四季さんの日記
四季さんが書いた日記の一覧を閲覧できます。
日記一覧
四季![]() | |
2025/04/19 18:09 [web全体で公開] |
😶 エンシェントブルーCP完結! ほぼ全エリア踏破してAL14で終わったエンシェントブルーCP 恩讐の女神 までぶちのめして完結! ざっくり、2年長かったー、そして<アステリアの連刃剣>の効果をバトルギミックとして使いましたが神ならぬ人の身で神殺しをするには丁度いいアイテムでしたね。神性の表現として<アステリアの連刃剣>の効果を発動させないとダメージを与えられない仕様にしましたがこのPTフツーに達成値30を超えてくるよー デビルメイクライやベヨネッタとかであるEDムービーの中で戦うアレをイメージして作ったボスだったけど結果的に今までの冒険を全肯定するラストバトルにはできていたみたいで本当によかったー EDの中で”導きの王“ヴァイス・ハーヴェスからお抱えの冒険者兼名誉伯として伯爵位の授与がもちかけられるというエンディングにしてみた所いやー、それぞれの回答が返ってきましたね。 自分のPCはソレイユの漁村出身、村と周辺の自治権との周辺海域の漁業権をセットで提供されればまあうなずく。 家族をテラスフィア大陸から呼び寄せるバディもいれば冒険者として自由気ままな旅を継続するバディもいる。 どこへ行っても英雄の中の英雄として歓迎されるPC達になったけど、どんな物語を彼らを待っているのか実に興味深い… さーて、しばらくは卓を主催せず充電期間を設けたいところだけど… コルガナ地方やゴーント地方を舞台に 魔剣を奪われたドレイク、瞳石や魔人核をえぐり取られたバジリスクやディアボロ(別にPC自身の体の一部でなくたっていい) “奈落”や““魔域帝国”相手に生存権を勝ち取るには弱すぎる「戦士の一族」、人族社会のほうが暮らしやすいバルバロス、バルバロスより蛮族な人族。バルバロスを友人と呼べる人族。 コイツらを一つの放浪者PTとして修羅の国に放り込んだら何が起きるか見てみたいという知的好奇心が沸々と湧いてきています。自分ならサンプルシナリオには困らないという意味でヴァイスシティーを舞台に「“死体収集家”ベネアス・ディケット」(最低でも熟達した妖精剣士相当)を追わせるけど[怖いもの見たさだけ]で人蛮混合卓を企画するなら皆さんは… 何処を舞台にして、何を目標に設定して、それをどうやって達成しますか? 奇々怪々な冒険譚を見てみたいぞー あ、ソードワールドに限らず蛮族なPC、邪悪なシナリオを用意するにしても(最初に覚えるべき大切なルール)は遵守するように。
四季![]() | |
2025/04/08 12:13 [web全体で公開] |
😶 噂には聞いていたが ゲーミングPCはセットアップしないといけない事が多いーようやくメーカーオススメのOfficeツールのインストールを始められそうだよ。 ふーむ。コイツでもリッチテキストドキュメントを読み込めるはずだけど果たして? あ、アーマード・コア6の初期作成卓の募集をしている方がいるよー 自分は新パソのセットアップが終わったら参加申請しようかと考え中 追記、 ヨシキターーーーーー リッチテキストドキュメント復旧!!あちらとて商い、有料版のMicrosoftstore Wordのお試し版のようなデザインだったあれよりずっと見やすい! これで魔物データとか書き溜めたシナリオとか武器データとか閲覧できるー!
四季![]() | |
2025/04/06 21:15 [web全体で公開] |
😶 パソコン更新ジャー 今度のPCはいわゆるゲーミングパソコン。 PS5より高性能なものだから処理がすっごく速い。しかーし、わかっていたことだがリッチテキストドキュメント形式で保存していた4年分のアレコレが閲覧不能に! まあ、探せばMicrosoft storeに閲覧できるフリーツールがあるだろうけどかなりのショックを受けています… 皆さんもゲーミング仕様のPCを買う前にメモ帳形式での保存はお忘れなく!
