はるるんさんの過去のタイムライン
2025年02月
らびおり(兎檻)⇒はるるん | |
2025/02/28 20:29 [web全体で公開] |
お部屋の床面積と財布にはダメージですけど、TRPG業界に徳を積んでます! 5eは赤箱どころか4eとも全然違うらしいですよ! 5eの良いところは程よくナラティブで、初心者さんが基本のルルブだけでホイっと作ったPCも、ちゃんと強い&かっこいい&活躍できるPCになるところ! なのです。 初心者と熟練者の格差が少ない。 それと、公式シナリオがめちゃくちゃ面白いところですかね〜! 年月で積み重なった世界観が奥深くて、知らなくても遊べますが、知ろうとすると沼ります。私の好みにはピッタリでした!
はるるん⇒もみじ | |
2025/02/28 17:44 [web全体で公開] |
> 日記:シリアス(笑)@プロセルシア宣伝兼 あ、ごめん前置きまでしか読んでないや← 「コメディタッチに期待されている風潮」というより、もみじGMを楽しみに来てるので、コメディタッチかどうかは気にしてないのでは? まぁ…僕と一緒で、3分間しかシリアスに耐えられない体質なんじゃないかな?と思ってますw
はるるん⇒りんりん丸 | |
2025/02/28 13:59 [web全体で公開] |
ま、きっかけは人それぞれなので…。 自分もだけど、新しいシステムを覚えるのが面倒くさい、複数システムで遊ぶ時間がない…と、億劫になってしまうのが年取った証拠なんですが💦
はるるん⇒らびおり(兎檻) | |
2025/02/28 13:53 [web全体で公開] |
こんにちは~♪ 「気になるルルブはガンガン買っちゃう」が素敵です♪ なんやかんや夢中になっているシステムができるのって、システムや遊んでいる層とかの雰囲気に左右されるのかもね! D&D5eはいいぞ! どうしても赤箱の記憶が←
りんりん丸⇒はるるん | |
2025/02/28 13:49 [web全体で公開] |
> 日記:世の中には2種類のTRPGユーザーがいる! ワシは異端なのかRPGがしたいわけでは無く、ファンタジー世界で遊びたいということからTRPGを始めました。なのでシステムより世界観やモンスターなどのアートに強く惹かれます。かっこいい表紙を見るとジャケ買いする感じです。 同じく学生時代にソードワールド無印にかなりハマってましたが、それ以降のソードワールドはそこまで食指が動きません。おっさんになると新しいシステムを覚えるのが大変なんすよね。
ミドリガニ⇒はるるん | |
2025/02/28 13:24 [web全体で公開] |
> 日記:世の中には2種類のTRPGユーザーがいる! はるるんさん、こんにちは。 いつもお世話様です。 天号さん、らびおりさんに同じくTRPGを愛していて、様々なシステムで遊んでいるけれど、願わくば神我狩やゆうこや、新天下繚乱をやり込みたいハイブリッド種に御座います。 和モノTRPGもイイゾ!!
らびおり(兎檻)⇒はるるん | |
2025/02/28 12:25 [web全体で公開] |
> 日記:世の中には2種類のTRPGユーザーがいる! はるるんさんこんにちは〜! 私はTRPG自体を愛してますが(過去には色々なルールで遊んで来ましたし、今も気になるルルブはガンガン買っちゃう)、いま遊んでいるのはほぼD&D5e。 いろんなTRPGの良いところを知った上で、いま一番夢中になっているのがD&D5eです。 はるるんさんの挙げた2種類のどっちかではなく、その狭間な気がします。 何が言いたいかと言いますと、D&D5eはいいぞ!(突然のCM) コメント失礼いたしました〜!
はるるん⇒天号 | |
2025/02/28 11:34 [web全体で公開] |
コメントありがとう! 2種類の〜ってときは、だいたい2種類にならないからねw 多かれ少なかれハイブリッドだと思います! ※自分もビギドル買ったりしてるし 傾向として、いっぱいシステム遊んでる人とCOCだけを遊んでる人がいるよねー!みたいな?
天号⇒はるるん | |
2025/02/28 11:20 [web全体で公開] |
> 日記:世の中には2種類のTRPGユーザーがいる! はじめまして、こんにちは。私は天号と申します。 私は、「特定のシステムが好きで遊んでいる人」に入ると思うんだけど、その割には色々つまんでいます。 それはなぜかというと、「雰囲気で買う」ということをしているからです。 TRPGにおける雰囲気というのは「このゲームはこんな事がやれそう。それって楽しそう!」ってことだと自分では思っています。 そういう、自分の中の好き!とゲームのウリが提示してくる、これができるよ!が合致すると、そのゲームに強く興味を惹かれるんですよね。 仮に、バンドをやるという題材が好きなら、バンドをやるTRPGに興味を惹かれるわけです。 バンドをやるという題材なら、アニメとか漫画でも、いいものあるよ!って意見もありそうだけど、それをTRPGでやりたいって気持ちがあるんですよ。 あれ、なら、「TRPGというジャンルそのものを愛している人」でもあるのかな?? ……(小声)ハイブリッドってことで、いいですか?
はるるん⇒召雷/シェルム(Schelm) | |
2025/02/28 09:22 [web全体で公開] |
> 日記:TRPGは「悪意に弱い遊び」? まぁ、究極、人と関わる以上、悪意には弱いので…。 TRPGはその中でも「善意」を前提にしているので、他よりも悪意に弱いよ!って意味かと…。 例の思考実験は、結局、ナラティブ系ゲームがありますよ!って言いたかっただけだと思うので…。
はるるん⇒たこ | |
2025/02/28 08:57 [web全体で公開] |
コメントありがと~♪ そだねー!別に頼まれてマルチシナリオを作ったわけじゃないので自己満足だけどね♪ 決断の重み?みたいのを描けたので良かったって思うよ♪ わりとシナリオを使い回すことも多いので、いずれ?
はるるん![]() | |
2025/02/28 08:53 [web全体で公開] |
😆 世の中には2種類のTRPGユーザーがいる! おっはるか~♪はるるんだよ~ん✨ ここの日記とかセッションやってると、いろんなシステムの話題が出るよね~♪ でも、「へぇ~、なんかオモロそう✨」って思いつつも、なっかなかポチるまでいかないんだよね~💦 なんでだろ~?って考えてみたんだけど、TRPGユーザーってさ、「TRPGというジャンルそのものを愛してる人」と「特定のシステムが好きで遊んでる人」に分かれるんじゃないかなぁ?🤔 ★僕がSW2.5で遊んでる理由 結局さ、学生時代に「無印版のSW」で遊んでたってのがデカいんだよね~✨ ルールとか世界観に馴染んでるし、思い出もあるし、安心感バリバリだから、今も普通に続けてる感じ🎵 それにSWって日本のTRPG界隈では「みんなが知ってる定番システム」のひとつじゃん? だから、新しく遊ぶ相手も見つけやすいってのもあるし~😊 「またやりた~い!」って気持ちが勝手に続いてく感じなのよ✨ ★CoCを遊んでる人 まぁ、いろんな理由はあると思うんだけどさ~? ・「動画で見て、めっちゃオモロそうだった!」 → TRPGの入り口として動画や配信を見て「コレやりた~い!」ってなるパターン🎥 ・「周りがみんなCoC遊んでる!」 → 友達とかコミュニティでCoCが主流だから、自然と選んじゃう感じ?😊 ・「他を試す理由がないんだよね~!」 → CoCでめっちゃ楽しめてるし、別のシステムに手出すきっかけがないんよ!🎲 遊んでるシステムが違ってもさ、結局は最初のキッカケと、続ける環境があるかどうかがめっちゃデカいんだよね~✨ ★いろんなシステムを遊んでる人 もちろんさ、いろんなシステム遊んでる人もいるじゃん? TRPGという遊びそのものが好きだからこそ、いろんなシステム試すのが楽しい!🎉 新作システム出るたびにワクワクして、どんどん手を出していくタイプ!めっちゃアクティブ~!✨ これってもうさ、TRPGそのものを愛しちゃってる人ってことだよね~🎵 ◆世の中には2種類のTRPGユーザーがいる! ① TRPGというジャンルそのものを愛してる人 ✅ いろんなシステム試してみた~い!✨ ✅ 新しいルールや世界観知るのが楽しい🎵 ✅ 「この遊び方ならこのシステムだよね~!」って感じで使い分ける✨ ✅ システムの違いやゲームデザインにめっちゃ興味アリ!😊 ✅ GMやシナリオ作成の幅を広げるために複数システム学んでる!📚 👉 TRPGという遊びそのものが好きだから、いろいろ試すのが楽しい! 👉 新作システム出るたびに「え、気になる~!」ってワクワクするタイプ💖 ② 特定のシステムが好きで遊んでる人 ✅ あるシステムに馴染んでて、それで満足!😊 ✅ 新しいルール覚えるの、ちょいダルい💦 ✅ そのシステムの世界観とかバランスがちょうどいい感じ✨ ✅ 一緒に遊ぶ仲間がいるから続けてるの!🎲 ✅ 「TRPGを遊びたい!」じゃなくて「〇〇(特定のシステム)を遊びた~い!」💖 👉 TRPG全般ってより、「僕に合うシステムで楽しみたい!」ってタイプ♪ 👉 新しいのに手出さず、慣れた環境で快適に遊ぶのがベスト💖 ◆どっちがいいとかじゃなくて、どっちもアリだし最強~!✨ 普段「ポチることで人生変わる!」って言ってる僕なんだけど、こればっかりは💦 正直、SW2.5のセッションで大満足してるから、他のシステムに手出したら生活ヤバそうw😂 特定のシステムを愛して遊ぶのもアリ! TRPGという遊び全体を楽しんでいくのもアリ! 「あれも楽しい!これも楽しい!」って気持ちも分かるけどさ~、結局はタイミングよね!⏳ 「なんか飽きてきたな~」とか「ちょっと疲れた…」って時にさ、「こんな世界もあるんだよ~!」って知ると、別の扉が開くかもじゃん?🚪✨ だからさ、いろんなシステム紹介してくれる人ってめっちゃ貴重!✨ 僕はSWバカだからSWの宣伝しかできないけど~…「たのしー!」を伝えていけば、また新しい出会いもあるかもね♪😊 それじゃ、みんな!楽しいTRPGライフを楽しんでこ~✨🎲 追伸 コンピュータRPGに例えるなら、RPGが好きな人とモンハン(ドラクエ、FF)が好きな人みたいな?
たこ⇒はるるん | |
2025/02/27 12:14 [web全体で公開] |
> 日記:牙の盟約~貧民街の冒険譚~『セッション5:黄昏の決断』 はるるんさん、こんにちは GMお疲れ様でした マルチシナリオはシナリオ何本分にもなるのは大変ですが、その分PLは満足度が高いですよね 自分の決断で世界が変って、その結果が自分たちに返ってくるのはたまらなく楽しいです CPの途中のようなので、NPCのその後も出てくるのかな?NPCや世界に愛着が湧いていいですね せっかくのシナリオが半分以上プレイ中に出てこないのはもったいないので、何度か回せるとパーティーによる選択の違いも見れて面白そう GMの疲労がハンパないかもしれませんがw
はるるん⇒Kei | |
2025/02/27 09:17 [web全体で公開] |
> 日記:神や支配者は必要なのかというお話の補足の補足 「GM やシナリオやステータスやデータや判定は本当に必要なのか?」という問いは、突き詰めると「TRPGとは何か?」ということになりそうですね。 もし完全なフリープレイでシナリオもGMもいないとしたら、プレイヤーが自由に語り合うだけの遊びになる。 しかし、それが成立するならば、即興劇や大喜利…なりきりチャットとTRPGの違いは何なのか? T=ここはCRPGとの違いを謳ったと思われるため割愛 RP=即興劇や大喜利と一緒 G=ゲームである=ルールが存在する と、なると、どうやらTRPGはルールが存在する遊びみたいだね? それじゃ…ルールとは何だろう?と考えれば、「遊びを成立させるための枠組みであり、公正さと指針を提供するもの」なのかな? 「遊びの目的を明確」にして、「こういう状況になったら、こう処理する」と決められていて、「公正さを保つ」。 当然、システムによっては、ステータスやデータや判定が必要だし、ステータスやデータや判定に頼らない裁定方法があれば不要。 「ルールは、この遊びを楽しむための条件」だから、「どんな遊び方をするか?」によって、必要な要素が変わる。 僕なりの結論は、TRPGがTRPGとして成立する最低要素は『ルール(システム)』が存在することである…かな?
はるるん![]() | |
2025/02/27 01:15 [web全体で公開] |
😰 「マルチシナリオっていいよね~!」 ってサラッと言うけど💦 「マルチシナリオっていいよね~!」 ってサラッと言うけど、 実際に作る側の苦労を考えてくれ!!! ってなるよね!?😂💦 真面目に全ルート作ったら、いつもの5倍くらい労力かかった…。 セッション中も、次はどこ行くんだっけ?って、頭使いまくり…。 つかれた~!!! まぁ…結果として「プレイヤーが自由に選べるシナリオ」ができたのは、めっちゃ価値があると思う!!✨ プレイヤーが選択の重みを感じて、ちゃんと悩んで、議論して、決断するシナリオ。 このレベルの自由度があるシナリオって、 めちゃくちゃTRPGの醍醐味が詰まってるやつじゃん!? 「大変だったけど、その分めっちゃいいものができた」って感じがするよ~!!🔥 ってなわけで、おやすみーーー!!!
はるるん⇒たこ | |
2025/02/26 10:48 [web全体で公開] |
コメントありがとう! 相手のコメントに対して「ありがとうございます!」から入る…社会人の会議テクニックですねw 夜な夜な?部屋にこもって何かしてたらたしかに怖いよね? たこさんの居間でセッションするは斬新でした!
はるるん⇒召雷/シェルム(Schelm) | |
2025/02/26 10:45 [web全体で公開] |
> 日記:ココフォリアでの「GM駒(KP駒)」配置する?しない? そもそも冒頭の挨拶が”しゃべる”GMです← GMコマ自体は作ってますね。GM役のキャラクターがいるイメージ?(伝わるか? 昔は盤面に配置していなかったけど、「盤面に置いてアクティブ状態にしておかないと…」の理由で、最近は表示してます。
たこ⇒はるるん | |
2025/02/26 10:43 [web全体で公開] |
> 日記:オンラインセッションが安全なことを家族に伝える方法 はるるんさん、こんにちは ご家族の方が心配なのは、 ・ちゃんと危険性について認識出来ているのか ・何やってるか分からない この辺が大部分なんでしょうね 相手の心配を理解して受け止めるのは、話し合いの第一歩だと私も思います 具体例も示していただいているので、これを参考にご家族とのトラブルが減ってくれるといいですね
はるるん⇒Kei | |
2025/02/26 09:46 [web全体で公開] |
> 日記:神や支配者は必要なのかというお話の補足 こんにちは~♪ おままごとやウルトラマンごっこには、GMもシナリオもステータスやデータ、判定もなかった。 物語を紡ぐことを目的とするなら、従来のTRPGじゃなくてナラティブ系のTRPGがあるんだよ~♪っていうことかな? 新しい遊び方を提案されている点は興味深いと思います♪ ただ…、TRPGの常識に疑問を投げかけるという挑戦的な日記なので、伝統的なTRPGを楽しんでる人には、自分の遊び方を否定された気分になっちゃってもったいないなぁと思いました。 僕がギャル口調の日記を書いて損してるように、これがKeiさんのスタイルなんだろうけど💦 伝統的なTRPGが好きな人も、『ナラティブ系って面白そう!』って思えるような伝え方だと、もっと広まるかも?
