Satoshiさんの日記 page.11
Satoshiさんが書いた日記の一覧を閲覧できます。
日記一覧
Satoshi![]() | |
2020/11/09 21:20 [web全体で公開] |
😶 二種類の人 TRPGは「誘う人」と「誘われる人」に分かれるけど、「誘う人」のほうがトータルで有利じゃないかという仮説。誘う側は断られるリスクがあるけど、誘う相手は選び放題。誘われる側はリスク0でラクだけど、誰に誘われるかは運次第。良き人間関係、良きセッション、を作り上げる人は自分から声をかけている。 成る程ね。_φ( ̄ー ̄ )
Satoshi![]() | |
2020/10/30 20:19 [web全体で公開] |
😶 ぷれみあ〜むっしょうひんけ〜ん。(必殺技風) 実りの秋となりました。お元気でお過ごしでしょうか。 ごきげんよう。 全国でプレミアム商品券が販売されていますが、本屋さんでも使える券がある様です。 1万円購入すると大体三千円から五千円程余分に頂ける様なのでルルブを購入する前に確認すると良いかもしれませんね。
Satoshi![]() | |
2020/10/16 20:46 [web全体で公開] |
😶 世界が狭く感じた時、冒険は終わったんだ。 ごきげんよう。 BGMはKOKIAさんのありがとうでお願いします。 trpgを始めた頃はリプレイやサプリメントを読んだり、知らない人と遊んだり色々な事を吸収出来てとても楽しかった事を覚えています。 勉強は嫌いだけど、学ぶのは好きだなと自覚したのもこの頃。 知識を得て効率や攻略が進み、そして停滞期なのか否定的な事が目に付く様になってしまった。一緒に遊んだ仲間達との別れも大きかったかも知れない。面白くない理由を探しては駄目だなんて腐っていた様な気がする。trpgは変わっていないし変わらず面白いのにね。 それから季節は巡り少し理解した事があります。 trpgを土台に自分が楽しんでいた事に、そして今度は自分が土台になっても良い事に。 自分で出来る事は何だろうか。 そんな中、Twitterで面白い話を見る。ネタバレありの方がストレス無く話を読む事が出来るという物。 凄く意外だったけれど、trpgに置き換えて見たらロールプレイはしやすいのかも知れない。 分からない状態で判断よりも、失敗を怖がらず、挑戦出来る土壌が勇気を育ててくれるかも知れない。 最後までお読み頂きありがとう御座います。
Satoshi![]() | |
2020/07/27 23:07 [web全体で公開] |
😶 自分が困っている事は他人も困っている。凄い人が解決策を作っている。 梅雨が早く明けて欲しいiwakai です。 ごきげんよう。 ボイスセッションをして見たいけど、会話するのが苦手。 自分の声を録音して聞いてみたら無事死亡。 吃音だし、どもってしまう。 どう考えても、私です。ありがとうございました。 でもね。この劣等感を抱えたままにして置きたくなかったんです。だから探したんです。解決する方法を求めたんです。 その結果、幾つかの答えに辿り着きました。 一つは、篠原さなえさんの本。 その本には、自分が悩んでいた事、気がついて無かった事。 色々な気付きがありました。 舌小帯。筋トレ。歯並び。など、訓練が必要な物、手術が必要な物、多岐に渡り記されてました。 正直もっと早く知りたかったのは否めませんが、仕方がありません。少しずつ改善して行く道に向かいます。 最後までお読み頂きありがとうございます。
Satoshi![]() | |
2020/07/19 02:23 [web全体で公開] |
😶 効率の壁、価値の質。 ご機嫌よう 最近パソコンが壊れてオンセをしていない岩貝ですが、皆さん如何お過ごしでしょうか。 この話題はパソコンが壊れる少し前の話です。 内容は、仲良くなったNPCが事情があってボスとして出てくるお話しです。倒す為には専用の武器が必要で、戦士さんが使用すると当て易く、魔法使いさんが使うと当て難い武器です。 戦えば誰かが倒されるかもしれないし、死亡してしまう可能性があります。そして、NPCと一番仲良くなったのは魔法使いさんです。 皆さんはこの条件に置いて、戦士さんと魔法使いさんが専用武器を使いたいと言いました。どちらに武器を委ねたいと思いますか? どちらも選択肢としてはありだと思います。 ただ昔は間違いなく戦士さんに渡したいと考える側のプレイヤーでした。 でもね。今は異なります。概念として『プレイヤーはキャラクターの映画の物語として見る』が自分の中で得心したからです。 それ故に全力を尽くせば、結果は上手くいかなくても納得が出来ると、考える様になりました。だからこそ、上手く行った結果の物語に価値が有ると思えます。 役割演技と勝負の均衡は人によって異なりますが、他人から強制されるものではありませんし、どちらも素晴らしいと思います。なので、自分と感覚が合う人が居たら、一緒に遊びたいですね。
