【SW2.5】ルールに関する質問・相談 Part23
アル質問・相談など[web全体で公開] 1 | |
登録日:2023/06/27 14:54最終更新日:2023/06/27 14:54 |
コメントを書く
このスレッドはコメントがいっぱいになりました。
新たに書き込みを行う場合は新しいスレッドを立ててください。
コメント一覧
40. どうじょう | |
2023/07/03 11:06 |
自分ならですが、公式が想定していない使い方をするのであれば、「現実に沿ったイメージ」で考えます。 ルール上「マギスフィアからフックのついたワイヤーが射出される」と書いてあるので、まず「魔法拡大数」は適用させません。 物理的な「モノ」で物理的な現象を起こすためであるし、一つのマギスフィアからフックが二つでるのは違和感を感じるんですよね。 あと仮に「数拡大」を適用しても、「射出元が一つのマギスフィア」で、複数の対象の重さが200kgを超えそうなら(魔物想定だと超える可能性大)Undoさんの仰るように、ワイヤーが荷重に耐えきれず切断する、という処理にすると思います。 魔法は便利だし、色んなアイディアを適用させたい派なんですが、同時に「どうせならある程度はリアリティが欲しいよなぁ」と思うタイプなんで、ルルブにないことは「実際の絵面」を想定して裁定することが多いです。
39. Undo | |
2023/07/03 10:38 |
現実のロープの強度について少し調べて見たところ、破断荷重200kg=200kgf≒2kNと読むと、この【ワイヤーアンカー】のワイヤーの強度はとても弱いものとなるようですね。 (静止時の安全荷重は破断荷重の1/6などを考えると、人間1人を吊り下げるのも結構怖いですね。現場猫かな。ちなみによくあるトラロープは太さ6mmのもので380kgf、引っ張りに強そうな綱引き用ロープ太さ36mmで61kN≒6100kgfだそうな) 複数部位の魔物は基本的に人間よりもかなり大きな存在ですので、体重や力も相応にあると考えると、複数部位の魔物同士で引っ張り合いが起こるような事が有れば、即座に破断すると考えて良いかもしれません。
38. かもらいふ | |
2023/07/03 09:00 |
【ワイヤーアンカー】の件、《魔法拡大/数》しなくてもラウンドを跨いで複数対象に行使すると状況的には同じになってしまうので、きちんとした裁定が欲しいところではあるんですけどね……熟練戦闘だと座標管理が二次元になるので更にワケワカランことになりますし。 更に言えば「<敵>---<術者>---<固定点>」みたいな打ち方をした場合の巻き取り処理がどうなるか、とかも気になります。 個人的には、回避ペナルティについては「術者と全対象の合計部位数」で判断、引き寄せに関しては「まず『術者と対象との直接比較』で考慮し、それらの合成については『絡みついた段階のワイヤー長は絶対に超過しない。場合によっては200kgの耐荷重超過と判断して切断(=効果の自動解除)』を前提に、プレイヤーのやりたいことも確認しつつ状況次第」という感じになりますかねぇ。 この手の「特殊な魔法」を使いたい、ということは、それを使う事で「キャラクターが活躍する場面」が演出できる可能性を秘めているわけで、無碍にすることはなるべく避けたいなぁ、と思う次第です。(それでも駄目なときは駄目なんですが、基本的な方針として、ね)
37. Undo | |
2023/07/03 07:50 |
>34,36. Mistさん あまりにもルールに記述が無くどう判断を下すかも難しい独自の裁定が多すぎる内容であるため、自分でしたらバッサリと【ワイヤーアンカー】は戦闘では複数のキャラクターに対しては同時に使用できないとしてしまいますかね。 (相手の回避力や移動速度を下げたいだけでしたら【ショック・ボム】の方が分かりやすく使い勝手も良いですしね。) どう処理してもハウスルールになってしまうため、どう処理するか悩んでゲームの進行を阻害するよりはそちらの方がスマートかなと思います。 自分もdさん同様に、【ワイヤーアンカー】は拡大/数について考慮されていない魔法の1つと考えます。
36. mist1212 | |
2023/07/03 06:44 |
続き 前後に30m地点に離れたところにいる前提で、ワイヤーアンカーを5部位の敵と3部位の敵に撃って、それぞれを主動作で巻き取ろうとしたらいったいどうなってしまうんでしょう……💦 5部位の敵を引こうとすると、逆に引っ張られる……とすると、反対側に延びきっている3部位の敵も一緒に引っ張られる? それとも術者だけが引っ張られて、3部位はそのまま?でもそうすると、ワイヤーアンカーの射程限界を超えちゃう💦 拡大距離で拡大できるから、30mはあくまで狙える上限であってワイヤー事態は長い……のかな?
