四季さんの日記

四季さんが書いた日記の一覧を閲覧できます。

日記一覧

四季
四季日記
2025/02/02 23:52[web全体で公開]
😶 神格の描き方について考える…
 SW2.5のシナリオ型サプリで遊んでいると神格や伝説級の実力を持ったNPCがちょろちょろ登場するのだけど、ある意味においてCoCの方が神格と遭遇する率は高いのだろうか?過労死枠のニャル様とか。
 
 さてと、神格の描き方を考えるにあたり前提条件として主役が誰であるかを考えないといけない。(ボソっと、自分は割と/BAN/DAI/ゲーアンチ。あの会社は中学生レベルの脚本でGOを出すからねぇ…)
 TRPGの場合、主人公は間違いなくPC達、どれほど優秀で有益な存在であろうとGMが操るNPCはNPC、主人公たちより上手く立ち回ってはいけない。
 シナリオ型サプリの場合、だいぶ強いギルド長ぐらいの描き方をされている場合が多い気がする。
 そして次に考えるべきは物語としての優先順位だ。
 主人公(PC1)>相棒枠(PC2)>引き立て役(PC3)>ジョーカー枠(PC4)>PC側由来のNPC>GMのNPC
 自分はこう考えるがGMのNPCがPCを喰ってしまう場合がある(n敗)。原因の一つはNPCへの設定の過剰積載、設定の解説だけで時間や文字数を消費してしまい「自分で(NPCが)やりなさい。」「コイツ一人で良くない?」と思わせてしまう。
 あくまでもNPCはNPC、どれほど有能でも演劇のセット以上の存在になってはいけない。
 最後に考えるべきことはPC達との関わり、「出会えて良かった。」そう思ってもらえるようなNPCでなければいけない。神格として描く以上、そのNPCは基本的にPCを遥かに凌ぐ実力を持っている。自分の場合、人間以上に人間臭いキャラクターにする事で解決できないかと模索している。

 本当に難しい議題だ。
 いずれにしても一つだけ覚えておきたいことがある。
「作者としてそのNPCが推しであったとしても、PLがそのNPCの推しになってくれるとは限らない。」
 漫画雑誌の看板を背負える主人公たち。歴代ガンダム主人公、10年経っても語り続けられる伝説、そのレベルの物語を安定して生産できるのであれば話は別だが…
 
 
 
いいね! 11
四季
四季日記
2025/01/31 22:48[web全体で公開]
😶 自分はキャラクターを立てるタイプ
 
 まあ、自惚れはするけどできているともやれているとも思わんが自分は中の人の性分的にPC3枠を狙う人なのでRPやPCの性格を考えるときはこんなことを考えているって話。

 タビットの深知魔法使いウィザーレスの場合
 おや?PLはミアキスが大好きでPCは名家のお嬢様とな?こちらのPCはタビット大好きなドワーフ女子だと?
 ふーん。なんか黒田官兵衛みたいな経歴引いたし振り切るか…
<---->
 スラム出身で両親無し、本名:不明、年齢:推定未成年
 基本的に自己肯定感という物を持ってない。自身の身の上にどうしようもない憤りを抱えて生きているが理性で蓋をしてマトモなタビットに擬態している。
 実の所かなり激しい性格をしていて敵と判断した物は一切のためらいなく排除するが愛情に飢えているため誰かに甘えだしたり、似たような境遇の人物を見かけると思いを共有したがる傾向がある。
 自身の二面性についても自覚があり、その事が自己肯定感を否定する為余計に卑屈な性格になっている。
 一言でいうなら地雷系女子。最終的に邪教団にぶっ壊された人生を取り戻す戦いに身を投じた模様。
<---->
 
 メリアのミリッツァ神官、リリカ・スターチスの場合
 おや?これは建国記的な話になるのかな?ふむ、どうやら大人枠のPCは自分以外には居ない模様…
 『指輪物語のガンドルフ枠』を意識しつつ修道女的な経歴を引いたし強制ボランティア先のミリッツァ神殿で声を聴いた方向で考えるかー
<---->
 名誉人族のアルボルと婚約関係にあったメリアで実は種の状態の実子を連れ歩いている。
 年齢:108 自身の年を自覚しており若者たちの活躍と実り多い経験を祈り主体的に動くことは控えている。
 あくまでも自分は若者たちを守る者という立場、助言や警告はするが人生の決断になりそうなことに遭遇しそうな場合、それが永久の別れをもたらすものと分かっていてもその時の感情も結果も若者の成長につながるものとしてあえて沈黙する。
 冒険継続中
<---->

 人間のアーデニ神官で闇狩 イリーナ・ノマリの場合。
 PC1は既に決まっているし、中の人はパリピ属性の自由人かな?かなり濃いメンツになる事は見えているし外部協力者としてPC1の物語を引き立てる位置に立つかー
<ーーーー>
 コルガナ地方は北西部の遊牧民出身。
 幼少期に発生した<奈落の大侵蝕>の影響で物事が分かる年頃になった時には既に戦時下だった。自身も戦火に巻き込まれ「心に癒えない傷」を負っているが積極的に動いて問題解決に動き出す性格で時代が時代なら医大を目指すタイプ。
 その様子は「ガンギマリ過ぎて病気」に見える。
 最終的に救助対象の性格を鑑みて反面教師枠になれそうな位置に移動した。
<---->

 


