸をやるというのを仕込み的に狙っておりましたw だからもし、PL紅ちどりさんのババ・ヤガの魔法が無かったら、 私のPCフック船長の行動も、このナラティブ卓のエンディングも相当に血生臭いラストになってしまっていたかと思います。 (任務完了!悪は全滅した!って展開も可能でしたが、個人的には鬱エンドとか大嫌いなので、 自分のPCの持ってるスキル等では穏便に事を済ませることもできないので、 心の中では「魔法でなんとかして~」との御願い状態でした。) 同卓を頂いたPL皆さま、そして卓を開催頂いたフレッド緑野さん、語り手ありがとうございました! (データ参照などの取り回しを考えるとBroken Talesはユドナリウムよりココフォリアの方が楽かもしれませんね。) さて、夜卓でDMやる前に、しっかり休憩しておこうっと。 水分補給もだけど、のどのケアもしゃべりっぱなしだと割と重要。
COBRA![]() | |
2021/06/19 03:00 [web全体で公開] |
😊 フォールオブマジックの超展開 tenpurasobaさんが募集された「フォールオブマジック」卓に、みーすけさんと参加しました。 数年前から「フォールオブマジック」自体は知っていたが、機会がなかったので遊んだ事はなく、 インストのサマリを昨日にざっと眺め、 寸前に、なんとか残業を振り切っての参加となった。 PCは名前や要素を選択して、それぞれが設定に肉付けしていく。 俺が行き当たりばったりで始めたキャラ付けの結果は、 巨大化してデビルチョップで戦う羽目にw 旅の一行は共用PC兼NPCの最後の魔法使いメイガス 料理の鉄人にして次代嵐王エラミュラ。 危機的状況やピンチの時も、いつでもマイペースな有角狐コジカ。 との道行きとなった。 私的にはノープランで謎の人物的にPCナガレモノを始めたものの、 ラスト近辺では何故かTV版デビルマンごっこにWWW お陰様で大満足でしたw ストーリーゲームなので、参加される方が協力して、どれだけ色んな要素や設定を拾ってナラティブで肉付けしていけるかは結構に技量がモノをいうと思う。 それだけに、相当な頭の体操ではありましたが、みーすけさんとtenpurasobaさんの技量の高さもあり、非常に勉強になりつつも楽しませて頂きました。 例えば、仲間の御飯用にとコジカが獲物をとってきてくれたものの、 ナガレモノが「ネズミじゃなくて、こういう時はウサギだろ…。」 とグチってみた事から、 最終的にはエラミュラのシチューが王交代の一因にまで発展することにまで至るw また、割と明るいピクニック的な旅路での開始だったが、 みーすけさんが少し重い要素をいれようと古戦場をえらんだ。 近くに墳墓もあったねとか、 何処と何処の戦だったのだろう?とか、 そういう発言で尾ひれがついていき設定が固まる。 どうやら魔法戦争があって、その際に力を使い果たしたせいで、魔力が枯渇した世界になったという歴史がそれらから設定された。 次にtenpurasobaさんが「砦が魔法で襲われている」との展開を物語る。 枯渇した筈の魔法が何故!?という矛盾設定から、私が魔族の設定を思い付き、 魔法戦争は人間と魔族の戦争だったことになる。 そして、自分探しをしていたナガレモノは、自分が魔族なのではないか?と気づく展開に。 砦で女王に裁判にかけられるナガレモノだったが、魔族との停戦の呼びかけを提案する。 旅の仲間の「変わり者だが悪い奴ではない」との弁護と、 女王は援軍が来るまでの時間稼ぎをやらせても自分の兵に損害が出る訳ではないならとの算段で、 魔族の所に一人赴くナガレモノ。 しかし、人間を魔法も使えない下等種族とする魔族が停戦の願いを聞き入れる筈もなく、 逆に人間ごときに加担する裏切者呼ばわりをされることになる。 ♪裏切り者の~名を~う~けて~ PL的には願ってもないデビルマンごっこの機会を得る事となり、巨大化して戦うナガレモノだったが、 敵のデーモン族…もとい、ゴーレム相手では10対1で多勢に無勢となる。 砦地下のカタコンベの抜け穴を通り敵の背後に回った騎士エラミュラと、マスコットのコジカは、 コジカがロープを加えて敵の足元をグルグルと駆け回り、 転倒した魔族術者をエラミュラが捕縛し形勢は逆転した。 術者の制御を失ったゴーレムはEmethのEを奪われ、土くれと化した。 勇気ある行動を行い敵を撃退した3名に比べ、 自らが先頭に立つことのなかった女王は責任を問われる事となる。 などなど。 3時間卓だったが、上手く話がまとまっていき、 アニメの第一部完、2クール目に続く的な形になった。