35. d | |
2023/07/03 00:26 |
>確定ダメージ すでに挙げられている通り、確定ダメージには「原則として増減する効果をいっさい受けず」という仕様があります。 少なくとも確定ダメージが対象と明示されていない以上、この原則に反する解釈となるでしょう。 >ワイヤーアンカー 明記されていないので、GM案件になりそうです。 イメージだけで語るなら、部位数は個別に比較されそうな気はします。 が、イメージだけで語ると、例えば前後両方の2部位魔物にワイヤーをかけたら、片側は引き寄せられるようにしないとおかしい気もするので、なかなか難しいところです。 なお、主動作の巻き取りについても、同時に複数できるかについて明言はされていません。 拡大について考慮されていない魔法の1つではないかと思います。
34. mist1212 | |
2023/07/03 00:10 |
ワイヤーアンカーについて質問です。 この魔法を拡大/数で拡大して2体以上の対象(1体全を前提)に行使したうえで、尚且つ上級戦闘において自身の座標から前方向と後ろ方向に発射して成功した場合、その対象の個別の部位数が1だった場合、それぞれは回避ペナルティ‐2となるでしょうか? それとも、術者の部位数1に対して全体の部位数が(たとえ個別の部位数が1であったとしても)2以上ならば回避ペナルティは発生しないでしょうか? また、術者の前後にワイヤーアンカーを伸ばした状態の場合仮に前後に1部位が2体ずつ、合計4部位分のワイヤーアンカーを撃った場合は、1回の主動作で巻き取れるワイヤーは対象の1部位に限定されると思いますが、前後の1部位はどれでも引き寄せられると考えて良いのでしょうか? それとも、術者対比で2部位以上となる為巻き取り出来ず引き寄せられてしまうのでしょうか? 皆さんの見解を是非お願いします🙇
33. アル | |
2023/07/02 23:52 |
>29.Undoさん では自分の解釈を書かせてもらいますね。 まず議題を簡潔に整理すると、「弱点の処理や【レジスト・ボム】にある物理・魔法などを問わない『ダメージ』という表記の解釈」についてです。 そして、Undoさんの解釈では『確定ダメージを含む』と記載がないため確定ダメージは含まないというものだと思います。 自分の解釈では、『ダメージ』という表記はそれ自体が物理・魔法・確定すべてを含む特別な表記であるため確定ダメージも増減するというものです。 根拠としては多くのダメージを特定する記述では『物理・魔法ダメージ』とあり、例の2つにおいてはその記述に則っておらず、『物理・魔法・確定ダメージ』と記述するのは冗長なため単に『ダメージ』と省略されていると推測されるからです。 過去の確定ダメージが存在しないころの記述をコピペしているせいで不都合が起きているという説も十分納得できますが、その説はあくまで推測であって真相はSNEの人にしか分からないため、自分の推測が正しい可能性も十分あると思います。 改めて言いますが、どちらが正しいというのではなく、どちらの解釈も十分ありうるということを言いたいです。
32. しゃんはい | |
2023/07/02 12:36 |
みなさま、ご意見ありがとうございまっす。 わたしは【B】派でこそありますが、「27. シマエナガ三銃士」さんと同じく、 >両対象に対する行使と抵抗力判定は、順番にではなく「同時に」行われています。 この考え方でした。 ゆえに、 【バランス・ウェポン】が「1体+1体」かつ「抵抗/消滅」であり、魔法効果は同時に処理される。 つまり、行使がピンゾロじゃなかった時点でエンチャントウェポン側にも”抵抗/消滅の判定要求”が発生。バランスウェポンとしてすべての対象にまず一括で抵抗/消滅の抵抗判結果を確定させてから、魔法効果の処理に移行する。 