 
いいね! 14
四季
四季日記
2025/01/28 22:17[web全体で公開]
😶 AL13って…マジ?
 エンシェントブルーCP発生したイベントを片っ端から踏んでいたらAL13に突入したよ。
 コレ「MLの何ページを確認してください。」でやらないと自分一人でスイッチ想定を想定した魔物データ用意していたら完全にエタってたわ…
 エンシェントブルーのイベントを全部踏んで遊びたい人は真面目にサブマスを置いて遊ぶ事をお勧めします。逆に必要なイベントだけ攻略していくRTAスタイルならAL9ぐらいで終わるかな?さてと念のために“恩讐の女神”のデータを作らないと。SW2.0の「神族」のデータを持ってくると強すぎるし2.5で2.0のデータを持ち込み過ぎるのもね。
 AL13でいい勝負になるラインね。改変ヴァンパイアテトラヘドロンはソコソコ活躍したけど流石に8人PTは削りきれない。やっぱり、リザーブバディにダメージを入れる特殊能力を持たせたりしないとダメかー(楽しい…)
 
 そう言えば、ウルシラ博物誌があと3週間後に迫りましたね。
 ええ、エンシェントブルーCPのメンバーは全員ダークハンター技能を修めましたよ。ダークハンターでバフに回す神官を作ってみたけど結構エグイ。あっちこっち行き来しながら眺めてみたけど単一のPCとして一番厄介なのは回避型バトダンが投擲武器を持って暴れるがかなぁと、避けるし、魔物の攻撃届かないし、《鷹の眼》持ってるなら回復役狙った方がアド稼げるっていう…。
 PTで強いのは防御特化ファイターがダークハンターでバフを回すというのだろうか?振りきれば防護点20点とか行くから主動作型宣言特技を乗せて守ればもう手が出せない。
 いや本当に闇狩向けの新流派大丈夫?
いいね! 8
四季
四季日記
2025/01/25 19:52[web全体で公開]
😶 AIの文章は教科書レベルぞ?
 自分も雑談が得意な人ではないけど、
 ラノベや少年誌の美少女描写が気に入らない?→少女漫画読んで女子うけする美少女を研究
 ラノベや少年誌の恋愛感情表現が気に入らない?→女性向けの作品を研究
 効率的な文章表現が思いつかない?→プレバトの俳句査定を受講しよう。
 トラブルのネタが足りない?→突破ファイルを視聴しよう。
 感情表現に適切な文章が思いつかない?→流行りの音楽を聴いて引き出しを増やそう。
 ってタイプなのでAIの教科書的な文字列がどうにも「知ってた」と感じる…
 
 そんな自分が狼人間という概念がない人物が初めて狼人間を見たときの衝撃を文章にするとこんな感じ

 それの双眸は暗闇の中で光り輝いていた。形状からして野犬?いや、違う双眸の位置が高すぎる。
 ゆっくりと暗闇の中から歩み寄るソレが姿を現すとまず真っ先に目に入ったのは丸太のような太さの両腕だった。半端な刃物など弾きそうな剛毛が両腕を覆い、人の頭を掴めそうな巨大な手には黒光りする鍵爪が妖しい輝きを放ち、その両腕を杖のように使って歩いてくる。
 続いて目に入ったのは狼を思わせる頭部だ。どこか理知的な輝きを放つ瞳はこちらを見据え心なしか困ったような表情を感じさせる。
 自分の脳裏には“人間を食べ過ぎた狼”という表現が思い浮かび、自分は静かに後ずさりしながら逃げられる体勢に入る。
 ふと”人間を食べ過ぎた狼”が手を此方にかざすような動作をした。
 腕の影からその脚が垣間見える。狼のそれより一回り大きい脚とその向こうで揺れる尾、狼であれば少しは細い毛皮で覆われ弱点となるはずの腹部や胸部ですら剛毛で覆われ、性別すら分からない。
「オツイテ…ワタし…」
 辛うじて言語と認識できる音が短剣のような犬歯が並んだ口から紡がれる。
「お前、今までに何人の人間を喰った…」
 自分の口からこぼれた感想はそんな物だった。
いいね! 14
四季
四季日記
2025/01/16 22:10[web全体で公開]
😶 自分の中でコレって放浪者卓でよくねえ?って声が…
 まあ、普通に遊ぶ分には遊べるように書けた第一稿を眺めていたら「コレって放浪者卓でよくねえ?」って声が聞こえてきたので人蛮の価値観の衝突も描けるように再構築してみた。といった物。

ヴァイスシティーと呼ばれる街がある。コルガナ地方北東部の元城塞都市「モルガナンシン公国」はかつて“魔神への盾”と呼ばれ北西部の「オクスシルダ」と並び称させれるほどに対”奈落”戦線で活躍していた。
 しかしそれも昔の話、大破局の折に人族、蛮族、魔神による三つ巴の大戦が勃発。魔神に押しつぶされそうになった人蛮は休戦協定を結び、街には蛮族軍が駐留し暴力と策謀が蔓延することとなった。なったのだが…