COBRA![]() | |
2021/06/14 01:18 [web全体で公開] |
😊 御縁の御蔭で道開ける 先週日記で 「世界最古のTRPGキャンペーンワールドのモジュールを私家翻訳してみたが」 https://trpgsession.click/sp/comment-detail.php?c=COBRA&i=COBRA_162299870654 翻訳の続きをどうしたもんだろうと思ってたのだが、 そういえば「カエル寺院」って日本語フレーズはWebで知った気がした。 ソースを辿ってみるに、WoCがD&D3.5の時に配布していたフリーシナリオの翻訳版が元だった。 http://dnd.achoo.jp/CDSPE/an_adv/an_adventure.html >Return to the Temple of the Frog そしてDLしていたのを眺めた段では概要説明が何の事やらで全く繋がらなかったのだが 今確認してみるに >070521 羽生 響 訳 とあった。 この翻訳資料の公開当時には直接は存じ上げなかったのだが、 羽生さんには10年程前からTORGコンベンションで何年もお世話になっており、 エターニティのマスタリングを何度もして頂いて私はPL参加している。 そしてPDFを読んでみるに…DA1翻訳と、DA2冒頭翻訳、そして他のミスタラ資料翻訳の蓄積努力の甲斐もあって 背景が完全に繋がった!!! 話が通じれば状況は完全に別物で翻訳の進捗速度は数倍に!たすかるーーー! (とはいえ3.5対応世界はフォーゴトンレルムとかだから、ブラックムーアやミスタラのシナリオ続編だしてもどうせえと?になる筈なのだがWoCは古いD&Dの扱いについてはやはりデタラメだなとも思った。 TSRをアーネソンが辞めて、ガイギャックスが追い出され、WoCに買われた後もズルズルと初期から参加してた筈のモンテとコーデルの奴らは残ってた筈なのにねえ。 まあモンテとコーデルらが中心になって版上げした4thが大コケして、 奴らが辞めた後の5thが大ヒットして長年使用されてる現状をみれば何をか況やだが。)
COBRA![]() | |
2021/06/13 17:06 [web全体で公開] |
😆 唐突ゴリラTRPG 昨夜卓のCD&Dオンセで ダンジョン内で出会ったホワイトエイプに対し ミスティックPCがスピーク・ウィズ・アニマルでコミュニケーションをとる流れとなった。 ワーベアミスティックのポウ「デカイニンゲン ミナカッタカ?」 ホワイトエイプママ「(ポウを指さして)デカイニンゲン オマエウホ。」 それぞれ徐々にDMとPC語尾がウホになっていき、 このままだとゴリラTRPGになるのでは?と危惧した。
COBRA![]() | |
2021/06/07 01:58 [web全体で公開] |
🤬 世界最古のTRPGキャンペーンワールドのモジュールを私家翻訳してみたが Adventures in BlackmoorをNPC紹介データ以外は翻訳してみた。 https://www.drivethrurpg.com/product/17125/DA1-Adventures-in-Blackmoor-Basic Blackmoorはワーゲームの私家設定世界を元にした「世界最古のTRPGキャンペーンワールド」で、 世界初の市販TRPGシナリオ「Temple of the Frog」の背景世界でもある。 だけど作者でDMのアーネソンが引越したのを境にキャンペーン自体は散発化して他者が追加した設定だけがリリースされる形になる。 その一つにCD&D用モジュールもあった。 GAZ5のアルフヘイムで「ブラックムーア」という単語を目にして以来、数十年。 Webが普及した後は既に海外でも遺跡化しかかってるD&D関連サイトを英語資料を眺めて、色々と情報を集めた。 このモジュールの表紙は今はなき書泉ブックマート2Fの洋書洋ゲーコーナーでなんどとなく目にして中身は気になったものの、自らの英語力の無さから数千円を払ってまでして買っても用途が無いので中身の確認を諦めていた。 PDFでの販売復活や500円程度で入手できる事と、Google先生の微妙な翻訳を組み合わせれば何とか英文TRPG資料を概要把握する事は可能になったので、74ページもある大物に着手をしてみた。 (100ページ超のフィーツオブレジェンズを完訳したのが自信につながっていたとは思いますが。) https://trpgsession.click/sp/community-detail.php?i=commu157066524994 そして半年以上。