べいろすさんの日記 「【SW1.0】の戦闘といえば」
べいろす | |
2023/05/29 18:59[web全体で公開] |
レスポンス
霞⇒べいろす | |
2023/05/29 19:58[web全体で公開] |
> 日記:【SW1.0】の戦闘といえば はじめまして、霞ともうします 最近は無印SWを遊ぶこともなくなっているのですけど、、 敏捷度順に宣言+行動するハウスルールに変更すると、 たとえば...、 敵の攻撃よりも後に行動できるドワーフの神官戦士が とっても有能になります ・・・ 本来のルールである「知力宣言+敏捷行動」方式であれば、 (ドワーフより敏捷度が高い敵の攻撃で)味方が重傷を負っても、 (それを予測して)回復魔法を宣言していなければ、 回復魔法を使えるのは早くても次のラウンド(の敵の攻撃の後)になります しかも次のラウンドでも、敵が(回復よりも)先に攻撃できますので、 重傷を負った味方の回復が間に合わない可能性が高くなります 一方、敏捷度順のハウスルールであれば、 敏捷度が低いドワーフの神官戦士でも、次のラウンドを待たずに、 敵の攻撃によって味方が重傷を負ったのを見たらその直後に、 (次のラウンドの敵の攻撃より早く)回復魔法を選択できますので、 パーティ全体のダメージコントロールが安定します 本来であれば、敵よりも敏捷度が高いプリーストでなければ、 次の敵の攻撃よりも先に回復できないはずなのに、 敏捷度順の宣言+処理だと、たとえ敏捷度が敵より低くても、同じように 次の敵の攻撃より早く回復できてしまうことになります 結果として、知力や敏捷が高いことの優位性がそのぶんだけ損なわれます (生命点や精神点等、他の能力値にリソースをつぎ込む方がよくなります) (特に知力はボーナスが上がる6の倍数しか意味がなくなります) 無印SWの能力値は、能力値ボーナスが上がる6の倍数だけでなく、 筋力にしても敏捷度にしても知力にしても、能力値1点の差に、 ちゃんと意味があるようにデザインされているのに、 特に知力が知力ボーナスを算出するだけの数値になってしまいます というわけで、敏捷度順のハウスルールでは、 行動宣言はその時点の状況に合わせて いきあたりばったりで宣言できるのに対して、 本来のルールでは、(特に知力が低い陣営の)プレイヤーは、 そのラウンドの敵の行動を予測する必要があり、 そのぶんだけプレイ難度があがります つまりプレイヤーの技量がより重要になる マニアックでテクニカルなルールだといえるでしょう