【ネクロニカ】魔界搭士ネクロニカ (2)海洋世界の内容【TRPGシナリオ・セット】
基本情報
目次・解説など及びシーン情報
目次・解説など:
海洋世界 ~99 導入 100 港町 200 東の島の村 300 南の島 400 椰子の木の島 500 海底の街 600 竜宮城 700 南の島2 1000 ボス
シーンNo. | 種別 発言者 | コマンド 説明 |
---|---|---|
シーン.1 (コマンド) シーン説明 魔界塔士ネクロニカ ~海洋世界~ | ||
シーン.2 (コマンド) シーン説明 塔の中を進んで行く。構造的には幅の広い階段がほとんどで、左手の脇に広めの小部屋がついている。階段を登り切った先はすでに見えており、大きな扉となって上の階へと続いているようだ。 塔の中を進んで行く。 構造的には幅の広い階段がほとんどで、左手の脇に広めの小部屋がついている。 階段を登り切った先はすでに見えており、大きな扉となって上の階へと続いているようだ。 塔の途中の小世界については、別のシナリオセットを参照とする。 シナリオセット「魔界搭士ネクロニカ (ー)フレーバー・小世界」 https://trpgsession.click/make-scenarioset.php?i=leafwoodts00_162963784275 時間に余裕があるならやってもいいし、切り詰めたいならば描写をせずに飛ばしてしまってもよい。 2F なし 3F 楽園の世界 4F 地獄の世界 5F 海洋世界 今回のメインストーリー | ||
シーン.3 (解説) システム 塔の5F。 先に進もうとすると、扉には青の封印が施されている。 シルクハットの男が助言らしきものを伝えて消える。 その先にある扉から、第2世界 海洋世界へと向かう。 | ||
シーン.4 (コマンド) シーン説明 あおい ふういんが ほどこされている。 | ||
シーン.5 (コマンド) シルクハットのおとこ ろうじんを さがしなさい! | ||
シーン.10 (解説) システム シーン説明 情景描写 5階。 扉を開けて進むと、このフロアは他と明らかに違う雰囲気となっている。 塔の中である事は解るが、やや開放的な広さがあり、床は短い草が茂っており、壁にも蔦が這っている。 | ||
シーン.90 (解説) システム 扉を抜けるとそこは、見渡す限りの海だった。 これまで見た事の無い樹木がそこかしこに生えている。 (行動判定+1 知識 世界崩壊前の熱帯地方に生えていた草木だと判る) 海の方を見てみると、水平線が見える・・・ 明らかに塔の大きさに合っていない。 海の所々に小さな島らしき緑が見て取れる。 塔のある場所はやや大き目な島の様でジャングルの様な森があるが、どうやら人の行き来があるらしく、南東の方角へ向かう道の様に樹木の密度が低い場所がある。 どうやらそちらの方向に街があるようだ。 | ||
シーン.91 (マスク配置) システム マスク6倍 サイズ 32 x 32 | ||
シーン.92 (コマンド) シーン説明 /set board image http://saga.opatil.com/saga1/img/map/012-1.gif 0 0 32 32 | ||
シーン.93 (解説) システム 海洋世界ワールドマップ 102のマスクを実行 103のマップを展開 マップ展開後、マスクの25・26・31・32を削除 | ||
シーン.100 (解説) システム 港町 入り江の一角が街となっている様だ。 それほど大きくは無いながらも、港らしく2・3隻の船が係留されている。 いくつかある建物も、住居だけでなく宿屋や道具やなども見受けられる。 住人達の姿もチラホラ見られ、何か仕事をしている様子が伺える。 | ||
シーン.110 (コマンド) 港町の住人(人間男) かいぞくが おおくて ふねは つかえません。 | ||
シーン.111 (コマンド) 港町の住人(虎) ふねのように はしる しまを みたんだ! | ||
シーン.112 (コマンド) 港町の住人(悪魔) ほくとうのしまの まちに きょうだいが いるんだが・・・ | ||
シーン.113 (コマンド) 港町の住人(タコ) どうくつは いろんなしまに つうじて いるんだぜ。 | ||
シーン.114 (コマンド) 港町の住人(芋虫) せいりゅうが りゅうおうさまを おいだして しまったんだ。 | ||
シーン.115 (コマンド) 港町の住人(鳥人間) ほかのしまへ わたるほうほう? ふねが つかえないから きたのジャングルの どうくつをつかってるな。 | ||
シーン.116 (コマンド) 港町の住人(ロボ) ほかのしまにわたるから ふねをだしてほしい? だめだめ! かいぞくにつかまったら みなごろしにされちまう! | ||
シーン.150 (解説) システム 島をつなぐ洞窟 湿度の高いジメジメした洞窟だ。 誰が作ったのかは分からないが、それなりにしっかりしているようで最近の物だと判る足跡もいくつか見える。 道幅自体は狭く、行き違う場合には互いに半身にしなければならない程度の広さだ。 天井は2m程度あり、屈まず歩けるのは助かる点だろう。 しばらく歩くと出口らしい明かりが見える。 ただ、その先にも通路は続いている。 どうやらいくつもの島をつないでいるらしいが? https://gyazo.com/5f40239b7983550cad81187ef731d5e8 https://gyazo.com/e9068cd59fc2c3a0f0681ec1826b1e03 https://gyazo.com/209d45d5b509776f65091879ecb30107 | ||