 ~在住者向け導入~
 蛮族軍が言う所の<大解放>、人族がいう所の<大破局>から300年が経過した今、蛮族の密偵種族が頭を抱える事態が街に発生していた。魔神を蹴散らしてきた城塞都市と言えば聞こえはいいがその実態は終わりのない籠城戦、壁を越えた先に所領を求める事も出来ず元が狩猟略奪民族である蛮族たちが満足できるだけの略奪をする事も出来ない。
 ある氏族は少なすぎる戦果に嫌気がさし、ある氏族は籠城戦に不自由を感じ、ある氏族は戦場の土となる事こそが誉と散っていき。血気盛んな蛮族を纏める者が居なくなっていたのだ。
 或いは全人族の奴隷化を試みた者が居なかったわけではないが気付いた時には街から消えていた。
 ありたいていに言えば、バルバロスの就職先がないのだ。
 今この街には4つの種族が存在する。蛮族に慣れた人族、人族に慣れた蛮族、蛮族でしか無かった蛮族。人族でしかなかった人族。民間レベルでは“奈落”という共通の脅威を前に出口戦略の模索が始まりつつある…

 ~外部協力者向け導入~
 
 “死体収集家”ベネアス・ディケットの首に掛かった懸賞金目当てにヴァイスシティーに乗り込んできた喇叭者或いは、大切な誰かを殺された者だ。
 既にかの殺人鬼は200名以上を殺害し、追撃を試みた騎兵隊すら撃退する実力者でありその実力は最低でも「邪教の使徒(魔物レベル:8 BM-p148)」クラスであると言われ、殺した相手の遺体の一部を持ち帰ることで知られている。
 その首に掛かった懸賞金は生死は問わず2万ガメル、フランベルジュ級冒険者を想定した金額が設定されていたが未だに手を上げる者はいない。
 しかし、最近になってある噂が流れだした。「ヴァイスシティーにかの殺人鬼が潜伏しているらしい。」
 蛮族はびこるかの街で何をしているか分からないが“蛮族”達から祭り上げられているかもしれないし、噂を聞きつけた“蛮族”が挑みかかっているかもしれない。
 君は居ても立っても居られず、コルガナ地方の北東部ヴァイスシティーへ乗り込んだ。
 

 ~共通導入~
 君たちはヴァイスシティーは「聖銀同盟」と呼ばれる放浪者の寄り合い所に集まっている放浪者だ。
 最近になって“死体収集家”ベネアス・ディケットがこの街を潜伏先に選び、ろくな戦闘能力がない娼婦たちだけでなく、人族基準でも“美しい”とされる蛮族たちすら標的にして辻斬りを始めたのだ。
 面子を傷つけられたとブチ切れた“白銀”級の魔将ですら返り討ちにあい、人族の統治組織である「黒剣騎士団」は10年ほど前に発生した<奈落の大侵蝕>の傷が癒えておらず動けずにいる。
 そんな時、冒険者ギルド経由で報酬金の情報が入ってくる。
 報酬金に元々の2万ガメルに加え、“千年卿”チェーザレ(種族:エルフ 年齢:推定300歳)と“紅霞”のナグーザバ-ラ(種族:ドレイク 年齢:不明)の連名で追加で1万ガメルの報酬金と「冒険者ギルド本部への紹介状(名誉点:200点)」か「ドレイク領への魔将としての推薦状(名誉点:200点)」が与えられるというのだ。
 報酬金目当てか、さらなる栄達を目指してか、あるいは私怨か君たちは張り出された手配書を手に取る。

・ハウスルール 
 管理してもらいたい追加ステータス。
 *一般技能成長ポイント(RL-p47)
 *アビス汚染度(ABr-p34)
 *魔神化影響点(VC-p15及びp117)
 
 PCは人蛮問わず一律で“放浪者(ヴァグランツ)”として扱い。(放浪者:冒険者ギルドに参加しない義侠の徒の事)
 死亡した場合、1000ガメルの「魔神化血清」の投与か1万ガメル(借金不可)の【リザレクション】による蘇生を受けてもらいます。「魔神化血清」を選んだ場合死亡した場合に発生する“穢れ”の上昇はありませんが、VCに収録の魔神化処理を受けてもらいます。
 この際、魔神化影響点を(VC-p117)
 ・(穢れ点-1[最低:0])+(設定された魔神化影響点)で負い。
 アビス汚染度と魔神化影響点を合わせた点数が5点に達した場合、そのPCは魔神堕ちした異形となりキャラクターロストとなります。
 例:生来穢れ点3点の蛮族が魔神化影響点が2点の魔神化を発症した場合
 (3-1)+2=4
 であり、1点の魔神化がほとんどですが生来の穢れ点4点の蛮族は非推奨とさせていただきます。(確率的には2%(18分の4)でキャラクターロスト、2回目で100%です。あくまでも事故死した際のワンチャンと考えてください。)
 ・蛮族名誉点と人族名誉点について
 一律で放浪者栄光ランクとして処理し(BR-p103)収録のバルバロス栄光ランクと冒険者ランク(Ⅱ-p137)同様の待遇を受ける事が出来ます。この際、どちらのランクの階級を名乗るかはPLに一任します。
 
 ・流派について
 人族PCが流派に参加する場合は特に制約はありませんが、蛮族PCが流派への入門を望む場合、入門する流派ごとに別途「仲間(名誉点:20点)」の地位が必要です。

*聖銀同盟について
 アビス海で海運を行い、ヴァイスシティーの経済と食糧事情を支えている。大商人“深知なる”ダンタリア(種族:エルフ? 年齢:不明 推定:始まりの剣(イグニス)級)がパトロンになっている。放浪者向けの職業斡旋所です。
 放浪者活動もやぶさかではないバルバロスも受け入れていて所属していれば“最低限の身分”は保証されますが、その実態は義侠団(ヤクザ)に近く、非道徳な振る舞いを行う者への制裁は時として苛烈を極め身体的欠損を伴う罰則規定や所属団員によるマンハントすら存在します。

