LeTSさんの日記 page.3
LeTSさんが書いた日記の一覧を閲覧できます。
日記一覧
LeTS![]() | |
2024/10/11 14:02 [web全体で公開] |
😶 サタスペのキャラシ考案 縦長で作るならどうしようかなー、と言うメモ。 ・1920のウィンドウでブラウザを半面使う想定でデザイン。もう半面にはNPCのキャラシや補助情報を掲載。 (ルームは別ウィンドウで最大化の見込み)(3画面以上は今回考慮しない) を基準にして、 ・数値は単独(結合・プルダウン可)にして式が参照出来る様にする。 ・項目は要素で区切ってDBを参照できる様にしておく。(まだDB作ってないけど) ・紙では無いのではみだしデザイン許可。その能力がある事をPLが認識できる事を優先。参照は操作有りを許容。 ・共通で参照する項目とフェイズ専用の項目を分類しておく。 → 共通項目を残しつつ専用項目を参照する為にスクロール。上下は可。右は検討。 この辺かなぁ。とすると、 ┌───────── │イメージ 来歴 最初だけ見れたら良い ├───────── │情報フェイズ・趣味 先にやる。イメージと関連。 ├───┬───── │能力値│中毒とか 共通数字と常時影響。 │ カルマ 能力次第で様々なシーンで使用 ├───────── │戦闘・ケチャップ 戦闘能力、装備、乗物 ├───────── │その他の情報・SE アフター系 │ こんなかなぁ・・・ さっき仮に作ってみたけど、 もうちょっと練らないとなぁ。
LeTS![]() | |
2024/10/10 21:58 [web全体で公開] |
😶 サタスペキャラ作成中。3 ぼちぼちやってる所ですが。 1回プレイしてみた段階と、キャラ作成してみての感想を加味してキャラシをいじってみてる。 ネクロニカの時は縦長シートだったんだけど、ディスプレイ一枚で表示してるならギリギリ一括表示できる横長がいいのかな?と思ってレイアウト。 ただ、縦長でも別に良いというか、1画面ブラウザ2枚で別画面にプレイボードみたいな感じでも展開するし、どっちがいいのかなーと・・・
LeTS![]() | |
2024/10/07 10:15 [web全体で公開] |
😶 サタスペのキャラ作成中・・・2 検算式で能力決めて、そこから何となくイメージしたビジュアルをAIに描いてもらってて。 2点イメージが出来たので軸になって、名前とか設定とかが湧き出てきはじめた。 ラフノールの鏡作成法!
LeTS![]() | |
2024/10/04 00:01 [web全体で公開] |
😶 サタスペのキャラ作成中・・・ イメージはこんな感じ。 相談したところ、 「オッサンなメスガキorメスガキなオッサン」「後者だと撃ち殺しそうなので前者で」 と言う意見が出たので、生意気な感じの人物像でちょっと検討してみたところ、 ・折角サタスペの世界観があるので、これまでやってこなかった刹那的・享楽的な性格がいいかも? ・じゃぁ変な衣装で変な髪型にしたらいいかも? ・変な髪型とかで自己世界強そうなキャラ、人物・・・篠原嬢がそんなだったなぁ。 →そういや同じような変な髪型してるキャラ居たな。それをベースにちょっと描いてもらうか。 で、出てきた。 今日の所はここまで。後は名前とか性格とか考えていきましょうかね。
LeTS![]() | |
2024/10/02 21:18 [web全体で公開] |
😶 次のサタスペ用のキャラ作んなきゃなー。 と思って3ヶ月くらい経ってる訳ですが。 ちまちまと進めてはいたんですよ。で、キャラ作成の数字確認シート作ってて、それにテスト数値を入れてたんですが、もうこれでいいかな。 [犯罪:5][生活:3][恋愛:2][教養:3][戦闘:1][肉体:4][精神:4][戦闘力:6][反応力:4][攻撃力:1][破壊力:1] こういう。何かにつけてやれるけど、戦闘はからっきしみたいなオッサンでいいかな。 と思って生い立ち考えようと思ってたところで「逆に小器用なガキでも成り立つのでは?」と言う閃きが。 うーん・・・ おっさんorガキ おっさんの方がやり易いだろうけど「自キャラのビジュアルは可愛く無いとキャラシを見ない」みたいな所があるし・・・ うーん・・・
LeTS![]() | |
2024/09/17 22:42 [web全体で公開] |
😶 サタスペのリプレイ編集。 https://trpgsession.click/sp/topic-detail.php?i=topic172525221394 まだやってんのかい。やってるんです。 フェイズの色を決めて、行動の区切りで区切りアイテム差し込んだ。 一番やりたかったのは、ケチャップをケチャップ色にしたかった! で、自分で編集してみて、「これ、全然ルール解ってねーな」と。 まぁそうなんだけど。 計画フェイズでは、その日の5ターンで各ターンの最初に移動→計画的行動(情報収集・調達)→移動って言う流れが全然分かってなかった。 これは、情報収集のルールを追うので手一杯でそれより上のレベルでの行動をどうすべきなのか理解が及んでない。 次は大丈夫だろう。多分。 血戦とケチャップはまぁ・・・なんとかなるか?なってるか? 単純だけど、一応流れ通りにはできているはず。 アフタープレイのルーリングがしっかりしてるのは、良いなと思った。 事後処置は後回しにしてそのまま忘れがちだから。 とりあえずは、この形式を基本にして練っていきましょうかね。 まだキャラシのデザインできてないけど。