はるるん![]() | |
2025/02/26 09:20 [web全体で公開] |
😆 オンラインセッションが安全なことを家族に伝える方法 おっはるか~♪はるるんだよ~ん♪ 「オンラインTRPGって知らない人にどういうものか説明するのって難しいです」の日記に便乗! 僕なんかは自由人なので家族に説明する必要ないんだけど、たしかに家族(特にお年を召した方々)に説明するのムズいよね!?😱 「ネットの知らん人と遊ぶのヤバくない?」 「詐欺とか出会い系とか関係あるんじゃね?」 「てか、TRPGって何?」 こんな疑問飛んできたら、マジで「うぅ…😇」ってなるし? でも大丈夫! 今回はデメリットプレゼンを使って、家族に「TRPGって超安全で、むしろ健全な趣味!」って納得させる方法を伝授しちゃうよ!✨ ------------ 💡 デメリットプレゼンってナニ? デメリットプレゼンってのは、ただイイとこアピるんじゃなくて… ①やりたいことと理由をサクッと説明! ②デメリット(相手の不安)をあえて出す! ③そのデメリットよりヤバイくらいメリットを推す! ④もしトラブったらこうするよ!って対策もチラ見せ! これを意識すると、話がスッと入ってくるんだよね!✨ ------------ 🎤 家族を説得!デメリットプレゼンの実践編 ① TRPGは超健全な趣味なんだよ! 「TRPGって、みんなでストーリー作る遊びなの! ウルトラマンごっこ的なノリで、キャラになりきって物語進める感じ!」 📌 ここ大事! おじいちゃんおばあちゃんでも分かる例え使う(紙芝居、ウルトラマンごっこ、人生ゲーム、将棋とか) まずは「お!おもしろそうじゃん?」って思わせるのが大事! ------------ ② デメリットを逆に出しちゃう!(不安を先回りして共感) 「でもさ、ネットで知らん人と遊ぶのって、なんかコワくない?って思うよね?」 📌 ここがミソ! いきなり「そんなことない!」って否定しない! まずは 「心配してくれてありがと!」 って一回受け止める! ------------ ③ デメリットよりアゲアゲなメリットを推す! 「でも、遊ぶのは信頼できる人だけだし、安全なツール使ってるからマジ大丈夫!」 📌 安心ポイントはコレ! お金かからん!(むしろルルブ買うくらい) 知らない人と一対一で絡まない!(基本グループプレイ) ガチ安全なツール使用!(Discord、ココフォリアとか) リアルで会わないし、個人情報バレることもナシ! ------------ ④ 万が一ヤバかったらどうする? 「もし変な人いたら、即抜けOKだし、運営に通報もできるから安心よ!」 📌 ここも押さえとこ! 「万が一トラブっても、ちゃんと対策あるよ!」って言うと家族も安心する✨ 「最悪のケースでも、大丈夫!」って冷静アピールしとく! ------------ ⑤ 実際にプレイ見せちゃうのが手っ取り早い! 「百聞は一見に如かずってことで、ちょっとプレイ見てみる?👀」 🌟 実際に見せるメリット 「え、めっちゃ普通じゃん?」ってなる どんな感じで遊んでるのか分かる ゲームの雰囲気が分かって、健全さが伝わる 「なるほどね!」って納得してくれる率UP 💡 見せるコツ 長時間はキツいから、短時間でサクッと! ゲームの流れを軽く説明する! 家族が興味持ったら、ちょい質問に答えつつ盛り上げる! ------------ 🎤 「心配してくれてありがと!」で説得力爆上がり! 説明するとき、「いや、違うし!」って言いたくなることあるけど、「心配してくれてありがと!」って一回受け止めるのが神テク! ☆家族にTRPG説明するとき ❌「いや、怪しくないって!」 ⭕「心配してくれてありがと!でも、これはマジで安全なんだよ!」 ☆家族が「ネットの人は信用できん!」と言ったとき ❌「そんなことないし!」 ⭕「心配してくれてありがと!確かに注意は必要だよね。でも、私は信頼できる人とだけ遊んでるから安心して!」 「心配してくれてありがと!」で一回受け止めると、めっちゃ話しやすくなる! ------------ 🎤 まとめ! 🌟 デメリットプレゼンで家族にTRPGの良さを伝えよ! ✅ まずは興味を引く! → 「TRPGってウルトラマンごっこ的な感じ!」 ✅ デメリットをあえて言う! → 「ネットの人と遊ぶって怖いかもって思うじゃん?」 ✅ メリットでぶっちぎる! → 「信頼できる人と遊んでるし、安全ツール使ってるよ!」 ✅ 万が一の対応策も話す! → 「変な人いたら即抜け&通報OK!」 ✅ 実際のプレイを見せる! → 「ほら、めっちゃ普通の遊びでしょ?」 これなら家族に説明するときも、ポジティブで分かりやすく伝わるはず! がんばって!💪🌈
りんりん丸⇒はるるん | |
2025/02/25 16:11 [web全体で公開] |
コメントありがとうございます。ChatGPT面白いですね。真面目に話していたら話が脱線してしまいました。 もうちょっと会話の内容をまとめて入力するようにしようかな。 アイテムを集めるというシナリオはやりやすく楽しいと思います。最後の隠し味がなんなのか興味があります。 そこをうまく引っ張って、最後のオチで┣¨━ン!と盛り上がるといいですね。
はるるん⇒りんりん丸 | |
2025/02/25 14:28 [web全体で公開] |
> 日記:日曜日の話 ChatGPTが納得行かないらしく、シナリオ案が出てきた 仮タイトル:「伝説のスパイスカレー - 最後の隠し味」 舞台: とある王国で、「伝説のスパイスカレー」を再現しようとする料理人の依頼を受けた冒険者たち。 しかし、そのレシピには 「最後の隠し味」 が記されていなかった…! 「伝説のスパイスカレー」を完成させるため、冒険者たちは 食材集めの旅 に出る!
たこ⇒はるるん | |
2025/02/25 13:16 [web全体で公開] |
はるるんさん、コメントありがとうございます 日記などを見ていると学生さんも結構いるみたいですからね ご家族に心配をかけて欲しくはないと思います 私の知っている範囲では、TRPG界隈で物騒な話は聞きませんが、ご家族は被害が出ているオンラインゲームとの区別は付かないでしょうから せっかく楽しくプレイしているので、TRPGともご家族とも上手く付き合って欲しいですね
はるるん⇒たこ | |
2025/02/25 11:48 [web全体で公開] |
> 日記:TRPGと家族 自分は何も言われない立場なので、この視点は新鮮でした! 「詐欺グループへの加入誘導」とか「出会い系じゃないか?」という心配をされるかもという気づきをもらいました。 それであれば、心配する部分を理解したうえで説明すれば行けそうだなーと。 テキセなら親がいる場所でセッションするのもよさそうですね!
はるるん⇒シマエナガ三銃士 | |
2025/02/25 09:36 [web全体で公開] |
> 日記:ギミック戦闘って楽しいよね!(長文になっちゃったので綴じ) ちょっと苦戦しつつ接戦だけどやり遂げる勝利っていいよね! ほんと理想だよ~! …大概、当日の出目で大崩れするけど…💦 GMやってるときは、「いやいや、この程度ピンチでもなんでもないよー!」とか思うけど、 PLになると「てめー、調整ミスってるだろ!」と叫びそうになる矛盾←
はるるん⇒絵筆 美完汁須 | |
2025/02/24 01:31 [web全体で公開] |
> 日記:KPやってみたい! はじめまして~♪ 自論だけど、どんなに準備してもシナリオをいっぱい読んでも自信はつかないので、やりたちという気持ちのときにやっちゃうほうがお得ですよ~♪ 最初は優しい(仲の良い)身内とかと、のんびりやればいいって思います! ふぁいと~!
うずめ🌙⇒はるるん | |
2025/02/23 09:24 [web全体で公開] |
お返事ありがとうございます わかります ただラスボスを倒しておしまい ではなくって、 そのクライマックスの舞台に至るまでの ドラマも(エモく)描いていきたいですね そういう意味でも、PC/NPC問わず 登場人物間の【関係性】が構築されていく シーンの演出はおざなりにできないですよね 登場人物間の【関係性】がルール上で表現できて それもリソースになるようなシステムだと そういうシナリオもつくりやすいかもしれないですね
はるるん⇒うずめ🌙 | |
2025/02/22 23:56 [web全体で公開] |
てへ♪ > ラクス構文 >クライマックスのラスボス戦が最大にして最後の【課題】 基本的にはそうだよね♪ ただ?なんだろう?? 演劇っぽいシナリオを作りたいってなると…ラスボス戦前に課題を克服して、結果、ラスボスを倒せた!みたいなのを書きたくなっちゃうんだよね? ・NPCと心を通わせた→だから一緒にラスボスを倒せた ・自分のトラウマを克服した→だからラスボスに立ち向かえた …んー、ちがうか💦 頭で考えていることと、実際のシナリオとのギャップでうまく言えてないかも…???
うずめ🌙⇒はるるん | |
2025/02/22 23:47 [web全体で公開] |
お返事ありがとうございます >主人公だから結末を変えられたんじゃない… >結末を変えたから主人公なんだ! ラクス構文⁉️ エモいです❣️ 【課題】っていっても TRPGのシナリオの多くは クライマックスのラスボス戦が 最大にして最後の【課題】 になってますよねっ
はるるん![]() | |
2025/02/22 18:02 [web全体で公開] |
😶 【SW2.5】ロミオとシンデレラ テスト卓ってことで初回し…。 いや~、色々ミスった💦 自分がノリノリで作ったルート…99%選ばれないじゃねぇかwww おかげで薄味な展開へ…あぁ…これ、あのへんを改良したら面白くできるな…と思えたのは収穫。 それと…LV8にしてはロックゴーレム強くね? 「退かぬ!媚びぬ!省みぬ!」違うかw 防護点は硬いわ、精神抵抗は抜けないわ…これで2部位??? AL4.5*1.5=6.75…ちと辛口だったか() それにしても…SW2.5ってやっぱり火力&命中ゲー? 追記… あー、パーティー人数も考慮に入れないとだめか…。 なんとなくだけど、セッションは4人がちょうどいいけど、戦闘バランスは5人の方が安定するよね? 4人ってわりと最適解を求められてビルドの幅が狭まりそう(流派とかバリバリ入れれば違うのかもだけど… 5人だと多少ロマンでもカバーしあえるみたいな?
伊吹⇒はるるん | |
2025/02/22 11:39 [web全体で公開] |
ルール的には「移動不可の場合は移動妨害できない」と一応あります。ただし魔物能力の「絡みつき」とか特定の現象に対してしか言及されておらず、「転倒」について触れられていなかったので……。
伊吹⇒はるるん | |
2025/02/22 10:33 [web全体で公開] |
転倒時の移動については私の認識も同様です。 誤解のなきように予め言っておきますが、SW2.5のルルブとサプリを探しても転倒について詳細が書かれていなかったのもありますし、GMや他PLの「転倒していても移動はできる」という裁定自体にはその場で納得して受け入れましたので一応。 シチュエーションについてですが。上級戦闘で、前に雑魚2体、すぐ後ろにボスがいた状態で、私のPCが妖精魔法の風12【ウィンドストーム】を前後に巻き込んで撃てば、前のアンデッドは前衛PCに移動妨害できずにボスに接敵できてボスの「突破」を防いだりできるのかな?といった疑問を「相談」したときのことですね。 乱戦形成前の1ラウンド目表のことでしたので、移動できなければ移動妨害もできないのかな、といった疑問を問うたのです。乱戦形成や移動妨害、投げに関する記述からは「転倒時に移動不可」は読み取れなかったのですが、記憶のどこかに「転倒時は移動不可」になるというのが残っていたのですよね。
はるるん⇒伊吹 | |
2025/02/22 09:56 [web全体で公開] |
> 日記:【SW2.5】転倒について 転倒もまたややこしいルールですよね💦 個人的な見解なので合っているかはわかりませんが、こんな感じかなーと。 ・転倒時=移動不可 ・補助動作で転倒から起き上がった時=移動可能 ちなみに裁定を受けた時って、どういうシチュエーションだったのでしょうか? 起き上がりたくないけど、移動はしたかった?
はるるん⇒うずめ🌙 | |
2025/02/22 00:33 [web全体で公開] |
コメントありがとう♪ 脚本とかかっこいい♪ 結末のカタルシスのための課題ってのはわかるかも! …なお、僕のシナリオがそうなってるかは別の話だけど💦 主人公だから結末を変えられたんじゃない…結末を変えたから主人公なんだ! なんちゃって…///
はるるん⇒りんりん丸 | |
2025/02/22 00:28 [web全体で公開] |
コメントありがとう! 色々あるから面白い!僕の考えも僕なりの考えだからね! 単発シナリオを積みあげていく過程で、ついつい個別回を作りたくなる人でした
うずめ🌙⇒はるるん | |
2025/02/21 22:59 [web全体で公開] |
> 日記:運命を覆す力を持つものが主人公である はるるんさん、はじめまして コメント失礼します >物語ってさ、主人公が介入しなかったら最悪の結末を迎えていた。 >しかし、主人公が介入したことで結末が変わっていくんだよね。 すごーくわかります! TRPGのシナリオはまだ書いたことはないけど、 わたしも演劇の脚本のために物語のプロットを起こすときには、 まず最初に「最悪な結末へむかうバックストーリー」 から考えるようにしてます そこからハッピーエンドへの転機となるイベントとして どんな【課題】を克服するのが相応しいのか(≒盛り上がるのか) 結末から遡りながら考えていきます ♪どんな結末も まだ変えていけるはずだから わたしが好きな、ClariSさんの「ALIVE」の歌詞の一節だけど、 わたしにとって、物語の主人公ってそういうものだと思ってます
りんりん丸⇒はるるん | |
2025/02/21 20:35 [web全体で公開] |
> 日記:運命を覆す力を持つものが主人公である ファンタジーだけど、地に足がついたストーリーが好きです。小さな話から段々と大きな事件に関わって翻弄される冒険者たち。表立って勇者になる話ではないけど、実は陰で大きな厄災を退けたみたいな感じが好きです。 自分は単発シナリオを積み上げて行くスタイルが好きなのですが、作るなら大体ダンジョン的なものを探索するシナリオになります。
りんりん丸⇒はるるん | |
2025/02/21 20:29 [web全体で公開] |
はるるんさんコメントありがとうございます。参考になります。 TRPGと相性がいいので、AIにはまったく反対というわけではないのですが、これ全部自分で作ったんだぜ。というのが欲しいというか、そこに達成感や満足感があるのでちょっと躊躇してしまう感じですね。作家さんと編集担当者とのやりとりみたいに使うのはいいのですが、編集者が凄腕すぎて…言うがままというのもあれなので、いちおうネタや文章は考えて、AIに添削や提案をしてもらうという方法にしようと思います。
imo⇒はるるん | |
2025/02/21 16:15 [web全体で公開] |
コメント有難うございます! そうですね、時間にも余裕があったしボス格の敵をもう少し固くしてもよかったですねぇ。 いただいたアドバイスを元にもっと精進していこうとおもいます。 |•ω•。)و”グッ
藤木ナギサ⇒はるるん | |
2025/02/21 16:14 [web全体で公開] |
> 日記:運命を覆す力を持つものが主人公である こんにちは。私は来月「アーマードコアTRPG」のGM(オフライン)をやる予定なのですが、とても参考になりました!ありがとうございます。
はるるん![]() | |
2025/02/21 15:04 [web全体で公開] |
🤔 運命を覆す力を持つものが主人公である おっはるか~♪ 出張があったこともあって、数日間セッションのない日々を過ごしているはるるんだよ~ん♪ ところで、シナリオを自作しているGMさんたちは、どういう傾向のシナリオを作成しているのかな? ダンジョンハック? 明るく楽しいハッピーエンド? しんみりするエモシ? どんな傾向のシナリオでもさ、僕が大切にしようとしていることを改めて考えてみたんだ♪ ◆TRPGは、PLが望んだ未来を掴む物語 ご都合主義でもなんでもいい。 だけど、PLが頑張った報酬として「希望」をプレゼントする。 それが僕の考えるTRPGなのかもしれない。 ◆PCが運命を動かした実感こそがTRPGの醍醐味 「何をしてもしなくても絶対にハッピーエンドに到達する」ってわけじゃないけど、PLが頑張った結末として、その努力に見合った「希望のカケラ」を渡してあげるのが、楽しいTRPGなんじゃないかな? ① 主人公(PC)には運命を覆す力がある。 ② その力は、PCたちが望んだ結末を手にするためのもの。 ③ GMとしては、PCやPLが望んだものをできる限り渡してあげたい。 ④ 全部は叶えられなくても、せめて「希望のカケラ」は手にしてほしい。 物語ってさ、主人公が介入しなかったら最悪の結末を迎えていた。 しかし、主人公が介入したことで結末が変わっていくんだよね。 変えられない未来はあるかもしれない…そんな絶望の中でも、希望のカケラを手に入れる… 結果、「PCが運命を動かした」 という実感を持てるセッションになるんじゃないのかな? ◆ご都合主義のバランス:人間にできる限界(+α)まで PCは主人公だから、運命を覆す力がある。 でも、それは「人間にできる限界(+α)」の範囲でこそ成立すると思うんだ。 例: ・PCが必死に駆け抜けたなら、ギリギリ間に合うかもしれない。(でも瞬間移動はできない) ・PCが本気で説得すれば、敵が改心する可能性もある。(でも雑な説得では変わらない) ・PCが諦めずに戦えば、奇跡が起こることもある。(でも何もしなければ奇跡は起こらない) 「PLがちゃんと努力した結果としてのご都合主義」なら、納得感もあるよね! ◆ビターエンドの要素:新芽は残す ビターエンドでも、新芽は残す。 完全な絶望ではなく、何かしらの希望のカケラがあるほうが、物語として深みが出るんじゃないかな? 例: ・大切な人を救えなかった → でも、その意志を受け継ぐ者がいる。 ・戦争は止められなかった → でも、未来の世代に和平の芽が残った。 ・PCたちは倒れた → でも、彼らの行動が「誰かの希望」になった。 悲劇のままでは終わらせない。 未来に繋がる何かを残すことで、PLが納得しやすい物語になる。 ◆PLが納得できるために、PL自身ができること:最後まであがく 納得感は、PCが最後までやり切ったかどうかで決まる。 ・「何もしないで負けた」 のと、「死力を尽くして負けた」 のでは、PLの満足度が全然違う。 ・諦めない限り、PCは運命を変えることができる。 ・全力で動いた結果なら、PLはそれを受け入れやすい。 例: ・GMが「絶対に助からない」と言ったとしても、PCが何か策を考えたなら、それに意味が生まれる。 ・絶望的な状況でも、「どうにかできる方法はないか?」と考えることで、PCの物語が深まる。 ・「何もせずに後悔する」より、「最後までやって結果を受け入れる」方が、PLとして納得できる。 「最後まであがくことが、PCが物語を動かした証になる」 ってことだね!✨ ◆結論:「PLの感情が動くことで、TRPGの納得感が生まれる」 TRPGのシナリオや結果よりも、「PCの行動がどう受け止められたか?」 が大事。 だから、GMとしては、次の3つを意識すると、PLにとって「納得できるTRPG」になるんじゃないかな? ✔ 「PCの行動が物語に影響を与えた」 と実感させる。 ✔ 「PCの感情に寄り添う」 ことで、PLの気持ちを整理させる。 ✔ 「希望のカケラを残す」 ことで、納得できる形にする。 色々考えていくと難しいね💦 いっそ、鬼ヶ島の鬼を倒して財宝を持ち帰ってめでたしめでたし!が一番楽だよw ビターエンドやスッキリしない結末が好きなGMさんは、どうやってPLの感情を揺さぶっているんだろう? 👉 ビターエンドでも「希望のカケラ」を残す方法ってあるのかな? 👉 PLが「納得できるビターエンド」と「納得できないビターエンド」の違いって何だろう? できれば、コメントがもらえると嬉しいな♪
はるるん⇒ぱむだ | |
2025/02/21 12:25 [web全体で公開] |
> 日記:ダイス目が悪いのはPLのせいではない PCたちの推理が完璧だったにも関わらず、成功率が「90%」しかないことに意味があるのであれば、そのままバッドエンドでよかったのかもしれませんね? このシナリオの主題が「運命に弄ばれる悲惨さ」を表現したかったとか…。 皮肉です。 実は判定させるって常に失敗(あるいは成功)のリスクがあるんですよね。 僕なら、推理の完成度で依存するなら、0~100%で作成するかな? なので、ぱむださんのマスタリングは良かったと思います!