四季![]() | |
2025/03/16 11:01 [web全体で公開] |
😶 キラタさん主催、AC6卓に参加してきました。 AC6卓に参加してきました。 うーん、ヤッパリ詰め将棋。チェスとか将棋が好きな人、カードゲームが好きな人はどハマリしそうな感触でしたね。 そして、ポーカーや麻雀のように気に入らない出目を積極的に切って行くのが大事、自分の機体はそんな考えの下に組んだバズーカ、ハンドガン、レーザーキャノン、パルスシールドという構成で…レーザーキャノンでキルを横取りしてしまっていましたね。 何か申し訳ない感じ…(遊戯王の鉄獣戦線{トライブリゲート}回しているみたいで楽しかったです!) そして初心者には得意距離を決めてそこからどうコンボを繋いで行くか?を考えて行くことをオススメしますね。 例:近接機ならショットガンからのブーストキックで削った分を貫通させる事でスタッガーを取って自身を守る。 例2:中距離機ならミサイルとライフルで削りつつキルは他の人に任せて盤面ロックをかける。 例3:遠距離機ならデカイ一発のために敵の射程外に逃げて回避ダイスを温存する。 得意を伸ばして行くことを考えましょう。 追記 初心者支援を兼ねたリプレイね… 企画はしてますがソドワのCPでGMを2本こなしつつ、自分用の部屋を作って…それからになるので当分無理かな… 気分転換にユドナリリィでコツコツと作ってはいますが。
四季![]() | |
2025/03/09 18:50 [web全体で公開] |
😶 エンシェントブルーCP、まさかの“恩讐の女神”へ殴り込みだぞ ドラゴンゾンビすら倒したエンシェントブルーCP、ラスボスになれるのが“恩讐の女神”しかいない…分類:神族の共通能力は良く知らないけど…まあ、何とかなるでしょ。 コメントでも驚かれましたが自分なりにここまでインフレした原因を考えてみたのですが多分この辺りが要因かと。 1、積極的な特化ビルドとそれを追いかける横伸ばしビルド 出来ない事は仲間との連携でというスタンスの一点伸ばしビルドにすると、ALvがどんどん上がっていく。 結果的にチャレンジでの報酬と魔物の平均レベルがガンガン上がっていく。 2、サブマス制(すっごく勉強になりました。) 1人でやっていたらまず無理な量の改変データやオリジナルデーターの発表会となっていたCPでした。ザコも含めて大量のエネミーデーターを用意できるため、1戦あたりの撃破ボーナスが1.5倍~2倍マシぐらいになってましたね。 3、複数回成長ルールの採用 ★(経験点200点相当)の数がALvより2多ければ1回だけ成長できるルールでしたがその時点のALv+2個の★があれば公倍数の分だけ成長回数を稼げるルールを採用。結果的にPTは伸び伸びと七王群島を探索し片っ端からイベントを達成して回り、意気揚々と共通クエストを消化。結果的にレベリングムーブが標準化した。(自分もPCを育成していてストレスなく七王群島を旅できたのでやってよかったルール改変だと思ってる。) さてさて、初心者支援も兼ねて作っていたACⅥキャラクターシートのテンプレートが出来たよっと。大量の代入式を使っているけど…初期作成から4部位の騎獣データを運用するようなものだから宣言する事が多すぎるんじゃ―、ダブルクリックで済むようにアレコレ用意したら記述の量が大変なことになってしまったー。まあ、これで卓中に打ち込む内容が半分以下になるはずだから卓の進行にも大いに貢献するはず。多分、恐らく、maybe…
四季![]() | |
2025/03/02 15:54 [web全体で公開] |
😶 繁忙期につき… 眠いー、卓の予定をこれ以上追加するのはムリー 先月はほぼほぼ週休1日。奇行を繰り返す人の影響で家の空気は最悪だし、こんな時はヘッドセットをつけて音楽と作業ゲーに込もって置くのが一番です。 テンプレートづくりは代入式の参照先づくりまで終わってあとは計算式まあ、すぐ終わるでしょ。