年末年始やGWまであった形の中で今までにない位に苦戦。 理由はモジュールとしての出来が最悪だったからです。読み物として楽しくないものは翻訳が捗る筈もありません。 しかも30年以上TRPGをやってそれなりに色々と目にしてきた自分の経験からしても 市販シナリオとしてもワースト3に入る出来でした。 74ページ内でシナリオは半分以下。しかも文面は大量のコピペ使いまわしな上に室内の情景描写能力が皆無。 他は用途もない帝国の歴史や、自己満足的なNPC紹介。 何より「表紙詐欺」!インパクトの塊の表紙絵と内容が何も関係ない!!! おかげで何故TRPG始祖でガイギャックスがもてはやされ、 アーネソンの方が評価を受けなかったがが解った気がしました。 折角翻訳したからには披露したいとは思うものの、相当に用法用途が限られます。 「10から14レベルPCの5~8人パーティー用」なので。 これまでのCD&Dキャンペーンのおかげで挑戦できるPCは多々いますが、 だからといって、海外でも時代遅れのzoo-dungeon+これだけでは使い物にならないとレビューされているものを使用する訳にも…という感じです。 https://en.wikipedia.org/wiki/Adventures_in_Blackmoor#Reception となるとDA2の「カエル寺院」の目途がついてからの方がいいのか? カエル寺院は3rdなどでも何度か焼き直しをされてはいるものの、自分はPL参加経験はないのです。 だったらいっそ、一番内容を知りたいDA3「City of the Gods」を読めばいいのでは?という気もしたものの、 DA4を除いて一応続き物という…。 俺、いつになったらブラックムーアを披露できるのかな?(苦笑) --- 過去の日記みてみたらほぼ1年前に目標設定してた。仕事側も忙しいにせよ、この進捗&結果は酷すぎる! https://trpgsession.click/sp/comment-detail.php?c=COBRA&i=COBRA_159352804733
COBRA![]() | |
2021/02/14 22:03 [web全体で公開] |
😊 所持ルールブックに28個を追加 https://trpgsession.click/sp/rulebook-list.php?c=COBRA 100個がきりが良かったので私家翻訳したFeast of Legendsで区切りとしていたのだが https://trpgsession.click/sp/rulebook-detail.php?i=free_g99_p014 CD&D卓に文庫版ルルブのサムネが適応されたのに気づき、LINKを辿ると大量にモジュールまで追加されている事に気づいた。 ざっと検索して所持しているのをレビュー記述含めて追加した。
COBRA![]() | |
2020/12/20 13:31 [web全体で公開] |
😟 Windows Updateのせいでとんだ目に 昨夜のGM卓のリプレイはこちらにて、やや状況が伝わるかと思いますが https://trpgsession.click/sp/topic-detail.php?i=topic160839838386 卓開始前にWindows Updateが始まり、 「まだオンセ迄1時間以上あるから間に合うだろう。」 と思ったのがアウトだった。 結局、3時間以上、PCを使えない状態にされる羽目に。 Microsoftの酷さを数十年も経験し続けて、今尚この有様。 卓の開始時刻になろうというのにアップデート開始から1時間経過しても進捗5%って、何の意味があってのインジケータモドキなんだ? 仕方なくスマホでルームに入り、集まって下さってるPLさん方に事情説明しつつテキセ状態で進行。 これまでPLさん方も何回かPC不調でスマホからPL参加されていた事はあったものの、 スマホ側UIでGM。しかもテキセを行うとなると、多分にシナリオセットでもないと相当にキツイと思われた。 普段、私のGM時はGMは音声、PLはテキセでもボイセでもOKというハイブリッド形式なのだが、 ボイスを使おうとして先ず、ボイスボタンの在処に迷った。 設定メニュー下部にあるという事はスマホの場合はボイセメインの設計思想じゃないということなのかな? テキセってスマホだと相当に入力面でキツイと思うのだが。 そしてボイスボタンを押してDiscord画面に繋がるのだが、そのままブラウザ接続をしてくれない。 後で解ったのだが、どうやらアプリDLにリダイレクトされていたようだ。 