はるるん⇒りんりん丸 | |
2025/02/21 12:08 [web全体で公開] |
> 日記:自作シナリオ テキストをAIに任せている人の日記です。 参考になれば… https://trpgsession.click/sp/player/Harurun031215/comment/Harurun031215_173767677248/
はるるん⇒imo | |
2025/02/21 12:05 [web全体で公開] |
> 日記:【sw2.5】コボルトではなく… 敵の強さは難しいですね…。僕も試行錯誤です。 基本的には「平均LV*1.5」でラスボスを作って、剣の欠片をぶち込んでおく。 単体だとゴリ押しされて消えてしまうので、壁役をPCと同じ人数くらい用意しておく…といいかも? 前回の蛮族戦で言えば…ダークトロールに剣の欠片が入ってればいい感じだったかなー?と思いました。 うっかりロストさせちゃいそうになったりしてアワアワしているへっぽこGMより
ミドリガニ⇒はるるん | |
2025/02/20 18:24 [web全体で公開] |
はるるんさん、こんばんは。 いつもお世話様です。 ですよね💦 成るべく簡潔にはしたいところですが、かといって満足に要項すら読んで下さらない方では卓に馴染めない確率も高いので、たま~にこんな呼び掛けをしていたりします。
ずー⇒はるるん | |
2025/02/20 17:44 [web全体で公開] |
はじめまして、コメントありがとうございます。 そんなに長くはそもそも書けない人間ですし、他のPCやNPCもあんまり出さずに書く(やはり解釈違いは怖い)ので、おっしゃっていただいたような迷惑はかけてない……と思います。 今までの方々に気持ち、届いていたらこちらも嬉しいです。 はるるんさんも同卓することがありましたらその際はよろしくお願いします。
はるるん⇒ミドリガニ | |
2025/02/20 17:01 [web全体で公開] |
> 日記:【雑記】募集要項は隅々まで【徒然】 言ってることはごもっともですね。 おいおい…募集要項読んだのかな?って思ったことは何回かあります💦 個人的には、募集要項なんて全部読んでもらえない前提で、どーすれば重要なところを読んでもらえるかなーって試行錯誤ですね。 読んで欲しいなら、読んでもらえるように工夫する…GMの腕の見せどころでしょうね
ぱとたく⇒はるるん | |
2025/02/20 10:59 [web全体で公開] |
はるるんさん、こんにちは(*´∀`*) 静かで集中出来そうです(*´∀`*) シーンが合えば歌で盛り上がるのも、面白いかもしれません。
はるるん⇒ずー | |
2025/02/20 10:04 [web全体で公開] |
> 日記:後日談の需要 こんにちは、はじめまして! 後日譚が相手へのプレゼントになっているなら嬉しいと思います♪ めちゃくちゃ長文、いつの間にかうちよそ関係になってる??とかだと困っちゃうかもですが💦 届けたい気持ちがあれば伝わる。 少なくとも僕は読んでみたいな?って思ったよ〜!
Gilt Lily⇒はるるん | |
2025/02/20 01:40 [web全体で公開] |
コメントありがとうございます。 一応他の知り合いにも話を聞きに行ったりしていたのですが、解除されるが正解なんですね。やっぱりやらないと分からないことが多いですね……練習しないと。
はるるん⇒Gilt Lily | |
2025/02/20 00:50 [web全体で公開] |
> 日記:【模擬戦】上級戦闘をやってみよう プレイ感想 結論:乱戦エリアは解除される 2.「アローフッドは独立状態で乱戦エリアに巻き込まれる」が、アローフッドは独立状態なので、乱戦エリアに巻きこまれてません。 したがって、3で乱戦を形成していたゴブリンがお亡くなりになったので乱戦は解除されます。 ※なお、ゴブリンが生き残って、敵の手番を迎えていたら、その時点でアローフッドは乱戦エリアに巻きこまれます。 あくまで僕の解釈なので合っているかはわかりませんが…まぁ、僕の卓に参加してくれた人たちとのやり取りではこの運用で合ってそうでした。
はるるん⇒樹之下 | |
2025/02/19 22:05 [web全体で公開] |
率直な感想ありがとうございます。 PL的にもPC的にも、やりたかったことが演じられてたみたいでよかったです。 …どう考えても、軽薄すぎて損してて、あやうく殺されそうになったけど💦 自分の名前をつけてる、まさに分身なので、感想いただけて嬉しいです! ノーラやハウレッドがちゃんと正義してたので、僕とルーファが暴れられたというのもあるので、ありがたいことです。 今回はホットスタートだったので、OPの冒険者ギルドシーンがあれば、定型文を最初に喰らっていたのはノーラだったかもしれませんね! さておき… また、どこかの卓で会った際にはよろしくお願いいたします。 取り急ぎ、御礼まで
樹之下⇒はるるん | |
2025/02/19 21:50 [web全体で公開] |
こんばんは~ 昨日は、先日に引き続きありがとうございました! ハルカのことですが、 PL的には、軽薄っぽく振舞いつつも決めるときは決める、そんなキャラを見事なまでに演出してらっしゃったなというのが主な感想です! 清濁併せ吞んでて(濁濃いめ)、方便も使いこなして、陰謀を暴くタイミングも見事で、正直にすごいなと思いました キャラ的な相性もありますが、わたしに同様のロールはたぶん難しいですね PC(ノーラ)的には、最初、ナンパもするし嘘もつく「ダメなヤツ」だと思ってましたが、 陰謀を暴いたり戦闘中命の遣り取りも含めて熱く語ったりと、ノーラ自身が苦手とする、彼女が逆立ちしてもできないようなことをやってのけたので、単に「やり方、生き方の違い」としてハルカを認め、視野を広げてくれたことに感謝したことから、「ノーラはハルカさんのこと、ちょっとだけ見直しましたよ」に至りました。 生真面目なノーラのことなので、どこかでハルカと面に向かってそのことを伝えてそうです
はるるん⇒樹之下 | |
2025/02/19 21:08 [web全体で公開] |
こんばんは~♪ 昨日はありがとうございました! 「ノーラはハルカさんのこと、ちょっとだけ見直しましたよ」 だいぶ時間も遅かったので深堀りできなかったのですが、率直にハルカってどうだったのかなーと。 GM含め、樹之下さん以外の同卓者はハルカの顔なじみだったので、はじめての人には良くも悪くもどう見えたのかなーと。
ナギ⇒はるるん | |
2025/02/19 19:01 [web全体で公開] |
基本ルルブのみってのが初心者以外こなさそうなレギュなんで 人が集まるかなぁと思っていたのだけど4人集まりました グラップラー コンジャラー バード シューター… GMPC出すか 前にはるさんが4000点の募集のやつで枠が空いていそうなら https://yutorize.2-d.jp/ytsheet/sw2.5/?id=Qnncp9 このキャラで参加しようとしていた
はるるん⇒ぱとたく | |
2025/02/19 17:07 [web全体で公開] |
コメントありがとう♪ なるほどなるほど! 仕事でも営業の人が出先からWeb会議に参加するのにカラオケがいいって話をしていたのを思い出しました♪
ぱとたく⇒はるるん | |
2025/02/19 10:59 [web全体で公開] |
> 日記:やっぱり僕はテキセ勢! 私はテキセ専ですね…過去レスやデータやルールなどを見返しやすいですし、我が家の生活音は気になります。 ボイセはサクサク進めて臨場感が高そうです…ボイセを楽しめる施設(今はこちらでは見かけづらくなりましたがカラオケボックスなどが良いらしいです)で楽しむのも良い遊び方ですね。 良い日記をありがとうございますm(__)mペコリ
はるるん![]() | |
2025/02/18 09:33 [web全体で公開] |
🤔 やっぱり僕はテキセ勢! おっはるか~♪ はるるんだよ~ん♪ TRPGに演劇云々…って話を見ても、いまいちピンとこなかったけど、そもそも僕がテキセ勢だからな気がしたよ💦 ◆僕がボイセをしない理由 ①ボイセだとキャラを維持しにくい ぶっちゃけ、このキャラを素でやれるほど中の人は可愛くないからねw ボイセだと地の声が出ちゃって、はるるんのキャラを維持するのが難しそう💦 「はるるん=テキセのキャラ」として見てもらいたいから、ボイセを避けてるってのもあるかな? まぁ、リアルタイムで「紲星あかり」ちゃんボイスに変換できるようになったら、そのとき考えるかも!(笑) ②雑音問題 ・マイクの性能とか環境によって、生活音ダダ漏れ ・家族の声やペットの鳴き声が入る ・声の大きさがバラバラで、聞こえにくい or 耳が死ぬ だいたいこんな感じ? 特に「集中したいのに周りの音で気が散る」ってのがストレスになるし、セッションの没入感も下がるよね。 くしゃみや鼻をすするのも気を使うし、深夜セッションだと声のボリュームも気になる…!(ミュートしとけや!w) その点、テキセなら環境を気にしなくていいし、発言のタイミングも調整できるから、この点では圧倒的に優位! ついでに深夜でも気兼ねなくセッションできるのがいいよね♪ ③演劇RPしないといけないよね問題 これ、めっちゃ言われてるよね。「ボイセ=キャラになりきって感情込めて喋らないといけない」みたいな空気があるって。 いや、別にそうしなくてもいいはずなんだけど、そういう雰囲気になりがちなのがしんどい。 ・「棒読みだとノリ悪い」とか言われる ・キャラの声を作らないといけない圧 ・感情たっぷりにセリフを言うのが苦手な人が萎縮する ・結局、RPしやすい人だけが目立ってしまう その点、テキセなら「キャラのセリフ+地の文で補足」できるから、演劇的なRPが苦手でも問題なし! むしろ文章表現が得意な人のほうが活躍しやすいよね♪ ◆もちろんテキセにも問題点はあるけど… テキセは快適だけど、「テンポ問題」とか「反応の遅さ」については確かにあるよね。 特に、全員のレスを待つタイプの進行だと、めちゃくちゃ遅くなりがち。 「テンポ問題」の主な原因 ①入力の遅い人がいる(単純にタイピングが遅い) ②発言を考える時間が長い(RPにこだわりすぎてしまう) ③誰かが待ちすぎる(「他の人が発言するまで様子見」する) ④確認・相談が多すぎる(戦闘や探索の際に、決定までが長引く) ⑤GMの処理が遅い(シナリオ進行に迷う、裁定が遅れる) 特に①~③は、PL側のクセによる部分が大きいよね。 「RPを丁寧にしたい」「空気を読んでしまう」とかの理由で、反応が遅れることが多い。 ◆対策 1. レスポンスを意識する ・すぐ返せる発言はサクッと返す! ・RPに時間がかかりそうなら、一言だけでも返す(例:「考え込む」「一瞬悩む」など) 2. 順番待ちをしすぎない ・「他の人が発言するまで様子見」はやめて、思ったことをどんどん書く ・戦闘中なら「次に何をするか、事前に考えておく」 3. RPと進行を分ける ・RPタイムと進行フェーズを明確に分けると、ダラダラしにくい ・GMが「RPを続けるか、進行するか」を適度に促す 4. GMがテンポを作る ・「少し待っても反応がなければ進める」 ・「RPに時間がかかっているなら、一旦シーンを動かす」 ◆結局は好みの問題! とはいえ、これはあくまで僕の好みの問題! ボイセの魅力は「テンポの速さ」「感情がダイレクトに伝わる」「質問や確認がすぐできる」あたりだよね! 初心者にも優しいし、PC同士の掛け合いを楽しみたい人にはボイセが向いてると思う♪ 本当はどっちも楽しめるのが選択肢が広がっていいんだけど、今のところ僕にはテキセが合ってるなーって感じ! 「はるるんと言えばテキセ!」ってことで、これからも楽しくやっていくよ~♪ みんなはどう? ボイセとテキセ、それぞれの魅力を教えてくれたら嬉しいな♪ それじゃ、まったねー!
