みずほさんの日記
みずほさんが書いた日記の一覧を閲覧できます。
日記一覧
みずほ![]() | |
2025/04/30 08:23 [web全体で公開] |
😶 世間はGWと言ってるけれど(雑談です) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)今月は小の月で30日しかない。 なので明日から5月。 もうすぐ今年も半分終わってしまいます。 ついこの間、紅白歌合戦で「虎に翼」のスペシャルムービー見てた気がするんですが。 でも、こんなこと言いながら。そのうち。 「こないだ日中気温40度だったのに」 とかなんとか言いながら、年末の準備をはじめるのでしょう。 まあ、いつものコトなんですけれど。
みずほ![]() | |
2025/04/29 14:34 [web全体で公開] |
😶 はじめての「ツクモツムギ」 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)現代社会の裏に存在する、人ならざる”怪異”。 我々はこの”怪異”を解決するために存在している。 顕現させた唯一無二の友である付喪神と共に、怪異事件の捜査にあたれ。 そういうわけで「ツクモツムギ」の体験セッションへ、出かけてまいりました。 どんなシステムかを、ものすごくざっくりというと。 ・プレイヤーは巫覡(ふげき)または付喪神(つくもがみ)いずれかとなって怪異事件を解決する。 ⇒巫覡=怪異を見ることが出来る存在 付喪神=巫覡が九十九物より顕現させた存在 巫覡と付喪神は二人一組で怪異事件に当たる。 怪異事件に当たりながら、二人の「思い出」を積み重ねてゆく。 ・ただ、二人がそうしてバディでいられるには、3年間(36か月)の制限時間が。 ⇒その間に「思い出」を10個集めることが出来れば、付喪神は人間になることが出来る。 思い出も集まらないままリミットがくれば。付喪神は九十九物に戻り、巫覡は一般人になってしまう。 セッション中のアクションは基本的に言札と呼ばれるカードを使用して進行。 場面の区切りでは、言札に書かれた短い言葉をもとに、物語の演出をしてゆく。 こんな感じになるでしょう。 中でも一番のポイントは、折々にカードで紡ぐ「言紡ぎ」だと思います。 さて。参加したシナリオは「そこへ行ってはいけないよ」、ルールブック収録の公式シナリオです。 参加PCは指定のサンプルPCから「勾玉の付喪神」を選びました。 (ルールブックによると、基本的にサンプルPCで遊ぶのが良さそうな印象です) 今回、相棒となる方は「怪異事件の刑事」さん。 二人とも、警視庁刑事部、捜査第五課所属です。 この「捜査第五課」は、怪異事件に当たる部署なのだとか。 PC二人は、新宿周辺で怪異事件が起きている、という、上司の話を聞き。 現場となる「真金高等学校」で調査を進めます。 先生や、生徒などに聞き取りをしながら情報を集め。 怪異を封印して、事件を解決、といった具合。 今回は封印を選びましたが。怪異を倒すことも可能なのだそうです。 何となく、古いゲーム「東京魔人学園剣風帖」みがあるシナリオだな、と、思いました。 このシステム。情報収集その他、折々の判定をする際。 「言札」というカードに書かれた言葉をもとに演出(RP)をします。 また、フェイズの区切りでの「言紡ぎ」も、やはりカードの中の言葉を使っての演出。 ボイスでしたので、思うように演出できなかったのがいまだに心残りのひとつ。 やはりこのシステムは、テキストあるいは半テキストで遊びたいものだな、と思いました。 但し、それだと(GMが私ですと)死ぬほど時間がかかりそうですので。 人間、諦めが肝心なのだろうなと、遠い目になっている今日この頃です。 判定がカードでの進行ということと。 カードに書かれた言葉で物語を続くというところから。 「深淵」に似ているなシステムだなと思っていたら。 作者さんは、深淵をイメージして、このシステムを作られたと。 本の最初に明記されていました。 ナラティブの走りと言われた「深淵」。 時間がかかる、という理由でセッション完遂できなかったことも、思い出したのでした。
みずほ![]() | |
2025/04/20 15:26 [web全体で公開] |