LeTS![]() | |
2024/09/15 20:36 [web全体で公開] |
😶 リプレイの書式を検討中。 https://trpgsession.click/sp/topic-detail.php?i=topic172525469946 検討用のダミーリプレイ。 こないだからリプレイ編集してて、ずっと「なんか区切りや章題がイケてな気がする・・・」と思ってて、どうしたものかと考えて、とりあえずそこだけ抜き出してみましたよ。 こらあかんな。 まず、ネクロニカのリプレイ時代の流用なので、サタスペ用に変更すべき。 サタスペはもちょっとカラフルな方がいいと思う。イメージカラーは青と黄色。なんとなく。 セットアップ、フォアプレイ、セッション、アフタープレイのレベルがあるけど・・・ プレイングに重要な所を強調したいので、取捨を検討。レベルは#でいいかな。 計画フェイズ、実行フェイズ、アフタープレイはルールブックである程度割いてるし、プレイのメインでもあるので、 計画フェイズ:{SIZE(300):計画フェイズ} 実行フェイズ:{SIZE(300):実行フェイズ} アフタープレイ:{SIZE(300):アフタープレイ} で準備したい所。3項目しか無いので作ろう。 !{計画フェイズ:null:RRGGBB:TTTTTT}で、色は調整する。青、赤、黄色の系統でいいかな。 情報収集、調達と血戦、ケチャップ、ロマンは、どうしよう・・・ 計画フェイズの情報収集と調達はそれより薄い色にしてSIZE(200)にするか。 血戦、競争、浪漫も同じ感じで。実行フェイズ色系統。 各ターン、シーン説明とかは、#で。 セッションの区切りは###で。 とまぁ、時間見つけて手を入れていきたいので、メモメモ。 まだ1回しかやってないし、何度かやったらまた問題点出てくるだろうし、ぼちぼちやっていきましょう。
LeTS![]() | |
2024/09/15 12:13 [web全体で公開] |
😶 サタスペ「入門編」のリプレイが一応完成したよ。 https://trpgsession.click/sp/topic-detail.php?i=topic172525221394 開始からアフタープレイまで、やっとセッション終わってリプレイにしてみたよ。 まだまだ荒いから、後日見直して修正するのと、全体的なレイアウトについてはプレイを重ねて検討するしかないかな。 次回のキャラはどうしようかね。 追記 冒頭のキャラクターシートはレイアウトで悩んでてそのうちでいいかって思ってるんだけど、リプレイ開くたびにのっぺりした印象受けるから、速やかに作成したいところ。
LeTS![]() | |
2024/09/12 11:16 [web全体で公開] |
😶 セッション2時間制のリプレイの作り方メモ 内輪のやり方検討中で1シナリオを複数セッションでやるパターンを試してる。 そのためのリプレイの作り方メモ。 ・初回はガワをすぐ作ること。 公開リプレイのタイトルは「作成中)PartX タイトル」とする。 完成時「タイトル」に修正。(何回セッションした情報要る?) ・終わったらすぐ作る。 セッションの間隔が開く事が多いので、前回の内容を周知するのに早めに作成した方が良い。 ●ローカル ログのコピーを時間と発言レベルを削除して、発言者統一・コロン付けを置換・フィルタで行う。 ●オンライン オンセンダミーリプレイに張り付け、非公開。 アップロードして禁止語を修正。 →検索して該当ワードを置換 個人的な話を削除。 →地名とか検索して置換。もしくはセンテンス・話題ごと削除。 発言者タグを作成。 発言まとめと編集。 セッション頭は、###n回目 logtime 2回目確認。個人的な話を削除。 →センテンス・話題ごと削除を主とする。 粗方ができたら公開に張り付け。 公開が確認できたら、ダミーの作業内容は消す。発言者タグは残す。次回使うから。 キャラシ・情報収集・決戦・ケチャップの更新タイミングについては、要検討。 追記 あー。ダメージとかステータス変更はタグ作った方がいいかもしれないなー。 以前のリプレイ作成時に、毎回全文読み直しになってたし。 ヘアラインはこっちで使った方がいいかも。 であれば、フェイズも#じゃなくてバトルカウント色にしてさらに文字を大きくするか、色を変える。 追記 変更してみた。 計画フェイズ・実行フェイズはSIZE(500)。でかすぎる気もするけど、クサい位でやってみる。 情報収集・決戦などはSIZE(200)。まぁ区切り。ただどうしてもフェイズの直後に来ることになる場合がほとんど。 ターンはサイズ指定無し。従来通り。 問題はこれに使っているバトルカウント:のあずき色#990000。 これはネクロニカのリプレイの時からの流用だけど、サタスペでは世界観に合ってない気がする。 また、フェイズや中身で色を変えていくべきでは?並ぶし。 血戦:血なまぐさいいので今の赤色が良い。 情報収集:濃い目の青色で白文字 計画フェイズ:情報収集より濃い目で白文字・・・黒文字でもいいかも? 実行フェイズ:血戦とか入ってるので、あずき色から濃くする。 こんなところか?