四季![]() | |
2025/03/01 18:48 [web全体で公開] |
😶 現在、ユドナ向けもとい自分用キャラクターシートを作成中 アーマードコアⅥのアセンブルを理解するためにキャラクターシートのテンプレートを開発中、キャラクターシートのテンプレートを開発するのが楽しいんじゃ…。最終的に代入式を活用してルルブの内容を適当に打ち込んでいったら、アセンブルが適正か否かも分かる物にするつもり。 多分、おそらく、メイビー、これで行けると思う… {限界重量負荷}<={合計装備重量} //合計装備重量=(コレカラ~) {EN限界負荷}<={合計EN負荷} //合計EN負荷=(コレカラ~) {機体総価格}<=部隊レベル //機体総価格=(コレカラ~) 要はこの3つの要素でエラーが無ければどんなロマンアセンでも出撃できるのだから言って難しくないハズ… ところでアーマードコアⅥユーザー向けのコミュニティーってまだないのかな。 個人向けではなく、アーリング様主催のSW2.0/SW2.5 総合コミュニティ的な物があったら是非加入したいのだが…ボソッと、言い出しっぺの法則と言われたら自分が建てるかも…
四季![]() | |
2025/02/23 13:46 [web全体で公開] |
😶 ACⅥ向けにココフォリアで部屋を作ってみたが… エネミー周りは理解しきれていないからそっちのMAPスクリーンはこれからだけどACⅥ向けに部屋を作ってみました。 ついては第3者の意見が欲しいのですが… 変な所URLに置いたらイタズラされそうだし、悪用されるのも怖い。 コメントをもらえたらこちらからオンセンのDMで招待URLを投げるという形で見学者と批評家を募ろうと思いますが協力してもらえる方は居ますか?
四季![]() | |
2025/02/23 09:22 [web全体で公開] |
😶 昨日は長々と書いたけど、このページを参照…なら 簡易表記 <-----> 外装構成 CORE<名称:>( × line) (参照先;p-) ARM(R)<名称:> [ × line ] (参照先;p-) ARM(L)<名称:>( × line) (参照先;p-) LEGS<名称:>( × line) (参照先;p-) <-----> 内装構成 GENERATOR: <名称:>(参照先;p-) BOOSTER: <名称:>(参照先;p-) FCS: <名称:>(参照先;p-) 脚部スキルタイプ: <-----> 武装構成 腕武装R【名称/カテゴリ-:/】 (参照先;p-) 腕武装L【名称/カテゴリ-:/】 (参照先;p-) 肩武装R【名称/カテゴリ-:/】 (参照先;p-) 肩武装L【名称/カテゴリ-:/】 (参照先;p-) <-----> スキル構成 *スキル 部隊レベル5《名称》 [概要:] 部隊レベル10《名称》 [概要:] 部隊レベル15《名称》 [概要:] 部隊レベル20《名称》 [概要:] 部隊レベル25《名称》 [概要:] 部隊レベル30《名称》 [概要:] <-----> これだけで事足りる。かなり簡単に書いたけどアーマードコアになれている人、アナログゲーに慣れている人ならこれだけで伝わる…ハズ。
四季![]() | |
2025/02/22 17:48 [web全体で公開] |