😶 セッション形式色々(お気持ち多めかも) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)いきなりですが、私自身はテキスト勢。 半テキストでもセッションは全部テキスト。 初めてのセッションがテキストだったということもあり この姿勢が一番楽だというのもあります。 ただ、世間ではボイスセッションが隆盛 募集も、ボイスセッションがメインです 本当は、テキストが良いのですが、募集はない、ということで ここ最近になって、ボイスにぼつぼつと参加を始めたのですが… 横で他の人のセッションを視聴するのは問題ないですが。 自分が参加するとなると、やっぱり、テキストが有難い。 理由は大体以下の通り。 ・耳で聞くより、文章を読む方が理解しやすい(多分これが一番大きい) ・(演劇調がメインの昨今)どうにも、台詞が出てこない ・私自身、滑舌が死んでいる(GMの皆様、外郎売とかで訓練されてると聞きました) PLの場合はこれでもなんとかかんとかついては行けますが。 GMの方は差配が必要な故に、出来そうな気がしません。 半テキストで、雑談のみ会話で、セッションはテキストなら問題ないのですが……。 最近評判な、ナラティブ形式のシステムは。 ボイスよりもテキストの方が有難いな、と思う今日この頃。 あちこちで見られる、ボイスでの募集を見て、溜息をつく毎日です。
みずほ![]() | |
2025/04/17 16:12 [web全体で公開] |
😶 無駄にココフォリア部屋を作る日々 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)「このシナリオ良いな」と思ってお部屋作りを開始。 ココフォリアにて前景、背景、BGMなど色々見繕って構成。。 シナリオテキスト用に、pdfからテキスト抽出、ツールで編集。でも飽きる。 気分転換に、別のお部屋に手を付けてみる。 画像系、音楽系をある程度決定。 シナリオテキストの段階で放置。 以前、諸事情で頓挫していたお部屋にかかる。 音楽の選択で迷って放置。 何となくDLしていたシナリオのトレーラー作成にかかる。←いまここ ……こんな感じで、現在色々中途半端になっています(遠) 特に募集かけてるわけでもなし。急ぐ必要もないので、こうなるのでしょう。 因みに、ケダモノオペラのお部屋と、CoC7版のお部屋です。 作りかけてるのは、エモクロアのトレーラー。 統一性がないのにもほどがあります。 お部屋を作って募集をかけたものの、人が集まらず頓挫したシナリオもありますし。 テキストセッションは時間がかかりがちですから。 ボイスと比べて、人が集まりにくいのかもしれませんね。
みずほ![]() | |
2025/04/01 16:36 [web全体で公開] |
😶 珍しいことに… (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)3月は、GM予定が入ってない月でした。 思うところあって、遡ってみましたら。 初めてGM(KP)をした2021年の12月以来。 月に1日は、GM期日が入っていたみたいです。 恐らくテキストセッションでのGMをしているからかもしれません。 ひと作品、数時間で終わるボイスセッションと違い。 テキストセッションは、大体、複数日に分けての開催。 日数も、比較的多めに取ることになるからなのでしょう。 並べてみるとこんな感じ。 CoC6版:4シナリオ CoC7版:2シナリオ アリアンロッド2E ブラッドパス アンサング・デュエット フタリソウサ 怪談白物語 ボイスでのPLも少しづつ増やしていっていますので。 参加シナリオ数が増えてるきらいがあります。 ただ、やはりボイスは苦手ですので。 出来れば、テキストか半テキストが有難いです。 GMはテキストでないと無理ですしね。 (ボイスの読み上げが苦手なので)
みずほ![]() | |
2025/03/27 14:37 [web全体で公開] |
😶 桜餅 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)実は西の方在住なので、桜餅は道明寺がデフォルトです。 東と西で、桜餅の形が違うのを知ったのは最近。 多分、テレビだかネットだかで写真を見た記憶があります。 そういえば、某システムの、某PCは。 シナリオでお花見に出かけた際。 同行者が自作してくれた桜餅を。 家宝にするとか言って、しまおうとして。 想いきり、突っ込まれてたなあと。 要らないことまで思い出してしまいました。
みずほ![]() | |
2025/03/27 01:27 [web全体で公開] |