戦乱キャンペーン最中ではあったが、たまたま外交系&潜入討伐シナリオだったので、各国の軍隊移動画面のオペレーションをせずにすんだのは偶然とはいえ助かった。 主に情報収集と潜入作戦立案の応対&簡単な情景描写で卓時間が経過し、そろそろアタック開始の予定リアル側時間もあと1時間という段でやっとPCのアプデが終了してPC側から再入場。 PCでの作業となればDiscordもすんなり繋がり、MAPを使用してのバトルは俄然スムーズ。 半時間近くは押したものの何とか戦闘終了&任務達成&報酬配布までこぎつけた。 TRPGシステムにも依ると思うが、スマホ卓は結構にGMにとっては大変だなという経験になった。
COBRA![]() | |
2020/10/25 21:05 [web全体で公開] |
😶 都市奪還作戦 TRPGでPCは様々な活躍ができますが、スケール対応も柔軟な所がCD&Dの良い所だと思います。 (洞窟で鼠と闘っていたPCが成長すれば神々の戦いに参戦するまで到達できるw) 今回先ずはPTベースでの巨人40体相手で戦闘という行動宣言に始まり、 次にワーマシンでの集団戦にシフトする展開となりました。 PLの行動宣言で切替えた形で、これに対応するには各戦力のデータ対応などもする必要があるので、 手前味噌ですが、なかなかスムーズに進行できるGMも少ないかなと思います。 MAPと概要はこちら リプレイはこちら https://trpgsession.click/sp/topic-detail.php?i=topic160347020476 早々に数千の援軍を得て都市奪還はできたものの、敵は数万。 今後展開はPT行動宣言とダイス出目にかかっており、ノウンワールドがどうなるかはDMも解りませんw
COBRA![]() | |
2020/10/17 02:52 [web全体で公開] |
😊 大戦開始 CD&Dキャンペーンで久々に世界大戦モジュールをマスタリングしているのだが、 これまた久々にリプレイを掲載。 https://trpgsession.click/sp/topic-detail.php?i=topic160286853340 これまで外交プロットメインだったので、リプレイ起こすとネタバレしてしまうかなとも思ったのでログDLに留めておいた。 だけど、兵員同士のぶつかり合いが開始するとやはり盛り上がった! モチベも上がったし区切りが良かったのでリプレイを起こした。 MAPのスクショも撮影開始した。 これで敵味方の移動経路が記録に残る。
COBRA![]() | |
2020/09/26 01:26 [web全体で公開] |
😶 電撃作戦 CD&DのX10モジュール私家翻訳版オンセDM。 RPや作戦会議の盛り上がりもあり、卓リアル時間側は、やや予定時間から溢れたが、 PTはテレポートにつぐテレポートとミッションクリアで開戦半日足らずで3国同盟締結という超スピード展開をみせた。 前回のこのモジュールキャンペーンも相当に速いペースだと思ったが、 しかも、その後も更にキャンペーンで別の国に外交交渉をかける次回予定。 これ何が凄いって敵ユニットがまだ1日経過してないから「動けない」んだよw
COBRA![]() | |
2020/07/27 01:00 [web全体で公開] |
😲 なんたる奇遇ッ! 飛行都市セレーンを舞台にしたCD&Dキャンペーンも区切りがついて、一行は事件解決の褒賞として受勲にグラントリ魔公連合国に向かうという繋ぎ方にして「アンバー家の館」に続くという告知を締めにしたのですが、 TLをふと見るに安田均先生が >クラーク・アシュトン・スミス「魔術師の帝国<3.アヴェロワーニュ篇>」(編:安田均、訳:柿沼瑛子、笠井道子、田村美佐子、柘植めぐみ、蜂谷昭雄、安田均)いよいよ7/28(火)登場 俺が驚いたのは卓で宣言した時間帯とほぼ同じ時刻のツイートなんだよね。 そして俺も出版される事を知らなかったので猶更! 前の2冊が出たのが2017年だったので、もう出ないものと諦めてたわw その頃のインタビューで御自身で「アンバー家の館」は紹介されている。 http://www.groupsne.co.jp/user/interview/2017/01/01.html クラーク・アシュトン・スミスはクトウルフ神話をラヴクラフトらと書いていた一人で、アヴェロワーニュを舞台にした作品でもクトウルフ神話では超有名な魔術師の名前が出てくる。 あのキャラを創作したのがCAスミスだからね。 こりゃあモチベあがったわー!