😶 なるほど、ACは4部位の魔物データなのか。 AC6のルルブを読み込み中、理解できた所から逐次更新予定。 なーんかごちゃごちゃ書いてあるけど、ヒットレートは格ゲーのダメージ補正表、ゾロゾロと並んでいる10点の列はゲージブレイクを視覚的に説明するためのものな訳だ。 んで、貫通はモンハンで言うところの緑ゲージだけを破損させる攻撃、ダブルは固定値に加え赤ゲージを発生させてかつ赤ゲージを優先的に破壊する攻撃、全部位が全部位の緑ゲージを破壊する攻撃っと。 精神負荷なんて仰々しい名前だけど、2Dスクロールの頃からあるプレイヤースキルで何とかするをルール化したものじゃん。 ENダイスは行動権ダイス、ヤッパリコレってカードゲームでちょくちょく見かける色マナ(エネ)だ。戦術的なリソース管理、よっぽど特化させないと4部位全ての行動は難しそうです。 TRPGとしてのAC6はダイスを見てコンボルートを考えるゲーム、移動に使うダイス目と攻撃に使うダイス目をわざと被らせている。 同時に色を確認しないといけないのはほぼ近接攻撃だけと、基本的にはダイスの数だけを気にしていればよし! ちょっと、理解できているか確認するためにテンプレートを作ってみる
四季![]() | |
2025/02/21 21:18 [web全体で公開] |
😶 お?さっそくACⅥのエラッタと公式サポートが おーい、ブーストキックのターン1制限が抜けていたらしいぞー つ https://fujimi-trpg-online.jp/special/trpgac6/ その他、各種ペーパーフィギュアと戦闘MAPもPDFファイル方式で配布されるみたい。オフセはこちらを印刷すれば良さそうだね。 さてさて?普及率はどれほどになるのか。 オリジナルシナリオでやるなら“レイブンの声明”の後の地上戦が丸いかな。ファクトリーなんて物騒な単語もあるし、ACⅤのアレみたいなこともできそう。 ベイラムの歩く地獄のルートを描きて― なお本人はどうせならPS5で遊びたいのと今使っているPCがゲーミングパソコンとしてはPS3並みなのもあって遊べてない模様。
四季![]() | |
2025/02/20 23:01 [web全体で公開] |
😶 ウルシラ博物誌とACⅥを確保っと うーん、(思いっきり背伸び中) どっかで変な風邪が流行っているのか病欠者の続出で職場は大混乱中だけど今週のめどは立ったー、4日間できてなかったスプラ3でも10キル1ダイとかできたし晴れやかな気分。(なお、S+に昇格はできる程度の実力しかない模様、王冠勢が混ざってきたら25キルとか平気で行くんじゃないかな?) さてさて、ウルシラ博物誌とACⅥが発売されましたね。ネタバレ防止につきしばらくは口を閉じさせてもらうけど。 フロムソフトウェアはやっぱり“変態企業”だったよ。ガチで再現するヤツが居るか! トランプとか何処のオンセツールでも使える物じゃないし、1d100で代用じゃい! 処理が多くて理解するまでにだいぶ時間がかかりそうだからやるならサンプルAC限定でのテストプレイからじゃい! ネットのページやスプレットシートなんて作った事が無いから、オンセンのキャラクターシートを使って表現できるようにテンプレートを…うん?このAPの処理方法シノビガミで見た気が?戦闘MAPはサタスペのジオラマに似てなくもない?射程距離の概念はメートル管理ではなくマス管理なのね。 ダイス周りは理解できていないけど、ENをコストに動くのかこの辺りはMagic(リソース管理型のカードゲーム)に似てる? うん、アナログになれている人ならすぐ対応できそう。そしてグループSNEとフロムソフトウェアこの言葉を贈ろう。 「こんなものをぶち上げて喜ぶのか変態共が!!」
四季![]() | |
2025/02/19 22:13 [web全体で公開] |
😶 いよいよ明日がアレコレの発売日! いよいよ明日がウルシラ博物誌とTRPG ACⅥ の発売日ですね。 電撃オンラインでお試しセッションをやっている様子の記事が上がっていたけどふーむ?ACVIを持っていない人は適当にエンブレムっぽい物を用意して自コマとして運用するのが無難そう? おや?この戦闘MAP?探索MAP?はメタリックガーディアンで見た様な?自分の配布手段はディスコードとニココモンズぐらいだけど自分用の下書きとして作ってローカル領域に埋もれている21×21の方眼紙があるけど欲しい人いる?