😶 久々の「フタリソウサ」PL (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)約3年ぶりくらいに、フタリソウサのPLをして参りました。 シナリオは「世界が滅ぶ日」、閉鎖空間での謎解きです。 PLとしては、2回目で、今回も助手での参加。 探偵より助手の方が個人的にあっているな、と、改めて思いました。 物語としては、大体以下の通り とある場所にある桜月大学。 探偵と助手はここに通う大学2年生。 ミステリー研究会(部員二人)所属です。 探偵と助手が、いつものっようにチェス勝負していると。 心理学教授の剣持氏から、依頼のメールが届きます。 依頼内容は、行方不明の学生の調査と。 学園に流れる不穏な噂の正体解明。 教授を訪れた二人は、関係者の学生と共に、実験施設に閉じ込められ。 其処での謎解きを余儀なくされたのでした。 今回、マスタリングの参考になることが多かったです。 昨年の夏から半年ほどかけて「Old Time London」というキャンペーンをGMしたのですが。 そちらで、結構、処理を飛ばしていたり、解釈ミスがあったことに気づきました。 シチュエーション捜査の判定で。探偵も助手も、ダイス振って良いということとか。 セッション後にする処理の事とか。 いや、本当に、色々判ってなかったです。 次にGMする際には、気を付けようと思いました。 最後になりましたが。 楽しい時間を過ごさせていただいた、同卓の皆様に心より感謝いたします。
みずほ![]() | |
2025/03/20 07:19 [web全体で公開] |
😶 はじめての「ブラッドパス」 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)――血の軛こそ汝らの宿命。ようこそ、血と死に彩られた、世界の裏側へ――。 そういうわけで(何)。 2月の頭から定期卓で参加していたブラッドパス、卓了していました。 シナリオ名は「蟲毒の運び手」、GM様のオリジナルです。 参加したPCは吸血鬼のお嬢さん(年齢不詳)。お名前はリアさんと申します。 フルネームは、オーレリア・マリオン・スターク。 貴種の舞人で、引きこもり。 東京夜会に属していはするものの。必要最小限にしか顔を出さないレアキャラ。 一応、立派な洋館に住んでいますが、東京夜会の主様の手配で色々してもらっているという人です。 お話としては。 とてもきれいな満月夜、散歩がてら東京夜会へ「食事」に出かけっていたリアさん。 街中へ出たところで、彼女曰く「三下」の急襲を受け。致死量の毒を含まされてしまいます。 このままでは、確実に24時間後に死亡確定。この急襲にむかっ腹をたてたものの。 相手の言う、死亡云々に関しては、彼女はのほほんとしています。 ただ、同じ場に居合わせた人間の青年、一ノ瀬司君(20歳)は、死亡宣告に混乱している模様。 すったもんだの末、リアさんは彼の希望を聞き、血盟を結ぶことと相成りました。 まだまだ20歳の人間の男の子。あたら、若い命を散らすのは。惜しいと感じるのもやむなかったのでしょう。 (とはいえ、司君は、どうやら、腹に一物あったようなのですが……) そして。すったもんだがあった挙句、元凶の業血鬼は無事に討伐。 年齢の割に世間知らずな吸血鬼と。 彼女に振り回される結果となった、人間のペアが誕生しました。 一人称が「みずから」で、語尾が「~のじゃ」な、のじゃ姉(?)なリアさん。 年齢を忘れるくらい昔から生存している人にしてしまったので。 結構面倒くさい話し方の人になってしまいました。 けれど、こういう語り口の人物は今まで扱ったことがありませんでしたので。 これはこれで、いい経験になったかと思います。 兎も角も、この、天然マイペースお嬢の相手をしてくださったGM様には、感謝の言葉もありません。 お礼が遅くはなりましたが、楽しいお時間を、有難うございました。
みずほ![]() | |
2025/03/15 19:47 [web全体で公開] |
😶 はじめての「アリアンロッド2E」 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)アリアンロッド2Eの体験卓に行ってまいりました。 アリアンロッド、無印は休止前に少しだけ触れた経験はあるのですが。 (文庫本と、B5版の本が何冊か埃被ってます) 既にそれも忘却の彼方。 とある方のお勧めで購入した改訂版とスキルガイドを積んで久しく。 2E体験卓&サンプルキャラでの参加とのことで、お邪魔してまいりました。 (実は、データゲームのPCを作るのが苦手なので……) 選んだサンプルPCは「剣の冒険者」、16歳の女の子にしました。 