COBRA![]() | |
2020/07/19 01:50 [web全体で公開] |
😆 「そんな装備で大丈夫か?」 3人卓予定だったが、御一方から事前に体調不良の御連絡を頂けたので、 出し物を変えた。NPCが多目のミニシナリオに換えてバランスをとったのだ。 とはいえ、そのNPCのうちの一人は元々スカシた感じだが口だけっぽい設定だったのだが、 DMダイス目の酷さも加わりダメNPCが完成w そしてPLからACを聴かれて伝えた所、 「そんな装備で大丈夫か?」と懐かしい台詞が出たので、 お約束として「大丈夫だ、問題ない」と返す古来の礼儀正しい応答。 そして、その金髪NPCのイメージはイーノックとして卓では脳内共有された。 そういえばエルシャダイってフリー素材配布してたな!と思い出し。 >商用使用も大丈夫だ,問題ない。「エルシャダイ」,一部の画像やPVがフリー素材に https://www.4gamer.net/games/109/G010992/20180402005/ 卓終了後にNPCのイメージ画像まで差し替えたw
COBRA![]() | |
2020/06/30 23:40 [web全体で公開] |
😶 目標決定 先の日記で次のCD&D私家版翻訳は何にしようかと思ってたけど https://trpgsession.click/sp/comment-detail.php?c=COBRA&i=COBRA_159329733450 ブラックムーアにすることにした。 DA1 Adventures in Blackmoor (L10~14) DA2 The Temple of the Frog (L10~14) DA3 City of the Gods (L10~14) 理由は「対応レベル」 黒箱M3を訳してもL25こえてなければ論外だし。 ホロウワールドは世界観の「制限」でハードになるからという消去法。 --- ホントはもっと色々書いてたけど、一時キャッシュされるブログ等と違って、ブラウザのタブが固まったら書いた内容がみんな飛んだので同じことを何度も書く作業とかは骨と言うか心が折れるので。
COBRA![]() | |
2020/06/28 07:35 [web全体で公開] |
😊 やっと完了! CD&DのPCアクセサリ「Sea People」のシナリオパート私家版翻訳がやっとこ終わった! https://www.drivethrurpg.com/product/17144/PC3-Creature-Crucible-The-Sea-People-Basic タイトル通りにクラスも水棲可能しかいないので海ネタしかない!w だから夏場に涼しい雰囲気用にと思ってたのだが、 6月なのに暑いわ雨だわで今使っても全然よさげ。 これまでも訳してあった分は少しずつ平日卓に披露はしてた。、 ここのところDMもPLも多忙でなかなかスケジューリングが合わないのだけれど。 学生時代にコレの最終シナリオ眺めた時は 「これ全滅させる気か?」って思ったのだが、実際にSea People達で卓をやってみると、 「ヒューマン達のLvと違ってHDだから割といけるかも?」という感じに。 サブクラスもあるので開始して暫くすると割と強いPCになる。 実際にやってみないと解らないものだとも思った。 生まれが強力なクラスは成長が遅い形でバランスもとってあるし。 さて、次は何を訳すかなあ。 結構にスケジュールが厳しいので、大物に着手するのは骨が折れるのだが、 DM自身も行ってみたい、やってみたいモジュールはブラックムーアやホロウワールド。そして黒箱M3とかなんだよなあ。 大物だけにPCのレベルもそれなりでないとキツイと思う。 一方、やや軽めは妖精系のPC1付属シナリオや、ワークリーチャーだけでやるPC4付属シナリオ。 というか、これらを訳したら、俺意外の人が訳した日本語版を除けばほぼシナリオ系は完訳? あーでもAD&DのMark of Amberとか興味あるしなあw ということで全く古典翻訳は終わらないのだった。
COBRA![]() | |
2020/06/21 01:03 [web全体で公開] |