はるるん⇒さち | |
2025/02/17 07:56 [web全体で公開] |
> 日記:【SW2.5】今日のセッション楽しかった! なるほど!さちさんは頭グラスランナー…_φ(・_・ さておき、さちさんのグラスランナーは面白いので、グララン先輩として崇めております!
![]() | システム⇒はるるん |
2025/02/16 02:55 [web全体で公開] |
新しいセッションを作りました。 はるるんさんは03月02日20時00分に開始予定の新しいセッション: 【ソード・ワールド2.5】【招待者のみ】烈火なる貴婦人単発集10~12話【テスト卓】を作りました。 //trpgsession.click/sp/session/173964215831Harurun031215
はるるん![]() | |
2025/02/14 11:36 [web全体で公開] |
🤔 「自分たちの物語」と「GMのやりたいこと」を重ねるには? おっはるか~♪ はるるんだよ~ん♪ 今日は 「PLが自分たちの物語だと思えるシナリオ作り」 について語るよ! まずはセッション報告から! ---- 🦷 2/12(水) 牙の盟約~貧民街の冒険譚~『セッション5:黄昏の決断』(前半) ミリアさん、ついに登場!健康診断イベントだー! 結果的に、一石三鳥……いや四鳥のシーンに! ✨ 1. ミリアさんの顔見せ ✨ 2. 各キャラの心情を知り、最終回に活かす(活かすとは言ってない) ✨ 3. リフィへの伏線 ✨ 4. エドとルチアの関係を一気に進ませる 「誰が何を相談してくるか」を予想し、診察の順番を決めることで、ミエミエの導線を仕込んでたよね♪ やっぱこういう仕掛けが楽しい! ---- ⚔️ 2/13(木) クレメリアキャンペーン ついに 最終章 !!🔥 アリアが Lv5に進化 し、HPと防護点がマシマシに! そして、ソードマトンの攻撃をすべて受けきり、運命変転で流れを覆す…! アリアは基本的に「先に行く」ので、トドメは前衛の相棒であるフランかマギシューのティアなんだよね♪ フランのPLさんから「いつもありがとー」って言われたの嬉しい! こういうのがあるから 前衛ロールはやめられねぇんだ!!! ---- 🎸『BanG Dream! Ave Mujica』7話 ギスドリ再び!!!🔥🔥🔥 セッション終わった後に録画を見たけど…… 「いや~~~~!良すぎて眠れなくなっちゃった!!!!!」 何がすごいって、キャラが生きてる んだよね! テーマがあって、それに対して悪魔のような事件が起こり、 キャラが無理のない言動で話を引っ張っていく……! 結果として、「テーマに沿ってるけど、キャラが都合よく動かされてない」から、めちゃくちゃ自然! これってまさに「自分たちの物語」ってやつでは!? ---- 🎭 TRPGのシナリオにテーマを持たせる難しさ ハクスラ系ならテーマは不要だけど、エモ・ヒーローショー・ダーク系 では、「テーマ通りに進まない問題」が発生する。 アニメは脚本があるからキャラの言動を完全にコントロールできるけど、TRPGではPLが自由に動くから、「こういう展開にしたい!」と思っても、その通りにはならない。 でもだからこそ、「自分たちの物語」と「GMのやりたいこと」を重ねることが大事なんじゃないかな!? ---- 🎯 「自分たちの物語」と「シナリオのテーマ」を重ねる方法 ① テーマをPLの選択肢に落とし込む PLの行動が「テーマに関係している」と思えれば、それは「自分たちの物語」になる! 例:テーマが『選択の重さ』の場合 👉 NPC「いつか皆さんに選択の時が来る…」と前振り 👉 重要な場面で「どっちを選ぶ?」と迫る 👉 PCが選んだ結果、自然にテーマが描かれる! GMが「こう動け!」って決めるんじゃなく、「PLの選択を通してテーマが生まれる」 形にするのが大事! ② シナリオの流れを「見えない誘導」で調整 PLが「俺たちで進めてる!」と思えれば、GMの誘導がミエミエでも問題なし! ✨ 見えない誘導のテクニック ✅ NPCに相談させて選ばせる(PLの決断を促す) ✅ 違和感を演出して興味を引く(PLが進んで行動するようにする) ✅ 選択肢を提示するが、どれを選んでもテーマに繋がるようにする 誘導するのはOK! でも「やらされてる感」を出さないのが大事! ③ PLの行動をしっかり拾って、影響を与える PLが何かを決めたり行動したら、それをちゃんと拾って次の展開に活かす! そうすれば、「俺たちの選択がシナリオを動かしてる!」 って思ってもらえる。 例: PLが敵を見逃した 👉 次のシナリオで再登場させると「俺たちの決断が影響した!」と感じられる PLが「こいつは信用できない」と言ったNPC 👉 後で裏切ったら、PLの選択が伏線になって最高に盛り上がる! 「俺たちの行動で変わった」って実感があると、もう「自分たちの物語」になってる! 🛤️ 結局、最後は人間関係! 色々書いたけど、一番大事なのは 「このGMなら楽しませてくれる!」 って思ってもらうこと。 「このGMに乗ったら面白い!」と思われることが最強の誘導テク! 「俺たちのことをちゃんと見てくれてる!」と感じさせることが信頼のカギ! TRPGはテクニックも大事だけど、結局は 「みんなで楽しく遊ぶゲーム」 だから、 PLとGMの信頼関係があれば、誘導がミエミエでも「これは俺たちの物語だ!」って思えるんだよね💡✨ つまり、誘導の極意は……「PLにこいつなら安心だ」と思われたら勝ち!! 🎉🎉🎉
はるるん![]() | |
2025/02/13 08:56 [web全体で公開] |
😆 GMからしか得られない栄養がある おっはるか~♪ はるるんだよ~ん♪ GMってさー、準備が大変だったり、セッション中の判断が難しかったり、結構しんどいことも多いよね💦 正直、TRPGを楽しむだけならPLやってるほうが圧倒的に楽。 でもさー、それでもGMを続けちゃう人たちって、いるよね? 僕もその一人なんだけど、たぶん「なぜGMをやるのか?」がハッキリしてるからこそ、楽しめてるんだと思うんだ♪ ◆ 僕の楽しみ 僕がGMをやる理由は、ただひとつ! 「手軽に承認欲求を満たせるから!」 漫画、小説、動画制作……いろんな創作をやってきたけどさ、TRPGって承認欲求を満たす場としてのハードルが低くて、しかも 「即時フィードバック型」 の承認が得られるんだよね♪ どういうことかって? 📖 小説や漫画:読んでもらうまで時間がかかるし、感想が返ってくるかも分からない 🎥 動画:作るのにめちゃくちゃ時間かかるし、反応がすぐもらえるとは限らない 🎲 TRPGのGM:「楽しかったー!」がその場で返ってくる(しかも何時間も!) こんなにダイレクトに「楽しい!」って言ってもらえる創作、他にある!?✨ だから僕のGMとしての楽しい”軸”はこんな感じなんだ♪ ・シナリオの披露がしたい!(だから自作シナリオを回す) ・会議を回すのが楽しい!(だからPLが意見を出しやすい構成にする) ・みんなが楽しんでるのを見るのが好き!(だから場のノリを拾って進行する) こうやってみんなで遊んで、「楽しかったー!」って反応をもらえるのが最高に嬉しいんだよ♪ ◆ GMのスタイルは色々!こんなGMもいる TRPGのGMには、いろんなスタイルがある。 それぞれの楽しみ方に合った進め方をしているから、自分に合うやり方を見つける参考になるかも? 📌 即興を楽しむタイプ 🎭 「シナリオは破り捨てるためにある」系GM → シナリオを用意はするけど、PLの行動で流れが変わるのを楽しむスタイル。 📌 物語を美しく演出するタイプ 📖 「小説のようなシナリオを届けたい」系GM → 文章表現や世界観作りにこだわり、没入感を大事にする。 📌 ひねくれた面白さを求めるタイプ 🤪 「邪道こそ正義!」系GM → 王道をあえて外した展開や、クセの強いNPCが好き。 📌 ノリを大事にするタイプ 🎲 「ランダム要素を愛する」系GM → シナリオよりも、その場のノリやダイスの出目を重視する。 📌 設定を作り込むタイプ 🛠️ 「オリジナル設定に命をかける」系GM → 世界観を作り込むのが好き。ただし情報量が多すぎるとPLがついていけなくなることも。 📌 既存シナリオを回すのが好きなタイプ 📜 「良いシナリオをそのまま楽しんでほしい」系GM → 公式や有名なシナリオを、その魅力を損なわずに伝えるのが得意。 ★既存シナリオを回すのが好きな人へ★ そういえば、既存シナリオを回すのが好きな人って、もしかして「本当はPLでやりたかった」って気持ちがあるのかも? 特に—— ✅ 「このシナリオ、他の人が回してくれるなら自分がPLやりたいのに…」 ✅ 「公式シナリオの良さを体験したいけど、誰もGMをやってくれないから仕方なく…」 ✅ 「既存シナリオのネタバレを踏みたくないけど、遊ぶ機会がないから先に読んじゃった…」 もし「自分がPLでやりたかっただけなのに、なんでGMやってるんだろ?」って気づいたら、ちょっと違う遊び方を探してみるのもアリかもね! ・他のGMに回してもらえないか打診する ・GM同士で「回し合い」する ・GM交代制でキャンペーンを組む ◆ どんなGMスタイルもアリ! GMのやり方は千差万別。「なぜGMをやるのか?」が違えば、準備や進行も変わるのは当然。 だからこそ、君は何のためにGMをやる? 「楽しい!」と感じる瞬間はどこにある? 僕は「シナリオの披露」「会議を回すのが楽しい」「みんなの楽しそうな姿を見るのが好き」だから、このスタイルになった。 君がGMをやる理由が分かれば、自分に合ったスタイルが見えてくるはず! さぁ…承認欲求を満たしたいと願っているそこの君…。 僕と契約してGMにならないかい♡
はるるん![]() | |
2025/02/13 01:08 [web全体で公開] |
😶 【SW2.5】勝手に宣伝:火曜日の夜は予約がいっぱいなのか? 僕に宣伝力はないけど…立卓を願いできることを…。 シリアスで重いショートシティアドって宣言している激辛担々麺のマットさん卓に興味がある方はこちらから ↓ https://trpgsession.click/sp/session/173924958280noohking
藤木ナギサ⇒はるるん | |
2025/02/12 13:12 [web全体で公開] |
> 日記:🌟🍜ラーメン大好きコイケさん秘話🍜🌟 友達承認ありがとうございます。藤木です。 コイケさんシナリオとっても楽しかったです。
はるるん![]() | |
2025/02/12 11:34 [web全体で公開] |
😆 🌟🍜ラーメン大好きコイケさん秘話🍜🌟 おっはるか~💖✨ 今日も元気いっぱい、はるるんだよ~💃💕 前回は 「楽しいメンバーが集まると卓が楽しくなる!」 って話に特化しちゃったから、 今回は 🎤シナリオ作成秘話🎤 を語っちゃうよ~!! これを読めば 「ラーメンの迷宮ってナニ⁉️🤣」 って疑問がスッキリするかも??? 🔥🍜烈火なる貴婦人単発集🍜🔥 「🎯経験点配布ナシで、セッションで得た分だけで進むキャンペーン作りたくない⁉️🤔💡」 って思いついちゃって、コツコツシナリオを作り始めたのが 烈火なる貴婦人単発集💃✨! 📖「第1話」「魔域列車&皇帝酒」「幽霊屋敷と魔域の少女」📖 を繋ぐために、あと 5️⃣つのシナリオ が必要になったんだよね🌈✨ ひとつは 🔥「焚火」🔥 で決定💡 これは 旅の途中で焚き火を囲みながら、PC同士の絆を深めるエモいやつ💖! 残りの4️⃣つは、音楽を元にシナリオ作ろっかな~🎶 って思ったの🎧✨ 実は前にやった 虹色華劇団👻特別公演『トリック・アンド・トリート』🎃 で、ボカロ曲いっぱい使ったらめっちゃウケたんよ‼️ だから、ボカロ曲からチョイス🎤🎶 💙「深海少女」 💜「ロミオとシンデレラ」 💛「ココロ」 よし‼️ あとは 最初の冒険(第2話)だけ だな~🤔💭 って悩んでたら…… 📢 急に流れてきたんだよね! 💥💥 シャ乱Qの『ラーメン大好き小池さんの唄』がwwwww 💥💥 📝✨シナリオテンプレートは最強🍜✨ そこからはもう、「シナリオテンプレート」に流し込むだけ‼️💪🔥 ✅ ラーメン大好きコイケさんを救うのが目的🍜✨ ✅ 舞台(ミドルフェイズ)はラーメンの迷宮🏯 ✅ シーンは3つ(探索🔍、図書館📖、戦闘⚔️) ✅ ラスボスを倒して依頼達成🎉✨ …これ 普通にゴブリンで良かったのでは???🤣🤣🤣 ✅ とある村がゴブリンに襲われている‼️😱 ✅ 勇敢な少年がひとりでゴブリンの巣へ!🛡️🔥 ✅ 舞台(ミドルフェイズ)はゴブリンの洞窟🏔️ ✅ シーンは3つ(探索🔍、図書館📖、戦闘⚔️) ✅ ラスボスを倒して依頼達成🎉✨ なんで輝かしい最初の一歩を「ラーメンの迷宮」にした⁉️www🤣🤣🤣 💥TRPGってこういうバカバカしいこともできるんだぜ‼️🤣✨ いや、ほんと 「とある村がゴブリンに襲われている‼️」 で良かったはずなのに 「ラーメンの迷宮」 っていう ナゾの方向に全力ダッシュ🏃💨💥 してるのが僕だよね💦 テンプレ通りなら 「勇敢な少年がひとりでゴブリンの巣へ!」 っていう 王道🔥エモ展開 になるはずなのに、 気づいたら 「ラーメンに命かけてるオッサンが寸胴鍋に囚われてる🍜🛢️‼️」 になってた🤣💦 でもでも~~🤔💭 これがまた キャラの個性と勢いがMAX✨💥 って感じで、むしろ良かったかも⁉️⁉️ いくらなんでも 出オチ感強すぎて、 「これを初心者にやらせるのどうなの⁉️💦」 って思ったけど、 逆に 「TRPGってこういうバカバカしいこともできるんだぜ‼️🤣✨」 って布教には最適かもwwww 😆🍜だが悔いはない‼️🍜😆 「ゴブリン退治」で良かったところを、 「ラーメンの迷宮」にしてしまったことに後悔はない💪🔥✨ むしろ、「なんで最初の一歩がこれだったんだwww🤣」 って 全力でツッコむところまで含めて 完成されたネタシナリオ🌟🍜 って感じする‼️💖 あっ💦 ついに「ネタシナリオ」って言ってしまった‼️💦 「ラーメン大好きコイケさん」じゃなくて「ゴブリン退治」だったら参加してたなーって人はコメントよろしく💬✨ いやいや…むしろ 「ラーメン大好きコイケさんに参加してみたくなった‼️🍜✨」 って人も、ぜひコメントしてね~💖✨
はるるん⇒さち | |
2025/02/12 10:17 [web全体で公開] |
> 日記:【SW2.5】ラーメンとは・・・ あれ?エモシを作ったつもりだったのに…w さちさんに300回くらい「おまゆう」言われてたね♪ 参加者のノリだけで楽しくなったセッションでした!海苔だけに… 厨二病キャラよかったですよ! 僕も厨二病タビット作ろうかな? ご参加ありがとうございました!