名前はアンジェ(フルネームは、アンジェリーク・ルミナス・フルール)。 天涯孤独で、記憶喪失で、将来は無目的な、ないない尽くしの子です。 (…過去を含め、設定苦手なPLの所業です) 所属するギルド「炎の御旗(ブレイズ・コーズ)」は総勢5人。 ギルマスは炎の賢者、ライガー・ファイアスターター メンバーは 神官戦士、アウロラ・パラシオス 兎耳の射手、ウーナ・マルドゥーン 有角のサムライ、アカオニ +剣の冒険者、アンジェです。 正義感に溢れたライガー氏とアウロラ嬢が意気投合してギルドを設立。 行き倒れのウーナ君を助け、流れで彼もギルドに加入とか。 アンジェは(記憶喪失ですし)親切なアカオニ氏に助けられ。 彼と一緒に行動していたところ……色々あって、アカオニ氏と共にギルド加入。 ……こんな感じで、現在の人員になったようです。 そんなわけで(何)参加したシナリオは「グランフェルデン・フェスティバル」 グランフェルデンのお祭りは、食の祭典らしいのですが。 お祭りのための食材を運ぶキャラバンが、妖魔たちに襲われて、食材を奪われた、とか。 無事に、食の祭典を開くために、食材を奪還してください、という依頼。 正義に燃えるギルマスたちがこの依頼を拒否するわけもなく。 一同は、妖魔退治に、町外れの砦へと向かうことになりました。 向かった先では、とにかく戦闘の連続でした。 アリアンロッドというシステムの、戦闘練習、という形なのでしょうか? それとも、戦闘に次ぐ戦闘というシステムなのでしょうか? そのあたりは、さっぱりわからないのですが(汗) 戦闘に次ぐ戦闘の後、どうにかボスを打倒して。 食材を奪還、無事にお祭りは行われたようです。 16歳女子のアンジェは、ダメージディーラーで。 グランフェルデンの白い悪魔とか、白い天使とか言う謎の二つ名を頂きました。 このギルドでの、次のお話があるかどうかは、判りませんが。 次の物語が気になる、ギルドだな、と思いました。 GM様及び、同卓の皆様。遅ればせながら、楽しい時間を有難うございました。
みずほ![]() | |
2025/03/04 00:15 [web全体で公開] |
😶 はじめての「パルプクトゥルフ」 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)パルプクトゥルフ「銀座の顔」に行ってまいりました。 昭和8年(1933年)12月24日、クリスマスイブに加えて、前日に皇太子が誕生したことでお祝いムード一色な銀座の町。 ヒーロー(探索者)は細い路地の奥から男性の悲鳴を聞く。駆けつけてみると、30代の男性(真壁圭太郎)が倒れ、息を引き取ってしまった。 彼から1枚の写真を託されたヒーローたちは、銀座に潜む妖婦を打ち倒すために、立ち上がる。 ……と言う導入のお話です。 参加したのは、米国人の映画女優「リズ・シェイラ」、ブロンド碧眼のお嬢さんです。 映画のプロモーションかねて訪日していたリズは、銀座の街を歩いているとき、聞いた悲鳴がもとで。 同じ場所で出逢った警察官の方と一緒に、恐ろしい事件に巻き込まれ。 色々あって、あっちこっちで戦闘を重ね。 満身創痍でそれでも、ヴィランの企みを阻止してまいりました。 パルプクトゥルフならではのルール「確実な死を避ける」が発動する程、ボコボコにされましたが。 どうにかこうにか、生還できてよかったなと思っています。 ラスボスとの戦闘は、まるで、少年ジャンプの戦闘シーンのようでした。
みずほ![]() | |
2025/02/14 15:36 [web全体で公開] |
😶 忘れてたけれど。ヴァレンタインデーらしいので。 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)想いきり個人的な話なので。畳んでます。 所謂「うちの子語り」になるかも。 mixi2の方で、なんとなくうちよそ話が流れまくってて。 なんでまた、皆一斉にそういう話をしはじめたんだろうとか。 そんなことを思いつつ、Twitter(X)のTLをながめていましたら。 今日が、ヴァレンタインデーだったということに気づきました。 PCの誰が誰にチョコを渡すとか渡さないとか。 その結果を予想して、賑やかにされてる方たちとか。 (恐らく、所謂『うちよそ』を組まれてるのではと予想してます) あと「与謝野晶子」ならぬ「与謝野晶チョコ」なる概念やら。 (生きていてくれるだけでいいからって、推しに渡すチョコらしい?) 平成女児チョコなるモノの話や。 (溶かしたチョコをアルミカップに注ぎ込みアラザンで飾ったものらしい?) なんだか色々あるんだな、と、ぼんやり眺めつつ。 やっぱり、ヴァレンタインの贈り物云々となると。 ペアとかカップルとかそういう話になってしまうわけで。 (現在は、そうでもないって感じではありますが) カップルらしいカップルって。 アンサング・デュエットのペア、新旧2組くらいしかいないよなあと。 旧の方は(二年前の話ですし)まぁ、こっちに置いといて。 現在進行形のふたりは。どうなんだろうと。 ――GM様にきかれたら、引かれてしまいそうな考えなのかもですが……。 海外では、お互いにカードや贈り物をするとかいう記事を見ましたので。 少なくとも、当方のバインダーは、お花でも買って帰るのかも。 あるいは、定時退勤後にチョコレートケーキ焼いてるかも。 恐らく、甘さ控えめのガトーショコラ。生クリーム添えかな。 まあ、オカン男子ですしね……あのお方。 ……などと。 幕間に当たる(?)SSを書きながら。 要らないことを考える真冬のひと時でした。
みずほ![]() | |
2025/02/01 13:21 [web全体で公開] |
😶 SS(ショートストーリー)について、徒然 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)かなり個人的な徒然書きです。 PC 深掘要素あるからだと思うけど。 SS書くならアンサング・デュエットのサイドストーリーかな、って、なってる。 なお、現時点ではもれなくBL、あるいはブロマンスネタ含みになる模様。 そもそもが男性ペアだから、どう転んでも(以下略)。 吸血鬼ネタシナリオは、前回ペアと今回ペアで2回ほど経験あるけれど。 いずれも光の速さで、ふたりの距離が縮まりました。 2年前のペアの時、BL再履修の為、小説サイトに走った記憶。 現在のペアは、協力して(鬼設定な)死地を生還したバディだから、と言うのもあるのかな。 再会した幼馴染みと言う前提もあるし。 バインダーが弱味見せたり、見失って死ぬほど動揺するのは(何) 唯一シフターさんだけだし。 良く考えなくても役満だったのかもしれない。 いずれにせよ。 前日譚ありの最初のシナリオは「こんにちはブロマンス」だったけれど。 その次の吸血鬼シナリオが「さようならブロマンス、こんにちはBL」で。 シナリオ終了後のアフタートークは「クールは死にました。ビルマで竪琴弾いてます」って感じ。 アフタートークの「一方その頃」的なSSのアイデアを思いついたので。 形に出来たら良いな…とか、考えつつ、現在は思いつきをメモ中。 登場人物として、2年前のバインダー、藤崎先生にご出演願おうかと。 彼は年齢的に現バインダーの榊原先生と同期だし。精神科医でセラピスト。 現バインダーの榊原先生は、元軍医で。紛争地帯での軍事経験ありという人物。 過去設定がらみにはなるけれど。榊原先生が除隊して帰国した後に。 PTSD気味になってしまい、その時、治療に当たった(カウンセリングをしてくれた?)のが。 同期の精神科医、藤崎先生だった、という仕掛けです。 このような繋がりがありますので。 現在でも、時々顔を合わせてお話しててもおかしくないかな、と。 まあ、相談内容が相談内容なのですが。 それはそれ、これはこれ、ですね。
みずほ![]() | |
2025/01/31 14:47 [web全体で公開] |
🤔 雑なPLが雑にPCを作った話 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)Xとか、mixi2とか、こことかで、PC設定について色々出ているので。 大変ガサツなPLが、ガサツに作ったPCのお話でも。 ……とか何とか云いましても。 以前書いたことに、ちょっと詳しく付け足した程度です。 https://trpgsession.click/sp/player/mizuhot/comment/mizuhot_170955050840/ そもそもの始まりは、卓スキーというサーバーに実装されているAIでした。 色々と話しかけると、面白い答えを返してくれますので。 徒然に話しかけて答えを楽しんでいた時。 ――ふと思い立って「大正時代のPCを作ってみたいのだけれど」と相談しました。 そうしましたら、人となりの希望を訪ねてきたので。 「大正時代の精神科医、眉目秀麗で長身痩躯な方をお願いします!」 ……と、趣味全開の希望を告げました。 その結果、帰ってきたのが以下の通り。 素晴らしいキャラクターコンセプトです!大正時代の精神科医という設定は、興味深いですね。