*情報収集判定
 一般技能+任意のボーナス≧18 
 達成値を超えなかったPCはRL(ラクシアライフ)-p47の収入獲得表、成功したPCは経験点獲得表をそれぞれ振る事が出来ます。 
 未知の地域や潜む脅威について情報収集を行います。GMは(あるいはETもしくはRLのランダム表の複数回振り)情報取集を行う場所に対してが適正と思われる一般技能をPCが所有していると判断した場合はボーナス修正を与え、所有していないと判断した場合ペナルティ修正を与えます。
 *獲得した収入は個別に処理し、獲得した経験点は成長処理時にPC人数で均等に分配いたします。
いいね! 9
四季
四季日記
2025/01/16 21:46[web全体で公開]
😶 なろう系なのかな?
 ヴァンパイアテトラヘドロン(ML-p98)動かすの楽しい… 
 ≫異次元の摂理Ⅳと○マター氏族の吸血鬼を削除して深知魔法追加+タビット化して純粋な高レベルの蛮族魔法使いとして運用しているけど爆撃性能がヤベェよ。魔物データを眺めていて思ったけどコレって、レベル13以降+GM側でバトルギミックを追加しないとじゃないと無理ゲーじゃないか…
  
 さてと、何かハジケたアイデアを投げている方が居たので自分がなろう系路線でSWのCPを考案するとこうなるというのを投げてみる。

 PCは“魔導の学府”ユーシズは『7色のマナ』の学生、学力は優秀だが素行に問題ありという評価を受けている君たちはリーダーの実家がある“冒険の国”グランゼールへ春期休暇を利用して“遊び”に来ていた。
 魔剣の迷宮に夢を砕かれた者と迷宮を乗り越えた者の怨嗟と歓喜が入り混じるこの街の混沌は君たちにとっては居心地が良い物だっただろう。
 気をよくした君たちはリーダーの実家にある魔剣を使ってみるにした。そして…

 あとは、その魔剣が作った魔剣の迷宮と元々あった魔剣の迷宮が接続されてしまいてんやわんやの大騒動って感じかな。その魔剣がバルバロスサーガのあの剣無しドレイク由来としてもいいし、もっと面倒な物でもいいし、ルミエル由来のなんかでもいい。


 
いいね! 8
四季
四季日記
2025/01/04 15:31[web全体で公開]
😶 魔物データの書き出し中…
 後で楽するために魔物データの書き出し中。控えに言っても苦行。
 改めてBMとABrの魔物データを読み込んでみましたがどいつもこいつも中々に面白い事を書いてあるなぁ。ついでに改変VCを試走してみて問題が見つかった個所を修正、修正…
 ついでに一般技能を活用する方向で考えてみた情報収集判定を投げてみる。

 情報収集判定
 
 一般技能+任意のボーナス≧(PTの一般技能で最も高いレベル)+13
 
 達成値を超えなかったPCはRL(ラクシアライフ)-p47の収入獲得表、成功したPCは経験点獲得表をそれぞれ振る事が出来ます。 
 未知の地域や潜む脅威について情報収集を行います。GMは(あるいはETもしくはRLのランダム表の複数回振り)情報取集を行う場所に対してが適正と思われる一般技能をPCが所有していると判断した場合はボーナス修正を与え、所有していないと判断した場合ペナルティ修正を与えてください。
 *あくまでも不特定多数の一般人に交じって街中を冒険する様子を表現するための判定です。この判定は危険感知判定と同じくPCが能動的に行うことは出来ません。また、獲得した経験点はPC人数で等分に分配するかPT全員に同じだけ配布する事で技能レベル差おける極端な経験点差の発生を防止する事が望ましいでしょう。
いいね! 7
四季
四季日記
2025/01/01 07:28[web全体で公開]
😶 あけおめー
 おはようございます!そして、あけましておめでとうございます!

 さて、エンシェントブルーの見えている戦闘イベントはあと5つぐらい。リレーcpも夏前には2週目最終話に到達するかな。
 パソコンもモンハンワイルドの推奨スペックに買い替えたいし、クセ強ビルドなPCを育成したいし人蛮混合cpがしたいぞ。
 まあ、リレーcpでやるならAL5ぐらいから2回成長の基本獲得経験点3000点ぐらいとした上で[エルデンリングの狭間の地]状態の魔域帝国を舞台にかつての上官や戦友に誉れある最後を、魔域から出るために上位ケパラ種の討伐を。ってあたりが現実的かな.

