黒鷲と悪名の領地運営コーナー

COBRA
COBRA疑問&質問 相談室[web全体で公開] 押されたいいね! 5
登録日:2017/03/04 03:39最終更新日:2017/03/04 03:42

男爵と魔導士の掛け合い漫才で、CD&D領地運営解説を。

黒鷲「ところでフォートドゥームの人口はどれ位なのだ?」
悪名「(それ知らないで領主やってんのかよ…)
   統計によって様々なデータがありますが、1万人と言われています。
   時代設定にもよるのですがスペキュラルムが人口5万と言われているので妥当な数値かと」
黒鷲「微妙にメタ発言が入っているが、魔法使いっぽいって事でそういうのもアリか。
   人口を家族構成人数の5で割って家族数にする。ということは2000だな。
   標準収入は税率にもよるが、今は1家族につき10GPを月次にとろう。
   1GPが1万円としたら1家族が毎年120万円の納税か。
   我ながら既に結構な税だな!W
   しかもまだ税収元はあるぞ!次は資源の確認だな」
悪名「この資料だと漁業がメインらしいですね」
http://wiki.mystara.net/black_eagle_barony
黒鷲「魚だけ?私って悪の網元だったんだ。ふーん。
   でもそれだけでは、ちょっとつまらないな」
悪名「という事で
   24マイル領地マスごとに資源の確認ができるルールに基づき、
   男爵領は2マス分は公式設定でもあるので散策してみました。
   ダイス目で資源の種類が1-4種まで決まります。
   1d10振ってください」
黒鷲「♪なにがでるかな」
悪名「(いくら狂人と呼ばれてるにせよDMの影響でキャラが変わってきてる…)」
黒鷲「9!」
悪名「3資源ですね」
黒鷲「普通に嬉しい!」
悪名「次は資源種類の決定ですね」
黒鷲「8!7!1!」
悪名「植物資源が2種、動物資源が1種ですね。
   動物資源の魚は決まってるので、他を決めましょう。
   このDMは、その土地で出ている事が資料などで明確な資源以外は地形やランダムで決めてます。
   今回は地形から決めてみましょうか。
   平地と森林地帯があるから農作物と木材ということで」
黒鷲「バランスいいな」
悪名「(でないと、これだけ周辺領土に嫌われてる場所が自活できるはずない)」
黒鷲「資源税収は資源の種類で決まる」
悪名「動物資源は2GP
   植物資源は1GP
   鉱物資源は3GP の価値が各収入タイプです」
黒鷲「となると、エクセルで算出すると毎月46000GPが納められるのか!
   経験値としてもなかなかだぞ!寝ながらレベルアップできるW」
悪名「…ところが、標準収入は経験値になりません。税収と他の資源税収だけです。
   標準収入の1割だけが税収として現金で納められる形で、後は労役とかの奉仕です」
黒鷲「あまり贅沢言うまい。税率上げればいいだけだし!」
悪名「(そうすると臣民の心は離れて信頼度という数値が下がるんだけどね)」
黒鷲「もう1つ24マイルにあたる領土あるから資源の決定するんだけど、後にして信頼度を出しておこう!」
悪名「(ギクッ!ESP系のアイテムは持ってない筈だが…)
   信頼度はPCの全能力値+150+1d100の数値ですね」
黒鷲「私の能力値とかは知ってる人はGAZだの資料とか見れば解ってるだろうけど、
   そこまでNPCのネタバレを何でもしちゃうのはアレなので合算済みの信頼度を出すと
   …218!」
悪名「(誰と話してるんだ?第4の壁突破?)」
   おー!ホントにダイス振って決めてるのに丁度良く、領地は「不安定」状態ですねW」
黒鷲「何が丁度良いんだ?」
悪名「ゲーム設定的にです」
黒鷲「なるほどね!」
悪名「そこまでメタでいいのか!」
黒鷲「このままだと信頼度は下がる一方なので、
   チビスケどもとの戦争にも勝った事だし、
   いっちょ馬上試合大会とか景気づけにやっちゃおうかなー!」
悪名「催し物は信頼度を上げるのに効果ありますからね。お金はかかりますが」
黒鷲「敵地の惨状を見学ついでに彼方で行わせよう。もちろん彼方の費用持ち」
悪名「(何処かのオリンピック会場みたいに正に悪政そのものだな)
   さて今度は支出側ですね。祭りは彼方持ちにしても、私の給料が」
黒鷲「幾らだっけ?」
悪名「魔導士を雇う相場3000GP/月以上です」
黒鷲「…1つの領地からの現金収入が換金率1割からして4600GPだよね」
悪名「そうですね」
黒鷲「4600GPー3000GP=1600GP
   …俺の手取りより多いじゃねえか!」
悪名「しりませんよ!
   私だってこうやって補佐もやってるからホントは賢者分の2000GP分も追加で頂きたい位ですよ。
   どっちもですが契約は契約です。」
いいね! いいね!  5