Satoshi![]() | |
2020/06/28 23:34 [web全体で公開] |
😶 簡単な事 プレイヤー達を喜ばせるのは難しい。 毎回誰かに負担を掛けている気がする。 それに比べてGMを喜ばせるのは何と簡単な事だろうか。 それほど簡単な事を私は意識して来なかったかも知れない。
Satoshi![]() | |
2019/08/06 02:26 [web全体で公開] |
😶 (。-`ω-)自身が欲しい。 ご機嫌よう 苦手なことから目を背けていると自信が持てない。 苦手に挑戦していれば、たとえ上手く出来なくても、挑戦している事で自分を肯定的にみえるようになる。か 苦しいけれど、地道にやっていきたいですね。
Satoshi![]() | |
2019/07/07 20:38 [web全体で公開] |
😶 星に願いを When You Wish Upon a Star 本日星祭(七夕)ですが、皆さん如何お過ごしでしょうか。ごきげんよう よく行くカフェの店員さんと話題に上がったのですが「気軽に褒める」&「褒めを受け止める」事の難しさです。 ちょっと良い所があれば褒める。また褒められたら「いえいえ私なんて」謙遜せず「ありがとう」と伝える。 この二つはTRPGでも大きく効果を発揮しそうなので、行えるようになりたいですね。
Satoshi![]() | |
2019/06/25 00:32 [web全体で公開] |
😶 真意は何処にある? 長雨の季節ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。ごきげんよう 揚げ足取りを目的に解釈を行ってしまう時点で、恐らく「自分自身が怒りを感じている」のです。 談話を行う際は、前提として善意の原理があります。 相手が、良識や判断力に欠ける。または道理を用いない事を言った結果になるような解釈はしません。 自分の伝えたい事、相手の伝えたい事を出来るだけ理解するように努めます。 その上で意見を違えたら、お互いの妥協点を見つけるか、新しい意見を創造するしかありません。 怒りを発散する事が出来ると「気持ちが良い」のです。 それは手で振るっても、口で振るっても変わりはありません。 でも本当は怒りを発散する事が目的ではありませんよね? だからと言って、黙っている必要もありません。 怒りは、相手に自分の状況を適切に理解してもらうの“情報”だからです。 相手を責めない表現として、「腹が立っている」「怒っている」「残念です」「困っています」「まずいと思う」などの言い換えが出来ると、相手も柔らかく受け取れると思われます。 相手から何かを与えられた時に、お礼に同じ相手に対して自分からお返しをしたいという気持ちが芽生えますが、本当に伝えたい事は、恐らく「悲しみ」のような気がします。
Satoshi![]() | |
2019/05/18 07:11 [web全体で公開] |
😶 (*’ω’*) 万人受けする必要はないんです。 きっと人にも時にもよりけりで、染み入る言葉もシナリオも変わってくるもんだと思います。 いつぞや響いたシナリオが、いつかは響かなくなる日がくるかもしれない。 難しく評価する必要なんてないんです。 どんなセッションも、必要な人に必要な栄養になれば、それは良いセッションなんだと思います。 そんなセッションができたら最高です。
Satoshi![]() | |
2019/04/30 21:20 [web全体で公開] |
😶 早く進みたければ一人で進め。遠くに行きたければ皆で進め。 ごきげんよう 価値観の違う奴は仲間に入れたくない。 同じような価値観の人たちだけで意思決定すると摩擦も少なく効率的にサクサク進める。 異なる価値観が「早く」は進めない。一々面倒臭い。それでも「皆で遊ぶ」ならそっちのほうが良い。 多様性を欠くグループでは刺激が少なくて発想が広がらないし、クローズトな環境は人間関係が固定化していくので、遠慮や上下関係が生じる。だから、「皆で遊ぶ」ためには、オープンで多様性に富んだグループになる必要がある。 ある本の引用ですが、TRPGでも似ていると思います。
Satoshi![]() | |
2019/04/26 23:59 [web全体で公開] |