四季![]() | |
2025/02/08 13:37 [web全体で公開] |
😶 機械仕掛けの神って言葉があってね。 まあ、オタクの独学なので話半分に読んでもらえたら。 ここでGMやKPメインで遊んでいる人たちには割と常識だと思うけど世の中には「デウスエクスマキナ」って単語がありましてね。WikiやCopilot曰く、古代ギリシャの時代から残念な脚本の典型として語り継がれている教訓があるんです。 神格的なキャラクターが突然現れて全部解決しちゃうパターンですね。 ・大問題発生>神様に助けてもらおう>助力を得られず>必死になって努力する>問題解決できず>神様登場>全部解決してしまう。>え?俺たちがやってきたことは?>神様「主人公、俺!」>「…」 多分こんな感じ。 自分としてはDragon Ballがコレを上手く管理してお話を描いていると思う。 ・大問題発生>必死になって努力する>問題解決できず>ドラゴンボールの力を借りよう>繰り広げられるボールの争奪戦>争奪戦の中で強くなっていく主人公たち>勝利の凱歌として神龍登場。>問題解決! まあ、鳥山明先生はもっと複雑な事を行っていますが。 あるいはご都合主義ってやつでしょうか。 上手くやっている例を挙げると。 NARUTOのうずまきナルトと9尾の尾獣、(作者:岸本 斉史 先生) 主人公ナルトには里を壊滅寸前に追い込んだ9尾の尾獣が封印されている。主人公は封印の器として人々から忌諱されていました。>そもそも何故、封印の器に?>親が[自主規制]です。自分たちの素質を受け継いでいると信じて選びました。 多数の師と出会い腕前をメキメキと上げていきました。>実は[自主規制]の嫡男で、ライバルで天才と称えられる、うちはサスケに匹敵する素質がありました。 結論:本人が最初ダメダメだったのは基礎技術を教えてくれる大人が居なかったから、「親の役割と学びの姿勢」についてコツコツと丁寧に書いている物語と自分は読みました。また続編?のBORUTOでも父親としての情けなさに苦悩するナルトの姿が描かれていて、息子のボルトは自身の才能と基礎技術を教えてくれる親戚の導きで物語の始まりから同世代の中でも頭一つ抜けた実力を持っています。 それ故に、叱ってくれる大人があまり居ないので[自主規制]。 ダメな例は、あげだすとキリがないですが。初心者がやりがちな失敗を上げていくと。 ガワだけマネて満足しちゃうパターン。そもそもの経験と味覚不足。自分としてはまだカワイイと思う。 ・少年誌主人公カッケー>カッケー主人公を描こう!>何の脈絡もなくひたすら俺Thueeeeするだけ。>(受け手:一桁向けのヒーロー物なら兎も角、起承転結や序破急ぐらい意識しよう?) 作者の承認欲求先行で受け手をガン無視して進めちゃうパターン。 ・このコが推し!この子が推し!>(受け手:え?そうこういうのが好きなんだ。)>こういうお話が推し!このお話が推し!>(受け手:分かったから…)>一緒に推して!推して!>(受け手:君の好みは否定しないけど)>推せ!推せ!推せ!>(受け手:「心理的リアクタンスっておぼえがあるでしょ?」)>なんで推さないの?貴方は異常だ!>受け手「賛同する事を強要され続けると嫌気が差す。そっちにだって覚えがあるでしょ?」 こんな感じでしょうか。 自分の場合は、 「評価されたいなら魅せる努力をするのも当たり前だよね。(デン!)まずは“め組の大吾”や“東京喰種”、“エウレカセブン”なんてどう?【ねだるな、勝ち取れ、さすれば与えられん。】報われない努力なんて掃いて捨てるほど転がっているけど【選択肢:何もしない】よりはマシだぞ?」 ってスタンスでしょうか。
四季![]() | |
2025/02/02 23:52 [web全体で公開] |
