某さんが答えた100の質問
某さんが答えた100の質問の回答です。 (回答率:100%)
はじめの質問
Q1. TRPG歴は何年になりますか?
7年ほど前に触れてから不定期で遊んでいます
Q2. TRPGを始めたきっかけは何ですか?
古本屋で本のまとめ買いをしたとき、小説に紛れ込んでいた初代ソードワールド(以下SW)のルールブックを手にとったのが始まりです
Q3. 一番最初にやったシステムは何ですか?
SW2.0です。初代SWで遊べる環境を見つけれず、当時最新のシステムのSWの2.0版で遊びました
Q4. 初めてTRPGをやったとき、どんな感想を持ちましたか?
初めてのシナリオは3時間程のゴブリン退治という短いものでしたが、今でも登場人物になりきって遊ぶという新感覚を覚えています。
Q5. どんなジャンルが好きですか?
中世ファンタジー・ライトファンタジー・現代アクション・コズミックホラー・サイエンスフィクション等々。中でも好きなのはソードワールドの思い入れのあるファンタジーものです
Q6. 一番愛着のあるシステムは何ですか?
一番を選ぶのは難しいですが、思い出深いソードワールド、愛着あるアリアンロッド(以下ARA)、システムとして面白いと感じているのはクトゥルフ神話(以下COC)です
Q7. その理由を教えてください。
SWは初めて触れたTRPGという一番の思い出、ARAは一番長く遊んだシステム、COCは一番楽しく遊べています。それぞれ違った魅力がありいまも遊んでいます。
Q8. 一番よくやるシステムは何ですか?
ARAを一番よく遊んでいます。理由としては遊ぶ環境が揃っていたからです
Q9. TRPG初心者の基準は何ですか?
3つの点で基準を考えています。『ロールプレイングに対する気恥ずかしさ』『”自分が”ではなく”みんなで”という気持ち』『TRPGを楽しめているか』の3点です
Q10. TRPG熟練者の基準は何ですか?
周囲への配慮ができるかだと思います。初心者のうちはとにかく楽しんで欲しいですが、慣れてきたところではより深く他参加者、ゲームマスター、初心者への配慮ができると素晴らしいと思います
Q11. 周りにTRPGをする友達はいますか?
オフラインでは居ません(似た分類だと人狼ゲームをする友人は居ます)。オンラインでよく遊ぶフレンドだと3,4名ほどいます。
Q12. どんな人と友達になりたいですか?
優しい人、厳しい人、口数多い人、口数少ない人等色んな人と友達になりたいですが『TRPGを楽しんでいる人』とは親密になりたいです。一緒に遊ぶときに楽しそうに遊んでいる姿は一緒にいるだけで和みます。
Q13. 知らない人にからまれるのは平気ですか?
平気です。むしろウェルカムな姿勢です。行動力のある人とは一緒にTRPGを遊んでて楽しかった経験が多いですから、むしろ絡まれて嬉しく思います。
Q14. 知らない人からセッションに誘われても平気ですか?
平気です。理由はQ13と同じですが、行動力のある人とはぜひ遊んでみたいです。
Q15. 知り合った人とオフセッションもしたいですか?
オンラインでの知り合いとのオフセッションはしてみたいと思います。友人以外とオフセッションをした経験はないので緊張しますが、体験として味わってみたいです。
Q16. このサイトでどんなことをしたいですか?
一期一会、袖振り合うも多生の縁。多くの人とPL、GM共に遊べたらと思います。また今まで触れたことのないシステム等にも触れてみる場にしたいと思います。
Q17. このサイトに望むことはなんですか?
いろんな人と一緒に遊ぶ機会を設けてもらえたら幸いです。といっても、既に環境を整えてもらっているだけで感謝の気持ちでいっぱいです。
プレイの質問
Q18. PLとGMのどちらが好きですか?
PLとGMで全く別の楽しみがあると思っているのでどちらがと拘りはありません。
Q19. 月に何回くらいプレイしますか?
遊ぶ友人が少なくなったこともあり、月に1、2回ほどです。
Q20. 1セッションで最大何時間までプレイできますか?