追記
九色のゆっくりシリーズでサタスペリプレイ動画が上がってるぞ、面白い事になりそうだ
いいね! 10
四季
四季日記
2024/12/31 14:56[web全体で公開]
😶 ふむ、もうちょい蛮族混合卓らしさが欲しいけどそれっぽいのはかけた。
 ヴァイスシティー~悪徳の贄~を町紹介サプリ替わりに使ったCPシナリオが書けた。
 人族の方はアチコチで追加された種族や神格の神官に置き換えて、ランダムに登場するボス魔物はバトルマスタリーの闘技場シナリオのランダム表、道中ザコはバルバロスサーガのランダム表をベースに魔物データを機械的に魔改造、まあ、かけら入りの魔物は全行為判定を+1、HP/MP : +5/+3 して取り巻き1体を魔神化、ザコに回復役が居ないと詰む程度の世界の汚染を何発か詰め込んでおけば何とかなるでしょ。
 所々で会話が成立する蛮族を出して、魔神堕ちした魔物には魔物仕様に改変、あるいはもとになった魔神のデータを移植する形のアビススキルを持たせておけばかな。
 
 それにしても…、ランダムイベントで獲得する経験点や撃破ボーナスを計算に入れないで推定ALを計算してみても好き勝手に街を散策して回ったら普通にAL9になったよ。やっぱりこの文章量でルルブⅠがあれば遊べますは無理だってコレ。

 以下なんか書きたくなったから書いた物。

 ヴァイスシティーと呼ばれる街がある。コルガナ地方北東部の元城塞都市「モルガナンシン王国」はかつて“魔神への盾”と呼ばれ北西部の「オクスシルダ」と並び称させれるほどに対”奈落”戦線で活躍していた。
 しかしそれも昔の話、大破局の折に人族、蛮族、魔神による三つ巴の大戦が勃発。魔神に押しつぶされそうになった人蛮は休戦協定を結び、街には蛮族軍が駐留し暴力と策謀が蔓延することとなった。なったのだが…
 蛮族軍が言う所の<大解放>、人族がいう所の<大破局>から300年が経過した今、蛮族の密偵種族が頭を抱える事態が街に発生していた。魔神を蹴散らしてきた城塞都市と言えば聞こえはいいがその実態は終わりのない籠城戦、壁を越えた先に所領を求める事も出来ず元が狩猟略奪民族である蛮族たちが満足できるだけの略奪をする事も出来ない。
 ある氏族は少なすぎる戦果に嫌気がさし、ある氏族は籠城戦に不自由を感じ、ある氏族は戦場の土となる事こそが誉と散っていき。血気盛んな蛮族を纏める者が居なくなっていたのだ。
 或いは全人族の奴隷化を試みた者が居なかったわけではないが気付いた時には街から消えていた。

 今この街には4つの種族が存在する。蛮族に慣れた人族、人族に慣れた蛮族、蛮族でしか無かった蛮族。人族でしかなかった人族。民間レベルでは“奈落”という共通の脅威を前に出口戦略の模索が始まりつつある…
いいね! 10
四季
四季日記
2024/12/12 21:09[web全体で公開]
😶 わーりとメンタルぐちゃぐちゃ…(お仕事の話)
(▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)
いいね! 12
四季
四季日記
2024/11/21 21:43[web全体で公開]
😶 アビスブレイカー確保―
 アビスブレイカーを無事確保―
 ざっと読んでみたけどふむ、11人の魔法王となとりあえず一人?はバトルマスタリーでふれられているけど、後はイーブとハルーラあと候補に1人名前が挙がるけどそれでもあと8人…それとは別にグラランの起源がラクシアではない設定が補強された?そして“奈落の魔域”で登場させることを前提とした魔物が大量に追加されて何体かヤベェのが居るし…。
 また難易度が高い事を…燃えてきた。お、無事<アビスシャード>は非売品になってる。マジでよかったー

 さて此処からは新技能について自分の所感。

・アビスゲイザー(奈落睨士)
 
 魔法使いとして運用するには杖を持てないことが結構つらい。操りの腕輪やレッサーアームスフィア、闇狩(ダークハンター)の操気で杖を持てなくはないけどこの額のガメルや経験点を用意できるのはかなり後半で…これ多分、純魔運用を想定してないのではないかな。
 むしろ、探索系技能を先行させるタイプの探索型ビルドや魔法剣士ビルドでの運用がいいかも?
 
・ダークハンター(闇狩)
 
 エンハンサーやアルケミストの代わりにはなれないけどAL5ぐらいで戦士職、特に手数型で嗜むのはアリよりのアリ。それぐらい強い。
 ただ、全力戦闘を行うとHP消費が[黒炎]や捨て身攻撃より辛い。普通に危険域に入る。神官や森羅導師、壁役の支援がある事を前提にデザインされているなぁという印象。
 
 今回の新技能は少人数での行動を想定していないがPL間でよく相談して運用すると無類の強さを発揮するというのが自分の感想です。
いいね! 12
四季
四季日記
2024/11/16 18:41[web全体で公開]
😶 自作熟練戦闘MAPの評価試験を兼ねてヴァイスシティーを始めた。
 エンシェントブルーCP、例のドレイクカウントの上位互換を撃破したぞー 
 激アツだったけど竜化前に《不屈》持ちを討伐しきるという流れ、うーん適正レベルで竜化したコイツに挑みたい心持です。
 
 それとは別にエンシェントブルーCPで得たノウハウの一つ気絶ギリギリのラインでの魔物運用を自分の物にする為、人蛮混合のオリジナル導入でヴァイスシティーCPを始めた。元々、VC、DL,ABとシナリオ型サプリをプレイしているので大量に魔物データは書き出してありこの辺りはコピペだけでいけちゃうんだよなぁ。
 いやー、モノクロマティカのマス戦闘MAPの横縦に1段づつ追加した物で1マス3m×3mとして運用してみているけど、熟練戦闘って重いけど面白いですね。初期配置の駆け引きは無いとETには書いてありますが。戦闘中の射線づくりや範囲攻撃回避の戦術はありますね。そしてジャイアントクラブ3体を倒しきっちゃう人蛮混合5人PT…
 実に興味深い。   
いいね! 9
四季
四季日記
2024/10/27 19:22[web全体で公開]
😶 卓をブッキングさせちゃう夢を見た。
 うーん、リアルが忙しい影響か卓まで忙しくなる夢を見た。くっそー繁忙期でなければ覗いてみたいGMの卓に参加申請していたのにー或いは来週の卓が休みの内にエンシェントブルーCPで得たノウハウを文章化する作業をしながらリレーCPのシナリオのアイデアをまとめていたのが原因?
 