😶 神格の描き方について考える… SW2.5のシナリオ型サプリで遊んでいると神格や伝説級の実力を持ったNPCがちょろちょろ登場するのだけど、ある意味においてCoCの方が神格と遭遇する率は高いのだろうか?過労死枠のニャル様とか。 さてと、神格の描き方を考えるにあたり前提条件として主役が誰であるかを考えないといけない。(ボソっと、自分は割と/BAN/DAI/ゲーアンチ。あの会社は中学生レベルの脚本でGOを出すからねぇ…) TRPGの場合、主人公は間違いなくPC達、どれほど優秀で有益な存在であろうとGMが操るNPCはNPC、主人公たちより上手く立ち回ってはいけない。 シナリオ型サプリの場合、だいぶ強いギルド長ぐらいの描き方をされている場合が多い気がする。 そして次に考えるべきは物語としての優先順位だ。 主人公(PC1)>相棒枠(PC2)>引き立て役(PC3)>ジョーカー枠(PC4)>PC側由来のNPC>GMのNPC 自分はこう考えるがGMのNPCがPCを喰ってしまう場合がある(n敗)。原因の一つはNPCへの設定の過剰積載、設定の解説だけで時間や文字数を消費してしまい「自分で(NPCが)やりなさい。」「コイツ一人で良くない?」と思わせてしまう。 あくまでもNPCはNPC、どれほど有能でも演劇のセット以上の存在になってはいけない。 最後に考えるべきことはPC達との関わり、「出会えて良かった。」そう思ってもらえるようなNPCでなければいけない。神格として描く以上、そのNPCは基本的にPCを遥かに凌ぐ実力を持っている。自分の場合、人間以上に人間臭いキャラクターにする事で解決できないかと模索している。 本当に難しい議題だ。 いずれにしても一つだけ覚えておきたいことがある。 「作者としてそのNPCが推しであったとしても、PLがそのNPCの推しになってくれるとは限らない。」 漫画雑誌の看板を背負える主人公たち。歴代ガンダム主人公、10年経っても語り続けられる伝説、そのレベルの物語を安定して生産できるのであれば話は別だが…
四季![]() | |
2025/01/31 22:48 [web全体で公開] |
😶 自分はキャラクターを立てるタイプ まあ、自惚れはするけどできているともやれているとも思わんが自分は中の人の性分的にPC3枠を狙う人なのでRPやPCの性格を考えるときはこんなことを考えているって話。 タビットの深知魔法使いウィザーレスの場合 おや?PLはミアキスが大好きでPCは名家のお嬢様とな?こちらのPCはタビット大好きなドワーフ女子だと? ふーん。なんか黒田官兵衛みたいな経歴引いたし振り切るか… <----> スラム出身で両親無し、本名:不明、年齢:推定未成年 基本的に自己肯定感という物を持ってない。自身の身の上にどうしようもない憤りを抱えて生きているが理性で蓋をしてマトモなタビットに擬態している。 実の所かなり激しい性格をしていて敵と判断した物は一切のためらいなく排除するが愛情に飢えているため誰かに甘えだしたり、似たような境遇の人物を見かけると思いを共有したがる傾向がある。 自身の二面性についても自覚があり、その事が自己肯定感を否定する為余計に卑屈な性格になっている。 一言でいうなら地雷系女子。最終的に邪教団にぶっ壊された人生を取り戻す戦いに身を投じた模様。 <----> メリアのミリッツァ神官、リリカ・スターチスの場合 おや?これは建国記的な話になるのかな?ふむ、どうやら大人枠のPCは自分以外には居ない模様… 『指輪物語のガンドルフ枠』を意識しつつ修道女的な経歴を引いたし強制ボランティア先のミリッツァ神殿で声を聴いた方向で考えるかー <----> 名誉人族のアルボルと婚約関係にあったメリアで実は種の状態の実子を連れ歩いている。 年齢:108 自身の年を自覚しており若者たちの活躍と実り多い経験を祈り主体的に動くことは控えている。 あくまでも自分は若者たちを守る者という立場、助言や警告はするが人生の決断になりそうなことに遭遇しそうな場合、それが永久の別れをもたらすものと分かっていてもその時の感情も結果も若者の成長につながるものとしてあえて沈黙する。 冒険継続中 <----> 人間のアーデニ神官で闇狩 イリーナ・ノマリの場合。 PC1は既に決まっているし、中の人はパリピ属性の自由人かな?かなり濃いメンツになる事は見えているし外部協力者としてPC1の物語を引き立てる位置に立つかー <ーーーー> コルガナ地方は北西部の遊牧民出身。 幼少期に発生した<奈落の大侵蝕>の影響で物事が分かる年頃になった時には既に戦時下だった。自身も戦火に巻き込まれ「心に癒えない傷」を負っているが積極的に動いて問題解決に動き出す性格で時代が時代なら医大を目指すタイプ。 その様子は「ガンギマリ過ぎて病気」に見える。 最終的に救助対象の性格を鑑みて反面教師枠になれそうな位置に移動した。 <---->