LeTS![]() | |
2024/09/11 11:43 [web全体で公開] |
😶 サタスペのリプレイの編集 https://trpgsession.click/sp/topic-detail.php?i=topic172525221394 とりあえずシナリオ部分は終わった。禁止用語とか個人情報は全部除けて、セリフ被りも無いはず。 これを読んでもらって、次回のスピークイージーをやる。 サタスペの固有名詞に【】をつけようとしてるけど、だいぶん漏れてるだろうなぁ。 数字とか全角半角混じってるしなー。 この辺は後日読み直さないと修正できないので、ぼちぼち。 あと、フォーマットが決まってない。 全体的な事はプレイを重ねてリプレイ作っていきながら調整するしかないけど、キャラ紹介とかはささっと終わらせたい所存。 追記 情報収集をモノローグ吹き出しでやってたけど、これもフェイズ内ピリオドと考えてバトルカウントと同じあずき色にしてしまって文字を拡大、ターン通知もヘアラインじゃなくてバーでいいかも? フェイズ区切りとセッション区切りが##と###でぱっと見の区別がつかないから。 フェイズ:# フェイズ内のターンが必要な行動系: →区切り:バトルカウントで文字拡大 →ターン:バトルカウントで標準文字 ヘアラインの###はセッション区切りに使う。 シーン説明を薄い紫 モノローグを薄い黄色 で変えたけど、統一しておきたい気がする。
LeTS![]() | |
2024/09/03 11:46 [web全体で公開] |
😶 リプレイのレベル感どうしようかねーと言うメモ。 TRPG関連でまとめって事で、とりあえず草案を日記にシテオク。 オープニング、計画・実行フェイズ ># 計画フェイズ:ターン(n日目の朝とか) >## 情報収集、調達、血戦など >シーン説明 血戦ラウンド >バトルカウント セッションの区切り >### あとでまとめてどっかにやろう。 追記 情報収集でシーン説明を使ってるから、DDの情景描写はモノローグに変更。 or情報収集レベルで別の色を検討する? シーン説明とモノローグが同色だったので、モノローグを薄い黄色に変更している。 ルール上の用語は【】で囲う。 現状は、ルール用語、能力をまとめて。能力用のカッコが別にあったはずなので、それを参照にするかも?
LeTS![]() | |
2024/09/02 13:54 [web全体で公開] |
😶 こないだまでやってたサタスペのリプレイ作成開始。 ここに書いとかないと忘れるので、書きアゲ。 まだまぁダダ貼りしてるだけなので、ちょっとづつ整形していく。 1回2時間目標で7回やったのでそれを結合するところから。 このリプレイを読んで、最後のアフタープレイをしようと言う話になっているので、週末までには仕上げたいところ。
LeTS![]() | |
2024/08/30 09:59 [web全体で公開] |
😶 日記。 「そういや最近は全然日記の更新してないよなー」 と思って。 別に更新する事自体を目標にしておらず、むしろ”何も無い時は無理に書かない”を目標に掲げているので、これでいいのだが、それでも22年はよく書いていたと思う。 これはやはり、ネクロニカのシステムと当時のシナリオにキャラクターが良く合っていたのだろうな、と思う。 ネクロニカは、少女とゾンビの皮を被ったロボものでキャラ作成が大変楽しい。 シナリオは、これまで内輪でやってきた”システムも世界も違うけど続いた話”の継続。 キャラクターは、たまたまPicrewで作れたイメージを元によく仕上がった。 で、久しぶりに気に入ったキャラが出来て、久しぶりにセッション以外の創作もして、内輪卓以外も参加して。 今やってるサタスペでも、こんな感じではまるキャラが出来たらいいなぁ。 追記。 書いてる最中に出てきたネタメモ。 仮)ネクロニカ”Re:world” やりたいこと:システムを流用してファンタジーやその他の世界表現ができねーかなぁ? ポストアポカリプスを脱却して、ファンタジーをやる用の世界設定。 本作は基本的に破滅した世界の絶望の中で希望を見出す様な、再び絶望する様な構成を主たるものとするが、本件では、 「何かのネクロマンサーの意思がうまく行ってしまって、一見まともな世界になってしまった」 として運用する。
LeTS![]() | |
2024/08/11 22:41 [web全体で公開] |
😶 今日のセッション サタスペ分割6回目。 血戦2ターン目。一応撃退して次回ケチャップ開始から。 ルール把握がおぼつかなくってコマンド間違えまくってる。 中かっこ内の成功度目標は省略するようにしよう。ファインブル値は基本1で必殺値は基本13。 説明では3つとも省略できるって書いてあるけど必殺値は入ってないと機能しないような?