休憩挟んで9時間程までなら遊べます。
Q21. TRPGの文化、歴史など世界観をしっかり覚える派ですか?
セッションに参加する時、そのシナリオに関係する内容を覚えるぐらいです。時間を見つけてじっくり世界観を覚えるなどは行いません。
Q22. ダイス運はいいほうだと思いますか?
良いほうだと思っています。(2dの期待値は4!)
Q23. 録音、録画はしますか?
録音、録画は行いません。テキストセッションだった場合、ログの保存は行うことがあります。
Q24. 今まででもっとも参加人数が多かったときは何人でしたか?
ARAシステムで9名。3名が3チームに分かれてポイントを奪い合う、争奪戦のセッションでした。
Q25. 今まででもっとも参加人数が少なかったときは何人でしたか?
GM一人、PL一人のソロセッションです。
Q26. 最適だと思う参加人数は何人ですか?
オンラインセッションではGM2人、PL4人の6人体制だと思います。オフラインの場合はGM1名、PL4名の5人です。
Q27. 今までもっとも時間をかけたセッションは何時間くらいでしたか?
1セッションだと”年末年始、寝落ちするまで止まりません”という、24時間ダンジョンアタックでした。キャンペーンだと、1年半年(24セッション?)ぐらいかけたものです。
Q28. 今までもっとも時間が短かったセッションは何時間くらいでしたか?
3時間の短編クローズドです。システムはCOCでした。
Q29. 1セッションにかける最適な時間は何時間くらいだと思いますか?
オフセッションだと6~8時間だと思います。オンセッションだと9時間ぐらいになると思います。
Q30. ボイスチャットについてどう思いますか?
私は全然大丈夫だと思います。異性のロールプレイ時とても恥ずかしかったですが・・・。
Q31. BGMについてどう思いますか?
私は重要だと思います、オフラインだったら不要だと思いますが、オンラインだと没入感を高めるためにぜひ導入してほしいと思います。
Q32. かっこいいと思うプレイはどんなプレイですか?
熟練の傭兵や保護者系の立ち位置は憧れます。自分でメインになるというよりも、メインを輝かせれる脇役みたいなところが好きです。(でも・・・たまにはメインにもなりたいときもあります)
Q33. サイコロの神様が下りてきたときはどんなときでしたか?
「よし分かった、ここでクリティカルが来る!」と冗談半分で言ったときに実際クリティカルが来たときです。
システムの質問
Q34. 好きな世界観は何ですか?
ファンタジー物がすきです。未知の冒険、出会いは替え難いものがあります。
Q35. 食費、宿代などは細かく管理しますか?
シナリオ・システムにによりけりです。管理が必要なシステムなら管理します。不要なシステムなら管理しません。
Q36. ランダム遭遇は好きですか?
割と好きです。メインシナリオとは別に用意しておくと、想定していなかったドラマなどが生まれると思っています。(メインシナリオを重視する場合、ないほうが良い場面もあると思います)
Q37. ハウスルールは使いますか?
使います。GM毎に世界観等や方針あると思いますので、そこでのすれ違い等の問題を減らすためにも注意書き等を記載します。
Q38. オリジナルの世界観を作ったことはありますか?
あります。キャンペーンシナリオ時は、元システムの世界観をベースに改編などを行うことも多いです。
Q39. オリジナルシステムを作ったことはありますか?
オリジナルはないです。元のシステムをハウスルール等で変更すること、公式システムに追加などはあります。
Q40. 単発とキャンペーンどちらが好きですか?
キャンペーン形式のシナリオのほうが思い入れが深くなる為、好きです。
Q41. ダンジョン系と街系どちらが好きですか?
街系のほうが好きです。GM管理が大変だとは思いますが、やっぱり交友関係を楽しめることが好きです。
Q42. 戦闘のないシナリオはどう思いますか?
ありだと思います。TRPGにおいて大事なのは物語をみんなで作り上げることなので、そこに戦闘は必須ではないと思っています。
Q43. 一番長かったキャンペーンは何回でしたか?
24セッションほどの長期キャンペーンでした。1年半ほど時間が掛かり大変でしたが非常に楽しかったです。
Q44. シリアス系とお笑い系どちらが好きですか?