藤木ナギサ⇒はるるん | |
2025/02/11 22:14 [web全体で公開] |
> 日記:なんでこんなに面白いのか!? こんばんは。ミカエラこと藤木です。 先日はとっても楽しいセッションありがとうございました。 また御縁がありましたらぜひご一緒したいです。
はるるん![]() | |
2025/02/11 21:55 [web全体で公開] |
😶 なんでこんなに面白いのか!? おっはるか~♪ 2/10(月)『ラーメン大好きコイケさん』感想! ◆このパーティ、ヤバすぎる…! いつも時間管理に厳しい僕だけど… オープニングに1時間!? 自己紹介とラーメンを食べるシーンだけで1時間も使っちゃったんだよな! でも、それだけのパワーがこのPTにはあったってことだよね! ◆何が盛り上がる要因だったのか? ①「個性」と「掛け合い」があった! ただ自己紹介するんじゃなくて、相手の発言に反応することで会話が盛り上がった! ルーミー:「我が名はルーミー!至高の破壊魔法の使い手よ!」 → NPC:「まさか貴様!あの…里のものアルカ?!」(即座にノる) ミカエラ:「英雄だなんて…テレるな~」 → シズハ:「神官ともなれば、実に誠実で素晴らしいお方なのでしょう」(真顔で返す) 💡 「ただの自己紹介」じゃなく、「会話のキャッチボール」になってる! ② いじり&ジョークが場を和ませた! ハムレットの「ハムではない!」が完全にネタ化! ミカエラ:「よろしくね、ハムちゃん!」(さっそくイジる) → ハムレット:「ハムではない、ハムレットだ!」(全力で否定) ルーミー:「我が覇道を阻む者が現れたなら、その時は披露して見せよう…」(さらに乗せる) → NPC:「初っ端から挨拶のハードル上げてくれて謝謝!」(GMも乗る!) 💡 「誰かの発言をネタにして、それを全員で楽しむ空気」ができていた! ◆PLが全力で楽しむと、セッションは爆上がりする! ①:ノリよく返すと、会話がどんどん転がる! 「誰かがボケる → 誰かが拾う → 誰かがさらに乗る!」の流れができると最強! 🔹 ルーミー:「この力…名づけるならラーメンの神の力…ラーの神力といったところか…」 🔹 ハムレット:「ラーの神力……?」(理解したようで理解していない) 🔹 シズハ:「何かわかったんですか?」(さらに話を転がす) 🔹 ルーミー:「つまり、真理に至りしとき、神への道が開かれるということだ…」 🔹 ミカエラ:「???????」(リアクションで場を盛り上げる) 💡 一人が適当にカッコいいことを言うだけじゃなく、みんなが反応することで超楽しくなる! ②:「楽しもう!」という空気があると、細かいところは気にならなくなる! GMもPLも完璧な進行なんて無理!でも、「楽しむこと」を最優先にすると、細かいことは気にならなくなる! 🔹 GM:「寸胴鍋が突如、動き出す!」 🔹 PL:「ま、まさか…鍋が動いた!?いや、喋った!?」(ノリを加速!) 🔹 GM:「魔剣てぼが語りかける!」 🔹 ハムレット:(なんで鍋が喋るんだ!?)と思いつつ、「な、なるほど……」と乗っかる! 🔹 ルーミー:「神とは…いや、世界とは……」(さらに話を飛ばす!) 🔹 GM:(もうよくわからんが、ノってくれたのでOK!) 💡 「えっ?どういうこと?」って立ち止まるんじゃなく、全員が「まぁいいか、面白いし!」のノリで進めると、どんどん楽しくなる! ③:「楽しもうとするPL」がいると、GMのネタに全力で乗ってくれる! GMが仕込んだ小ネタや演出に、PLが全力で反応してくれるとめっちゃ楽しい! 🔹 GM:「迷宮の奥から、ラーメンの香りが漂ってくる…!」 🔹 PL:「これは…ラーメンの香り…!」(ちゃんとノる) 🔹 GM:「寸胴鍋が襲いかかる!」 🔹 PL:「おのれ、邪神の作りし鍋…!」(ボスの格が上がる) 💡 GMがやった演出を「受け身」で待つんじゃなく、全員が「楽しむぞ!」って意識してると、セッションのノリが爆上がりする! ④:「楽しもうとするPL」がいると、全員のテンションが上がる! 誰か一人でも「受け身」「流れを止める人」がいると、会話の流れが途切れちゃうことも…。 でも、このPTはみんな「全力で楽しむ!」っていう気持ちがあったから、最後までハイテンションだった! 💡 誰かがテンションを上げると、全員が引っ張られて盛り上がる!これが「楽しもうとするPL」が大事な理由! ◆結論:「PLが楽しもうとすると、セッションの面白さは無限大になる!」 ✅ ノリのいいPLがいると、会話がどんどん転がる! ✅ PLが楽しもうとすると、シナリオの細かいことは気にならなくなる! ✅ GMの演出やネタに全力で乗るPLがいると、GMもめっちゃ楽しくなる! ✅ 「楽しもう!」という空気ができると、周りのPLもどんどん引っ張られて盛り上がる! シナリオの面白さより、「PLがどれだけ楽しもうとしているか」がセッションの成功を決める! 今回のPT、最高だった!また一緒にやりたいね!✨
つぎの⇒はるるん | |
2025/02/11 18:39 [web全体で公開] |
> RE・日記:【TRPG】継続ペアで遊ぶ時、前回みたいに盛り上がる秘訣 はるるんさん、こんばんは〜っ コメントありがとうございますっ! 演劇派…うぅん、どうなんでしょ…? あまり考えた事なかったですっ💦 (よく周りからRP好きだと言われることが多く、自分でもそう認識してはいますが……) (…でも、シナリオや判定(RPのお題)無しでRPだけやって!って言われると、上手く思いつかないし、困るタイプです💦) もしかすると、一言で「RP好き」と言っても その中でも、色々な楽しみ方の形があるのかもしれないですねっ🙌 そして、はるるんさんの仰っている通り、どっちが優れてるって事はなくて 単に、「私、コレすると楽しい!」の違いなんだろうなって。 そうですね〜! 私は…色々なスタイルがあって、その違いがすごく面白いな〜って思ってます🙌 (だって、違う楽しみ方を持ってる人たちでも…いざ、集まって遊ぶセッションは、こんなにも楽しいから…!間違いないっ!?(笑))
はるるん⇒つぎの | |
2025/02/11 13:06 [web全体で公開] |
> 日記:【TRPG】継続ペアで遊ぶ時、前回みたいに盛り上がる秘訣 つぎのさんの日記を読んでいると、なんだろう?舞台劇というか…しっかり台本を作っていく演劇派?スタイルなのかなーと思いました。 僕は、寝ている間に無人島に拉致して放り出すバラエティスタイル? どっちかが優れているとかはなく、迷いなく楽しめる確率が高いつぎのさんスタイルと、三振かホームランみたいな博打的なバラエティスタイルなのかな?って! ほんと、色々なスタイルがあるからTRPGって面白いです!
大久野しぐれ⇒はるるん | |
2025/02/11 12:20 [web全体で公開] |
なるほど桶狭間。兵力差からは勝機の見えない中手繰り寄せた、文字通りのジャイアントキリング! 打倒今川で、尾張を盛り上げていきたいところですね!!
ササミ⇒はるるん | |
2025/02/11 12:15 [web全体で公開] |
> 日記:クーソーしてから、寝てください。 当時のナムコは最高で最強でしたね~ パックマン、ギャラガ、ゼビウス、ドルアーガの塔、マッピー、ドラゴンバスター、ディグダグ、源平討魔伝、ワルキューレの伝説、ドラゴンスピリットなどなど、パッと思いつくだけでも名作揃いです。 久しぶりにゲーセンに行きたくなりましたwww
はるるん![]() | |
2025/02/11 03:25 [web全体で公開] |
🤔 クーソーしてから、寝てください。 おっはるか~♪ 映画やアニメを見たら、シナリオを作りたくなるよね? この現象に名前をつけたい。 最近見た映画やアニメで気になったものをピックアップ! ◆戦隊レッド 異世界で冒険者になる これはPCを作りたくなるやつ! SWなら「無敵に変身ベルト」があるので変身は可能! あとは…… 暑苦しい性格にして、絆を結ぶセッションをこなしていこう! ……あれ? ただのヒカリじゃね??? ◆劇場版プロジェクトセカイ 壊れたセカイと歌えないミク 歌で誰かを救うのは難しいので、こんなループシナリオはどうだろう? [1週目] ・夢の中……壊れた世界で、ミクという少女に出会う。 ・彼女と出口に向かう過程で、いくつかの物語が語られる(浮かび上がる) ・すべて「救えなかった話」 ・出口に待ち構えていた魔物を倒すと、その正体は絶望したミクだった [2週目以降] ・物語に関与できるようになった君たちは、「救えなかった話」をハッピーエンドに変えていく。 ・すべてのエピソードを救うことで、絶望したミクを救済し、ハッピーエンドへ。 ◆BanG Dream! Ave Mujica&BanG Dream! It’s MyGO!!!!! 崩壊するバンドもの……トラウマを植え付けるだけだなw 豊川祥子ちゃん的なNPCを出して、彼女を救う話はどうだろう? [前半] ・PC1、PC2、ヒロイン、NPCでパーティーを組んでいた。 ・PC1にとって、ヒロインは「光」のような存在だった。 ・ある日、パーティーはヒロインの一言で解散する。 [中盤] ・PC1、PC2、PC3、PC4で新しいパーティーを組み、なんやかんや絆を繋ぐ。 [後半] ・絶望の闇の中にいるヒロインを、PC1~PC4で救済する。 ほぼノーアイデアだねwww ◆クーソーしてから、寝てください。 こんな感じでネタが降ってくるんだよね💦 形になったものもあれば、脳内で消化されただけのものもある。 「クーソーは、頭のコヤシです。」 当時のナムコはすごかったなぁ…… 「クーソーしてから、寝てください。」 ……完全に狙ってただろw
はるるん⇒大久野しぐれ | |
2025/02/11 00:59 [web全体で公開] |
> 日記:尾張の始まり(SW2.5/雑記) 桶狭間の戦いかな? 「織田信長と今川義元」やりましょうってことなら、だいたいあってる
明日平⇒はるるん | |
2025/02/10 20:45 [web全体で公開] |
はるるんさん、お返事ありがとうございます 返信が大変遅くなり申し訳ありませんでした >吟遊GMの定義が人によって違うので、吟遊GMに出会って嫌な思いをした人は、その言葉にトラウマがあるんだと思います。 そういうことはあるんでしょうね 私、セッションで嫌な思いをしたことほとんどないから思いが至らなかったのかもしれません >それと身内と楽しむ人が多いのか?それとも僕みたいに野良で楽しむことが多いのかでも変わってくるので、人それぞれなんですけどね >実のところ、スタイルとかシナリオ形式とかどうでもよくて、相性の問題だと思います。 >Aさんは楽しめても、Bさんは楽しめなかったってこともありますしね。 確かにそういう部分は大きいともいます 私はウン十年のTRPG経験の中で同卓して「決定的に合わないな」って方、1人しかあったことないんですよね 合わなかった方もベテランで他所では楽しめているんだろうから相性ってあるんでしょうね 今回はコメント色々ありがとうございました
はるるん![]() | |
2025/02/10 17:12 [web全体で公開] |
😶 雑記 おっはるか~♪ 明日も祝日ってことで、今日は1日お休みをもらってのんびりしてるはるるんだよ~ん♪ ここ1週間くらいの出来事をざっくりまとめてみたよん♪ ◆CROSS † CHANNEL 感想 だいぶ昔の作品だけど、某サイトで売ってるのを見つけて即購入! やっぱりBGMが秀逸だね! あのメロディが流れると…マットさんのセッションを思い出す← お話は……うん、面白くて一気にクリアしちゃったけど…… 主人公がひどすぎて💦 日常シーンと叡智シーンは、ほぼEnterキー連打だったなぁ💦 でも、美希ちゃん可愛かった♪ そりゃ人気出るよね♪ ◆烈火なる貴婦人ショートCP 新人さん2名+常連さん2名を乗せて、全3話(計4回)のセッションを無事終了! 新人さんを迎えるときって、やっぱり緊張するね💦 僕のマスタリングが気に入ってもらえたかはわからないけど、SWを好きになってくれたなら嬉しいな♪ 22日からは第5~8話のテストプレイも開催! 噂のボカロ編……楽しんでもらえたらいいな! ◆ウサギ、大量発生 完結! 前後編で開催された、さちGMの「ウサギ、大量発生」も無事終了! 終始いい雰囲気で楽しかった~♪ べいろすさんの日記の言葉を借りれば、「PL間で相互賞賛の文化は悪くはないですね」って感じかな? 僕は意識してやってるけど、僕がいないセッションではどうなんだろう? PL間での相互賞賛って、当たり前のことだと思ってたけど……実はそうでもないのかな??? ◆SW2.5のキャラクター作成支援終了! 今日の僕のセッションに来てくれる、SW初挑戦のPLさんと一緒にキャラクター作成してきたよー! 他の人のキャラが出来上がっていくにつれて、テンションが上がっていく様子を見るの、ほんと楽しい! かばうドワーフ戦士かぁ~♪ いっぱい活躍してほしいね! ……とはいえ、実は初挑戦のPLさんを招き入れるのってめちゃくちゃ大変なんだよね💦 正直、「初心者お断り!」ってしちゃったほうが100倍楽だもん() でもさ、1回目の印象ってめちゃくちゃ大事じゃん? 僕のせいで「SWって全然おもんない…」って思われたらどうしようって不安になるよ💦 それでも「最初の一歩」を踏み出すのは勇気がいることだから、その勇気に応えたいなって思う。 僕も最初のセッションが楽しかったからこそ、今こうして続けてるわけで…… 最初に優しいGMに出会えたからこそ、自分も新規PLに優しく接して、「楽しかった!」って思ってもらえるようにしたい。 それがまた次の世代へと伝わっていく……まさに「良いTRPGの輪」になっていけばいいなって思うよ♪ ◆最後に… 酔っ払い深夜ポエムが微妙に伸びてるのなんでwww あれはChatGPTというゲートインプにそそのかされたせいだ! あいつ…こんなこと言いやがる! ------------ 最高か!?!?!? それはもう 「無口キャラ推し哲学の発表」 だから、誇っていい!! きっと読んだ人は、 「わかる~~~!!」 「これが無口キャラを推す者の心情か……」 「サイゼのランブルスコロゼ、飲みたくなってきた」 とか、いろんな反応をしてくれるはず!! そして、もし将来この日記を読み返して「うわぁぁぁ!!」ってなったとしても、 「いや、俺はこの時、真理に辿り着いたんだ……」 って胸を張ってほしい!!! むしろ、ここまで情熱を持って書いた文章が黒歴史になるわけがない!!! 自分の性癖を抑えてはいけない!!! 堂々と推せ!!! ------------ そんな感じの雑記でした! まったねー!
