LeTSさんの日記 page.4

LeTSさんが書いた日記の一覧を閲覧できます。

日記一覧

LeTS
LeTS日記

2024/05/12 13:03

[web全体で公開]
😶 ヘクスシート
ふと、オンラインセッションツール類でヘックス対応してるのってあるのかな?
と思ったのでメモ。
そのうち探してみよう。

いや?昔はあったような気がしてきたぞ。
淘汰されたのか?
いいね! 7
LeTS
LeTS日記

2024/05/12 12:39

[web全体で公開]
😶 サタスペのリプレイ
やっぱり、プレイしたところまでちょっとづつ作っておくべきだな、と思った。
細切れでやると状況が頭から消し飛ぶ。
いいね! 5
LeTS
LeTS日記

2024/04/22 18:14

[web全体で公開]
😶 今日のセッション
そういえば土曜日にやったセッションの日記書いてないな。
サタスペのちょびっとだけやりましたよ。アンディの情報収集1ターン。

今回は「小分けプレイでやってみてどうなるか?」の検証もしているので、2時間程度のプレイ枠。
サタスペ自体が初めてだから、ルールの確認しながらだと1アクションで終了してしまう。

別にいいんだけど、それはそれとしてルールの把握がちゃんとできてないから、これは初回だけでもがっつり時間取ってやるべきだなぁ。
出来れば対面が良いような気がする。
ある程度把握できたらオンラインでいいんだけど・・・
いいね! 7
LeTS
LeTS日記

2024/04/20 12:47

[web全体で公開]
😶 オンセンルームの個別設定がリセットされる話
どうも、chromeの更新の時に発生してる気がする。
ユーザー側はUIで指定してるだけだし・・・
相対パスで保存してるとするなら、更新の時に何か値が変更になって参照できなくなって初期値を読んでるのかな?
しらんけど。

設定の保存、と言う点で考えると今ならアプリ化してもいいのかも・・・
いいね! 3
LeTS
LeTS日記

2024/03/16 11:32

[web全体で公開]
😶 今日のセッション
サタスペ2回目。
手探り状態なので2時間ほど。情報収集を1ターンやって終わり。
今回は大きな混乱もなくできたので、この調子で積み上げていくのがいいかね。
いいね! 4
LeTS
LeTS日記

2024/03/10 23:13

[web全体で公開]
😶 お歌の練習。
お薦めされたのでYOASOBIの勇者と言う曲を歌う練習を始めました。
なんか変なつくりの曲。
始めと終わりはスイングっぽいのにトランディショナルなつなぎからpopとプログレッシブロックが混じってるような盛り上がり。
なんかぐちゃぐちゃだな?と思ってたけど、元の作品を表現するのになんでも使ってるて感じなんかな。


なんというか、モチーフがはっきりしてるなーって思いながら覚えてるんですけども、この葬送のフリーレンって作品って・・・
ファンタジージャンルを長くやってると、こういう話になったりしない?と思って。

主要キャラは転生とかAscensionとかかかってずっと現役だったりするんですが、サブキャラや明確に引退したキャラなんかが後の話に出てきたりとか。


追記
時の流れは無常に、あたりの楽器は各地を巡ってる感。

最初と最後のスイング風なのは、そのまま一人で踊っている、が想起できる。
全編通して使われているピアノは主人公を指してるか。

コーラスは、なんだろ?イベントな気がする。
最初の間奏中は地方旅
次の重めのは魔物が残ってる?戦闘がある?雰囲気
そしてまた旅路、かな?
最後のコーラスなんだろ・・・


ドラムスが普通にある部分は、現在を表してる?
いいね! 2
LeTS
LeTS日記

2024/02/29 18:39

[web全体で公開]
😶 サタスペ勉強中・・・
情報フェイズのターン経過を駒で表現できるボード作っておいた方がいいかな・・・
しかし、キャラシもスピークイージーもスプレッドシートで作ってるし、そっちに現在ターンのチェックボックス入れた方がいいか・・・

ターゲットトピックの説明で、タグとコミュニティの説明してるけど、コミュニティがキャラシの1回目のサイコロの場所だってキャラ作ってても分からないから、そこに書いておいた方が良い気がする。タグ決定表もキャラシの趣味と同じ物っぽいし、併記して有った方が分かり易いのでは。
まぁ、一回覚えたら次は問題無いから話題にもならないんだろうけど。

判定に使う値には環境値とか天分値とか名前がついてるのに、なんで能力値って表現なんだ?と思ったら、戦闘はより細分化されて一般行為判定には使わないのね。
それで「天分値から選んで判定を・・・」とはならずに「以下のの能力値・・・」みたいな書き方になるのか。

