【D&D5版】魂を喰らう墓39/60 ワニの社の内容

Open Game License v 1.0a Copyright 2000, Wizards of the Coast, LLC. 
System Reference Document 5.1 Copyright 2016, Wizards of the Coast, Inc.; Authors Mike Mearls, Jeremy Crawford, Chris Perkins, Rodney Thompson, Peter Lee, James Wyatt, Robert J. Schwalb, Bruce R. Cordell, Chris Sims, and Steve Townshend, based on original material by E. Gary Gygax and Dave Arneson.

セッション内容

ダンジョンズ&ドラゴンズ プレイヤーズ・ハンドブック第5版
D&D5版
セッション 魂を喰らう墓39/60 ワニの社


募集締め切り:

3/12(金) 21:00まで


募集方法・人数:

先着順で8人 ( 参加決定:6人、選考中:0人 )


開催日時・プレイ時間:

3/13(土) 21:00から およそ2時間の予定


会場:

ユドナリウム


パスワード:

※ 参加しているプレイヤーかGMにのみ表示されます。


レイティング指定:

R15+指定


セッション種別:

テキストセッション テキスト(テキセ)


スマホ参加:

できる


見学:

できる


詳細内容:

【レギュレーション】
魂を喰らう墓39回目です
7レベルです。

【シナリオの概要】
ワニの社があるとコボルト族(青族)から聞いた。
君たちはついに見つけることができた。
半分水没している社を探索することになった。

古代エジプトではワニを神として祭ることがあった。
ワニは食用としても養殖されている。そのワニ革は現代ではハンドバックや財布の材料として使われているが、古代では盾の補強や、革鎧の材料とされていた。
ワニの血液は人間よりも免疫力が高いらしく、ワニの血液から血清が作られる実験も数多くされていた。
 そのワニだが、口はいったんロープで閉じてしまえば開くことができないので、人間が後ろからそっと忍び寄って口にロープをひっかけてしまう方法がある。
これはワニが口を開くための筋力があまり発達していないためだ、口を閉じる、つまりかぶりつく筋力はかなり発達している。

余談はさておき
ワニの社は半分水没していて 水深1m程度の蓮の葉が浮いているような池の真ん中に社がある。コボルトの話ではワニがコボルトを食べようと襲い掛かってくるので二度と近づかないようにしているとのことだ。
池を見る限りは何か泳いでいる魚やその他の生物がいることはいるように見える。

編集中

【応募時のお願い】
ユドナリウム使える方

【備考】

セッションにいいね!セッションいいね!0
シナリオにいいね!シナリオいいね!0
GMにいいね!GMにいいね!0
参加プレイヤーにいいね!PLにいいね!0

このセッションに参加する

このセッションに参加したいプレイヤーは「参加申請する」ボタンを押してください。
※参加申請にキャラクターを必要とするセッションの場合、参加させたいキャラクターを選択し、「参加申請する」ボタンを押してください。

参加申請する