シーン.151 (コマンド) シーン説明 /set board image https://i.gyazo.com/5f40239b7983550cad81187ef731d5e8.jpg 1 0 32 32 https://gyazo.com/5f40239b7983550cad81187ef731d5e8 https://i.gyazo.com/5f40239b7983550cad81187ef731d5e8.jpg | ||
シーン.200 (解説) システム 東の島の村 浮島で海原を行く事しばらく、やや大き目の島に村がある事を発見する。 | ||
シーン.210 (コマンド) 村の住人(人間男) うずに のまれて かいていの しろにいったんだ! うそじゃねぇよ。 | ||
シーン.211 (コマンド) 村の住人(人間女) くうきのみを かいすいにひたすと さんそをだすよ。 | ||
シーン.212 (コマンド) 村の住人(ガイコツ) みなみのしまの こやにすむ じじいには ちかづくな! | ||
シーン.213 (コマンド) 村の住人(悪魔 せいりゅうは りゅうぐうじょうに すんでいる。 | ||
シーン.214 (コマンド) 村の住人(昆虫人間) りゅうおうさまは どこで どうして いらっしゃるのやら・・・・ | ||
シーン.300 (解説) システム 南の島 それほど大きくは無い島の中心に、掘っ立て小屋が立っているのが見える。 | ||
シーン.310 (コマンド) 老人 くうきのみは まんなかの ヤシのきに なっている。 | ||
シーン.400 (解説) システム 椰子の木の島 老人の住む島から南へしばらく行った場所にある。 塔のある島よりは少し小さい島がある。 海岸には椰子の木が生えており、島の中心に向かって密度が増しており途中からジャングルの様になっている。 中心部あたり。周りの木々より背の高い椰子の木が生えている。 | ||
シーン.410 (コマンド) シーン説明 くうきのみ を てにいれた。 | ||
シーン.500 (解説) システム 海底の街 海原の中に大きな渦が巻いている場所がある・・・ 浮島を渦へと進めると、当然渦に飲み込まれてしまった! 渦に呑まれてしばらく、浮島は桟橋の先にくっついて止まった。 どうも、そういうシステムになっているようだ。 桟橋の先はドームの様になっており、陸地が広がっている。 ただ、地上の島と様子が大分違う。 明かりは海を通してきた光で照らされているが、曇り空程度のやや暗めの強さ。 地面はしっとりとした泥の様な感じで、海藻の様な幅広の葉の植物がまばらに生えている。 先に進んで行くと、どうも街らしきものがあるのが見えた。 https://gyazo.com/c8117ec1650986baa4b8b6414aa561be https://gyazo.com/ea5e3b10fcadf0a92072f042e2cfe017 https://gyazo.com/6b4a25a713e9bd1ea6e8a9bda7ecf1c7 | ||
シーン.501 (コマンド) シーン説明 くうきのみのおかげで いきができる! | ||
シーン.510 (コマンド) 街の住人(エスパーマン りゅうおうさまは ちじょうで いんきょなさっている。 | ||
シーン.511 (コマンド) 街の住人(悪魔) せいりゅうは あかいほうぎょくを とても だいじにしているんだ。 | ||
シーン.512 (コマンド) 街の住人(昆虫人間) へへへ せんが まじわった ところだぜ ねえちゃんよ まじわった へへへへー せんだぜ へへ。 | ||
シーン.513 (コマンド) 街の住人(芋虫) りゅうおうさまは あおい ほうぎょくを もっていらした。 | ||
シーン.600 (解説) システム 竜宮城 海底の街の南に、地下へと続く階段があった。どうやら地下通路で他の場所へ移動できるようだ。 じめじめとした地下通路を進んで行くと、登り階段があり、別の海底へと出てきた。 これといって先ほどと差は無い様だが、見渡すと南の方に大きな建物が見える。 近づいてみると、立派な城の様だ。(行動判定+1で東洋風の建築物だと判る) どうもこれが、話に聞いていた”竜宮城”では無いかと思う。 入口は立派な扉だが既に開いており、そのまま中へ入る事ができるようだ。 中は通路が続いており、何人(?)かのタコがウロウロしてる。 タコに話しかけると襲い掛かってきた!(行動判定。失敗すると任意のパーツを損傷) 鍵の入手 | ||