😶 吾輩はGWである。名前はまだ(ワークかウィークか決まって)ない。 若葉萌え立つ今日この頃、お元気でお過ごしですか。ごきげんよう タイトルを読んで、夏目漱石「吾輩は猫である」の二番煎じだと見当が付きます。 夏目漱石は学校の授業で習うので、大体の人に話をしても通じます。 このように相手と通じる共通言語が沢山ある程、打てば響く楽しさが発生します。TRPGでも同じです。その世界に合わせた描写や人物の台詞がより没入感を高めます。なので可能な限り増やして行きたいと考えています。 要するに表現する語彙力が欲しいのです。 わかる・エモい・まじで・ヤバイ等、耳障りの良い言葉に頼りすぎなので禁止にします。 もし出てしまった場合は、具体的に何がを自分に問う事にします。 後は、聞いた言葉をすぐ漢字変換出来るように頑張ります。
Satoshi![]() | |
2019/03/29 21:39 [web全体で公開] |
🤔 この身、焼かれて 【システム】 ソードワールド2.5 【シナリオ名】 この身、焼かれて 【レギュレーション】 テキストセッション 必須:プレイヤーさんにはⅠのみ、IIとIIIは部分採用につきお尋ねください。(所持している事前提です。) GMは123全部所持しておりますので、全部使いますっ。 初心者対応致します&初心者が居ても良い方 実験シナリオですので、それでも良い方。 【日時】 どっかの週の日曜日10時~18時?お昼休憩等有ります。 【キャラクター作成】 全員新規作成。 ルーム内で3回振り。 ただし人間・冒険者の場合1回振り 経験点3000点+11000点 成長11回 所持金1200G+25000G 名誉点100点ブロードソード級 参加人数:3名 レベルキャップ:Aテーブル5LV・Bテーブル6LV キャラクターを作成でどの様に作成したらいいかわからない及び、データを組むのが苦手な方はGMが用意していますので、ご相談お待ちしております。 【キャラクターの背景】 君たちはハーヴェスで活動している一人前の冒険者です。 1d6回程、君たちは一緒にPTとして活動をしたことがある=顔見知り 以前組んだことがあるでも良いし、今一緒にPTとして活動しているでも良いです。 【シナリオの概要】 ブルライト地方南西の海岸沿いに位置し、地方一の活気をもつ国ハーヴェス。(ルルブ1の379頁) 時刻は昼前、人は疎らに、早めのランチなのか料理が出始めている。 そんな中、酒場のマスターが、少し険しい顔をしながら、君に依頼があると声をかけてくる。 「よう。他の仕事がねえなら、ちょっと受けてほしい依頼があるんだが・・・」と個室の方を親指で差した。 【戦闘について】 集まった皆さんにもよりますが、難易度を設けています。 1、【という事になった。】 勝利したという結果だけが残る。GMとしては体験してほしいと考えていますが、どうしても難しいと判断をした場合こちらになります。 2、【殺ったか!?】 基本戦闘になります。うっかりが連発すると難しいかもしれませんが、順当に勝利可能です。 3、【こいつ、動くぞ!】 上級戦闘になります。少し頭を捻る必要があるかもしれません。 4、【少し、頭冷やそうか】 現時点では実装されていません。 【備考】 GMはPLさんのパートナーとして、活動します。 「判断に迷った時」&「自分の判断に責任が持てない時」に、このキャラクターなら、こんな事が出来るよ等、そのキャラクターに合わせた提案を致します。その中から、PLさんが一番良いなと思った選択を行ってください。 このシナリオは、ロールプレイを主軸としたシナリオ(シーン製)になっています。 また、そのシーンで行って欲しい事(結果)は、先にPLに伝えておきますので、過程はPC達にお任せしますし、どんなふうに行いたいか、提案をしてください。最初の冒険者の店にいる一人は確定となります。 例1:このシーンは仲間集めるシーン 例2:情報収集するシーン 情報の渡し方も、全体に伝える形よりは、判定で成功した方に個別で伝えていきます。 【最後に】 すみません予告です。 一番楽しいレベルで初心者さん向けに作り、いまだに詰まってないない部分が有り現時点では募集が出来ません。 やはり、誰かを召喚して、生贄に捧げるべきか・・・。そして休みを取得せねば・・・(; ・`д・´)。
Satoshi![]() | |
2019/03/14 20:42 [web全体で公開] |