LeTS![]() | |
2024/07/03 09:36 [web全体で公開] |
😶 サタスペのキャラクター作成 今やってるセッションはルール確認の為の練習用と言う側面が強い為にプレロールドなのだけど、次からはキャラ作ってと言われてるので作らなきゃなーと思って早ひと月?いや二月? まだできてない・・・ どうしようかなー。 まぁ困ったときは引き出しを開けていくのがいいよね。 「支援」 参謀でも無い。支援。多分二人は攻撃っぽくなるだろうし。これでいいか。
LeTS![]() | |
2024/06/05 19:13 [web全体で公開] |
😶 サタスペ情報目標値確認表のメモ ルールブックに地図と場所とタグの情報があるから、それも予備的に選択できればより間違いが無いかも? プルダウンの選択式にしてもいいけど、「地域-場所-タグ」の表を付記するだけでいいかな? キャラシにこの式張り付けて個人で使用する前提に変えれば、 ・自分の持ってる趣味の一覧からチェックして、自動チェック も可能かも? もしくは、全体管理表に組み込むか。 その場合は、PCのアクティブ趣味一覧みたいなのを抽出できれば楽かな。 追記 基本的にPLは自分のキャラクターシートを見て編集する様にしたいので、 全体管理表の方は参照値が出る様にすべき。 追記 2D6なんだから目標値13以上の場合は「無理」って出る様にした。
LeTS![]() | |
2024/05/31 10:55 [web全体で公開] |
😶 プレイ日記。 そういや25日にサタスペの続きしたって日記書いてなかった。 やっと必要な情報にたどり着いたので、情報フェイズは終了。次はケチャップになる見込み。 で、 表計算おじさんなので、ちょいちょい間違える「情報収集中の目標値」をなるべく間違えない様に確認表を作ったよ。 B4:起点SL プルダウン選択式1~12 C4:目標の基本値 5で固定 ここからチェックリスト D4:起点タグとコミュニティが一致しているかどうか? E4:起点タグと趣味が一致しているかどうか? F4:起点タグと場所が一致しているかどうか? G4:PCを所持しているかどうか? H4:上位レベルから下位レベルの情報収集を行う場合。 ここから確認内容 I4:全部の計算結果 式:=if(D4=true,2,0)+if(E4=true,-2,0)+if(F4=true,-1,0)+if(G4=true,-1,0)+if(H4=true,-3,0)+B4+C4 理由:ルールブックの表現と違い「基本値5、カテゴリ一致+2、趣味一致で-2」と言う書き方にしてる。 J4:最終的な目標値 チェックしてここを見るので、一番目立つ色で大きくしてる。 式:=if(D4=true,if(I4<5,5,I4),”判定不可”) 理由:最低値5とコミュニティ不一致ではそもそも判定できないよと言うやつ K4:目標値の成功確率(2D6) L4-S4:1回以上成功する見込みの確率 U2-AC12:参考の確率表 こんなもんかなーって作ったけど、情報フェイズ終わりだからしばらく使う機会が無い。 あばば。
LeTS![]() | |
2024/05/23 10:28 [web全体で公開] |
😶 ふぁー。 TRPG関連の時間が取れなかった状態でしたが、ちょっと落ち着いたのでなんとかしていきたい所存。 サタスペのルール確認とかね。 まずは体力の回復から。逆剥け無くすぞい。 追記 余裕が少し出たのでちょっと確認したが、ネクロニカのキャンペーンのリプレイ、最終話の制作が完了してない。やる事。 追記 ネクロニカはシステムが気に入ってて、世界観も気に入ってて、キャラも良い具合に作成できて気に入ってて、シナリオも気に入ってて。 と言う状態だったので、もちょっとまとめたい所。 サタスペに切り替わってるのでそっちもやんなきゃだけど、なんぞ文章書いたりしたいなと思ったのは久しぶりなので、こちらの火も絶やしたく無いね。 追記の追記。 あれ?日記の修正してもアガる様になった?
2024/10/12 11:08
[web全体で公開]