😆 戦わないD&D 一昨日DMやった卓はソースブックDawn of the Emperors: Thyatis and Alphatiaの https://www.drivethrurpg.com/product/16995/Dawn-of-the-Emperors-Thyatis-and-Alphatia-Basic シナリオフック「THE AIR-SHIP OF LOVE」を飛行都市セレーン用に改変したシナリオを起こした。 >This is a maddening comedy adventure -- low on danger of the physical / monster sort, high on danger of the social mistake / relationship sort. とある位で、D&Dシステムでやる意味?という感じが正直やる前はした。 作者のAaron Allstonはスターウォーズやターミネーターの小説を後に手掛けるが、 GAZ1:カラメイコス大公国や、Wrath of the Immortalsも手掛けている。 設定盛り込みで吟遊がちなシナリオが多い一方でデータをあまり整備して出してないタイプの作家。 TRPG作家と小説家は物書きでも別の向き不向きだという証拠だろう。 そんなわけで、NPCのレベルしか書いてないような雑なフックをどうシナリオにするかに苦労した。 概要設定についてPCが深堀した情報収集をすると、過去を語らないキャラにするか、その場でナタティブででっち上げるしかない(苦笑) そんな感じでNPCの応答は全部アドリブ。 必然的にRPと能力値や技能チェック卓となったのだが、 普通、D&Dでの技能チェックは戦闘=命に係わる危険と隣り合わせで、失敗はPCに良い効果を齎す事はない。 なのだが、今回の卓は失敗が卓の笑いに繋がる形で普段の遊び方と全く逆なテイストになった。 D&DはPCが罠で死亡する事をブラックユーモア的に楽しむアメリカンテイストがあったりするので、それが合わないという人も日本には多いとは思うのだが、 今回の様に気楽に失敗できる卓もまた一興だと思った。 とはいえ、わざと失敗と言うか出鱈目な行動をして場を荒らすルーニーは不要。 それなりに色々と工夫してはみたが予想外の結果にという展開が面白かったからだ。 リプレイは此方(DM発言は音声対応にてカットされているのでネタバレも無い感じに編集されています。) https://trpgsession.click/sp/topic-detail.php?i=topic159261663800
COBRA![]() | |
2020/06/08 02:40 [web全体で公開] |
😶 キャンペーン締めくくり用まとめ卓 そろそろ私家翻訳したサンダーリフトシリーズのシナリオが尽きるので、 取りこぼししたヴィランどもを纏めて出すみたいな形で、 ちょっとしたマリンフォード編みたいな事をオリシでやってみた。 「あいつか!」みたいな感じで敵が次々出てくるってのもキャンペーンならでは可能な演出だと思う。 PCレベルも上がったけど、サンダーリフト最強ヴィランを出すのはややフックと結びつけるのがツラかったのでまたの機会にw
COBRA![]() | |
2020/05/21 01:23 [web全体で公開] |
😟 Discordで通話できなくなるピンチに オンセ中にDiscordの音声状態が悪くなったので、 一旦入り直したら直るかと思いきや…、 DMやってた私だけが通信中のままで其処から先にステータスが変わらない=通話できない! ルームを入り直したり、サーバから出てもみたけど症状改善せず。 ミニシナリオだったのと、卓のラストバトルも後半だったので急遽テキセへシフト。 やっぱりテキセは時間がかかるのと、急に行動宣言への対応がもっさりになったものの、 なんとかラストまでこぎつけた。 だからリプレイも最後の方だけ、GMコメントが久々に入る形に(苦笑 https://trpgsession.click/sp/topic-detail.php?i=topic158999121683 次は逆にSkypeでやってみようかと予定卓のコメントで告知とPLさんに確認。
COBRA![]() | |
2020/05/16 02:13 [web全体で公開] |
😶 残業でクタクタだったが 卓の寸前に帰宅。 その段では疲労と、暑さと、首こり肩こり+軽度の頭痛という始末だったが、 卓でDMやったらハイになったせいで元気になったw 今さっき食事w
2021/07/26 02:47
[web全体で公開]