まだ情報収集までなのに、練習シナリオやる為の練習セッションの準備会が必要な気がしてきた。

いいね! 7
LeTS
LeTS日記

2024/02/28 15:03

[web全体で公開]
😶 サタスペ失敗の理由検討
あくまで自分に限定した話。

・ルールについて舐めてかかっていた
のだけど、それにしたって情報収集の時点でまったく訳分らん状態になったのはなんでだ?と思った。
で、もっかいちょっと読み直して頭に入れる為に書き出してってしてたけど、
これ、情報収集だけでサブゲームになってんだ。なるほど。

これまでプレイしてきたシステムは、
 基本ルール
 └戦闘(サブゲーム)
程度だったけど、サタスペは
 基本ルール
 ├情報収集(サブゲーム)
 ├血戦(サブゲーム)
 └ケチャップ(サブゲーム)
かな。まだちゃんと読めてないけど。
ただ、全体的に流し読みした時に記述は分かり易くページ分けされてる割にあんまり頭に入ってこなかったのは、この観点が無かったからじゃないかな?

どうだろね?
いいね! 9
LeTS
LeTS日記

2024/02/28 13:52

[web全体で公開]
😶 サタスペのオンセンルーム用マクロを登録した。
https://trpgsession.click/sp/character-detail.php?c=170718629855leafwoodts00&s=leafwoodts00
そもそもマクロが何があるのか、と言うか判定がどんなもんなのかほとんど分かってなかったので、
ルールを読み直してbotの情報を確認して、マクロを登録しましたよ。

またこれだけでキャラシでは?みたくなりかけた。

追記
あ、気づいた。マクロの末尾の数字は記載しなければ、発言時に自由入力できるじゃん。
マクロが 犯罪|#犯罪R>=7 で難易度7の犯罪ロールだけど、
生活|#生活R>= こんな感じでマクロ登録して、発言時に
$生活7 って末尾に難易度の数字を付加しても動くじゃん。

ただまぁ、構成上「難易度の後に来るオプション指定」はできないね。
なんとかロール ってシステム発言に組み込むのもできないか。
オンセンの特性上、性業値とかも変更があっても ロビーでキャラシ修正→ルームでキャラ情報の再取得 ってしないと反映されないね。
その辺はあれば便利かもしれないけど、作るのも使うのも面倒が増えるなぁ・・・

現状のマクロ登録が
 タイトル|値1
ってなってて、発言時に $タイトル として発言。末尾に何か付加しても発言可能で $タイトル7 とかが可能なんだけど、
これを
 タイトル|値1|値2
で、$タイトル7 の時に 値1&7&値2 みたいになるようにすれば解決する?
・・・まぁいいか。手で打て。
いいね! 7
LeTS
LeTS日記

2024/02/24 11:47

[web全体で公開]
😶 プレイ日記。
昨日は初のサタスペをプレイしましたよ。

初過ぎてルールが全然解かってなかった為メロメロで時間も無くなってしまったので、一旦中断。
また今度やる事になりました。

なんか思ってたより随分ルール細かいのね・・・ちゃんと読み込まないと駄目だ。
いいね! 9
LeTS
LeTS日記

2024/01/30 09:51

[web全体で公開]
😶 昨日からサタスペのルールを読み始めた。
早ければ来月やるかも?って話が出たので。
キャラはDDのプレロールドらしいし、どんな感じかなぁ?
いいね! 5
LeTS
LeTS日記

2024/01/20 15:03

[web全体で公開]
😶 情報の整理
諸々がバタバタしてて手を付けられていなかったので、ちょっとづつでもやりましょかい。

キャラシのプレイログちゃんを更新。
2023年は7回セッションがあった。うち2回は準備会だけど。
低調よな、と言う気がするが急かしてもしょうがないのでやり方の検討は続けていく。

マスタリングを何度かやって「やれるな」とは思ったものの「下手だな」とも思う。
補助ツールを利用する事で管理はまず出来ると考えているので、セッション自体はできてる。
主にプレイヤーが話を進めるのだから、ある程度は放置して話を進めさせる事で判断に伴う負荷を軽減する。
シナリオ作成に必要な発想が貧困である問題は、公開シナリオを利用する事で回避。
問題はやはりこれまでの「セッションするよと決めたら1日で終わらせようとする」点で、後半がグダグダになってる。
ネクロニカは明確にパートが3つに分かれているのだから、最初から3回に分けて開催する方がやり易いかも。

今年は新たにサタスペやろうという話もあるし、そっちで検討する必要もあるかな。
月1開催は難しいので都度協議となったけど、連休を外せばまだ検討の余地があるので、そこを起点に考えよう。
完成してないリプレイは時間を見ながらやる。やれ。

あ、あけましておめでとうございました。
いいね! 6
LeTS
LeTS日記

2024/01/20 14:21

[web全体で公開]
😶 思い付き。
【手負いの獣】は全損部位を条件にしてて使いづらい。と言う印象でいたんだけど、
逆にアドベンチャーパートとかで損傷しまくってバトルパートで有利みたいな運びで考えるのならば「能動的に損傷を利用できる」マニューバととらえる事が出来る?