 そして、「ソード・ワールド2.5ストーリー&リプレイ 奈落を渡る者たち」の冒頭部分が読めるようになっていますね。コレ、ティエンスの投擲ビルドが爆誕しそうな予感、ダメだ想像が広がりすぎる…
 ふと、思ったのだけど“奈落”にはポンペイよろしく魔法文明時代の遺物や遺跡が手付かずの状態で残されたり、魔神に変異した人族や蛮族だった物が闊歩していたりするのだろうか?冒頭部分を読んだ感想だけど新技能ってモノクロマティカのギフトルールを再構成した物だったりする?
 HPを消費して【操気】を発動させるかしばらく前に誰かが言っていたけど序盤や魔物が弱すぎると回復役が暇になる問題の解答かな。
 アビスゲイザー技能、アビスナイフを手に持つ必要があるのかないのか、杖にアビスナイフ効果を持たせられるのか否かが大きな問題だ。操りの腕輪やレッサーアームスフィアで持ててしまうと色々ぶっ壊れる…GM視点、噂の特技の対象が奈落使い魔法限定の効果であることを祈る…奈落使いレベル5からとかだったら経験点消費的に妥当だと思うけど。えっと?巻頭見開きで先制力を上げる戦闘準備で使える魔法使ってない?TPで先制力強化を正々堂々と盛れる魔法来たかな?
いいね! 8
四季
四季日記
2024/10/19 17:11[web全体で公開]
😶 ドレイクカウントの上位互換だこれー!
 アビスブレイカーの発売まであとひと月、エンシェントブルーCPはいよいよ佳境。
 ハーヴェスへの船旅と概ねラスボスとして現れる事になるであろうアレとの戦闘が始まったけど…上位互換だコレ。求道者ルールを採用するとこんなバケモノが作れるのか実に興味深いが同時に3ラウンド目~の竜化を目標に戦術を組み立ていくと案外普通に勝てちゃうんじゃ?というインフレ度合い。
 強くなったなぁー。いや本当になんか踏んじゃった海賊と残ったネームドどうしよう。火力的には魔神将の方がありそうだし同じことをしたらメインタンクの穢れが危険域にまで増えちゃうしこれ以上強いドレイクやディアボロは用意できそうにないな。
 ネームドの方は本体の強化に加えてルルブⅢに踏み込むCPのラスボス級の魔物を改変した取り巻きを用意して…海賊の方は、アレを持ち出すか…ボツCPのラスボスとして趣味に走ったデーターで絵としてのヤバさ優先だけどこのPTの相手をさせるには丁度良かろう?
 なんか楽しくなってきた。データ用意するかー。
 
いいね! 12
四季
四季日記
2024/10/06 19:22[web全体で公開]
😶 アビスブレイカーで新技能追加かー
 アビスゲイザーは他の魔法使い技能との併用が前提のBテーブル技能、ダークハンターは戦士系技能との併用が前提のBテーブル技能かな?
 しかし、コルガナ地方での冒険がさらにインフレしそうな技能が追加されましたね。内容次第だけどコルガナ地方の人外魔境度が増しそうです。さて?エンシェントブルーCPはネームドボスの片方が討伐されエンドコンテンツ枠?のもう一人と後自分が担当する戦闘イベントは…共通クエストの海賊退治か奈落の魔域討伐だけ?
 ふむ?人蛮混合卓をやるならどこにしようかなー
 アビスブレイカー環境でリレーCPとかやるならアビスシャードには困らないゴートン地方はゲーリガン海岸、GMで好き勝手なことやるならサンプルシナリオ集には困らないコルガナ地方か。
 いずれにしても実験が必要そう。
 追記
 技術的に試したい事が幾つかあるのでオリジナルチャートでヴァイスシティーのソロプレイ準備中、各種データの用意疲れたー。納得できる物が出来たらリプレイも考えるかも?なお自分の中でのR-15は少年ジャンプの“御はだけ”まで、R-15Gは“メイドインアビス”の「カートリッジ」まで蛮族卓で好き勝手なことやるならだけど…
 
いいね! 8
四季
四季日記
2024/10/05 15:57[web全体で公開]
😶 感動モノだけはやめておけ…
 物語のパターンにはいくつかの型がある。

・善行懲悪
・成長や青春
・情愛
・アウトロー
・推理と考察

 そして、感動の物語とはどんなものだろうか?
 俗語としての感動ポルノ
 先ずこれは除外していいだろう。あれは「かわいそうな○○」を主人公に据えた成長モノだ。そこまでは良い、大いに結構、行けるとこまで行ってこいである。が困ったさん達は同情的な自分の感情を“絶対的正義”と位置付けて“自尊心を満たす”手段にしてしまっている。彼らが見たいのは誰かの成長ではなく“絶対的正義”を遂行する自分達だ。彼らにとって「かわいそうな○○」は大義名分にすぎず彼らの主語は自分達の“英雄的振る舞い”の正当化にある。
 ものすごく、俗な単語を使うなら「オレTueeeeee」がしたいだけ物語として論外だ。