シリアス系のほうが好きです。時折、無性にお笑い系等やりたくなる時もありますが・・・。
Q45. 単純なシナリオと裏のあるような複雑なシナリオどちらが好きですか?
複雑なシナリオのほうが好きです。ただ一番大事なのは雰囲気だと思っています。(ちょっとした描写があるかないか)
Q46. 世界の命運をかけた壮大なシナリオとこじんまりとしたシナリオどちらが好きですか?
シナリオと雰囲気が合致していたらどちらも好きです。
キャラの質問
Q47. あなたが作ったキャラでお気に入りはどんなキャラですか?
好奇心旺盛な魔法使いです。なんにでも首を突っ込んでは死にかける魔法使いでしたが、非常に愛着がありました。今思えば周りのメンバーには迷惑をかけていたと思います...。
Q48. 自分より年上、年下どちらを使うことが多いですか?
年上のほうが多いです。拘りはないですが、年上6割、年下4割ぐらいだと思います。
Q49. 使うキャラは前衛、後衛どちらを使うことが多いですか?
後衛の方が多いです。主に足りていない役割の所に入ることが多いのですが、基本的に前衛が人気でしたので
Q50. 使うキャラは同性、異性どちらを使うことが多いですか?
同性キャラクターです。異性キャラクターはGM時のNPC以外ではほとんど使いません。感情移入するときに恥ずかしさが生まれてしまうため・・・。
Q51. 異性キャラを使うことについてどう思いますか?
演じきれる人のことはすごいと思います。
Q52. プレイしやすいキャラはどんなキャラですか?
騎士のような決意の固いキャラクターです。
Q53. プレイしにくいキャラはどんなキャラですか?
異性キャラクターはプレイしずらいです。むず痒さが出てきてしまいまして・・・。
Q54. 人外をやるのは好きですか?
好きです。猫や猫人、狼人といった人外ロールプレイは楽しいです。
Q55. キャラに強さを求めますか?
求めないです。強さというよりも、そのキャラに似合ってるかが大事だと思っています。
Q56. どんな口調で話しますか?
普段の口調は相手との親密度によって変わります。
Q57. キャラ間の恋愛をどう思いますか?
自由だと思います。
Q58. 自キャラで告白したことはありますか?
あります。詳しくは・・・秘密です。
Q59. キャラ設定は凝るほうですか?
初期のころは凝ったキャラを作ることが多いですが、最近はキャラクターの設定等はシナリオで生まれるようになりました。
Q60. キャラにどれくらい感情移入しますか?
すごく感情移入してしまいます。緒にセッションしているひとたちに行動前に相談しますが、キャラの心情を顧みて、不合理な行動をすることもあります。大体後で思い出して悶絶しています...
PLの質問
Q61. PLをやるのは好きですか?
大好きです。
Q62. PLの楽しいところは何ですか?
無限に広がる冒険を感じることができるきることです。特に一緒に誰かと遊んで感動等を分かち合えるのはとても良いです。
Q63. PLで苦労するところは何ですか?
PLたちの考えとPCたちの心情を顧みての行動をどうまとめるかですかね。COC等の現代人が危険に巻き込まれに行くのを渋るキャラクターが同行者としている場合もあったので。
Q64. PLをやっていて楽しかったことは何ですか?
同卓したプレイヤーと以心伝心で行動が行えた時です。
Q65. PLをやっていて困ったことは何ですか?
Q63と同じです。
Q66. 目立ちたがりですか、わきにまわるほうですか?
自分の活躍どころではどんどん前に出ますが、ほかの人の活躍の場所は奪わないよう意識しています。
Q67. 突っ走るほうですか、抑えるほうですか?
突っ走るほうです。ただ、大事なのはPLたちと相談してから突撃することだと思います。
Q68. PLで一番失敗したことは何ですか?
ダイスを振る前にロールプレイをして、結果判定で失敗したときです・・・。 あれは恥ずかしいものです・・・。
Q69. 困ったPLはどんな人ですか?
GMを困らせる人・・・ですかね。
Q70. 悪役プレイをしたことはありますか?