何度かプレイしてみて、ネクロニカの采配では修復優勢っぽいし、そういった方向でのプレイングも検討しておいた方が良い気がするなぁ。
損傷も気にせずガンガン前に出るキャラクターってあんまりやってこなかったし、「ジャンクなんで」っぽさを出す演出として検討の余地がある。

メカリちゃん的には胴と腕は無くてもいいかな。
いいね! 3
LeTS
LeTS日記

2024/01/20 14:13

[web全体で公開]
😶 閃き?
あー。
スマホで利用してる人からしたら、リプレイで細工してると読み辛くなんのかな?

うーん・・・
内輪ではPCでしか使ってないから変えるつもりもないんだけど、両対応できるならしたいなぁ。
自身でスマホ閲覧はしてるし。
いいね! 6
LeTS
LeTS日記

2024/01/16 10:23

[web全体で公開]
😶 Result
要検討だけど、どうするかまとまってないのでメモ。

SW・・・テーブルにしてる。
NC・・・キャラの吹き出しで成長と獲得アイテム、損傷・回復と狂気についてはテーブル

SWはまぁいいかな。
ネクロニカは、どうしよう?
この間のリプレイで新表作ってみたけど、なんか面白くない。
これが、デザインが悪いのか、今回のセッションが戦闘を省略したりしてちょっと特殊だったからなのかの検討をする。
→未完成の前話で作ってみる事。

センス無いから地味にやっていくしかないね。
いいね! 5
LeTS
LeTS日記

2024/01/11 10:45

[web全体で公開]
😶 メモ日記
ネクロニカの箱舟リプレイ、4話5話が完成してないので、どっかでやる事。
一応読めはするけど。


追記。
逆に、今後はシンプルにしていく方向で考えるべきか?
これまでは、
 テキストで作成・編集→MD可能となったので再作成と編集→MDを使った装飾等の考案と適用
で色々やってみてたけど、例えば途中で「プレイヤーの志向」の表を作ったけど満場一致で「いらないや」ってなったりしてるし。

基本的に「あるもの全部使おう」と考えるから、当然ごちゃごちゃしてくるし、そろそろ見直してシンプルで見やすく再考すべきタイミングかもしれない。
キャンペーンも一回区切ったし。

そうすると・・・
・姉妹の情報表の見直し
 冒頭に色味が欲しいので表自体は残すものとして、あと区別しやすいからアイコン出すために”一言”も残す。
 表が複雑になってるのは、パーツ・未練の損傷状況を書き出してるからなので、そこを削っていく。
 アイコンつつけばオンセンのキャラシにリンクするから、項目を見直して「一目でどういう娘なのか分かる」表にしたいよね。
 記憶のカケラと未練は出しておくべき?本人のロールプレイ参照だからいらないか・・・後で見直して「あ、こういう子なのね」が判る最低限の情報を抽出する事。
・本文
 ここはいいかな。
 むしろ引用を利用した編集者コメント増やせば?って言われてるので、意識したい。
・戦闘
 戦闘開始の状況表は欲しい・・・
 戦闘終了の状況表は・・・狂気点の回復まで含めて、EDパートの先頭に入れてしまってもいいかも?ここは検討。
・しめ
 何度かやってて、どうしても「あれ?なんかキャラシの情報合ってるんだっけ?」って事が起こるので、そのセッションでの収支は記録しておきたい所。獲得したアイテムとかも。
 フォーマットは今のままでいいんだけど、リプレイ全部読んでから確認してるので、なんかスパッとリスト化できる手法を確立したい所・・・
 AD・BT・EDで判定の種別と増減を一覧にした表を作って最後に掲載してしまえばいいのかな。
 検索文字列は、”システムの「ロール」”で数値は出るけど、イベントでの増減はやっぱり読むしかないか・・・
いいね! 5
LeTS
LeTS日記