 ここからは自分の体験をもとに書いて行くがそもそもの前提として感動とは何だろうか?
 辞書曰く、「物に深く感じて、心を動かす事」だそうだ。
 “感動”が辞書の通りの概念であるとするならば外的要因の「物に深く感じて」と内的要因「心を動かす事」の二つによって成り立っている事に気付けるだろうか?「心動かす事」のトリガーは他人の心に依存する事でありこちらでどうにかすることは出来ない。

 では自分でどうにかする事が出来る外的要因「物に深く感じて」とは何だろうか?
 
 例えば、親兄妹の大成
 価値観を共有する同一コミュニティ内の出来事であり、どう大成したかは今回考えない事にする。
 親兄弟の大成はそれすなわちコミュニティの成長であり好ましい出来事だ。嬉しさのあまり“涙を流す”者もいるだろう。
 
 例えば、親兄弟との離別
 価値観を共有する同一コミュニティ内の出来事であり、どう離別したかは今回考えない事にする。
 親兄弟との離別とはコミュニティの縮小であり、苦痛を伴う出来事だ。苦痛のあまり“涙を流す”者もいるだろう。 
 
 例えば、苦境の打破
 これは価値観を共有しないコニュニティーでも発生し得る。なぜなら“苦境”の定義は「苦しい境遇・状況・立場。」でありそれが種の存続にかかわる状態である事もありえるからだ。
 それは、試練からの解放であり、将来への展望である。すなわちコミュニティの誕生だ。未知の未来に胸を躍らせる者もいるだろう。

 自分が物語のパーツとして「感動」つまり「物を深く感じる」事を使うならこの三つの何れかを用いる。
 細分化して行けばいくらでも広げられるだろうが細分化は物語を複雑化し管理しなければならない伏線が膨大になっていく。自分ですべての伏線を管理できる小説などではやれるだろうが、不確定な要素が多分に含まれるTRPGでやるべきでは無いだろう。
 では…、「深く感じさせるだけの物」とは何だろうか?
 自分はこれを物語への共感であると考える。「可哀想」ではなく「自分事」として自己投影できる要素の提供であると考える。
 この時点で「感動」を意図的に発生させることの難しさに気付いてもらえていれば自分としては望外の喜びだ。
 「自分事としての自己投影」つまり他に考えられる危機や問題よりも優先順位が高いと感じさせる物語の提供だ。
 俗っぽい単語を使って一文に集約するなら「世界の危機も、家の事情も、これから先の生活もどうでもいい。俺は君を愛しているのだ!」である。書き手としては…地獄かな?
 
 皆さんはこれをやれるだろうか。自分はムリである。
 長々と書いてきたが自分が「感動もの」を書くのであれば必須であると考える要素を書いて行こうと思う。

 1つ、価値観を共有するコニュニティー形成(起) 
 2つ、そのコニュニティーの発展と衰退(承)
 3つ、そのコミュニティーへの個別の帰属意識(転)
 4つ、そのコミュニティーの存続危機事態の打破(結)

 コレを一人でこなせないのであれば「感動モノ」への挑戦は“まだやめた方が良い”こなせないなら
 起:冒険物 
 承:内政物
 転:家族物
 結:英雄物
 それぞれに、胸を張って人に見せられる物が書けるようになることから始めよう。それすら拒否し「同情と感動」のみを求めるのであるならばそれはもう「暴力的な統制と思想の強要」反社会性の証左でしかない。

いいね! 16
四季
四季日記
2024/09/29 13:14[web全体で公開]
😶 AIで遊ぶにも建築史の知識や適切な命令を作る知識はいる。
 探してもこれだ!って背景が見つからず悩んでいた所にMicrosoft Designerを発見、Microsoft製のAI,Copilot が使っている画像生成AIですね。

 便利に使わせてもらってほしい背景やソロプレイ用のPC、NPC用サムネイルをいくつも作ってもらいました。何より背景を透明化したり要らないオブジェクトを削除できるのが何よりGood いくつかこれってアレを学習したんじゃ?というのがありましたがまあ、天下のMicrosoftが訴えられるようなヘマな学習はさせてないと思いたい。

 その中でスプリクト作るうえでいくつか憶えておきたい単語を適当に羅列してみますね。

 ゲルマン様式、現在も北欧の観光地で見られるアレ、創作の世界では少し田舎感や下町感を出す為に使われる。
 ゴシック様式、フランスなどの観光地でよく見るアレ、同じく都会を表現するために使われる。
 スチームパンク、技術力が上限突破した蒸気機関が主力の世界、鋼の錬金術師や進撃の巨人の世界観がある意味近い?
 レトロフューチャー、スターウォーズや冷戦期の未来予想図がコレ。自分の中での魔動機文明はこのイメージ
 ~風で、アニメ調でと入れればアニメ風、油絵風と入れれば油絵風の絵を出力してくれる場合が多い(様な気がする)
 ~感じで、自分の場合はそのキャラクターの第一印象を指定するために使ってる。
 
 まあ、最終的には生成させた画像を人間の手で加筆修正して完成させるものとも感じましたね。 
 絵が描けるならそれに越したことはない。AIは使われるものではなくAIを自動検索ツールや画集として運用してこそ人間だとも思いました。