😶 break the wall of beginner 日脚が長くなり、衣替えの時期になりました。ごきげんよう。 何処で初心者マスターは練習すればよいのだろう? 「GMがいない」 「GMならルールくらい覚えて欲しい」 最近この二つの文言を見て、初心者GM募集のセッションが昔から存在しない事に気が付きました。 元々、知り合い内で固まって遊び、コンベンションではマスター経験がある方が卓を立てるので、GMを練習する機会は本当に少ない。 ゆえに、本当はGMが少ないのではなく、初心者GMと遊べるプレイヤーが少ないのかもしれない。 シナリオ(台本)を聞いて、それに沿って遊べる。 ルールが違う事も気が付いた上で黙認して、あとで教えてくれる。 今の職業では足りない部分を、補うように調整してくれる。 そんなプレイヤーをGMは探しているかもしれない。 自分自身は上手いプレイヤーではないけれど、出来るだけ初心者GMの壁を壊して行きたいと思いますので、もしマスターを行ってみたいけど、人手が足りない方がいらっしゃいましたら、一緒に遊びましょう。
Satoshi![]() | |
2019/03/02 20:33 [web全体で公開] |
😢 生存報告 ごきげんよう 九月の豪雨から様々な事が変わり、ログインもあまりできず申し訳ありません。 一月頃から少しログインして、元気を頂いてました。 友人やコミュニティの皆さまには本当にごめんなさい。そしてありがとう。 これからセッションは難しくても少しずつログイン致しますので、後方支援をしていきたいと思います。
Satoshi![]() | |
2018/08/30 01:56 [web全体で公開] |
😶 ロールプレイとゲームプレイ。 夏の最盛期が過ぎて、秋の装いを見る頃になりました。ごきげんよう 知り合いとの会話で認識した事。 問題に対して効率よく答えを出していく事に慣れすぎしまっていました。 気づけない内に物語の流れや人物への掛け合いよりも少しだけ、論理で物事を捉えて好都合になるように行動していました。反省です。 ゲーム=勝負という概念ではなく、物語を創り出す遊びと捉えた場合、勝負に必要なデータは行動を制限してしまうかもしれません。 私はどちらも大切にして、突き詰めていきたいのです。
Satoshi![]() | |
2018/08/09 20:18 [web全体で公開] |
😶 遊嬉宴楽 素敵なイラストが届いて、心が弾むとはこの事。iwakaiです。ごきげんよう。 magurooishiiさんによる素敵な男性イラスト。 色の塗りが非常に良く、布感が出ていて最高です。 設定とイラスト画像が調和が出来るのがイラスト課金兵の良い所ですね。 キャンペーンで活動出来るなら、本当にお勧めです。 そしてキャンペーンで知り合ったキャラクターから見た、他のキャラクターの印象を読むのがすごく好きです。 また、過去背景も書いてあって、使命や目的があれば出来るだけセッションに入れていきたいです。 最後に議論の話がありましたが、議論とは「価値観の違いを知る事」だと思います。 各自で異なる価値観および見解が有り、それに対して結論を出すために議論を行うのではありません。 相手と「分かり合えない事が、分かり合えた。」で良いのです。 相手の忌憚のない意見を聞いて、自分の考えをより深く自分の物にするのです。 必要があれば、その上で落し所を決めればいいのです。妥協ではありません。 折り合いを付けたのです。 勿論話をしている中で、100%譲らない方。自分以外の意見を貶める言い方がいるのは事実です。 本当は相手も納得して、自分も納得できる形が理想ですよね。
Satoshi![]() | |
2018/07/29 20:22 [web全体で公開] |
😶 旬を刻む すでに秋シーズンの服が売られている事に驚きを隠せないiwakaiです。ごきげんよう コミュニティは順調に育ってきており、迅速にデータや書き込みをしていきたい所。 私以外のマスターさんがプレイしやすくなるように、色々な情報を迅速に書き込んでいきたい所。 それと、KKさんマスター立候補ありがとう。 私もGMをやりながら、参加したいと思います。 ソードワールド2.5に関しては、いまだ入手出来ていないです。 話を聞く限り、GMさんがセッションを行いやすくなっている気がします。 勿論、中身を見てからなんですけどね。 21~0時の3時間セッションではやはり時間を短く感じてしまいますね。 ロマサガ方式の、街から目的地の瞬間方式を使ってもなお難しい所。 ロールプレイの部分なので、これは日常部屋で演出していくか、もしくはそれ専用の卓を作っても良いですね。 戦闘系システムで良く感じるのは、雨が降っていないなと思うのです。
2020/11/10 22:26
[web全体で公開]