容姿端麗で長身痩躯の男性というイメージに合わせて、名前は「榊原 剛志」(さかきばら たけし)としましょう。彼は知識と洞察力に優れた医師であり、精神疾患の治療に情熱を注いでいます。 榊原先生は、心の闇に触れることになるため、常に冷静かつ理性的な判断力を持っています。彼は人々の心の奥底に潜む謎や狂気に迫りながら、真相解明と治療を目指して奮闘します。 精神科医としての専門的な知識や経験を活かしながら、自身も精神的な試練に立ち向かうことがあるかもしれません。しかし、榊原先生は常に患者さんや仲間たちのために頑張り、優しい心で接してくれます。 なるほど。榊原剛志先生ね。キャライメージピクルーで作ってみよう。 ……などと、どこに出すでもなく、PCイメージを作り。 ついでに、ざっくりステータスいれてCSをつくって、そのまま保管。 ――それから、少しばかり時間が流れて。 縁あって「A Chill in Abashiri」というシナリオに行けることになりました。 大正時代の網走監獄を舞台にした、未訳シナリオです。 さて、このシナリオ。元々、作成済み探索者が何人かついています。 ですが、KP様が「それぞれの設定をHOにして配布します」と仰ってくださいました。 いくつか提示されたHOのうち、私が選んだのはHO4の「医師」。 それには、こんなことが書かれていました。 あなたは医者だ。 比較的裕福な家庭に生まれたあなたは、明治時代の戦争を避けるため、ロンドンとベルリンの医科大学へ進学した。第一次世界大戦中はヨーロッパで働きながら勉学に打ち込み、近代戦争の悲惨さを目の当たりにする。医科大学を卒業して帰国後、シベリア出兵に全力投球する自国の軍隊に不安を募らせた。医者としての使命と熱意こそ変わらないものの、近代戦争の残酷さを今度は同胞の間で目にするのではないかという不安が拭えないのだ。 ※ベルリン医科大学では多くの友人を得たが、彼らは塹壕に赴き、二度と帰って来なかった。それ以来、もしくはそれよりも前から、全ての人が医療の恩恵を受けるべきだと考えている。善人も悪人も、富豪も素寒貧も、男も女も子供も老人も皆平等に。 AIにお願いしたのは精神科医でしたが。このHOから、精神分析も持っている医師、にシフト変更。 実は留学中に軍医として働いていた、という設定を付与。射撃技能など積んでみます。 (ついでに、親友を戦争で亡くしたとかなんとか色々……) 7版探索者ですので。これらをもとにバックストーリーを埋め。 大正探索者の、榊原剛志先生が誕生いたしました。 ――で。こうして誕生した榊原先生なのですが。 本編前に、私がGMしていた大正キャンペーンにて、モブのお助けNPCとして出演後。 海外シナリオあるあるな、殺意マシマシ&極寒の網走監獄での事件に臨み。 看守NPCの有坂銃一斉射撃などを仲間と共に頑張ってクリアし。 HPが14から4になり、おまけに重傷も貰って。満身創痍ではありましたが。 どうにかこうにか、生還したのでした。
みずほ![]() | |
2025/01/27 02:31 [web全体で公開] |
😶 SS(ショートストーリー)の話 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)セッションとセッションの間を描いたりすることが多いSS(ショートストーリ-)。 ネタはあっても、書けないことが結構多くて。 それなりに(?)形にできたのは、2年とちょっと前の、アンサング・デュエットの幕間劇。 それから今まで、形になったものをかけてない。 セッション終わる度。色々なネタやら、アイデアやら、断片的なシーンやら。 そんなのばっかりがたまってたまって、積み重なってて。 それをうまくまとめて、言語化できないで、結局ここまで来てる感じ。 登場人物に、よそ様のPCさんにご出演願うのは、少々憚られるから(むしろ嫌だろうし)。 脇役として、自分の別のPCを出して書くっていう手もあるにはあるよね……。 ここに登録しているだけでも、キャラクターシート111枚もあるんだし。
みずほ![]() | |
2024/12/10 19:22 [web全体で公開] |