 追記
 AIは画像を画像として認識していないらしい。AIは画像を数字の羅列として認識していて統計学的に最も近いと思われる数字を羅列しているだけでそれ故に指が増えたりよく見れば破綻した画像が生成されるのだという。
 結局のところはAIに視覚はない。正しく安全に使うためにAIの仕組みについても義務教育課程で学ぶようになっていってほしい物です。
いいね! 14
四季
四季日記
2024/09/21 12:01[web全体で公開]
😶 えっと?エンシャントブルーCPはAL12だと?
 遅そばせながら、先月は中々の卓修羅でした。
 モノクロマティカ収録の全3話の完走、自分主催の戦闘メインの単発(難易度上げ過ぎたかな完走に8時間かかったよ…)、エンシャントブルーCP、水曜日リレーCP 
 今月の第一週は完全に撃沈しておりました。
 
 まず、モノクロマティカから
 いやー、改めてギフトはヤバいっすね。Aテーブル技能が経験点消費無しでついてくるような物でした。自分のPC:ソーンは同じ縦列(X軸)に存在するキャラクターの宣言特技を封じるギフトを覚えたので敵魔法使いが機能停止、こちらはドルイドなので宣言特技不要でやりたい放題という状態に、遊戯王で例えるなら漫画原作のデッキがラクシアの戦いだとするとゼアル、3000越えの打点を持ったモンスターがポンポンでてくる環境ぐらいの違いがありました。
 まあ、強くなれば強くなるほどキャラクターロストが近づいてくる世界観でDXのような救済もないので強くなるのが怖いという矛盾した思いが…戦闘大好きなウィークリングで遊んでいたので余計に強く感じていたのかもしれませんが。
 GMのアシェさん。同卓していただいたyukaさん。華泉さん、さちさん。またいずれー

 次は自分の単発かな。

 うん、上位蛮族交じりのPTヤバいっす。
 少し強めの

 成長回数:6回
 経験点:12000点  
 (多部位蛮族PCはフィジカルマスター習得推奨です。)
 所持金:10000G
 名誉点:120点
 の6人PTで開催したのですが…レベル8の4部位、欠片とTP積みまくって部位死が出たものの普通に勝った。
 GM視点としてはいい感じ?に死力を尽くす戦闘を演出できたかなーと。つぎのCP企画の参考にしよう。
 同時に蛮族卓の難しさを感じましたね。物語としては傭兵団としてのお仕事といったテイストで行こうと思ったのですが自分達が主体となって活動する人族卓と違い蛮族卓は上官ありきの受動的な立場で依頼を行う事になるのでエンタメ性の維持が実に難しい。
 都市国家が点在する世界観で異民族の手を借りないと最低限の物流すら維持できない人族社会と生産性の欠如から人族社会に依存したい蛮族社会かもうちょっとブラシュアップしたいな。

 iAs-哉 さん。Mackintosh さん。 さちさん。pig  さん。 御月 さん。バイナリ さん。 
 実に興味深い見識を得られた卓でしたー。またいずれー。

 そして、現在進行中のCPの用意としかしエンシャントブルーはイベントを全部踏んでいくとAL12が確定するのか。ここまでの感想としてショートシナリオ集としての完成度はダントツと感じていますね。シナリオ型サプリをサンプルシナリオ集として買うなら断然こちらを進めるかな。 自分のPCだけでも威力26C値8の2連投とMP109点の森羅魔法かやりたい放題出来るけどそれが実質8人PTという処理が激重状態、ソウルライクじみたバケモノをぶつけたいけどそれをやってると戦闘が長くなりすぎる矛盾。悩むわー
 そして、今のシナリオが終われば次は自分がGMか。
 永く生き過ぎた。後事は末に任せて自身は乗り越えられるべき古きとして世を去りたい。
 そういう思いで後任の育成に駆け回る古き王と果て無き先をみる冒険者たちといったものにしたいな。
 
 後記
 ライフォスとダルクレムが活躍していた神紀文明の戦って、銅器が登場した事の様な集落規模の主導権争いが発生していた散発的な小競り合いからアストレイドを戦車(チャリオット)代わりにぶつけ合う組織的な戦争に発展していったのではないだろうか?
 蛮族サイドの生産性の低さ”無いなら奪えばいい”は狩猟採集の延長で集落規模の社会でしか成立しないし鉄器や紙などといった専業的生産職が必要な社会を想定していないように思える。
 結果として、いつまでたっても自身の社会で鉄器の安定生産ができず原始的な武器で戦う蛮族と鉄器で武装した戦士たち何なら鉄器で武装したアストレイドも用意できた人族の間で戦闘能力の格差が縮まっていき長い膠着が…
 といった事を考えてみた。
いいね! 11
四季
四季日記
2024/08/13 14:21[web全体で公開]
😶 ニコ動の復活記念に素材を投下してみた。
モノクロマティカ収録のマス戦闘MAPですね。一応、元が基本戦闘の拡張ルールなので基本戦闘にも対応しているけど1マス3mの熟練戦闘MAPとしても使えない事も無いはず。

https://commons.nicovideo.jp/works/nc368937
いいね! 15
四季
四季日記
2024/08/10 23:27[web全体で公開]
😶 没ネタ供養、長すぎるので畳
(▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)
いいね! 9