結果として、 ◆ブラントウェポン側の効果を発揮するしないに関わらず、行使判定を振ったその瞬間に「エンポン側が抵抗を放棄(=行使に成功した)事実」は存在する。 と考えてました。 恩寵の権利が失われない条件は「効果が現われたかどうか」ではなく「判定に失敗(対抗判定の敗北も含むと私は解釈します)」したかどうかの1点のみなので「判定に成功したけど効果は現れなかった」という感じです。 (威力表でピンゾロしたときのような。) 諸意見を見てみると ・「1体+1体」の抵抗と効果処理のタイミングは一括ではなくバラバラに存在する。 ゆえにブラントウェポンの行使で敗北すると「そこで処理が中断され、エンチャントウェポンの抵抗判定処理まで進まない」 ・ブラントウェポン側に失敗した時点で、エンチャントウェポン側の抵抗判定に関係無く「行使は失敗」という結果を得る。 とするために「恩寵は失われない」とする意見が多かったようですね。 (その他の意見を出してくださった方もありがとうございます) また何かこまけぇ~事に気づきましたらここで質問してみたいとおもいまっす。 ※余談ーーー 「効果処理の手順」そのものとは関係無いので言及はしませんでしが、”バランス”ウェポンなのにバランスを壊しかねないとか恩寵によるバフが強すぎる云々の話は・・・やっぱりでますね(
31. アーリング | |
2023/07/02 12:21 |
ついでにもう一つ。 これを言ってしまうと「じゃあこのスレッドの意義は何やねん」となってしまうある意味禁断のワードなのですが……。 「質問した方の卓が、【サプリ全乗せ最新版】の環境とは限らない」 ということを付記しておきます。 例えば「魔物知識判定はセージ技能【でしか】できない」という回答があった場合。 これ、「ルールブック1のみセッション」では正解となります。 ですが、「ルールブック3を導入したセッション」では「ライダー技能でもできるよ!」となり不正解となります。 もちろん、TRPGはサプリメントが増えるたびに追加ルールやルールの刷新がよくあるものなので、「現時点での最新版の環境ではこうなります」を提示するのは決して悪いことではないのですが、それによって自分の意見との相違点を指摘し合うより、「楽しく」運用できる方向を狙った方が、ハッピーは増えるかな?と思います。 以上です。流れをちょっと止めちゃってゴメンナサイ(^^;
30. アーリング | |
2023/07/02 12:20 |
ん-・・・・少しだけ、あらためてご提示させていただきますね。 TOP文にもあるように 「基本的にはGMさんの判断がその卓における絶対ルールではありますが、卓を楽しいものにするための相談や質問・ハウスルールの紹介などにご利用ください」 というスレッドなわけです。 基本的に質問や相談には2種類あり、それに対する返答も違うと思います。 【A】ルールや運用について、明確に決まっている場合 →これは、ルールブックやサプリメントに明確に答えが書いてあります。そこを引用するなり、明示すればよいでしょう。 【B】ルールや運用について、明確な記述がない or 複数の記述が相反し、解釈が分かれる場合 →こちらは、究極的には「その卓のGMさんの判断による」です。 その上で、このスレッドで答えるとするならば 「自分がGMならばこういう運用をする」 「うちの卓ではこんな運用をしてますよ」 「参加した卓でこういった運用を見ました」 を提示するのが妥当かな、と思います。そこに「だって○○にこう書いてあるから」という根拠があればなお説得力があります。でもそれは「正当性を競う」ものではないのです。 ぶっちゃけ「ルールとしてはそうかもしれないが、ややこしいのでこういった運用してます」でも良いわけで。 他の人の挙げた論を「いやそれは間違っている」ではなく「なるほどそういう解釈もアリか。自分はちがう意見だけど」くらいで通せたらいいなーと、コミュ管理人ではなく、いちTRPGユーザーの立場から思ったりはします。 ……「ゴメンここに書いてあった!俺間違ってた!」と後で気付いた場合はともかく(苦笑)。