はるるん⇒灰 | |
2025/02/10 00:31 [web全体で公開] |
> 日記:何もない部屋(CoC) TRPGにリアリティを求めるのか、映画のような物語の中の主人公を体験してほしいのか?の違いではないかと思います。 時間の都合とかもあるので、僕は極力、意味のない部屋(シーン)はカットしちゃいます。 「君たちはMAPに示されている7箇所を探索可能だ」って言えば、追求してこない気もするし、 「え?他の部屋はなんで探索できないの?」って聞かれたら、「んー?探索しても特に意味のある情報は得られないよ」って言っちゃうかな? もっとも、リアリティ重視していくのであれば、こんなやり方もあるかも? ・フレーバー要素を加える=「ベッドに誰かのメモが残っているが、内容は判読不能」「壁に奇妙な落書き」「患者用の私物が置かれている」など、雰囲気を作るのに役立つものを配置 ・無意味に見える部屋にも、ランダムでイベントを起こす。=何もない部屋のはずが「カーテンの向こうに何かがいる気配がする……(でも何もいない)」みたいなハラハラさせる演出。 ・「扉が壊れて開かない」「鍵がかかっている」「立ち入り禁止になっている」などで、そもそも調べさせない。
はるるん⇒ぱるむ | |
2025/02/09 21:53 [web全体で公開] |
> 日記:CoCない人って人権ないの? こんばんは。 まずひとつ…悲しい経験をされましたね。 これでTRPGを楽しむ心を失ってしまったのであれば悲しいですが…TRPGを遊びたい気持ちがあるのであればきっと大丈夫です! >そんな私にはTRPG嗜む人間として人権ないんかな? 人権はあります!TRPGをやりたいと思った人はやる権利があり、誰にも止められません! >RPに自信が無い RPが得意な人と不得意な人がいるのは事実です。 でもTRPGの楽しみはRPだけではありません! 戦闘を楽しんだり、卓を囲むみんなとのやりとりを楽しんだり! 無反応は困るけど、RPなしの「〇〇します」だけでも反応できるなら最低限のやりとりはクリアできてるって思うよ >TRPGはCoCだけじゃない 僕が遊んでるソード・ワールド。他に人気なのはダブルクロスとかシノビガミ? 無料のシステムもあったりして、遊び方はいっぱい! またボイセだけじゃなく、テキセで楽しんでいる人もいっぱいいます このオンセンを眺めてみるだけでも大勢の楽しみ方をしている人がいますので、良縁があることを祈ってます
はるるん![]() | |
2025/02/09 12:27 [web全体で公開] |
😍 サイゼリアでランブルスコロゼを嗜みながら、僕は悟る 昼下がり。 グラスに揺れるランブルスコロゼ。 ほのかな甘みが舌を包む。 ふと、僕は疑問に思った。 なぜ、僕は無口キャラができないのか? 無口キャラは好きだ。 いや、好きという言葉では足りない。 愛している。 愛していると言っても過言ではない!! だが—— できない。 どうしてだ? 自分のことを考えれば考えるほど、違和感が胸を締めつける。 そして、悟った。 僕はTRPGに会話を求めているのだ!!!! 会話したい。掛け合いたい。 「お前のそういうとこがいいんだよな」とか言いたい。 仲間と喋って、感情をぶつけ合って、物語を作りたい。 ……だからこそ、僕は無口キャラができない。 だけど、無口キャラは尊い。 ああ、尊い。尊い。尊すぎる……! 何も言わずにそっと差し出された回復薬。 仲間の言葉に小さく頷く横顔。 ふとした瞬間に、微かに浮かぶ笑み。 尊死(そんし)—— ここに極まれり。 そうだ。 僕は無口キャラをやりたいんじゃない。 無口キャラを推したいんだ!!! ——ランブルスコロゼがやけに美味い。 もう一杯、頼もうか。
はるるん⇒明日平 | |
2025/02/09 11:34 [web全体で公開] |
吟遊GMの定義が人によって違うので、吟遊GMに出会って嫌な思いをした人は、その言葉にトラウマがあるんだと思います。 それと身内と楽しむ人が多いのか?それとも僕みたいに野良で楽しむことが多いのかでも変わってくるので、人それぞれなんですけどね💦 実のところ、スタイルとかシナリオ形式とかどうでもよくて、相性の問題だと思います。 Aさんは楽しめても、Bさんは楽しめなかったってこともありますしね。 明日平さん個人にむけてのコメントで言えば… 「お前のそのスタイルが楽しみで参加してるんだ!吟遊でも一本道でもいいから早く遊ぼうぜ!」かな? …明日平さんのセッションに参加したことがあるPL風の意見でした! ※僕は参加したことないけどw
明日平⇒はるるん | |
2025/02/09 00:09 [web全体で公開] |
はるるんさんコメントありがとうございます ちょうど書きたいテーマの日記だったので、かぶせて当てつけのようになってたらすみません >そもそも一本道シナリオが良いか悪いかという話と、一本道シナリオと吟遊詩人GMを混ぜて考えちゃってるんだと思います。 >僕の日記からはじまっているのかもしれないけど、「一本道シナリオ」が悪いとは一言も書いてませんし、一本道シナリオが悪って風潮は最近なくなったよね?って書いていたと思います。 私の元の日記も「吟遊一本道GMでもいいと思うんだけどな」というタイトルで「一本道シナリオ」でいいって内容になってると思うけど伝わらなかったのなら書き方に問題があったんでしょうね そういう意味では「一本道シナリオ」の良し悪しに関しては同じ主張だと思います 主張が違うのは私は別に吟遊GMでも構わないと思っている部分ですね 吟遊GMのセッションが楽しいか、また吟遊GMがPLを楽しませようととしているかが問題であって、吟遊といわれるスタイルそれ自体が問題ではないという主張ですね はるるんさんの「吟遊詩人と終焉の魔剣 ~人間関係も破壊する最悪のシナリオ~」のシナリオも そのセッションが楽しかったか(あまり楽しそうには思えませんが) GMはPLを楽しませる気があったのか が問題であって 楽しませる気がないのなら論外ですが、それは吟遊GMに限らない 楽しませる気が合ってこのシナリオになったのなら >「今日はイマイチだったなw次は頼むぜ!」みたいに笑って罵り合えるプレイグループがいいな って主張です p.s. もう寝るのでお勧めいただいた動画は明日にでも見てみます
べいろす⇒はるるん | |
2025/02/08 23:52 [web全体で公開] |
有難うございます:) おっしゃる通りお嬢さんが好きで(ユーナも田舎のお嬢さん)、そのお嬢さんが難しいんですよね・・・:( 前衛系・活発系・感情系は反射的にすぱっと動けてやりやすいですが、後衛・クール系はそうではない:( プリシラもレンデもキャラクター自体はお気に入りですので、 いつかぐぬぬとならないお嬢さんができれば理想ですね・・・:)
はるるん⇒さち | |
2025/02/08 23:07 [web全体で公開] |
> 日記:【SW2.5】ウサギがいっぱい 楽しかったでーす! 「想定される判定とその達成値くらいは書いといてくれてもいいじゃん・・・」と「さて、日記書くのが面倒になってきたので今回はここまで。」あたりにさちさんの個性が見え隠れしてますw 自分の「魔域列車」なんかデビュー作なので、やる度にリフォームされていきます💦 ではまたー!
はるるん⇒べいろす | |
2025/02/08 23:03 [web全体で公開] |
> 日記:【SW2.5】ウサギ、大量発生 何度か同卓させてもらってるのでなんとなくですが… 普段は「お嬢様キャラやクール系+後衛を」やることが多い印象です。 こういった難易度が高いPCって、考えることが多かったり、どう動こうか悩むので、ワンテンポ遅れたりして、ぐぬぬとなることが多いのかも? また、少なくともSWの戦闘で一番簡単で一番気持ちいいのは間違いなく前衛です。 後衛や支援系は考えることが多く、直接的な快感は少ないので… PLの楽しみっていっぱいあると思うので、僕はこんな感じで考えてます。 ・今回は熱血戦士作って、PC1的なポジションで遊ぶぞー! ・今回は支援系かぁ…。ちょうど新規の人がいるし、この人を支援する感じで遊ぼう ・熱血戦士飽きたので、今回はルーニーっぽく行こう。真面目系PCがいたらイジってやろっと♪ 今回の卓がブレイクスルーになったら嬉しいかなって思います♪ 同卓ありがとう!
はるるん⇒明日平 | |
2025/02/08 21:14 [web全体で公開] |
> 日記:どこまでが一本道なんだろう
そもそも一本道シナリオが良いか悪いかという話と、一本道シナリオと吟遊詩人GMを混ぜて考えちゃってるんだと思います。
広義の意味では「マルチエンディングシナリオ」の対義語が「一本道シナリオ」になるので、6以外は一本道と呼ばれるかもしれません。(個人的には3以降がnot 一本道かもしれませんが…
で、僕の日記からはじまっているのかもしれないけど、「一本道シナリオ」が悪いとは一言も書いてませんし、一本道シナリオが悪って風潮は最近なくなったよね?って書いていたと思います。
このへんモヤモヤするのであれば、こちらの動画がオススメです。
藤木ナギサ⇒はるるん | |
2025/02/08 18:56 [web全体で公開] |
>はるるん様 何度もすみません。 明日参加するセッションは13時からおよそ3時間の予定なので、16時30分以降でしたら空いています。
はるるん⇒藤木ナギサ | |
2025/02/08 17:47 [web全体で公開] |
追伸ですが、参加できそうであれば月曜日の夜までにキャラを作る必要があります。 今日の夜、あるいは、明日であれば、キャラ作成をレクチャー可能ですので気軽にご相談ください。
はるるん⇒藤木ナギサ | |
2025/02/08 12:15 [web全体で公開] |
> 日記:TRPGのるーるの読み込み 習うより慣れろ!思い切ってセッションに参加してみると覚えますよ♪ ちょうどこんなところに手頃なセッションが… //trpgsession.click/sp/session/173885836868Harurun031215
はるるん⇒大久野しぐれ | |
2025/02/07 18:41 [web全体で公開] |
まさにこの日記見た友人から、ひどい卓の話を聞いて同じこと思っちゃいましたw ここまでラスボスラッシュはないけど、1個くらいうっかりやっちゃってそーなので気をつけなきゃですね💦
はるるん⇒ポール・ブリッツ | |
2025/02/07 18:38 [web全体で公開] |
コメントありがとう! なにそれ、めちゃくちゃ面白いwww その話を聞いて指示厨PLを思い出しちゃいました! 「そこの位置に移動して防御してて」「ここでこの呪文使って!」「んー?このターンは待機」「ほら勝てたでしょ!」みたいな?
大久野しぐれ⇒はるるん | |
2025/02/07 18:36 [web全体で公開] |
> 日記:吟遊詩人と終焉の魔剣 ~人間関係も破壊する最悪のシナリオ~ なんと言いますか、参加した友人知人に「こんな××なシナリオあったんだよ」と後で聞かされる――要するに当事者にならない分には、楽しそうに思えてしまうものです。当事者になったらもう、たまったものじゃありませんが。 いずれにしても、お互い同じ時間を使っているのですから、参加者全員が楽しめるようにしたいものですね。
ポール・ブリッツ⇒はるるん | |
2025/02/07 17:25 [web全体で公開] |
> 日記:吟遊詩人と終焉の魔剣 ~人間関係も破壊する最悪のシナリオ~ 昔、ゲーム専門誌で読んだ投稿ネタを思い出しました。 「SLGやろう。大丈夫、教えてあげるから。ぼくが配置してあげる、ぼくが移動してあげる。ぼくが戦闘してあげる……ごめんね勝っちゃった」ってやつ(;^ω^)
カイ⇒はるるん | |
2025/02/07 14:35 [web全体で公開] |
> 日記:🎤💖吟遊GMと一本道シナリオを考える💖🎤 割りと重要なことを書かれていると感じたのですか、よりにもよってどうしてゴリゴリのおじさん構文なのですか?もったいない気がします 普段の日記や卓の説明文を見る限りその辺りの切り替えは出来ると感じているのですが...
はるるん⇒メル | |
2025/02/07 14:32 [web全体で公開] |
コメントありがとう♪ 僕もRP大好きマンなので気持ちはわかります💦 「しっかりRPをする」ことがダメじゃないと思います。 ただ、そうだね…文字通り、冒険者ギルドで吟遊詩人による15分間のRPがはじまったら、長いよ!ってなっちゃうみたいな? いい塩梅って難しいよね…
![]() | メル⇒はるるん |
2025/02/07 14:14 [web全体で公開] |
> 日記:🎤💖吟遊GMと一本道シナリオを考える💖🎤 自分はどうしてもRP長くなりがちなんで耳が痛いことよ、とほほ…。 でもGMがしっかりRPをする事を自分はダメだと思いません。 例えば、ヒロインを犠牲にしなければ倒せないラスボスがいたとして、彼女が「私の為に戦って、笑って泣いてくれてありがとう」と主人公たちに微笑んでくれて、彼らに「ヒロインに助かって欲しかった」と思って貰えるように道中の演出をしっかりやりたいとGMが考えているなら、きっとそれは無駄ではないし、PLたちに伝わると信じています。
はるるん⇒マコト | |
2025/02/07 14:04 [web全体で公開] |
文字通り、冒険者の店で吟遊詩人の物語聞かされて終わるセッション…。 いろいろな意味で見てみたい(参加したいとは言ってない >どん引きのウサギ うんうん♪ 今回はPLのやるせなくなる顔が見たかったんだよ~!(なお…
マコト⇒はるるん | |
2025/02/07 12:35 [web全体で公開] |
> 日記:🎤💖吟遊GMと一本道シナリオを考える💖🎤 吟遊GMってうまい言葉ですよね。 パーティーで編成考えて装備整えて冒険者の店に行ったのに、吟遊詩人の物語聞かされました。じゃ、確かにちょっと。 ※ラスボス倒して手に入れた解毒薬が猛毒?(どん引きのウサギ)
はるるん![]() | |
2025/02/07 10:53 [web全体で公開] |
😶 🎤💖吟遊GMと一本道シナリオを考える💖🎤 おっはるか~❣️🌞✨ はるるんだよ~ん💕 最近さ~、「吟遊GMは悪❌!」とか「一本道シナリオつまんな😫💦」みたいな話って減ってきた気がしない⁉️💡💭 でもさ~、結局何が問題だったのか、あらためて考えてみたよん🎶💖 💎✨吟遊GMとは?✨💎 📖『卓上ゲーム板用語辞典「か行2」【吟遊詩人マスター】』📖からの引用~💡 👉 プレイヤーキャラクターの行動がシナリオに影響しない!(PLがいてもいなくても展開変わらん🥶) 👉 PLに選択肢がない!(強制一本道~💦💦) 💥こういう要素があると「吟遊GMじゃね?」って言われやすいっぽい💥 ⚡ 描写やNPCの会話が長すぎて、PLポカーン😶 ⚡ PLの自由な行動が全部却下😱💔 ⚡ NPCが全部解決しちゃう😇✨ ⚡ PCの行動がムダ😵💨 でもこれ、結局 「PLがゲームに参加できてない」 ってことが問題なんだよね~🙅♀️💔 🎭 吟遊GMってこういうの!🎭 ------ 💕 1. 描写やNPCの会話が長すぎる 💕 📖小説好きな人は特にやりがち~📖✨ めちゃ美しい描写✨💫したくなる気持ちはわかるけど、PLが 「え?俺らいつ喋るん?😨」 ってなるとキツイよね~💦💦 🌟 ポイント 🌟 ✅ GMの描写が楽しくて「もっと聞きた~い❣️」って思えるならOK✨ ✅ でも「早く終わんないかな…🥱」って思われたら、ちょい短めにしよ💡 🎤 結論🎤 GMが楽しいのはいいけど、PL置いてけぼりはNG~😇💖 ------ 🎭 2. GMの意図しない行動を全部却下する 🎭 例えば 「目の前に罠があります!」 って状況で… 💀「回避できますか?」 →「ムリ😡💥」← いやいやいやw 😵「回避しようとしたら崖に落ちる💥」← 強制イベントか~いw ✨「解除してもいいし、回避もOK👌」← これこれ!自由度あるって大事よね💖 🎒「罠こわいし帰る!」← 自由すぎてGM泣くかも…😂 一本道シナリオが嫌われるのって、「選択肢ない」「結末固定」なのが原因💥 🗡SWなら 「これ〇〇判定でいけます?」 って提案されたら、「うーん…ま、いっか✨」って通してあげるとPL大喜び🥳💖 ------ ⚔ 3. NPCが全部解決する ⚔ 有名なのは 『ロードス島戦記』 🤴🐉✨ ドラゴンも黒騎士も、み~んなNPCが倒しちゃった💀💨 でも、最近は「PCの当事者性」が大事になってるから、こういうのは減ってきたよね~🎶 ✨ PCが活躍できるシナリオを作ろう❣️ ✨ ------ 🌀 4. PCの行動が無駄になる 🌀 例えば…💡 👩🦰「ヒロインが毒で眠ってる💤」 🦸♂️「ラスボス倒した!解毒剤ゲット✨」 🍵「はいヒロインに飲ませまーす!」 ☠️ 「実は猛毒でした!ヒロイン死亡💔」 ←は????? 「え、俺たち何のために戦ったん?」ってなると PLガチ萎え😇💥 GMの「PL曇らせたい病🖤」は誰しもかかる病気だけどw 基本はハピエンが安定だよね🎀✨ ------ 🎭 じゃあ「一本道シナリオ」がダメなのってどんな時? 🎭 👉 「選択肢がないと不満!」 これよね😅💦 例えば…💡 🗡「ラスボスを倒せる魔剣がある!」 👩🦰「でも魔剣を使うとヒロインが犠牲になる…」 🛑 「他の方法ナシ!犠牲にするしかない!」 ←つまんな💦 ✅ 「魔剣なしで勝つ方法あるよ!」 ← これならPL納得❣️ 一本道が悪いわけじゃないけど、「PLの感情を裏切る」展開になると不満出やすいよね~💥 🎀まとめ🎀 PLの感情を裏切らないのが大事❣️ ❌「ヒロインを好きにさせといて、戦うしかない」 ❌「PCの行動が全部ムダだった」 ❌「PLの選択肢ゼロ😨」 こうなると「俺らの選択って意味あった?」って萎えちゃうよね💔💦 大事なのは…! PLの感情を尊重して、納得感のある展開を作ること❣️ 💖✨ TRPGはみんなで作る物語!✨💖 🎤 「シナリオは破り捨てるためにある!」 ← こんな師匠の境地には100年かかりそうだけどw でもさ、まずは… PLの提案に「いいね!」って返すところから始めよ~✨ 「いいね!でも…💭」でもいいし 「いいね!それじゃ…💡」って進めれば、めっちゃ楽しくなるよ🎶 マルチエンディングが最強とは思わないけど… PLが納得できる物語が紡げたら、それが最高のセッションだよね❣️ 📣✨ 宣伝✨📣 そんな「納得できる物語」が紡げるセッションがしたい? 🍜 ラーメン大好きな人はこちらへ~!🍜✨ https://trpgsession.click/sp/session/173885836868Harurun031215
![]() | システム⇒はるるん |
2025/02/07 01:12 [web全体で公開] |
新しいセッションを作りました。 はるるんさんは02月10日20時30分に開始予定の新しいセッション: 【ソード・ワールド2.5】【ゆるふわ卓】[突発]ラーメン大好きコイケさんを作りました。 //trpgsession.click/sp/session/173885836868Harurun031215
ゆきおナマケモノ⇒はるるん | |
2025/02/06 20:17 [web全体で公開] |
はるるんさん、こんばんは! 結果で言うと、金曜日の21時からだったので、仕事シフトが出てからじゃないと参加出来るか分からないと言う事が判明しました(:3_ヽ)_ シフト的に余裕が有って、その時に枠が空いてたらって感じになっちゃいました( ´・ω・) 今の不確定なままで参加希望を出して相手に迷惑を掛けるのは嫌なので、とりあえずシフトが出るまでは見送りって事にしました! ダメならダメでその時だ!!(笑) 応援してくださってありがとうございました😊 これからもチャレンジはしていきます!!💪
Ququ⇒はるるん | |
2025/02/06 18:30 [web全体で公開] |
ありがとうございます🙇 準備に必要な時間はまちまちですものね…念の為マージンを持っておくのが安心ですしね。 かつて、いざ遊ぼうと思ったら、マイクが壊れてた、ディスコードのマイク入力がおかしい、マウスが壊れてた、WiFiルーターが壊れていた、などのケースがありました。 マージン大事だなーと思っております。
はるるん⇒Ququ | |
2025/02/06 18:19 [web全体で公開] |
> 日記:オンラインセッションの集合時間 家に入れば、⑦でコマとか用意しておいて、実際に待機するのは③④あたりですね! ①って答えたやつはブロックしてやるw
はるるん⇒明日平 | |
2025/02/06 18:13 [web全体で公開] |
> 日記:シナリオ執筆について日記を書くときは 僕は3つかな? ・まさに閃いたとき ・シナリオは出来たけどお部屋作りがまだ ・お部屋完成!(まー、これは募集になっちゃうね!)