スレッド一覧に戻る

コメントを書く

※投稿するにはこのコミュニティに参加する必要があります。

コメント一覧

COBRA
4. COBRA
2018/07/17 08:30
悪名「領地運営用のシートが修正されました。
元々の新和の数式からして大間違いだったという…。」
黒鷲「領地ごとにエクセルのシートを起こして、月次更新の時にファイル側をコピーして毎月分のものを作るやり方だと何かしら計算違いがあっても修正対応しやすい。」

悪名「そもそも、換金が終わったあとの残り物資をどうするかとか、ルルブにも全く書いてないので、
ほぼDMのハウスルールですが、そのレベルで改善しないと実用的な運営は無理に思えます。」

Excelシートの修正版が欲しい人はDM COBRAにコメントされたし。
COBRAが作った経理ルールだから公開配布しても大丈夫かなー?
システム側ルールを持ってないと実質運用はできないからCD&Dルール自体との住み分けもできてるし。
いいね! いいね!0
COBRA
3. COBRA
2017/09/23 20:54
2か月分の経理完了。
黒鷲「家臣からの塩税だけで毎月5万越え!しゅ、しゅごい!」
悪名「(その10倍資産と、同額expが彼らにも入ってますから毎月追い上げられますけど)」
黒鷲「これが文明圏領土の力!…やはり都市部や町村の近くっていいな(ルルンに向けてチラッチラッ)」
悪名「文明圏近くだけでは国境線が直ぐにぶつかるので戦争無しには領土拡大しづらいですけどね。戦争したり暗殺したりすればいいだけという話もありますが(混沌)。
荒野開拓は割とやり放題ですけど、人口流入が少ないので税収も少ない。
人件費等を領主なのに出稼ぎ社長で依頼を受けてダンジョンに潜るみたいな経営方法になり気味。
都市部近く(6マス以内)に最初の拠点を構え、外側へ伸ばす戦略が有効か。」
黒鷲「文明圏は必然的に強い領主=敵も多いからな。中途半端に田舎なカラメって国はその点微妙W」
悪名「冒険者がスタート地点にする国なので、あまり開けすぎてても、英雄イラネエじゃん!とか、
いつまでもレベル上げても、ずーっと使用人扱いシナリオかよ!って話になると変ですし。
物足りなくなったら自分が経営者になればいいというバランスなんでしょうね。」
黒鷲「シャイア攻める → ダロキン流入 → 黒鷲戦乱って流れは地政学的にもベストじゃね?
食べやすい所から食べて、財政も一気に潤った!国力を増した後は更に戦って稼ぐ!」
悪名「(PL要望やモジュール順で参照したGAZにデータ乗ってた順番の偶然でしょうにW)」
黒鷲「潤うからダロキンのが欲しい気もするんだよなー。でも商人達の兵数もバカにできないんだよねえ。訓練度は低いけど。」
悪名「練度は微妙でも金にモノを言わせた武装と数がありますからね。」
黒鷲「ブラックマスターのおかげで疲弊するかと思ったが、そうでもなかったな。
もう一回あいつが来てからでも黒鷲戦乱は遅くない?X10内に公式に組み込まれているし。」
悪名「凄いメタ的なネタバレですね。
まあ黒鷲戦乱は緑箱付録ですし、エキスパートシナリオ=X10の方が順序は先ってのは順当かもしれませんね。
ただX10は私家版翻訳をしないといけないので、PL側のニーズ有無で順序が決まるかなーとも。」
黒鷲「ともあれシンドから我が配下が戻ってからだなー。」
いいね! いいね!0
COBRA
2. COBRA
2017/08/22 02:32
黒鷲「北側に蓋となる他所の領地もあるのでダロキン侵攻は様子を見たが、
マスターはダロキン迎撃部隊を全滅させるも、その後の卿達の働きで敗走したらしいな!

こうなるとマスターとやらがシルヴィアの相手に相応しいかどうかも怪しくなってきたが…。

しかし、私が兵を出さずとも結局、臣下の領土が増え、税収が入れば同じ事!
塩税のおかげで、やっとバーグルに渡している月給より私のポケットマネーの方が上になったぞ!(喜泣)

兵は「奴」と雌雄を決する時に用いる事としよう。
「奴」とて当面はヒュールとダロキンの戦況を見守るに決まっているからな。」
いいね! いいね!1
COBRA
1. COBRA
2017/12/08 02:05
Baron Von Hendricks and Bargle the Infamous
http://bit.ly/2pQydEY
5版用ミスタラのイメージとしてRPG.netに投稿されてたものですが、イラストの出来が良すぎ!
黒鷲と悪名はこうやって悪だくみしてるんだなあって素晴らしい絵。

GAZ1の肖像画を見てる限りだと狂人とはおもえないが
http://projects.inklesspen.com/fatal-and-friends/images/63a4ee47c22089a426627083cfd9d942fa833f43496ca745d97f904151e3acca.png
実際の中世貴族の方も絵で実際にやらかした行動は判断できないからなあ…
いいね! いいね!0