29. Undo | |
2023/07/02 12:03 |
>22. アルさん 別に新しい話題が出たからといって発言を控える必要は無いでしょう。 こちらとしても自身の解釈を改めねばならない根拠があるのでしたら気になります。 とはいえ繰り返しになりますが、各種のダメージ増減効果が確定ダメージに対して効果を発揮するかは、属性の関係も含めて、「ある確定ダメージに対し、それと特定して指定があったケース」という特記による例外指定がない限り一切ダメージを増減する効果は受けないとルルブⅡ77頁に明確に記述されています。 なので弱点や【レジスト・ボム】が確定ダメージに対して効果を発揮すると主張なさるのでしたら、その「ある確定ダメージに対し、それと特定して指定があったケース」に該当する記述が必要になります。 もしくは公式ルールに疑問や不満などを感じたのでハウスルールを提案するというのでも構いません。 自分も直近の剣の恩寵ルールの質問にてハウスルールの例を出していますしね。
28. ふさ猫 | |
2023/07/02 09:29 |
>26. ハーティレイヴさん なるほどー、そういう考え方ですか! その考え方だと、ガラスのバックラーは自動失敗以外では「命中力判定+1」の効果は失われなくなるのですね。 (「回避力判定に失敗すると」としか記述されていないため) 考え方1つで色々と使用感が変わるのは面白いですねー。 (これがTRPGの難しいところでもあるのでしょうけど……)
27. シマエナガ三銃士 | |
2023/07/02 08:42 |
>しゃんはいさん 基本ルールブックⅠの96ページに、 「達成値>目標値」だった場合に行為判定は失敗となる。 と書かれています。自動失敗だけが行為判定の失敗になるわけではなく、またOPB掲載の恩寵ルール(ロールプレイボーナス)の項目にも「自動失敗した場合」ではなく「その行為判定に失敗した場合、恩寵は失わない」と記載されています。 もともと、セッションを熱く盛り上げるための要素(選択ルールのひとつ)ですので、そのままを解釈して【A】とするのが良いのではないでしょうか。 【バランスウェポン】自体が、ブラントウェポン(対象の与える物理ダメージ-4)とエンチャントウェポン(対象の与える物理ダメージ+1)の両方の効果を一度に与える「対象:1体+1体」の魔法ではありますが、これは別に2つの魔法の効果を別個に処理するのではなく「対象1体の与える物理ダメージを-4し、同時に別の対象1体の攻撃を魔法の武器として扱い与える物理ダメージを+1する。ただし対象の抵抗力判定により前者のブラントウェポン部分が効果を発揮しな方場合、後者の部分も効果を発揮しない」 というものです。両対象に対する行使と抵抗力判定は、順番にではなく「同時に」行われています。なのでおよその場合において、エンチャントウェポンが抵抗されることは少ないと思いますが、 ・対象(おもに敵)に抵抗されてブラントウェポン部分が効果を発揮しなかった ⇒ 抵抗如何に関わらずエンチャントウェポン部分も効果は発揮されない ⇒ 「抵抗:消滅」なので行為判定失敗となり、「剣の恩寵」は失われない。 と、なると思われます。 ただ、バランスウェポンが‥‥というよりはブラントウェポンが、セッションバランスを壊しかねない致命的な効果を発揮する魔法(と解釈する人が結構多い)なので、GM側が一部の魔法に関しては消費されます、と裁定されたら従うようにすればちょうどいいかもしれませんね。
26. ハーティレイヴ | |
2023/07/02 08:20 |