シーン.610 (解説) システム 部屋に入ると、そこには綺麗な紅い宝玉が手前から奥に向かって1列に並べられていた。 部屋を見渡すと、更に奥へと続く通路がある。 奥の部屋に進んで行くと、今度は綺麗な紅い宝玉が部屋の端から端へ1行に並べられていた。 部屋を見渡すと、更に奥へと続く通路がある。 更に奥の部屋へと進んで行くと、今度は部屋いっぱいにきれいな紅い宝玉が並べられている・・・ それぞれの宝玉をよく見てみると、一つづつ特徴がある。 小さな傷が入っていたり、宝玉の中に気室があったり・・・ありていに言えば傷物だろう。 ただ、どれも大切にされているらしく。手触りの良い敷物の台座に置かれている。 | ||
シーン.611 (コマンド) シーン説明 これだ!ほんものだ! | ||
シーン.612 (コマンド) シーン説明 あかだま を てにいれた。 | ||
シーン.613 (コマンド) せいりゅう だれだ おれのたまを ぬすんだやつは? | ||
シーン.700 (解説) システム 南の島2 | ||
シーン.710 (コマンド) りゅうおう なぞなぞじゃ。 | ||
シーン.711 (コマンド) りゅうおう うみにちかいと ちいさくて、やまにちかいと おおきもの、なんだ? | ||
シーン.712 (コマンド) りゅうおう せいかいじゃ。これをやろう。 これで とうの とびらを ひらくことができる。 | ||
シーン.713 (コマンド) りゅうおう わしを とりよりだとおもって ばかにしておるな。おしおきじゃー | ||
シーン.1000 (解説) システム BGM 激闘 青龍 HP600 ちから27 すばやさ27 ぼうぎょ25 まりょく27 かみつき まきつく いなづま 〇でんき/〇マヒ https://gyazo.com/23c9c7b9c4d277988477d11c3a00bb80 https://gyazo.com/5b5b37ec2bb2336fbfff48654dc68b05 竜王に成り代わり竜宮城を支配した四天王。クリスタル自体は持っておらず”赤玉”を守護している。 東洋龍。パーツに射撃攻撃を不利にするものを加えてある。対戦車ライフル対策。レギオンを掻き分けるイメージの戦闘がしたい。 ステータス 範囲攻撃と手駒召喚によるレギオン戦。バカみたいに手駒を出してくる。 初期配置でレギオンを10匹(10b24)を出す。 1-8 手駒召喚 9-0 いなづまの全体攻撃。接敵している場合はそちらへ攻撃。 悪意 初期配置 奈落 最大行動値 11 01 のうみそ オート なし 自身 最大行動値+2 02 めだま オート なし 自身 最大行動値+1 03 しんぞう オート なし 自身 最大行動値+1 04 アドレナリン オート なし 自身 最大行動値+1 05 かたいうろこ オート なし 自身 防御1 切断無効 06 おおきなからだ オート なし 自身 爆発無効 07 浮遊 オート なし 自身 「転倒」「移動」を無効化してよい 08 かみつき アクション 2 0 肉弾2 09 まきつく アクション 3 0 肉弾2+転倒 10 いなづま アクション 4 0-2 肉弾3+全体攻撃、自身無効。射程距離以内全て対象。 11 配下招集 アクション 3 0-1 増援(レギオン)1D30。リストから。 12 細長い体 オート なし 自身 射撃攻撃の判定-2 13 戦闘指揮 ジャッジ 0 0-1 支援2 自身には使えない 14 ほね アクション 3 自身 移動1 15 ほね アクション 3 自身 移動1 16 はらわた オート なし なし なし 17 はらわた オート なし なし なし | ||
シーン.1001 (解説) システム 配下召喚 レギオン召喚は1D24 ホラーは1D5 合わせて1D29 01 虫人間 ハエおとこ 02 魚 バラクーダ 03 植物 あるくサボテン 04 昆虫 おおハサミむし 05 カニ エビル 06 虎 ウルフ 07 サイ レッドブル 08 鳥人間 はげたかおとこ 09 大蛇 あおだいしょう 10 タコ おどりだこ 11 芋虫 いもむし 12 トカゲ さんしょううお 13 獣人 ねずみおやじ 14 鬼 ゴブリン 15 キマイラ グリフォン 16 目玉 おおめだま 17 ガイコツ がいこつ 18 スライム グリーンスライム 19 悪魔 ガーゴイル 20 蛇女 メデューサ 21 ゾンビ ゾンビ 22 幽霊 おばけ 23 ゴーレム ぼくじん 24 鳥 アルバトロス ↑ここまでレギオン。ゾンビの名称違い。出現数は1D10 ↓ここからホラー。出現数は1 25 ドラゴン ベビードラゴン 26 武闘家 ぶとうか 27 侍 さむらい 28 魔術師 まじゅつみならい 29 ロボット えいへい | ||
シーン.1010 (コマンド) シーン説明 青龍の鬣(たてがみ)にパリパリと電気が発生したかと思うと、それはウロコを伝わり激しい稲妻となって周囲に降り注ぐ! パーツ いなづま の描写。 | ||
シーン.95 (コマンド) シーン説明 /set board image https://i.gyazo.com/829065019db372fb5dcc5100a205150e.jpg 1 0 32 32 搭の扉を抜けて直ぐ、周辺の様子 |
コメントを書く
コメント一覧
まだコメントがありません。
本作は、「神谷涼、インコグ・ラボ」が権利を有する「永い後日談のネクロニカ」の二次創作物です。
LeTS
登録:2021/08/17 02:35
更新:2022/10/04 11:04