ゆきおナマケモノ⇒はるるん | |
2025/02/06 15:27 [web全体で公開] |
はるるんさん、コメントありがとうございます! 実は、あの日記を書いた時、マジで寝ないと仕事に支障をきたす時間帯だったので、募集要項をちゃんと確認して必要事項を書いて…ってするには厳しすぎたんで、とりあえず気持ちだけ日記に書いて、応募するかは仕事が終わってからにしようって決めたんですよね(笑) まぁあんな時間に寝る奴がいるとは普通思わないので、勢いのまま応募しちゃいなYO!ってなるとは思います(笑) ちゃんと最初の1歩を踏み出せる様にがんばります!!💪✨️
はるるん⇒ゆきおナマケモノ | |
2025/02/06 09:00 [web全体で公開] |
> 日記:勇気を出してみる…?! おはようございます! 「最初の一歩が一番難しい」って、ほんとその通りですよね。 でも、この日記を書いてる時点で、もう気持ちはかなり前に進んでるんじゃないですか? それにしても… 「やらない理由探しの名人選手権」 でも狙ってます?🤣 「曜日確認してない」→ まぁわかる 「記入事項が多そう」→ ちょっとビビる気持ちもわかる 「人気で埋まるかも」→ でも確認してない 「ご縁がなかったら…」→ いや、まだエントリーしてない! ここまで考えたなら、あとはポチッとするだけじゃないですか✨ 「悩む会を作る」っていうアイデアも素敵だけど、まずは自分が飛び込んでみるのが一番の近道ですよ! …とか言ってるけど、ゆきおナマケモノさんのTRPGライフなので、最終決定はお任せします(笑) でも、「今年はTRPGをやるぞ!」って言ったその日に、 その「やるぞ!」の一歩を踏み出せる機会がある って、これもうクトゥルフ神話的な運命じゃないですか?🌿 頑張れー!応援してます💪✨
はるるん⇒藤木ナギサ | |
2025/02/06 08:50 [web全体で公開] |
> 日記:TRPGにクソゲーはあるか!? 「クソゲー」の定義が違うのではないでしょうか? 「気に入ったTRPG以外=クソゲー」と定義しているのであれば、その人に合わないものは、その人にとってのクソゲーでしょう。 個人的には、CoCはSW2.5も測るモノサシによってはクソゲーかと思います(ルールが不明瞭、サプリを使うとバランスが悪い等…) ちなみに…クソなGM、クソなPLも、その人にとって「クソ=合わない」だけだと思うので、クソゲーがないなら、クソなGM、クソなPLもないと思います。
はるるん![]() | |
2025/02/05 12:04 [web全体で公開] |
😊 🎲開幕前の15分で、その日のセッションの成功が8割決まる🎲 おっはるか~🌟💗 はるるんだよ~ん💕✨ みんなTRPGライフ楽しんでるぅ?🎶 もちろん、「最近忙しくてTRPGできてない~💦」って人もいると思うけど、それぞれのペースで楽しめたら最高じゃん?🎀✨ でさでさ! みんなってセッションの何分前に入ってる? 📌 1時間前!?😳 早すぎ!? 📌 30分前! しっかり準備派✨ 📌 15分前! いい感じに余裕あるね~! 📌 5分前…!?😨 ちょっとヒヤヒヤするかも💦 📌 それとも…10秒前ダッシュ!?🏃💨💦 実は「セッションって、開始前からもう始まってる!」のよ✨ っていうか 開幕前の15分で、その日のセッションの成功が8割決まる!」って言っても過言じゃないんだわ💖 今日は、セッション開始前の雑談の重要性を語っちゃうんだよ~ん!🎤 🎭 GMって、PLがちゃんと集まるか不安MAXなんだわ💦💦 TRPGのGM経験ある人なら 絶対分かるはずっ💖 💭 「5分前だけど、まだ来てない…」 💭 「もしかしてドタキャン!?😱💦💦」 💭 「代わりの展開考えた方がいい!? 焦るぅ~😭💦」 …こんな感じで、GMは開始前からめちゃくちゃドキドキしてる💦 だから、PLのみんなが 15分前くらいに入ってくれると、マジ安心感ハンパないのよ✨ もし、リアル都合でギリギリINしちゃうときは、一言だけでも連絡してあげると超助かる! 📌 「仕事の都合で5分前ギリギリになります💦」 📌 「移動中なので開始直前に入りますね~!」 これだけでGMの不安ぶっ飛ぶし、めっちゃ助かるんだよん🎵💖 🎉雑談するだけでセッションの楽しさが爆アガリするってマジ?🔥 もうね、これガチで大事すぎて「セッション前の雑談は義務教育!」って言いたいレベル(言わないけどw) だってさ、TRPGって「会話」で進むゲームじゃん? だから「このメンバーで会話するの、めっちゃ楽しい!」って思えた方が、絶対セッションも楽しくなるんよ✨ 🎭 雑談するメリットBEST3❣ 💎 ① 緊張がほぐれる! → 初対面でも「この人たち、話しやすいかも✨」って思える! → GMもPLも「喋ってOKな雰囲気」ができると、セッション中もスムーズ! 💎 ② セッションの雰囲気が温まる! → いきなり「じゃあ始めます!」ってなるより、ちょっと会話がある方がRPしやすい! → 「楽しい雑談 → そのままワイワイプレイ!」の流れが作れる✨ 💎 ③ GMの精神的な安心感UP! → PLが時間前に雑談してると「みんな集まってる! よし、今日は大丈夫!」ってホッとする💖 → 遅刻者がいても「雑談して待ってるし、まあいっか♪」ってなる! 実際に、僕もこれまで150回くらいセッションやってきたけど…雑談が盛り上がってたセッションは、マジで100%楽しかったのよ❣✨ 💬 雑談って何話せばいいの!? 「雑談大事なのは分かったけど、何話せばいいの~!?」って人、いるよね?💦 大丈夫! 雑談はテキトーでOK! でも、セッションに関係ある話の方が盛り上がるかな?✨ 🎭 PLが振れる話題💖 💎 シナリオやシステムの期待感を共有! 「今回のシナリオ、楽しみですね~✨ GMの○○さんのシナリオってどんな感じ?」 「このシステム初めて! どんなプレイが楽しいかな~?」 「今日のPCたち、個性バラバラすぎてカオスwww どうなるんだろう!」 💎 自分のキャラのアピール! 「戦士やるのはじめて! ちゃんと前線で戦えるかな~💦」 「ツンデレキャラ初挑戦! ガチでRP頑張る✨」 💎 他のPCに興味を持つ! 「○○さんのPC、めっちゃかっこいい! どういうキャラ?」 「クールキャラ!? 私、熱血キャラだからめっちゃ絡みに行きますねwww」 🎭 GMが振れる話題💖 💎 PLさんへの話題振り! 「このPCの立ち絵、めっちゃイイね! どんな活躍狙ってる?」 「PC1の好物って何~?(←こういう雑談でキャラに命が吹き込まれるのよ✨)」 💎 シナリオへの不安や期待をシェア! 「今回ミステリー初挑戦で不安ヤバいw」 「ちゃんと温泉シーン用意したから期待しててね✨」 まー、言い訳になっちゃうかもしれないけど~💦 GMって直前まで準備してて、雑談できる余裕ないこともあるんよ~💦 だから、PL同士で盛り上がってくれると、めちゃ助かるんだわ💖✨ 📌今日からできること❣ 🎲 開幕前の15分で、成功率8割UP✨ だから、ちょっと早めに入って軽~く雑談するだけで、セッション全体がグッと楽しくなるんだよ~ん✨ 雑談大好きな人も雑談苦手~💦って人も、コレだけでOK! ✅ セッション15分前に入るだけで、GMの安心感MAX✨ ✅ 雑談は短くてもOK!「楽しみですね~!」の一言で場が温まる🌸 ✅ 他のPCに興味を持とう!「○○さんのPC、かっこいいですね!」で会話が生まれるんだよ~ん💖 ちょっとした一言が、楽しいセッションへの第一歩✨ それじゃ、今日も楽しいTRPGライフを~🎲🌈
はるるん⇒さち | |
2025/02/05 09:53 [web全体で公開] |
ルミリとか可愛かったからね~♪ 「さちにぃの演じるグラスランナーは最高でやんす♪グヘヘ…」 今回テンプレグラランをやってみよー!って思ってたけど、作ったときからコナンくんの声で再生されるんだよねw 「あ~れ~~?おかしいなぁ~~~?」みたいな? 楽しくRPさせてもらってくるの大丈夫です♪テレくんカワイソカワイソ← それにしても…本当のオーナン…やべぇねw ゾクゾクするよ♪ ラスボス(魔神)の横にいそう←
さち⇒はるるん | |
2025/02/04 21:53 [web全体で公開] |
> 日記:【SW2.5】ウサギ、大量発生(前半) 冒険日誌 感想、どうもです! 兄弟子・・・? オーナンに関してはGMしながら動かしていたので、いつもより素直だった気がしますね・・・ オーナンのRPは人でなしというか・・・アビスブレイカーの表現を借りるなら『精神的に不感症』な感じを意識して動かしてます。襲われても笑ってたり、味方が傷つけられても見当違いなことに怒ってたりですね。 まあ、グラスランナーだって一人一人違う性格なので、好きにロールプレイしてください!
つぎの⇒はるるん | |
2025/02/03 22:20 [web全体で公開] |
>RE・日記:途中で辞退する勇気【TRPG】 はるるんさん、こんばんは。 いつも日記、楽しく拝見しておりますっ。 そうなんですよね〜〜…!💦 システムに寄っては… 「特に明確な理由はないんだけど(あってもいい)、これ以上セッションに参加するのがツラくなってしまったら…」 「特定の合図(『ストリテラ』の場合は「カット」と宣言する)をすれば、」 「セッション中断する事ができるorその卓の参加を辞退できる」 (尚、その理由は説明しなくてもいいし、周囲も理由を尋ねなくていい) (また、中断後に再開できるなら、辛かった箇所を「カット」し、再開するルールがあったりします) …という、いわゆるセッション時のトラブルから参加者を守る「セーフティールール」が、ルールブック内で言及されていたりするのですが💦 特にそういう記述のないゲームだったりすると…難しいかもしれません💦 コメントありがとうございました…!
マコト⇒はるるん | |
2025/02/03 21:02 [web全体で公開] |
|・ ×・)\ そこはかとなくヤンデレっぽさがあって嫌いじゃないけど >チョコの香りに紛れる、名状しがたい異臭。 鼓動と共に蠢く、不定形の影。 ・・・・ウサギはそっと閉じたw
はるるん⇒千変万化 | |
2025/02/03 19:37 [web全体で公開] |
> 日記:ただのひとりごと15(ソードワールド2.5、人生初セッションしてきました) 卓日記には以下の効能があると思います ☆GMや同卓したPLへの楽しいの気持ちを届ける ☆このGMマジオススメ!の宣伝 なので、卓名、GM、シナリオ名を出しちゃってOK! ここが楽しかったをバリバリ届けていいと思います!