>25.ふさ猫さん 自分の考えでは、示していただいたチャートに記載の「攻撃成功・失敗(回避成功・失敗)」と、判定そのものの成功・失敗は別だと考えています。 「行為判定(命中判定や回避判定、魔法行使判定等)によってその行為そのものが成功したかを判定する」→「達成値を比較し攻撃・回避の成否を決める」のようなプロセスだと考えているので、「行為判定が成功すること(例:攻撃行動がとれた・回避行動がとれた)」と、「結果としてどのような状況になったのか(攻撃を避けれず当たった・斬撃を避けることができた)」は違うことだと思っています このため、「行為判定に失敗した場合に失わない」とする剣の恩寵は、最終的にどうなったかを問わず(1ゾロの自動失敗を除いて)失われるものだと考えています
25. ふさ猫 | |
2023/07/02 07:32 |
>23. ハーティレイヴさん ルルブⅠP141の武器攻撃チャートに、達成値を比較したうえで「攻撃成功(回避失敗)」「攻撃失敗(回避成功)」と記述されています。 なので、他の比べあいもこれに準じて良いのではないでしょうか?
24. ねこ | |
2023/07/02 06:44 |
>19. しゃんはいさん 私がGMなら【A】として処理します。 根拠1 『ブラントウェポンの対象』に対してしか達成値の比べあいが存在しない。(バランスウェポンの記述内に『エンチャントウェポン』に対する抵抗を要求していない) 根拠2 仮にルール上【B】と裁定する場合でも『エンチャントウェポン』は抵抗任意なので、厳密に裁定するなら『ブラントウェポン』の抵抗に成功した段階で『エンチャントウェポンの対象』が抵抗の意思を示せば完全に失敗し恩寵の回収は可能です。ただし、戦闘の進行上、いちいち確認する手間は省いてよいと考えました。
23. ハーティレイヴ | |
2023/07/02 05:56 |
>19.しゃんはいさん GMをやったことがないので卓の実情に合っているわけではないと思うのですが、ルールブックの記述に沿うのならば 【C】 そもそも達成値の比べあいで行う行為判定に剣の恩寵を自身に対して使用し+4の補正を受けた場合、(自動失敗の場合を除き)結果にかかわらず剣の恩寵は消費される と思います。 達成値の比べあいの場合、ルルブⅠでの記述を読んでいる感じでは達成値を算出しているだけで目標値が決められていないので、自動失敗でなければ行為判定そのものは成功していると考えました。 このため、例示されている状況では【バランス・ウェポン】の行使判定のタイミングで1ゾロでなければ剣の恩寵が消費されるのではないかと思います。 ただし、自分がOPBしか剣の恩寵に関するサプリを持っていないので、CBB等に達成値の比べあいの場合に相手の達成値を目標値として成功・失敗を判定する記載がある場合は、【A】の解釈をすると思います。
22. アル | |
2023/07/02 03:17 |
>21.Undoさん 『議論の余地は無い』はさすがに暴論だと思いますが、自分の意見のほうが少数派のようですし、別の話題に移っているのでこれ以上の発言はしないでおきます。
21. Undo | |
2023/07/02 03:00 |
>19. しゃんはいさん 一部でも効果を発揮したのならばともかく、抵抗されたことによって呪文の効果が一切発揮されないのですから、素直に【A】の判定に失敗扱いで恩寵を使わなかった事になる解釈で問題ないと思います。 まぁ、個人的な趣向で言えば【D】になってしまいますが(笑。 固定で+4は数値の暴力が過ぎるので、剣の恩寵ルールを採用した時もD&D5版のインスピレーションルール(判定を2回振って好きな結果を選ぶ。使うと結果に関わらず消費)と差し替えたりしましたねぇ……。
本作は、「グループSNE」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『ソード・ワールド2.0/2.5』の二次創作物です。