🤔 『十二星座館殺人事件』初めての大人数卓です (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)12月の頭から『十二星座館殺人事件』というシナリオに参加しています。 PL12人+GM(KP)の、13人で進行する大人数卓。 募集を見つけたのが8月。フルテキスト卓でしたので、飛び込みました。 HO決めの際。第一希望は乙女座(PLの星座)だったのですが。既に希望者あり。 ですので、第二希望&誰も手を挙げてなかった蠍座を希望。HOを頂きました。 秘匿内容と考えあわせて、精神分析高めの精神科医ベースのPCが完成しました。 赤毛ロングヘア&紫目の英国人、ギディオン君誕生です。 ――そういうわけで、セッションに挑んだわけなのですが。 過去に参加した卓は、PL4人+GMくらいが最大人数でしたので。 メインチャットでのログの流れの速さに、目が回りました。 元々、セッション進行しながらPCの感覚を掴んで行くタイプなのですが。 このログ流れの速さでは、そんな悠長なことは言ってられません。 故に、第一声(?)が「――」&行動だけ提示という。無口な人になりました。 まあ、蠍座って孤独でクールという印象を勝手に持っていますので。 無口キャラが一人くらいいてもいいのでは、という気持ちでの行動でした。 台詞なしで行動だけでもどうにかなるのが、フルテキストの良いところでもあります。 他の皆さまは、結構積極的にお話しされてみえますので。 これはこれで、ひとつの個性としてやって行けそうです。
みずほ![]() | |
2024/06/22 13:04 [web全体で公開] |
😶 銀座うずまきの諸々 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)想いきりネタバレになりそうなので、畳んでいます。 今年の初めから開始している、フルテキストの帝國キャンペーン。 浅草十二階⇒あだに散るらむ花かるた⇒銀座うずまき の順で3話構成にしてるんですが。 現在、銀座うずまきの大詰め、ラストのお屋敷探索まで来ています。 週一定期卓で行っていたところ、途中で諸事情でのリスケ。 また、第2話終了時に、4人だった探索者達が、メンバー脱退で3人になるなど。 色々とありましたが、どうにかここまで行きつけました。 さて。最後の探索部分では、NPCの日記のようなものが出てきたりします。 CoC名物(?)の日記ですが、本文がなく、シナリオには概要のみなので。 日記文をそれっぽく、書きおろそうかなあ、としているのですが。 雰囲気を出して、それっぽく書くのって、難しいなあ、と感じています。 旧仮名遣いを、もう一度ちゃんと勉強した方が良いのかも……。 シナリオで、NPCの日記を書かれてる方は凄いなあと。 改めて思う、雨のお昼でした。
みずほ![]() | |
2024/03/04 20:08 [web全体で公開] |
😶 PC作成の悩み事 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)探索者を二人、作成することになりました。 何れも、HOのついているPCです。 1人は「A Chill in Abashiri」という、昭和3年の網走刑務所が舞台の未訳シナリオ。 これは、元々、プレロールドキャラが付いているらしいのですが。 それぞれのキャラの設定をHOとしてPLの希望をもとにKP様が配布して下さいました。 結果、貰ったHOは4の医師。 医師の探索者は都合4人、コンバート含めて5人いますので。 恐らくそこまで悩まず作れそうではあります。 そして、ここでふとある事を思い出します。 随分以前(多分秋ごろ)AIにキャラクター作成をお願いしたことがあるのです。 その時の回答が以下。 素晴らしいキャラクターコンセプトです!大正時代の精神科医という設定は、興味深いですね。容姿端麗で長身痩躯の男性というイメージに合わせて、名前は「榊原 剛志」(さかきばら たけし)としましょう。彼は知識と洞察力に優れた医師であり、精神疾患の治療に情熱を注いでいます。 榊原先生は、心の闇に触れることになるため、常に冷静かつ理性的な判断力を持っています。彼は人々の心の奥底に潜む謎や狂気に迫りながら、真相解明と治療を目指して奮闘します。 精神科医としての専門的な知識や経験を活かしながら、自身も精神的な試練に立ち向かうことがあるかもしれません。しかし、榊原先生は常に患者さんや仲間たちのために頑張り、優しい心で接してくれます。 この探索者名で、HOの指定に、このコンセプトのエッセンスを入れつつ。 お医者様の探索者を作ってみようと思いました。 ただ、精神科医でなくて、普通の医師になるかもしれないのですが。 そして、もうひとつ。 恐らく4月以降に日程すり合わせで開始される秘匿付きの「四季送り」というシナリオ。 恐らく最近流行の「エモ系シナリオ」というものだと思います。6版ですし。 