四季![]() | |
2025/01/28 22:17 [web全体で公開] |
😶 AL13って…マジ? エンシェントブルーCP発生したイベントを片っ端から踏んでいたらAL13に突入したよ。 コレ「MLの何ページを確認してください。」でやらないと自分一人でスイッチ想定を想定した魔物データ用意していたら完全にエタってたわ… エンシェントブルーのイベントを全部踏んで遊びたい人は真面目にサブマスを置いて遊ぶ事をお勧めします。逆に必要なイベントだけ攻略していくRTAスタイルならAL9ぐらいで終わるかな?さてと念のために“恩讐の女神”のデータを作らないと。SW2.0の「神族」のデータを持ってくると強すぎるし2.5で2.0のデータを持ち込み過ぎるのもね。 AL13でいい勝負になるラインね。改変ヴァンパイアテトラヘドロンはソコソコ活躍したけど流石に8人PTは削りきれない。やっぱり、リザーブバディにダメージを入れる特殊能力を持たせたりしないとダメかー(楽しい…) そう言えば、ウルシラ博物誌があと3週間後に迫りましたね。 ええ、エンシェントブルーCPのメンバーは全員ダークハンター技能を修めましたよ。ダークハンターでバフに回す神官を作ってみたけど結構エグイ。あっちこっち行き来しながら眺めてみたけど単一のPCとして一番厄介なのは回避型バトダンが投擲武器を持って暴れるがかなぁと、避けるし、魔物の攻撃届かないし、《鷹の眼》持ってるなら回復役狙った方がアド稼げるっていう…。 PTで強いのは防御特化ファイターがダークハンターでバフを回すというのだろうか?振りきれば防護点20点とか行くから主動作型宣言特技を乗せて守ればもう手が出せない。 いや本当に闇狩向けの新流派大丈夫?
四季![]() | |
2025/01/25 19:52 [web全体で公開] |
😶 AIの文章は教科書レベルぞ? 自分も雑談が得意な人ではないけど、 ラノベや少年誌の美少女描写が気に入らない?→少女漫画読んで女子うけする美少女を研究 ラノベや少年誌の恋愛感情表現が気に入らない?→女性向けの作品を研究 効率的な文章表現が思いつかない?→プレバトの俳句査定を受講しよう。 トラブルのネタが足りない?→突破ファイルを視聴しよう。 感情表現に適切な文章が思いつかない?→流行りの音楽を聴いて引き出しを増やそう。 ってタイプなのでAIの教科書的な文字列がどうにも「知ってた」と感じる… そんな自分が狼人間という概念がない人物が初めて狼人間を見たときの衝撃を文章にするとこんな感じ それの双眸は暗闇の中で光り輝いていた。形状からして野犬?いや、違う双眸の位置が高すぎる。 ゆっくりと暗闇の中から歩み寄るソレが姿を現すとまず真っ先に目に入ったのは丸太のような太さの両腕だった。半端な刃物など弾きそうな剛毛が両腕を覆い、人の頭を掴めそうな巨大な手には黒光りする鍵爪が妖しい輝きを放ち、その両腕を杖のように使って歩いてくる。 続いて目に入ったのは狼を思わせる頭部だ。どこか理知的な輝きを放つ瞳はこちらを見据え心なしか困ったような表情を感じさせる。 自分の脳裏には“人間を食べ過ぎた狼”という表現が思い浮かび、自分は静かに後ずさりしながら逃げられる体勢に入る。 ふと”人間を食べ過ぎた狼”が手を此方にかざすような動作をした。 腕の影からその脚が垣間見える。狼のそれより一回り大きい脚とその向こうで揺れる尾、狼であれば少しは細い毛皮で覆われ弱点となるはずの腹部や胸部ですら剛毛で覆われ、性別すら分からない。 「オツイテ…ワタし…」 辛うじて言語と認識できる音が短剣のような犬歯が並んだ口から紡がれる。 「お前、今までに何人の人間を喰った…」 自分の口からこぼれた感想はそんな物だった。
2025/04/27 16:17
[web全体で公開]