ダンジョンズ&ドラゴンズ エッセンシャルキット 5th
![]() |
システム: |
基本ルルブ | |
発行年月: 2019-10 |
明るい | ☆☆★☆☆ | ダーク |
リアル | ☆☆★☆☆ | ファンタジー |
直感的 | ☆☆★☆☆ | 頭脳的 |
短時間 | ★☆☆☆☆ | 長時間 |
初心者向け | ☆★☆☆☆ | 玄人向け |
出版社: |
ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社 |
このキットは、D&Dに誰かを紹介したい人にとって素晴らしい製品です。 ゲームに新しい血を流している退役軍人から、ストレンジャー・シングスを見たために何が起こるか興味のある人々まで、このキットには誰にでもぴったりのものがあります。 そしてそれがこのキットを作る理由… エッセンシャル。
D&D Essentialsキットに含まれるもの:
64ページの「Essentials」ルールブック(文字生成を含む)
アイスピア ピークのドラゴン クリス ・ パーキンスによる新しい冒険
4パネルランドスケープDMスクリーン。
片側にパンダリンの町、反対側にソードコーストの地方地域が描かれた両面ポスターマップ。
クエストカード、NPCカード、マジックアイテムカード、カード、カード、カード、カード...
レッドクリスタルダイスセット。2d20と4d6。
空白の文字シート
D&D Beyondの冒険コンテンツのロックを解除するための鍵と、デジタルプレーヤーのハンドブックの50%割引が含まれています。
さらに、追加パックも付属します:
7つのアクリル多面体ダイス(6セット)。
ブラックバッグ(6個)サイズ:約3.54インチ×2.36インチ。
追加価値:Eメールメッセージで印刷可能な完全なボーナスパックをお送りします。 自分で印刷してください。 この素晴らしいDnDエッセンシャルキットパックに含まれるもの:
ペーパーフィギュア30枚。
1,000 基本事前生成文字
空白文字シート
代替DM画面
1インチのグリッドシート(2種類)。
eBook « ダイスを転がす方法″ 最高の結果を得るために。
これを拾う人は誰でも幸せになり、もっと欲しいでしょう。
ダンジョンズ&ドラゴンズ エッセンシャルキット 5thを所持する人の一覧
1ヶ月前
2020年10月01日
200
30
可
可 健康上の理由により、現在卓数を制限しています。スミマセン(´・ω・‘)CoCとD&D5eとゆうこやをやることが多いです。エモクロアとインセインも好きです。最近のお気に入りは、いわゆるナラティブ系というやつですね。コピーライト表記のない画像は自作です。筆は遅いですが、絵や漫画も描きます。
♂ shigi
10ヶ月前
2016年08月02日
21:00-24:00
0
0
可
可 やりたいシステムは持っている範囲で書いていますがいろいろ抜けています。所持するルールブックは登録途中です、気が向いたときに更新します。卓募集の際、募集終了時に最低人数が集まっていない場合、基本的に流卓とします。募集を選考としていますが、基本的には、過去に何の問題もなかった人の中で先着順としています。pixivでグランクレスト、このすばなどのオリジナルデータやシナリオなどを公開しています。pixivhttps://www.pixiv.net/users/338478751
♂ nagatani
15日前
2020年08月22日
午前中
15
20
可
可 <プレイするタイトル>-D&D5E-SW2.5(9/29/2020-)-CoC7E (10/3/2020-)<プレイスタイル>GMを中心に活動しています。主なセッション方法は:・ココフォリア・テキスト・チャット(VC可)です。<セッションのスタイル>タクティカル・コンバット系のセッションを中心に計画していましたが、テキストの場合時間がかかるため、一時中断。最近は、いかにスムーズにかつ楽にセッションを回すかに重点を置いています。(DMとして、定期的にセッションを回せるようにするため)12/04/2020ヒアリングの結果をフィードバックしたセッション、【D&D5E】Army of the Damnedをスタート。<現在の課題>メインをVCセッションに移行しました。セッションの没入感を高める方法を検討中です。分かりやすさ重視の「ダンジョン・デルヴ」とは相反する考え方のため双方のバランスについて模索中です。<その他>アメリカ在住ですので、セッション時は時差の考慮をお願い致します。※コメントの返信時間が日本営業時間外となってしまいます。D&D5Eのルールブックは英語版のみ所有しています。ユドナリウムで使用する素材:・マップチップ・キャラチップ・モンスターチップ等はドット絵で自作しています。9/11/20203Dマップは環境負荷が高い事から2Dマップへの移行を検討9/25/2020音響作成を開始9/27/2020主要ツールをココフォリアへ移行3Dマップからアイソメトリックマップへと変更6/9/2021メインの活動を、「はじめの一歩」コミュニティへ移行※オンセンへのログインは続けています