Monster Manual (D&D Core Rulebook)
![]() |
システム: |
サプリメント | |
発行年月: 2014-09 |
明るい | ☆☆★☆☆ | ダーク |
リアル | ☆☆☆☆★ | ファンタジー |
直感的 | ☆☆☆★☆ | 頭脳的 |
短時間 | ☆☆★☆☆ | 長時間 |
初心者向け | ☆☆☆★☆ | 玄人向け |
著者/編集: |
Wizards RPG Team,Wizards of the Coast, Inc |
出版社: |
Wizards of the Coast |
Fill your Dungeons & Dragons games with deadly monsters from the Monster Manual.
The Monster Manual teaches you how to how to fill your Dungeons & Dragons games with monsters—how to populate the game with pesky goblins and mighty dragons for players to battle or beguile, outwit or outrun.
Inside the Monster Manual you’ll find more than 150 classic D&D creatures, with vivid illustrations and rich descriptions to help breathe life into your zombies and liches.
“…What if I told you about the best book of monsters ever? The 5E Monster Manual just might be the one...”—Ed Grabianowski, io9.Gizmodo.com
“D&D acolytes are everywhere...Tech workers from Silicon Valley to Brooklyn have long-running campaigns, and the showrunners and the novelist behind ‘Game of Thrones’ have all been Dungeon Masters.”—Neima Jahromi, The New Yorker
• The Monster Manual is one of the three main Dungeons & Dragons books, along with the Player’s Handbook and the Dungeon Master’s Guide. It’s an essential resource for Dungeon Masters to use in populating any type of challenge they might contrive for their players.
• From an angel’s wingspan to the vacant eyes of a zombie beholder, the Monster Manual includes more than 150 creatures illustrated in vivid color, with more than 400 quick reference tables to help you bring them to life with ease.
• Rich descriptions of each monster help trigger your imagination. From the familiar (“vampires hate sunlight”) to the arcane (“what color is the vapor from a gorgon’s nose?”), the Monster Manual helps inspire your decisions and keep the game flowing smoothly.
• In Dungeons & Dragons, you and your friends coauthor your own legend. Guided by a Dungeon Master, you create characters and play their roles in a story, rolling dice and navigating maps as you unfold a tale as limitless as your imagination.
• Dungeons & Dragons is the world’s greatest roleplaying game. Created in 1974, D&D transformed gaming culture by blending traditional fantasy with miniatures and wargaming.
Monster Manual (D&D Core Rulebook)を所持する人の一覧
3時間前
2023年05月28日
平日は夜メイン。日曜日は昼メイン
6
3
可
可 sw2.5の基本的なルール周りは把握していますが、オンラインセッション初心者です。RP好き、熱血展開すきです。よろしくお願いします。ゴブスレGMポイント:残1点/累計1点GM回数やPL回数は、最初のほうからあと触ってないのでカウントしてません。そろそろオンセ回数もそれなりに。オフでGMやPLしてたこともあるので、そこそこですね。ソドワ2.5、DnD5e、ゴブスレ、シノビガミを遊んでる感じ。シノビガミオンセは今度参加するのが初です(24年7月時点)
5時間前
2023年11月23日
土日の夜間です
18
9
可
可 TRPGは基本的にD&D5eのみしかプレイしたことがございません。どなたかご一緒にセッションお願いします。そのうちDMもチャレンジしてみたいですね。→最近DM挑戦中
♂ Toshi
5ヶ月前
2020年08月08日
45
0
不
不 30数年前、中学生のころD&Dやゲームブックにはまっていました。最近はAFF2eとCD&D熱が再燃してきました。週に数時間は、昔の感覚に戻って好きなことに打ち込もうと思います。どうぞよろしくおねがいします。
1年前
2016年07月24日
平日20:00~01:30、休日自由
0
0
不
不 TRPG経験はやりたいTRPGで選んだ方を少しずつやっています。冒険企画の雰囲気みたいなはっちゃけが好き。GMは出来なくはないけど普段はPL専。まだまだ初心者なので宜しくお願いします。
♂ K.
