べいろすさんの日記 「【SW2.5】行為判定を分析する」

べいろすさんの日記を全て見る

みんなの新着日記を見る

べいろす
べいろす日記
2024/12/25 22:07[web全体で公開]
😶 【SW2.5】行為判定を分析する
素人ながら自分も身内でGMをやるのです。
ということで前回セッションでの行為判定を確認してみたのです。
======================
*1:見識判定1
シチュエーション:戦いの中で、超遠距離からとんでもない矢が飛んできて味方NPCがノックアウトされた。その時の矢がこれです。

判定のきっかけ:PLの発言「見識~!」 

目標値:見識12=>結果成功

成功した結果:それが過去の英雄がかつて使っていて、今は蛮族に奪われた名弓シャッフェンスターであることがわかった。

所見:ベテランPLらしく、自分に見識能力があることを忘れない。大変結構!
======================
*2:見識判定2
シチュエーション:謎のマジックアイテム「イフリートのヒゲ」をごろんする。 

判定のきっかけ:GMからの促し

目標値:知名度10=>結果成功

成功した結果:「イフリートのヒゲ」のスペックと使用回数がわかった。
======================
*3:軽業判定
シチュエーション:断崖絶壁に張り付きながらの戦闘。

判定のきっかけ:GMからの促し「静止移動でゆっくりいくなら判定なしで移動可能。通常移動すると落ちる可能性がある。落ちたら10m落下して30ダメージだぞ。」

目標値:軽業5=>結果成功

所見:戦闘ギミックのようなものであった。しかしこういうシチュエーションは「スカウトを持っていると華麗に戦える」とか、金属鎧と非金属鎧の差別化になって良いかもしれない。
======================
*4:隠密判定&5:聞き耳判定
シチュエーション:森の中でコボルドと遭遇、そいつは逃げて行って小屋の中に入って行った。

判定のきっかけ:GMからの促し「忍び足して近寄って中身を見る運動パッケージ目標値9」

目標値:隠密9=>結果成功

成功した結果:小屋の内情を把握。誰かが会話している。
----
判定のきっかけ:GMからの促し「聞き耳するなら目標値9」

目標値:聞き耳9=>結果成功

成功した結果:会話の内容まで聞くことができ、コボルドに敵対の意思がないことを確認できた。

所見:失敗していた場合、PCはコボルドをサッ処分した可能性がある。
======================
*6:見識判定
シチュエーション:NPCが耳慣れない単語を口にした

判定のきっかけ:PL曰く「なにそれ」

目標値:見識9=>結果成功

成功した結果:裏設定開陳。本筋とは関わらない。
======================
*7:隠密判定
シチュエーション:蛮族に制圧されたムラの様子伺い

判定のきっかけ:GMからの促し「偵察する人はスカウト運動パッケージ9 」

目標値:運動9=>結果成功

成功した結果:内情の確認と敵ボスへの接近に成功。
======================
行為判定は合計して7回。全部成功。
これは多いのか少ないのか・・・。

目標値9が多いのはルルブIの100pにある「素人には難しい」から。
でもこの目標値の目安は良くないと思います。
実際の行為の難易度には触れず、判定者の実力にしか触れていないのです。
まったく客観的な目安になっていないのです。
いいね! いいね!11

レスポンス

柘榴石
柘榴石べいろす
2024/12/26 10:15[web全体で公開]
> 日記:【SW2.5】行為判定を分析する

個人的な指標ですが、なんのバフもかかってない状態で”そのPT”だと出目5で成功するならば難易度【簡単】、出目7で成功するなら難易度【普通】、出目9で成功できるなら難易度【難しい】、それ以上だと【難関】かな?と。難易度【難関】以上で成功ならボーナスでPTにプラスに働く情報をあげるのも良いかと。

まぁこれやると能力値ボーナスが意味なさなくなるので、PTのセージ、スカウト、レンジャーの最高レベルに能力値ボーナス+2か+3を想定して、それプラス、出目による難易度で、情報の達成値を決めるのが良いかなと。

【具体例】
遺跡ダンジョン挑戦中にPT(セージ4のPCが居る)が文献判定14/18の難易度に挑戦。
前者が成功するとダンジョンボスに対してその時点で魔物知識判定が出来る。(知名度は抜けた扱いにして、実益的には弱点に対する挑戦。)
後者も成功すると魔物知識判定の達成値+2、又は弱点を抜いた時のダメージが増えるなど。

とかかしら?
ルナ
ルナべいろす
2024/12/25 23:24[web全体で公開]
> 日記:【SW2.5】行為判定を分析する
これに関してはゲームシステム上の目安、つまりGMPLに向けた基準でしょうから仕方ない気はしますね。
後は「どの程度の経験があれば判別が付くか」の相対評価でもあるので実際にはそこまで主観でもない(とはいえ主観よりであるのはいうまでもない)
気になるようなら判定自体に難易度が変化するかもしれないシチュエーションに合わせて+4〜-4まで修正をかけられるというのがたしかルルブのどっかにあったはずなのでそれと組み合わせるのが前提な気はしますね(主観評価な理由)

コメントを書く

コメント欄:(最大1000文字)

※投稿するにはログインが必要です。