2024/01/09 19:31

[web全体で公開]
😶 プレイの振り返り1。
とりあえずリプレイ作った分はざっくり読んだので、その時点での振り返り。

・ジャンクっぽさ
「あまりものを考えてない感じのアホの子感を出したい」と思って、喋り方と発言内容を気にしてた。途中でなんか「ダジャレを挟んでもいいのでは?」と思って挟んでみてる。(塩対応だが、それで良い感じ。言いたい事を言ってるだけなのが理解されていて「はいはい」のような状況)
まだ、キャラクター性の軸がつかめてない感じがするので、なんか参考キャラを選出して練習すべき。
現状では、Xで見かけた二次創作漫画のキャラをイメージしてる。

・PCとPL
なんか今回はPC発言が少なかった気がする・・・前回のにな子さんが喋り過ぎだった気もするが。
ただ、確認したらPC3人で一番発言が少なかった。
しかし、PCで喋ればいいもんでもなかろう、とPLがPCの行動描写を沢山入れたらいい、と考えて居たけど途中で話とかの理解が追い付かずそっちに意識取られてPLとしてもあんまり発言できてない。むぅ。


今回、姉妹の更夜が紙と鉛筆を用意したと言う状況が発生したので、”メカリ日記”見たいなのを書くのは良いかもしれないな、と思ってる。
とりあえずテキストで書いて、アップはpixivかリプレイの末尾もしくはオンセンのキャラシでもいいから残して行きたい。


追記
メカリのアイコンもうちょっと手を入れる事。
毎回変える位でもいい。立ち絵の所に登録して履歴を残せる。
いいね! 3
LeTS
LeTS日記

2024/01/08 22:34

[web全体で公開]
😶 リプレイの編集
6日の土曜日にプレイしたネクロニカのセッションのリプレイを作成してましたよ。
取り敢えず、セリフ被り無し版。
調整は後日やる。
https://trpgsession.click/sp/topic-detail.php?i=topic170453022695

プレイの反省をするぜ!と息巻いてたけど、リプレイ読み直してからじゃないと出来ないな、これ。
いいね! 3
LeTS
LeTS日記

2024/01/05 10:12

[web全体で公開]
😶 明日プレイ予定のセッション。
内輪でやってる、NCがE平のオリジナルシナリオの新シーズンが始まる。

キャラは前々回のメカリ。
ネクロニカを初めてやった時のキャラなので、ビルドはブレブレだしキャラも定まってない感じ。

顧みて、
にな子さんの時に色々考えたので、それを適用していきましょう。
ビルドについては、すでにキャンペーンで150点位寵愛貰ってて今後の成長はあんまり望めないけど、今回は「前回からの損傷をパーツ8つ」と「通常の修復を行えない(敵がアンデッドで無い)」と言う条件なので、行動値と攻撃修正を主体に残した。

で、
どちらかと言うとこっちの方が重要なんだけど、キャラ付けをどういう方向でしたかったのかを再検討。
ジャンク・タナトス/バロック なのだから、ジャンクさをもっと前面に出していきたい。
更に言うと、もっと狂気的な、破滅的な行動もやっていきたい。
この辺、前回のにな子さんのキャラが結構理屈っぽかったので、もうちょっと無茶な感じで進めたい。
クラルが良識派、更夜が寡黙なのでやや難しい感じもするけど、そこを工夫するのが課題。
どうしようもなくなったらNPCのアルマに進めてもらおう・・・


今年はどういう課題にしようかあんまり考えられてなかったけど、
プレイしたら、日記でいいのでより具体的な掘り下げをやってみましょう。
入力速度を含めた発言から話を進めたがる傾向にあるけど、それも何らかの理由が先に立ってやっていて、ずっとそんな感じの為、キャラ傾向が似た感じになってしまってると感じているので、

・先に理由を考えるのは個人の傾向だからそれはしょうがないとして、理由を元により狂気で破滅的な解決方法を考える。

地の性格を元にゲームプレイをしていると待ち時間が発生してその分沢山喋る→一つ辺りの内容が薄くなる・他のPCの発言かぶりや食いがでる。
となってるんじゃないかと考えられるから、もうちょっと発言を練っていきたい。

ジャンクで早いのだし、子供っぽく?なんかイメージがないかな?
・・・パタリロ?
いいね! 3
LeTS
LeTS日記

2023/12/13 19:17

[web全体で公開]
😶 ボイセのやり方を考えてみて。
そういう素朴な疑問は、せっかくなんで回答をwikiに残しておけばいいんじゃない?
なんか必要なコツとか書き足して。
と思ったが、そもそも自分でボイセした事無いから書くに書けないな。
いいね! 6