3ヶ月前
2017年05月20日
日による
211
118
可
可 ⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛主にソードワールド2.0のGM や PLをで遊んでいます。あとは、サタスペ・ネクロニカ・シノビガミ・神我狩などを中心にぽつぽつと。⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛・所持ルルブ SW無印、2.0、2.5、アリアんロッド2E、ダブルクロス3rd、神我狩、D&D5e、サタスペ、ネクロニカ、フタリソウサ、クラヤミクライン、インセイン、銀剣のステラナイツ、ウタカゼ、マギカロギア、シャドウラン5th、メタリックガーディアン、ゴブリンスレイヤー、COC6版、・遊んだ事のあるTRPG SW無印、2.0、2.5、アリアんロッド2E、ダブルクロス3rd、神我狩、D&D5e、サタスペ、ネクロニカ、フタリソウサ、インセイン、シャドウラン5th、ゴブリンスレイヤー、COC6版⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛・体験してみたいTRPG 持ってるけどプレイできてないやつ⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛・したくないTRPG AFもりもりの、人外PLのCOC
♂ 九城司
1年前
2020年08月28日
いろいろ(要確認、先約優先)
0
0
可
可 テーブルゲーム工房『石造りのヒポグリフ』の九城です。好きなTRPGは『天羅万象』『トーキョーN◎VA 2ndE』。好きなファンタジー種族は、戦斧使いのドワーフ。好きなN◎VAスタイルは、「◎レッガー」「●カリスマ(もしくクロマク)」「カブトワリ」。代表作:『断国の騎士』(絶版)現在公開中:『ラスト任侠RPG』と『20Dシステム』を宜しくお願い申し上げます。『ラスト任侠RPG』https://note.com/stn_hip/n/nd9a5e19e3908『20Dシステム』https://note.com/stn_hip/n/nf6a238b31111
1年前
2019年09月18日
主に夜
42
30
可
可 学生時代はTRPGにハマっていましたが…2019年から久しぶりにプレイ再開しました!しかし、オフラインセッションはド素人です(必死で覚えます)。好きなゲームは王道のクラシックなファンタジーですが、色々と遊んでみたいです。オンラインセッションにプレイヤーとして先ずは慣れ、いずれはGMもガンガンやってみたいですね。
56分前
2016年07月07日
小康状態
75
29
可
不 プロフ画はココナラで描いていただいたものです。ドラゴンキャッスルズをメインにやりたいと思っていたMtX不定性。気分や状況によって心の性別が変わります。外出可能のフルメイクマンです。声は太ったおっさんそのものですが。重度のASD、ADHDもちで、メンタル壊れがちです。もう治りません。Skypeとディスコードあり。聞いていただければ教えます。GM・PLともに不定期の傾向です。たまにブランク開いたりもしてましたね。ゆったり遊ぶのが好きです。楽しく演技したり反応を楽しんだりするタイプ。難易度はなぜかいつも低いでしょう。GMするとライトな世界観になりがちです。信条上、tとFBとZOOMとR20とFVTTはNGです。あ、mixiもNGな!もちろんmixi2もNG。
1年前
2019年03月07日
日本時間で、平日はの朝、土日は24時間可能
32
0
可
可 攻撃バンバン(亜)人殺しまくりのゲームにくたびれました(モンスター退治は問題ない)。殺戮の必要性が少ない、より人間関係、謎解き、人脈調査、冒険者やその他の人々の普段の生活などするなど、オルガニックに頭を使ったRPGならではを楽む事が主眼のゲームに参加したいです。また、生物学的性別は野郎でもより中性もしくは女性的な行動や考え(をもつキャラクターをRPする事)を好みます。今やっているD&Dでは2/3で女性キャラクタです、でも声もしゃべりも基本思いっきり野郎です。そんな奴でも別に構わないと思う仲間をオンラインで探しています。プレイしたいタイプのキャラクターは回復役、(魔法)後方支援、情報調査員、おまけ(バードとか)が主です。前衛でも後衛でも戦闘員はほぼやる気がまだないです。プレイできる時間は(日本時間の)午前八時から午後二時です。(日本時間の)土曜日と日曜日は何時でも(頑張って)参加しようと思います。日本語でのプレイは17年ぐらいまえに楽しんでいました(そう、もういい歳だよ^^;)。D&DやTraveller、あとはロールマスターおよび指輪物語RPGなどを楽しみました。2018年4月からTPRG復活してユタ州のローカルゲームショップで毎週2回ほど(別のキャンペーンを)1回あたり3時間程度の冒険をしています。そしてDNDBeyondという英語サイトでD&D5eのキャラクタ達を管理してます(早く日本語訳モードが出ればいいのに...)、なので(英語ですが-_-;)共有できます。日本語が不通にしゃべれる日本国籍人です。トラベラーやほかにも遊んでみたいですがなんせルールブックや仲間探しがこっちだと全然できないので何か方法があればそちらも試してみたいところです。最後に。このサイトは2019/03/07にグーグル検索して見つけ登録しました。サイトの明記されたルールは分かって守るつもりですが、書かれていない暗黙のルールなどについてはバカ同然です。
20日前
2018年07月17日
30
24
不
可 元々はハイ・ファンタジーとホラー小説の民です。GM回数は身内卓。D&D系とクトゥルフに憧れ、WoDを熱く語られ、身内卓のFate Coreでわちゃわちゃやっていた程度の初心者です。主にクトゥルフ6・7版を遊んでいこうと思います。D&D5版やインディーズ、1ページTRPGなんかも。プレイスタイルも模索中。いろんなシステムに触れて精進したい。ボイセが難しい環境なのが困った奴ですが、相手をして下されば光栄の限りです。
♂ And
7時間前
2016年08月27日
21:00~25:00
200
150
可
可 海外のTRPGを中心に楽しく活動しております!discord andnow#8152最近、個人サイトを開設いたしました!https://dandnows.pages.dev/
1日前
2016年08月09日
土日夜
17
2
不
可 所持システムは古め、旧版、マイナーが多め新しいのは基本だけとかが多いかもしれない積んでるだけのものも幾つか存在しますよろしくお願いします所持システムソード・ワールド旧版、完全版、2.0GURPS三版 未訳のも幾つかルーンクエストウォーハンマーRPG天下繚乱アリアンロッド旧版他沢山
♂ D16
1年前
2018年02月05日
不定期
0
0
不
不 軒先三寸お借りします。D16と申します。D&Dの翻訳やライティングをしています。Youtubeのテーブルゲームチャンネル(https://www.youtube.com/channel/UCVmJerzRMurckjeaDFUUFgQ)にて、D&D第5版の実況配信を毎週木曜日に行なっています。その名も『木曜夜は冒険者!』D&D5版ってどんなゲームなのか、興味を持たれた型は是非ご覧になってください!
♂ トムソン
1年前
2017年05月08日
0
0
可
可 こんにちは!トムソンです!といってもここに何を書けばいいのかわからんので、GMとしての傾向でも書いておきます基本的にGMPLが一緒になって「物語を作る」という方向性でGMをやることが多いです。といっても実際にやってみなければわからないと思います。プレイグループの違いは遊び方の違いにも繋がります。ご一緒した方はぜひとも一緒に楽しみましょう!大抵はミニキャンペとして数回のセッションを回すことが多いです。あ、ブログとか書いてます。http://hangedman432.blog.fc2.com/