いただいたHOは春。探索者全員がアサシン的な裏稼業している設定なので。 どう言った方法で裏稼業を遂行するか、という事になります。 そして、指定されたのが「君は花に関する方法で裏稼業するのを好む」との事。 ――ここで、ぱっと頭に浮かんだのが「花屋の政」でした。 (あまりにも古い話なので、ご存じない方はそのままで大丈夫です) 昔の時代劇に「必〇仕〇人」というシリーズ作品がございまして。 滅茶苦茶ざっくり言うとアサシンモノ。 悪人を滅する裏稼業の方々の物語です。 じゃあ、そのコンセプトで行こう。花屋の政ってどんなだったっけ、と調べてみて。 彼の方法を参考にするとして……困ったことがひとつ。 どういった技能のとり方をすればいいのだろう、と。 まんま、真似するのはまずいかな? じゃ、他の人のも参考に… そんなことを考えつつ。あちこち眺め。 組紐屋の竜とか、飾職人の秀とか。 ああ、なんかそんな人もいたなあ、と、懐かしくなったりしつつ。 結局。どういう技能を取るか未定のまま、今に至ります。 まあ、まだ日程決まってないですので。 技能迄慌てることはないかとは思うのですが……。
みずほ![]() | |
2024/01/12 21:28 [web全体で公開] |
😶 卓報告?:クトゥルフと帝國キャンペーン開幕 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)ネタばれ含みそうなので、畳んでおくことにします。 昨年の夏から秋にかけて通過した、大正時代を舞台にしたCoC7版シナリオ。 ・浅草十二階(公式) ・あだに散るらむ花かるた(同人) ・銀座うずまき(公式) ……の、クトゥルフと帝國シナリオのキャンペーンが開始されました。 1話目にあたる「浅草十二階」は、関東大震災直後のお話。 年始の出来事などあって、このシナリオを開催すべきか否か悩み。 参加PL様にヒアリングしたところ、皆様大丈夫、との事ですので。 予定通り「浅草十二階」より開始となりました。 この「浅草十二階」なのですが。 昨年11月にシナリオ単体でセッションを開始はしておりました。 ですが、参加者様のご都合で、3回目で一旦休止。 続きの期日は、現時点の予定では、今月の19日からなのですが。 参加者様で、大変ご多忙な方が見えるので、こちらもどうなるか判らず。 開催日は、現時点では未定……と、考えるようにしております。 まあ、そんなわけで。一度もKPとして、完走してない時点での、二度目のオープニング。 どうなっちゃうのだろう、と、どきどきしながらの、開始でした。 参加者様に、6版メインで遊ばれていて、7版初めての方もみえ。 7版との違いに、少々戸惑われているかも? と、感じました。 とは言え、基本的に、セッションの進め方は特に変わることもなく。 サポートNPCなども出しつつ、和やかに(?)導入部分は終了。 最初の情報の手掛かりが出て、次回、いざ本格的に情報収集、という所で一旦セーブです。 次の期日は、一週間飛ばして1月25日。 休止中の1陣目(?)よりは、大分スピーディーな展開の今セッション。 サポートNPC含め、どうなるか、少々どきどきしております。 取り敢えず次の課題は、とある情報収集の場面で、後々かかわるNPCの某M氏を出すことです。
みずほ![]() | |
2023/10/04 18:12 [web全体で公開] |
😶 東京に縁がない、田舎者の混乱 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)シナリオの内容に関係することなので、たたんでいます。 前々から何度かKPしているとあるシナリオ。 KP用のNPCの解説には 「銀座の路地裏にひっそりと建つ古書店Aの店主」 そう書かれてるのですが。 その古書店Aについて、書かれてるシナリオ内の文章は。 「神保町の外れにひっそりと佇む店」 という風に書かれています。 つまり、銀座と神保町は隣接してて。 両方から外れた場所、境目付近にある店。 ……って、いう理解で良いのでしょうか。 やっぱり、ネットで地図調べるなり。 旅行雑誌買ってきて調べるなりしろってことなのかな。 田舎住まいで、地方大学まで出て。 就職なども全部こっち。 東京になんて、本当に行くことがない。 そんな、田舎にどっぷりつかってるので。 東京が舞台のシナリオに行った際。 土地勘がさっぱりなくて、一人、ぽつんとなる事が多く……。 しょんぼりしてしまう、田舎者の混乱の話でした。
2025/05/02 09:30
[web全体で公開]