割と頻繁にあります。他PCたちへの説得の際やギャグシナリオでゴブリンを脅す等々、状況に応じて悪役になることもあります。
Q71. PC同士で戦ったことはありますか?
あります。お互いに譲れないことがある騎士然としたキャラクター同士で意見が割れたときに、参加者の了承を得て
Q72. PL中に自キャラが死んでしまったことはありますか?
COCではよくあることです・・・。
Q73. 他の人のキャラと自キャラ間で設定を作るのは好きですか?
好きです。キャンペーンシナリオなどが好きなのは、個々の部分が大きいと思います。
GMの質問
Q74. GMをやるのは好きですか?
好きです。
Q75. GMの楽しいところは何ですか?
考えたギミックやシナリオで喜んでもらえた時です。手間暇かけて用意したものが活躍できたとき、またそれらを上回る感動がときおりあることです。
Q76. GMで苦労するところは何ですか?
事前準備だと思います。1か月かけたシナリオが8時間で終わる。作るのは手間暇かけますが食べるのは一瞬ということです・・・。
Q77. GMをやっていて楽しかったことは何ですか?
Q75と同じです。
Q78. GMをやっていて困ったことは何ですか?
プレイヤー同士が喧嘩をして、険悪な雰囲気になったときです。仲裁するため、他プレイヤーに待ってもらいましたが、自体を収束させるのが非常に大変でした・・・。
Q79. GMで一番失敗したことは何ですか?
寝落ちです・・・。 あの時ばかりは参加者皆様に対して申し訳がなかったです・・・。
Q80. 困ったGMはどんな人ですか?
マナーの悪いプレイヤーが居たとときGMを放棄するひとですかね。
Q81. オープンダイス派ですか、シークレットダイス派ですか?
シークレットダイス派です。
Q82. TRPG中にBGMを使う派ですか、使わない派ですか?
使う派です。世界観に没入してもらう為に、なるべく使うようにしています。BGMに合わせるように描写を変更することもあります。
Q83. アドリブは得意ですか?
得意だと思います。
Q84. なぞかけは好きですか?
好きです。リドル系のPLが考えるものも好きですが、PL視点ではわかるがPC視点でわからない情報などを出すのも好きです。
Q85. NPCはどれくらい作りますか?
3~7ほどです。メインで3、5程用意して、そのほかは即興で製作したりします。
Q86. 敵データなどを自作するのは好きですか?
自作することが多いです。ルールブックのデータを参考にオリジナルエネミーを作ることがほとんどになります。
Q87. GMをする上でのポリシーはありますか?
みんなで楽しくセッション!
最後の質問
Q88. リプレイは好きですか?
あまり見ません。
Q89. 好きなリプレイは何ですか?
過去に見たものだと、アリアンロッド・リプレイ・ルージュです。
Q90. 好きなリプレイキャラは誰ですか?
アリアンロッド・リプレイ・ルージュのトラン=セプターです。ネタバレは控えますが、彼のことは忘れられないキャラクターです・・・。
Q91. リプレイを書いてみたいですか?
あまりないです。
Q92. リプレイを書いたことはありますか?
あります。ボイスセッションとテキストセッションをそれぞれ1回ずつ。
Q93. TRPGをやるにあたって1番の障害は何ですか?
時間合わせですかね。
Q94. 一つのルールブックにいくらまでお金を使えますか?
1万円。
Q95. TRPGにどれくらいお金をかけましたか?
12万円ほどですかね?各種サプリメントを用意するのに非常にお金がかかります・・・。
Q96. TRPGをしているときに食べるものは何ですか?
飲み物ですが、紅茶花伝です。食べるとしたら、ポッキーなどです。
Q97. 初心者にお勧めなシステムは何ですか?
SWシリーズがおすすめです。
Q98. TRPGに欠かせない要素は何ですか?
「ダイス」ですかね。結果のわからないものに対して行動するのが楽しいです。なので、ダイス結果が意味のないシステムなどはあまりしません。
Q99. TRPGの楽しさとは何ですか?
私はと枕詞が付きますが「ひととの繋がり」だと思います。やはり人と人とが作り出す物語は何物にも代えがたいです。
Q100. あなたにとってTRPGとは何ですか?
替えの利かない唯一無二の遊びです。