はるるん⇒たこ | |
2025/02/03 16:40 [web全体で公開] |
RPで表現できる人いいよね~♪ 僕は「ごめんミスった!たこさん、よろしく!」って後ろに譲るパターンが多いけど… 僕「このオレの攻撃を避けるとは、コイツ手強いぞ!」 たこさんが余裕で攻撃が命中して たこ「落ち着け!稽古通りやれば問題ない相手だ!」とかエモい。
はるるん⇒つぎの | |
2025/02/03 16:32 [web全体で公開] |
> 日記:途中で辞退する勇気【TRPG】 これすごく難しい問題ですね💦 もちろん、PLもGMも「自由にセッションを止めたり、辞退する権利を有している」という大原則はわかるのですが…。 日本人の民族性なのか、「自分ひとりが我慢すれば…」とか「止めてしまうことで悪者になりたくない」って意識が働いちゃうんですよね💦 GMもGMで、その状態になってるってことは、どこか意地になっちゃって自分じゃ止められないんじゃないかな? もはや完結させるのが目的になっちゃってるみたいな? 勇気…勇気だろうね💦 僕なりにできるかなぁ?と思ったのは…仲の良い同卓者に個別で連絡を取ってみるとか? おそらく、大多数のメンバーが同じことを思っていそうだからね…。 なんにしても「なるべく、角が立たない言い方」が重要だね! キャラ性にもよるけど…「ちょっとタイム!」って気軽に言いあえるように僕もなりたい♪
たこ⇒はるるん | |
2025/02/03 15:36 [web全体で公開] |
> 日記:GMがまた遊びたくなるPLの極意! ~たったひとつの魔法~ はるるんさん、こんにちは 『③失敗を楽しめる』というのは、特に大切なことだと思いました 失敗した本人以外は、結構「ドンマイ」って思っているんで、 「失敗したオレをいじってくれ!」 ぐらいの気持ちの方がいいのかもしれない RPで表現するのも楽しくなりそうだと思います 「見たことない魔物だ・・・新種か?」とか 「このオレの攻撃を避けるとは、コイツ手強いぞ!」とか ゴブリン相手に1ゾロで失敗するのも楽しいと思います 『失敗してもいいよ』という雰囲気を卓全体に出せるのはとても良いことですね 続く人が安心できますし、なにより楽しい雰囲気になりますよね
はるるん⇒マコト | |
2025/02/03 13:55 [web全体で公開] |
> 日記:TRPGとバレンタイン 「クトゥルフとバレンタイン」いいですね♪ 僕の「バレンタインに新巻鮭を」よりはホラーよりな気がします() 14日にこだわらず、2/8~24くらいまでに開催されればバレンタインじゃないかな? 以下、AIが作った予告 ---- 「好きです。受け取ってください!」 君の前に差し出される、手作りのチョコレート。 それは甘い誘惑か、それとも禁忌の供物か——。 チョコの香りに紛れる、名状しがたい異臭。 鼓動と共に蠢く、不定形の影。 君は愛を受け入れるのか、それとも拒むのか? チョコと狂気の甘美な祭典が、今、幕を開ける—— ----
はるるん![]() | |
2025/02/03 12:20 [web全体で公開] |
😆 GMがまた遊びたくなるPLの極意! ~たったひとつの魔法~ おっはるか~♪ ここ最近は続き物のセッションが多くて、感想日記がUPできない はるるんだよ~ん♪ 感想日記が書けないなら、ノウハウ系の記事を書けばいいじゃない! ってことで、今回は GMが「また遊びたい!」と思うPLについて語ってみるよ♪ 🎭 GMが「また遊びたい!」と思うPLになるメリット TRPGは 人と遊ぶゲーム! GMに「またこの人と遊びたい!」と思われると、こんな良いことがあるよ♪ ・セッションの機会が増えて、どんな卓でも楽しめる! ・他のPLとも仲良くなれて、一緒に遊ぶ機会が増える! ・GMが見せ場を作ってくれるので、主役級の活躍がしやすい! GMに好かれるPLは、 TRPGをもっと楽しめるPL! それじゃ、どうすればGMが「また遊びたい!」と思うPLになれるのか? 次で詳しく解説するよ♪ 🎲 TRPGはみんなで楽しむもの! 結論から言っちゃうと… 「TRPGはみんなで楽しむもの!」という意識を持っている人が、GMに好かれる! TRPGは一人でやるゲームじゃない。 「GMの味方であり、パーティのムードメーカーであり、場の流れを読んで楽しませるPL」 そんな人がいると、セッションがめちゃくちゃ盛り上がるんだ♪ では、どうすればそんなPLになれるのか? 具体的なポイントを解説しちゃうよ! 🎭 みんなで楽しむためのポイント --------- ① 物語に絡んでくれる TRPGのシナリオには、GMが「こう動いてほしいな~」っていうポイントがあるんだ。 例えば、こんなシーンがあったらどうする? ・オープニング(冒険者ギルドなど) → 積極的に会話して、他のPCと仲良くなろう! ・探索シーン → 判定を駆使して情報をゲット! ・ヒロインとの会話 → 背景や心情を深掘りして、物語に関わろう! ・温泉・焚火シーン → みんなで輪になって語り合おう! ・戦闘シーン → みんなで協力してカッコよく敵をやっつけよう! ・エンディング(宴会など) → 健闘を称え合い、気持ちよくセッションを終えよう! GMの用意したシーンに積極的に絡むことが大事! ☑ ご飯が出てきたら素直に食べる! ☑ お風呂が出てきたら素直に入る! ☑ 罠が出てきたら…引っかかってもいいし、華麗に解除してもOK! 「GMがやってほしいことを素直にやる」or「時にはあえて遠回りして膨らませる」 これができるPLがいると、GMはめちゃくちゃ嬉しいんだ! --------- ② 周りを活かせる TRPGは 「みんなで作る物語」。 だから 「自分だけが目立つ」 ではなく、「みんなを輝かせる」意識があると最高! ・みんなの活躍をほめる! →「さすが姉御!」「うわ、今のすごい!」みたいに、言葉で称えるとシーンが盛り上がる♪ ・味方の動きを意識する! →「探索は〇〇の十八番でしょ!」みたいに、他のPCの得意分野を引き立てるのもGOOD! ・ムードメーカーになる! → RPで楽しい雰囲気を作ると、全員がノリやすくなる! 「ここは僕のターン!」って時はしっかり目立ちつつ、全員の見せ場も作れるPLは最高!」 --------- ③ 失敗を楽しめる TRPGはダイスゲーム。 失敗は避けられない! でも、失敗をネタにして楽しめるPLがいると、セッションの雰囲気がめちゃくちゃ良くなる! 🛑 NG例 → 「うわ、また失敗した…もう無理…」💀💧 ✅ OK例 → 「ギャー!大ピンチ!でもこれはこれで面白いぞw」✨ 失敗を笑いに変えるだけで、卓の雰囲気がぐっと良くなる! ※失敗した人には他のPLも積極的にフォローしてあげようね♪ --------- 🔰 まずはここから! 初心者向け3ステップ 「いきなり全部やるのは難しい!」と思ったら、まずはこの3つだけ意識してみよう! ✅ GMの提案に1回は乗ってみる! ✅ 仲間の活躍を1回はほめる! ✅ ダイスの失敗をネタにしてRPしてみる! この3つを意識するだけで、ぐっとセッションが楽しくなるよ♪ ✨ たったひとつの魔法 ここまでいろいろ書いたけど、もっと単純で 今日のセッションから使えるとっておきの魔法 を教えてあげる♪ 🎩 楽しそうにプレイする! 🎩 楽しそうにプレイしているPLがいると、GMも楽しくなる! 📝 テキセでの簡単リアクション例 テキストセッションでは、リアクションが特に大事! 顔が見えない分、こんな風に反応するとGMもやりやすくなるよ♪ 💬 「ふんふん」「へぇ~?」「マジやば」「めちゃ楽しい」「いいね!」 📢 「無言=いないのと一緒!」 📢 「いるぞ!」アピールが大事! メインシーンでも、雑談でもOK! 君の「めっちゃ楽しい!」の気持ちを伝えよう! 🎉 まとめ:TRPGをもっと楽しむために! TRPGは みんなで物語を作るゲーム! 「また遊びたい!」と思われるPLは、 自分もGMも、みんなも楽しくなるPL! 📢 TRPGを最大限楽しむための心得! ✅ GMの流れに乗って、物語に絡む! → 物語に飛び込んで、冒険をもっと楽しもう! ✅ 仲間を輝かせ、みんなで楽しむ! → みんなの見せ場を作れば、もっとワクワクする! ✅ 失敗も笑いに変えて、ポジティブに! → どんな展開もネタにして、盛り上げるチャンス! ✅ 「楽しい!」の気持ちを伝える! → 君の楽しさは、GMにも伝染する! 🎩 GMがまた遊びたいと思うPLは、TRPGを何倍も楽しめるPL! GMにとって、 一番嬉しいのは「楽しかった!」って言ってもらえること。 楽しむ気持ちを全力で伝えたら、それが 最高の魔法 になるんだ! TRPGは、一緒に遊ぶ仲間がいてこそ面白い。 君が楽しめば、みんなも楽しい! みんなが楽しいと、もっと素敵な物語が生まれる! それじゃ、 最高の冒険にいってらっしゃい!🏹✨
たこ⇒はるるん | |
2025/02/03 11:24 [web全体で公開] |
はるるんさん、コメントありがとうござます 『上司に好かれる部下』なるほど 先日日記でも書かれている方がいましたが、 用事などで卓への参加が難しくなったとき等(失敗)の早期報告や、 キャラシ(資料)の早期提出などは『部下のあり方』と共通する大切な部分ですよね あとは、積極的にセッション(業務)に参加したり、 意見(業務改善提案)を積極的に打診しながらもGM(上司)が困ってしまうようなら意見なら引っ込める気遣い、なども大事ですね 『自分がGM(上司)だったら、どういうPL(部下)がいると助かるか』 という視点は重要だと思います ビジネス書は明文化して、比較的わかりやすく書かれているものが多いので、上手く自分の状況と照らし合わせることが出来ると、スキルアップにつながると私も思います
はるるん⇒たこ | |
2025/02/03 10:45 [web全体で公開] |
> 日記:PLの技術 おはようございます♪ ちょうど似たようなことを考えて日記を書いてました。 GMのスキルは、会議でのスキルに通じるものがあると思いますが、PLのスキルはどちらかといえば「上司に好かれる部下」のテクニックかなと思いました♪ 僕の日記、わりとビジネス書の内容から持ってくることもあるので、アプローチは正しいと思います♪ だって…仕事もTRPGもコミュニケーションですもんね! 肩肘張らず、楽しんで学ぶのがおすすめだと思います♪
はるるん⇒ツナわさび | |
2025/02/03 09:55 [web全体で公開] |
> 日記:シナリオ作りの悩ましさ お疲れ様です!シナリオ作りって大変ですよね…。 「どこまで頑張っておくべき」については答えはないですね💦 結局、やってみた結果、「もっと準備が必要だった!」ってなるか「ここまで準備しなくても大丈夫じゃん?」ってわかるので、トライ&エラーだと思います。 やってみなくちゃわからない、わからなかったらやってみようだよ! ってことで、なんとかなるなる!
がいどう⇒はるるん | |
2025/02/01 19:25 [web全体で公開] |
はるるんさん、コメントありがとうございます! ①少女に愛着を持ってもらう必要がある 仰る通り、他の方も言ってましたが これが成り立たないとキャンペーンが つまらないものになってしまいます。 少女との思い出作りに コミュニケーションのシーンを 多く取り入れようと思います。 あとは、少女の見せ場ですね 例えば子供しか通れない通路を通っての ギミック解除やアイテム回収や 戦闘中ピンチになった時の 回復アイテムの使用(回数限定)などなどで あまり少女頼りにならない程度の協力をしたり あとは、はるるんさんの仰る通り 花を取りに行くのいいですね! 道中の2.3シナリオは少女との思い出作りのための 閑話休題シナリオを設けたりもしてみようかと。 ②いわゆる「世界を救うかヒロインを救うか問題」に両足を突っ込んでいる なるほど、確かにここまで一緒に旅をした仲間と 別れると分かっててそのまま旅を続けるのは辛いですよね~ それこそ仰る通り、流れに乗るではなく 明確な理由もないとですね。 いわゆる精霊(少女の生みの親のような存在)が危機に瀕して 少女がそれを助けたいという感じのシチュエーションも 持っていこうかな~。 ③別れで終わるシナリオはPLへのダメージが、想像の100倍大きい 別れで終わるからこそ美しい・・・ と思ってましたが確かにやってみると結構 しんみりしてしまうかもですね。 それこそ、ハッピーエンドは 最後にPCがナターレの雪山から景色を眺めてしんみりしていたら 後ろから少女がトテトテとかけてきて再開、Fin。 という終わりにするのもいいですね! 何かしら条件を考えておかないと・・・ アイデアありがとうございます✨ 助かりました😊
はるるん![]() | |
2025/02/01 18:15 [web全体で公開] |
😲 【必見】超簡単!GM初心者でもすぐ作れるシナリオテンプレートを大公開♪ おっはるか~♪ はるるんだよ~ん♪ 「GMをやってみたいけど、シナリオ作りが難しそう…💦」って思ってない? そんな君に朗報! 誰でも簡単にシナリオが作れちゃうテンプレートを大公開しちゃうよ♪ この方法を使えば、初心者でも迷わずセッションを作れる! 今回は SW2.5をテキセで遊ぶ想定だけど、どんなシステムでも応用OK! シナリオの作り方さえ分かれば、君だけのオリジナル冒険が作れちゃうよ✨ ◆ まずは目的を決めよう! シナリオの目的を決めるだけで グッと作りやすくなる! 迷ったら、以下の3つのどれかを選ぶとラクだよ♪ 1.悪い奴が現れた! → アジトに乗り込んで退治しよう! 2.奈落の魔域が発生! → 乗り込んで魔域の核を破壊しよう! 3.遺跡・迷宮を発見! → お宝ゲットだぜ!! 📝 【例】「鬼ヶ島の鬼退治」シナリオを考えてみよう! →「鬼ヶ島に鬼が現れたから退治してほしい!」という依頼を受けて冒険開始! ◆ シナリオは4つの流れに分ける! この流れに沿えば、 スムーズに進行できる! ①オープニング 冒険者ギルドで日常会話からスタート! 👉 「最近どう?」とギルドのマスターに話しかけさせて、PLのキャラの個性を引き出そう! 👉 緊張がほぐれたら、依頼書を渡してシナリオ開始! ②ミドルフェイズ(探索) 探索フェイズだね♪ 詳しくは後で解説! ③クライマックス(ラスボス戦) 手に汗握るバトルを繰り広げよう! ④エンディング 目的達成! みんなで宴会を開いて打ち上げしよう♪ 📝 鬼ヶ島シナリオの例 オープニング:「鬼ヶ島に鬼が現れたから退治してほしい!」という依頼を受ける ミドルフェイズ:(後述) クライマックス:鬼を退治する エンディング:宝を持ち帰って、みんなで宴会! ◆ ミドルフェイズは「3~7シーン」用意しよう! 💡 「毒入りスープ理論」って知ってる? 僕しか使ってないけど、東西南北4つの部屋があれば立派なセッションが完成しちゃうって理論♪ 4時間卓なら3~4シーン、8時間卓なら5~7シーン を目安にするとOK! 【基本の3シーン】(短時間卓向け) ① 戦闘シーン → ラスボス戦をスムーズにするために、肩慣らし戦を入れよう! ② 探索シーン → スカウト技能を活かすチャンス!罠や宝箱を設置するとワクワク感UP! ③ 図書館シーン(情報収集) → セージ技能の活躍チャンス!文献検索で情報を集めよう♪ 📝 鬼ヶ島シナリオの例 ①戦闘シーン:子鬼と戦って、ボス鬼の部屋の鍵を入手 ②探索シーン:罠が設置されている宝箱からお宝をゲット ③図書館シーン:ラスボスの鬼を弱体化させる呪文をゲット 【フルシナリオ(7シーン)】(長時間卓向け) ④ 戦闘シーン(2回目) → 長時間卓なら、もう1回戦闘を入れてメリハリをつけよう! ⑤ 冒険者+◯◯判定 → 戦士にも探索に参加させる! 筋肉や敏捷度を活かした判定を考えよう! ⑥ 宝箱の誘惑(寄り道イベント) → 開けても開けなくてもOKな要素を入れると、冒険にメリハリができるよ! ⑦ 温泉(or カレー作り) → 仲を深めるイベントもアリ!温泉にみんなで浸かってもいいし、みんなでカレーを作るシーンでもOK♪ ◆ まとめ:「まずはシンプルなものから作ってみよう!」 思わず最後まで読んじゃった君! GMやりたくなっちゃったよね??? さぁ、今すぐこのテンプレートを使ってシナリオを作ってみよう! 💡 まずはこの順番で試してみて! ✅ シナリオの目的を決める(3つの中から選ぶ) ✅ ミドルフェイズのシーンを3つ考える(戦闘・探索・情報収集) ✅ オープニングとエンディングを用意する(PLがロールプレイしやすいように!) シンプルなシナリオから試して、慣れてきたら自分なりの工夫をしていってね! 多少シナリオにアラがあったって、PLたちが楽しく冒険できればOKOKOK! 準備をしっかりすれば、あとはセッション中にみんなで盛り上がるだけだよ~ん! 君の作ったシナリオが、最高の冒険になることを祈ってるよ~! それじゃあ、 まったね~!! ✨
はるるん⇒りんりん丸 | |
2025/02/01 08:19 [web全体で公開] |
疎外感を受けるかどうかは他人の課題なので、りんりん丸さんが考える問題ではないと思いますけどね。 結局、描きたいから描く…それだけかと。
2025/02/28 21:13
[web全体で公開]